JPS60192371A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60192371A
JPS60192371A JP4783984A JP4783984A JPS60192371A JP S60192371 A JPS60192371 A JP S60192371A JP 4783984 A JP4783984 A JP 4783984A JP 4783984 A JP4783984 A JP 4783984A JP S60192371 A JPS60192371 A JP S60192371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicide
layer
film
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4783984A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nagasawa
長澤 英二
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Mitsutaka Morimoto
光孝 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4783984A priority Critical patent/JPS60192371A/ja
Publication of JPS60192371A publication Critical patent/JPS60192371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置において用いられている多結晶シリ
コンの低抵抗化を実現するための製造方法に関する。
(従来技術とその問題点) 近年、MIS屋)ランジスタにおいては、比例縮少剤に
そって素子の微細化が進められており、これに伴う動作
速度の向上は著しい。更に1この微細化の効果により、
MIS集積回路では超高密度化が達成されようとしてい
る。この超高密度集積回路において高速動作を実現する
ためには、個々のトランジスタの性能向上にみあって配
線領域での遅延を減少させることが不可欠である。従来
より、多結晶シリコンはそのすぐれた熱的安定性等の理
由によりMIS集積回路におけるゲート電極配線材料と
して広く使用されてきた。
しかし、ゲート電極配線として使用されている多結晶シ
リコンは、電気抵抗が〜500μΩ・mと高く、高速動
作を目標とした超高密度集積回路のゲート電極配線とし
てはもはや適用できない。
この問題を解決する方法としては、多結晶シリコンより
電気抵抗の小さい金属や金属の硅化物をゲート電極配線
として用いる方法や、多結晶シリコン十に前記の金属や
金属の硅化物を形成した2層構造が提案されている。主
に耐熱性の問題より金属としてはMo%W、Ta等の高
融点金属が用いられている。しかし、前者の金属や金属
硅化物をMOSトランジスタのゲート電極配線に用いた
場合には、閾値電圧の変動が生じやすいあるいけドレイ
ン耐圧の低下が生じやすい等の欠点があり、現状では、
後者の多結晶シリコンとの2層構造の検討がより多くな
されている。
また、後者の方法で多結晶シリコン上に高融点金属層を
形成した構造では、以下に記す2つの問題点がある。一
つは、通常、微細MOSトランジスタではゲート電極配
線形成後にイオン注入によってソースドレイン形成が行
われるため注入層活性化の高温アニールが必要であるが
、多結晶シリコンと高融点金属との硅化物反応を防止す
るためにはこの高温アニールを充分に行えない点である
他の一つは、ゲート電極配線材料と上層の配線との良好
な絶縁を確保する観点からはゲート電極配線拐料自身に
酸化等を施すことができ安定な絶縁膜が形成できること
が望ましいが、高融点金属に酸化を安定に行うことはむ
つかj−い点である。これに対して、多結晶シリコン上
に高融点金属の硅化物層を形成した構造は、高温アニー
ルに対し充分安定であり、かつ、酸化ができるため、多
結晶シリコンを低抵抗化する方法として有望である。
現在、多結晶シリコン上に1Mo硅化物あるいはTi硅
化物あるいはW硅化物あるいはTa硅化物、または、高
融点金属硅化物に#′i属さないが、Pt硅化物が形成
された構造が提案されている。Pt硅化物の耐熱性は十
分でなく、850℃程度のアニールにより抵抗が増大す
る欠点がある。MoやWの硅化物は耐熱性という点から
は充分であるが、固有抵抗率が100μΩ・m程度であ
り、十分低い抵抗値を得るには3000人程度以上の厚
みの膜を使用しなければならない欠点がある。一方、T
iの硅化物の場合には固有抵抗率はMo硅化物の場合の
4分の1ないし5分の1と十分小さいが、7ノ酸系のエ
ツチング液に容易にエツチングされるという大きな欠点
を持っている。通常のMOSトランジスタの製造工程で
は、ソース及びドレイン電極形成後にリンシリケートガ
ラス等の層間絶縁膜を形成した後肢絶縁MK湿式エツチ
ング又はドライエツチングによりコンタクトホールを設
け、その後アルミニウム系電極配線を形成する手F@に
よって、ゲート及びソース及びドレイン電極が完成され
る・。従って、ゲート電極やソース・ドレイン電極を被
う金属硅化物と1−ては、固有抵抗率が充分小さくかつ
耐熱性が良好である他に1−yツ酸等に対してすぐれた
耐性を持つこと、あるいはドライエツチング耐性が良好
なこと、さらには、アルミニウム系電極配線形成後の熱
処理時にアルミニウムと下地Siとの反応に対してすぐ
れたバリヤー性を有すること等々が要求され、かつ、こ
れらの要求が同時に満されることが期待される。前記の
如(、M。
硅化物ま九はTi硅化物はこれらの諸要求の一部をみた
すのみであり、多結晶シリコン上にこれら(5) の高融点金属硅化物層のうちの一層のみを形成した構造
では、高速動作可能な超高集積回路のゲート電極配線と
