JPS60192157A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPS60192157A
JPS60192157A JP59045249A JP4524984A JPS60192157A JP S60192157 A JPS60192157 A JP S60192157A JP 59045249 A JP59045249 A JP 59045249A JP 4524984 A JP4524984 A JP 4524984A JP S60192157 A JPS60192157 A JP S60192157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
rotary shaft
pitch
outer periphery
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59045249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026938B2 (ja
Inventor
Isao Nemoto
功 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kikaku Kogyo KK
Original Assignee
Nemoto Kikaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kikaku Kogyo KK filed Critical Nemoto Kikaku Kogyo KK
Priority to JP59045249A priority Critical patent/JPS60192157A/ja
Priority to US06/709,312 priority patent/US4656884A/en
Priority to CA000476084A priority patent/CA1227070A/en
Priority to DE8585301623T priority patent/DE3570271D1/de
Priority to AU39665/85A priority patent/AU568926B2/en
Priority to EP85301623A priority patent/EP0159789B1/en
Publication of JPS60192157A publication Critical patent/JPS60192157A/ja
Publication of JPH026938B2 publication Critical patent/JPH026938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/04Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion
    • F16H25/06Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying rotary motion with intermediate members guided along tracks on both rotary members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は動力伝達装置に係り、ピッチの異なるネジ同
士の間にボールを介して増減速可能にすべく形成した動
力伝達装置に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点コ 従来から、遊星歯車形式、傘歯車形式、ウオームとウオ
ームホイール形式等の歯車を使用して増減速を行なう動
力伝達装置が各種提供されているが、構造が複雑であっ
たり、歯車を使用しなくてはならないからその製造コス
トが嵩み、非常に高価なものとなってしまう欠点があっ
た。
しかも、構造が複雑となることに伴ない装置自体が大き
くなり、高価なことと相俟って、安価にい提供しなけれ
ばならない簡単な機械に設置するとなると動力伝達装置
だけで機械の価格の大半を占めてしまい、又、機械全体
が大型となってしまうという問題点があった。
[発明の目的] そこで、この発明は、歯車を使用しないで非常に簡単且
つ小型となる構造とし、しかも正確な増減速を可能にす
る装置を安価にて提供することを目的として創出された
ものである。
[発明の概要コ 叙上の目的を達成するため、この発明【よ、ネジ部を外
周に有する第1回転軸と、前記ネジ6昏のピッチ及びピ
ッチ円直径に対して共に同整数イ&のピッチ及びピッチ
円直径のネジ部を外周に有する第2回転軸とから構成し
、これらの第11!1転軸と第2回転軸とを、その軸線
を平行にし、且つ合致するネジ溝同士がボールを介して
当接すべく前i己rib転軸同士の間隔を設定して共に
回転可能に軸支し、前記回転軸の回転に伴ない前記当接
η−る(q置にiJ’<−ルを連続的に供給可能とした
ことに存するものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して、この発明の一実施例を説明する
と、次の通りである。
すなわち、図に示す符号1は第1回転軸であり、例えば
、ピッチをP1ピッチ円直径をDとしlこ第1ネジ部2
を外周に有するものである。又、符号3は第2回転軸で
あり、外周に前記第1ネジ部2のピッチ及びピッチ円直
径に対して同整数倍のピッチ及びピッチ円直径とすべく
、ピッチをnP(nは整数)、ピッチ円直径をnDとし
た第2ネジ部4を有するものである。
そして、これらの第1回転軸1と第2回転軸3とは、そ
の軸線同士を上下に平行にし、しかも、平行にした際に
、対峙しているネジ溝5が第1ネジ部2のnピッチ毎に