はなしえない。
(発明の目的) 本発明の目的は上記の諸要求を満足する集積回路の電極
配線及びその製造方法を提供することである。
(発明の構成) 本発明によれば、少くとも表面に多結晶シリコン層を備
えた基板の前記多結晶シリコン表面に少くとも2種類の
平滑かつ均一々高融点金属硅化物が層状に設けられてい
ることを特徴とする半導体装置が得られる。
更に1本発明によれば、少くとも表面に多結晶シリコン
層を備えた基板の前記多結晶シリコン上に少くとも2種
類の高融点金属を層状に堆積する工程と、イオン注入を
行なって該高融点金属と前記多結晶シリコンとが接する
界面を混合せしめる工程と、400〜600℃の温度で
アニールを行なって、少くとも2種類の平滑かつ均一な
高融点金属(6) 硅化物を前記多結晶シリコン−FVC層状に形成する工
程とを含むことを特徴とした半導体装置の製造方法が得
られる。
(実施例の説明) 以下、本発明の構造及び製造方法について図を用いて説
明する。第1図は本発明の構造の実施例を説明するため
の試料概略断面を示す。100は単結晶シリコン基板、
101は酸化シリコン膜、102は膜厚4000Aの多
結晶シリコンを示しており、該多結晶シリコン上に膜厚
100〇へのTi硅化物103及び250AのMo硅化
物104が形成されている。低抵抗のTi硅化物がある
ため、本実施例の構造の層抵抗は2Ω/口であり、不純
物を高濃度にドープした多結晶シリコンの場合のみの層
抵抗に比して約10分の1の低抵抗化が達成されている
。更に本発明ではTi硅化物の上層KM。
硅化物が形成されており、該構造の硅化物表面に設けた
酸化シリコン膜に開口を設ける際に1緩衝フツ酸による
通常のエツチング方法を用いることができた。
第2図(a)〜(d)は本発明の製造方法を適用してM
OS)ランジスタを作製した場合の主要工程における試
料概略断面を順次水したものである。
先ず、第9図(a)に示した様KP型単結晶シリコン基
板200を用意し、通常の選択酸化法によりフィールド
酸化膜201を形成し、その後、熱酸化により厚さ30
0人のゲート酸化膜202を形成し、その後、膜厚40
00Aの多結晶シリコン層203を通常の気相成長法に
よって形成した。
次に、第9図(b)に示した様に、通常のホトエツチン
グ法により多結晶シリコン203をパターニングしてゲ
ート電極204となし、このゲート電極204をマスク
にゲート酸化膜をエツチングしシリコン基板表面205
及び多結晶シリコン表面206を露出させ、その後、真
空蒸着法によりまずTi膜207を厚さ200人形成し
、次に1厚さ100へのMo膜208を形成した。
次に、Asイオンを加速電圧80 keVで5X10”
crn−2だけ注入しシリコン基板表面205と多結晶
シリコン表面206においてTiとシリコンとの界面を
混合した後、550℃で20分間のアニールを行って界
面混合領域において硅化物反応を生じせしめ、次に1フ
イールド酸化膜201上に未反応で残存するMo、Ti
膜をH2O2系エツチング液にて選択的に除去すること
により第9図(c) K示した構造が得られた。第9図
(e)において209はTi硅化物、210はMo硅化
物、\211はA8拡散層である。
次に、第を図rd) Kゝ示した様にリンシリケートガ
ラス層212を550OA形成した後、850℃、20
分間のアニールを行って硅化物層の低抵抗化を行い、次
に1通常のホトエツチング法によりコンタクトホール2
13及び214を開口し、その後、アルミニウム系電極
配線を形成し、500℃■2ガス雰囲気で20分間アニ
ールを行ってMOS)ランジスタを完成した。
上記実施例において、高融点金属硅化物を形成する方法
として、多結晶シリコン上及び単結晶シリコン上形成さ
れた金属膜を通してイオン注入を行って、界面にてシリ
コンと金属との混合を生じ(9) させた後、550℃のアニールを行う方法を用いている
が、この方法は平滑かつ均一な、つまり表面あれやピン
ホール等のない良好な金属シリサイドをパターン化され
た多結晶シリコンや単結晶シリコン表面に自己整合的に
形成しうる方法として知られた方法である。
本実施例では、ゲート電極、ソース及びドレイン電極と
もに層抵抗は4Ω/口であ如、硅化物を形成しない場合
の数分の1から10分の1の低抵抗化が達′成されてい
る。また、本実施例では、Ti硅化物層の上部にMo硅
化物層が形成されており、緩衝7ツ酸溶液によるコンタ
クトホール開口が可能であった。さらに1アルミニウム
系電極配線形成後の損傷回復のためのアニールを550
℃まで行って本オーミック特性の劣化の発生は認められ
なかった。
以上の如(Ti硅化物とMo硅化物との2層硅化物構造
を用いることKより、T1硅化物の低抵抗性及びMo硅
化物のすぐれた対フッ酸耐性とアルミと下地81の反応
に対するすぐれたバリヤ性等を同時(lO) に発揮させ゛ることか可能となり、一層のみの硅化物層
を用いた従来構造の問題点を解決しえた。
上記実施例では、高融点金属としてTi及びM。
膜の2層膜を用いた場合を示したが、Ti(下層)とW
(上層)またはTi (下層)とTa (上層)または
Ti (下層)とNb (上層)等の2層膜あるいはT
i (下層)とMo、 W、 Ta、 Nb等(上層)
から2つをえらんで形成した3層膜あるいはそれ以上の
多層膜について奄はぼ同様の結果が得られた。
ま九、注入イオンとしてはAmを用いた場合を示したが
、P等の他のドーパントの場合、あるいはSi等の非ド
ーパントイオンあるいはこれとド☆ 一バントイオンとをみあわせた場合も同様な結果であっ
た。
また本発明はnチャネルMO8)ランジスタのE/D構
成のように1ダイレクトコンタクトが存在する場合にも
適用1−うる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図(a)、(b)、(e)、(d)はそ
れぞれ本発明の構造及び製造方法を説明するための概略
断面図である。 図中の番号はそれぞれ以下のものに対応する。 100.200・・・単結晶シリコン基板、101・・
・酸化シリコン膜、102.203・・・多結晶シリコ
ン膜、103、209−TI硅化物、104,210 
・−Mo硅化物、201・・・フィールド酸化膜、20
2・・・ゲート酸化物、204・・・多結晶シリコン電
極、205・・・単結晶シリコン露出表面、206・・
・多結晶シリコン露出表面、207・・・Ti膜、20
8・・・Mo膜、211・・・As拡散層、212・・
・リンシリケートガラス層、 213,214・・・M
o硅化物露出表面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも表面に多結晶シリコン層を備えた基板の前
    記多結晶シリコン表面に少くとも2種類の平滑かつ均一
    な高融点金属硅化物が層状に設けられていることを特徴
    とする半導体装置。 2 少くとも表面に多結晶シリコン層を備えた基板の前
    記多結晶シリコン上に少くとも2種類の高融点金属を層
    状に堆積する工程と、イオン注入を行なって該高融点金
    属と前記多結晶シリコンとが接する界面を混合せしめる
    工程と、400〜600℃の温度でアニールを行なりて
    少くとも2種類の平滑かつ均一な高融点金属硅化物を前
    記多結晶シリコン上に層状に形成する工程とを含むこと
    を特徴とした半導体装置の製造方法。
JP4783984A 1984-03-13 1984-03-13 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS60192371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4783984A JPS60192371A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4783984A JPS60192371A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192371A true JPS60192371A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12786533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4783984A Pending JPS60192371A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192371A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354329A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354329A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
JPH02273934A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2577342B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3626773B2 (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
JPH11261063A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001156022A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0161380B1 (ko) 반도체장치의 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH10270380A (ja) 半導体装置
JP3486118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0329189B2 (ja)
JPS60192371A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0763060B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0147012B2 (ja)
JPH0529255A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3067433B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3238804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177926A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04155967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS603156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104428A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001024187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02237073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0658965B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6057974A (ja) 半導体装置の製造方法