第2ネジ部4と合致するので、その合致したネジ溝5同
士がボール6を介して当接するように前記回転軸1.3
同士の間隔を設定した回転軸保持体7内にベアリング8
によって回転自在に保持するものである。
その時に、ネジ溝5の形状は、例えば、第4図に示すよ
うに、前記合致したネジ溝5同士にボール6が各々2点
接触させるべくボール6の半径よりも大きい半径の弧を
用いてネジ溝5底の部分が若干尖った形状とする。又、
前)ホの如りミロ転軸1.3を配した際、ボール6は第
1回転M 1と第2回転軸3との接線上に配されるもの
であり、その時に、ボール6が接線上から脱落しないよ
うに、第2図に示すように回転軸保持体7の内部を、各
回転軸1.3が回転可能で、且つボール6が前記接線上
のみを動かすようにずべく、第1回転軸1と第2回転軸
3との間においては、各回転軸1゜3の軸線に対して直
角且つ水平方向の空間をボール6が通れるだけの幅の空
間となるように形成するものである。
そして、前記ボール6は、第1回転軸1の回転により、
第1回転軸1と第2回転軸3との合致しているネジ溝5
同士の位置が順次移動づ゛るので、それに伴ない移動づ
る。そうJれば、順次合致してゆくネジ溝5同士の位置
にボール6を供給してゆかなければならないので、その
ために、前記ネジ溝5同士の移動に伴ない移動したボー
ル6を再び順次合致してゆくネジ溝5同士の位置に供給
すべく循環させるものである。その場合、第1回転軸1
と第2回転軸3とを上下に配しているので、ボール6を
循環させる循環溝9は、第3図に示すように、水平に略
長円状に形成し、その時に、ボール6同士の間隔は、合
致しているネジ溝5同士の間の位置にある場合にはネジ
満5同士が合致するピッチ間の距離を保って移動し、そ
の他の循環溝9においては連なって移動するように配さ
れているものである。
従って、第1回転軸1を入力軸として回転させると、ネ
ジ溝5同士は、第1回転軸1と第2回転軸3との夫々の
ネジ部2,3ピッチがP 、 nPとの関係であるから
、第1回転軸1の第1ネジ部2にお【プるn個のネジ溝
5毎にしか第2回転軸3のネジ溝5に合致しないので、
第1回転軸1が1回転したときにボール6は第2回転軸
3のネジ溝5の1/nピツチしか移動せず、その分しか
第2回転軸3はボール6によって回転させられないから
、第1回転軸1回転に対して第2回転軸3は1/n回転
に減速され出力される。そして、逆に第1回転軸1を出
力軸とし、第2回転軸3を入力軸とすれば0倍の回転速
度に増速されて出力されるものである。
又、この場合に、ピッチ及びピッチ円直径について、第
1回転軸1に対し、第2回転軸3を整数である0倍にし
であるから、ネジ溝5のリード角も同一となりリード角
においてボール6に対しては全く抵抗がないのでボール
6のスリップをなくすことができ、確実な増減速が可能
になる。
[発明の効果] この発明は、以上の如く構成したから入力軸と出力軸と
を平行にすることができ、その構造も非常に簡単であり
ながら、確実に増減速を行って、動ノ〕を伝達づ“るこ
とができ、しかも、小形化を図り、安価にて提供するこ
とができるものである。
すなわち、ネジ部を外周に有する第1回転軸1と、前記
ネジ部のピッチ及びピッチ円直径に対して共に同整数倍
のピッチ及びピッチ円直径のネジ部を外周に有する第2
回転i1’1l13とがら栴成し、第1回転軸1ど第2
回転軸3との軸線を平行にして配し、合致するネジ溝5
同士がボール6を介して当接すべくその間隔を設定した
ことににす、合致するネジ溝5同士の間にボール6を配
Uば、第1回転軸1を1回転させると第2回転軸3は前
記整数分の1に減速され、しかも、ネジ溝5同士のリー
ド角も同一となるから、リード角においてボール6に対
し全く抵抗がなく、ボール6が全くスリップすることも
なく、確実に減速されるものである。そして、前述とは
逆に、第2回転軸3を入力軸として1回転させれば、第
1回転軸1は前記整数倍に増速されるものである。
しかも、前記ボール6を、tfJ記回転回転軸1の回転
に伴ない、前記当接する位置には常にボール6が介在さ
れているので、確実に、そして、スムーズな増減速を可
能にするものである。そして、製造においても、歯車を
使用していないから歯切工程がなく、更には構造自体単
純な構造であるから、非常に安価にて提供できるもので
ある。
以上説明したように、この発明によれば、非常に簡単な
構造のもので、確実に増減速を行なって、動力を伝達さ
せることができ、しかも歯車を使用しないので、歯切工
程がないから安価にて製造でき、又、入出力軸としての
各回転軸の軸線が平行で、且つ小型であるから、各種機
械等に取り付けても場所を取らない等の優れた効果を秦
するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は正断
面図、第2図は第1図におけるΔ−A矢視線断面図、第
3図は同じ<B−8矢視線断面図、第4図は合致してい
るネジ溝同士の位置の拡大断面図である。 1・・・第1回転軸、2・・・第1ネジ部、3・・・第
2回転軸、4・・・第2ネジ部、5・・・ネジ溝、6・
・・ボール、7・・・回転軸保持体、8・・・ベアリン
グ、9・・・循環渦。 特許出願人 根本企画工業株式会社 第2図 6 9 6 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ネジ部を外周に有する第1回転軸と、前記ネジ部の
    ピッチ及びピッチ円直径に対して共に同整数倍のピッチ
    及びピッチ円直径のネジ部を外周に有する第2回転軸と
    から構成し、これらの第1回転軸と第2回転軸とを、そ
    の軸線を平行にし、且つ合致するネジ溝同士がボールを
    介して当接づ゛べく前記回転軸同士の間隔を設定して共
    に回転可能に軸支し、前記回転軸の回転に伴ない前記当
    接する位置にボールを連続的に供給可能としたことを特
    徴とする動力伝達装置。
JP59045249A 1984-03-09 1984-03-09 動力伝達装置 Granted JPS60192157A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045249A JPS60192157A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 動力伝達装置
US06/709,312 US4656884A (en) 1984-03-09 1985-03-07 Power transmission mechanism
CA000476084A CA1227070A (en) 1984-03-09 1985-03-08 Power transmission mechanism
DE8585301623T DE3570271D1 (en) 1984-03-09 1985-03-08 A power transmission mechanism
AU39665/85A AU568926B2 (en) 1984-03-09 1985-03-08 Power transmission mechanism
EP85301623A EP0159789B1 (en) 1984-03-09 1985-03-08 A power transmission mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045249A JPS60192157A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192157A true JPS60192157A (ja) 1985-09-30
JPH026938B2 JPH026938B2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=12713989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045249A Granted JPS60192157A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211959A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Horitani Yoshio ボールを利用した割出機
US5115886A (en) * 1988-07-08 1992-05-26 Iseki Kaihatsu Koki Co., Ltd. Movable platform for construction sites
CN103982612A (zh) * 2014-06-04 2014-08-13 苏州绿的谐波传动科技有限公司 螺旋传动的行星减速器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211959A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Horitani Yoshio ボールを利用した割出機
US5115886A (en) * 1988-07-08 1992-05-26 Iseki Kaihatsu Koki Co., Ltd. Movable platform for construction sites
CN103982612A (zh) * 2014-06-04 2014-08-13 苏州绿的谐波传动科技有限公司 螺旋传动的行星减速器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026938B2 (ja) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622064A (ja) 転動ボ−ル形差動減速機構
JP2833947B2 (ja) カムによる間欠回転装置
US5022277A (en) Screw and nut machine
JPS60192157A (ja) 動力伝達装置
US3495470A (en) Spherical thread and pin gear reduction
JPS60146954A (ja) ギアレス変速装置
US5497671A (en) Pineapple gear and method of manufacturing the same
EP0159789B1 (en) A power transmission mechanism
US2837937A (en) Speed changer
KR920009579B1 (ko) 동력전달장치
EP0407855A3 (en) Planetary stranding machine
US2520784A (en) Speed reduction gearing
JPH0320604Y2 (ja)
JPH09144818A (ja) 遊星歯車装置
JP3348922B2 (ja) 交差する2つの直線運動案内手段を具えた減速機
JPS61501381A (ja) エンベロ−プ型ウオ−ムスクリュ−の機械加工装置と方法
EP0654315A1 (en) Differential cam mechanism for control of revolving tools
JPH0691506A (ja) 球体研削装置
JPS63199944A (ja) 高減速装置
JPS6110157A (ja) 回転伝動装置
KR930007001B1 (ko) 차동기어 고감속기
JPS63167167A (ja) 転動ボ−ル形差動変速機構
JPS639754A (ja) 変速装置
GB1283731A (en) Right angle drive
JPH05231490A (ja) 転動ボール式差動減速機構