JPS60191927A - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JPS60191927A
JPS60191927A JP59044888A JP4488884A JPS60191927A JP S60191927 A JPS60191927 A JP S60191927A JP 59044888 A JP59044888 A JP 59044888A JP 4488884 A JP4488884 A JP 4488884A JP S60191927 A JPS60191927 A JP S60191927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
movable plate
paper feed
permanent magnet
moving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59044888A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kawaguchi
川口 勝彦
Yoshiaki Ono
芳明 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59044888A priority Critical patent/JPS60191927A/ja
Publication of JPS60191927A publication Critical patent/JPS60191927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/24Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device with means for relieving or controlling pressure of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、用紙を積層保持する可動板を、永久磁石によ
って給紙ローラから離間した位置に保持するようにした
自動給紙装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
自動給紙装置はプリン−タ、タイプライタ等の印字装置
をはじめ、複写機その他の事務機に取付けて自動給紙の
ために使用されるものであって、複数枚の用紙を積層保
持する可動板を給紙ローラ方向へスプリングで常時付勢
して最上位の用紙紙面を給紙ローラの外周面に圧接させ
、給紙ローラの回転により用紙を送出す構成のものは、
一般に知られている。
この種の自動給紙装置は、用紙補給の際、可動板をいっ
たん給紙ローラから離間した位置に保持しておく必要が
ある。
そこで従来では、可動板をフックによって給91(ロー
ラから離間した位置に保持することが行われていた。
〔テ・テ饋技術の問題点〕
しかしながら、フックによって保持する構成では可ff
i!+板をいった/v正規の保持位置よりも反給紙ロー
ラh向へ若干余分に移動させる、いわゆるオーパースト
口−りが必要となる。そして、このようなA−パース!
・ローラをとるために、可動板は保持位置に保持した状
態でもそのオーバーストローク分だ(プ動き得る状態に
あり、用紙補給を行う場合など、可動板か動いてしまい
用紙補給作業が行いにくいという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのにうな事情にもとづいてなされたもの−C
1その目的は、用紙を積層保持する可動板を反給紙ロー
ラ方向へ余分に移動させる必要がなく、可1IIJl仮
を給紙ローラから離間した位置に安定に保持リ−ること
かでき、用紙補給作業なども容易に行うことができ、さ
らに可動板を給紙ローラ方向へ復帰さける操作も容易に
行うことができる自動給紙装置を提供することにある。
(発明の概要) 以上の目的達成のため、本発明の自動給紙装置は、複数
枚の用紙を積層保持する可動板と、この可動板に保持さ
れた最上位の用紙紙面に外周面を接触させて回転するこ
とにより用紙を送出す給紙ローラと、前記可動板を給紙
ローラ方向へ常時イ」勢する1または複数のスプリング
と、永久磁石と磁性体との吸着により前記可動板を給紙
[]−ラから離間した位置に保持する吸着(幾構と、前
記永久磁石にコイルを巻回しこのコイルに電流を流すこ
とにより同磁石に逆磁界を発生させ前記吸着機構の前記
可動板に対する吸着保持状態を解除づ−る解除手段とを
具備して構成される。
〔発明の実施例〕
図は、本発明の一実施例を示すものである。
自動給紙装置1はプリンタ、タイプライク等の印字装置
をはじめ、複写機その他の事務機に取付けて自動給紙の
ために使用されるものであるが、ここではプリンタ2に
取付けて使用する例を示すこととする。
第1図はプリンタ2の上面に自動給紙装置1を取付りた
状態を示すしので、自動給紙装置1の本体フレーム3は
、取イ」台4を介してプリンタ2に取イ」けられでいる
。取イ」台4はプリンタ2の上面に着脱自在に取付(J
られ、本体フレーム3(よ取イ1台4に対して着脱自在
に取付(プられるものである。
第2図ないし第4図は自動給紙装置1をスプリング2の
上部と関連づけて示す縦断面図で、第2図は自動f8紙
状態、第3図は手差し給紙状態、第4図は用紙補給状態
を示しでいる。
第2図ないし第4図において、図中5はプリンタ2内に
設りられだ円筒状のプラテン、6(よこのプラテン5の
外周下半部を覆うように配置され1こ円弧状のペーパー
パン、7a、7bはペー/<−ノベン6を貫通し−Cプ
ラテン5の外周面tこ圧接づ゛るビンブローラで゛あり
、8はプラテン5外周面の上部に圧接または隙間するペ
イルローラである。そしてプリンタ2の外筺9には用紙
通過口101′Jへ設(−jられ、この用紙通過口10
の後縁部1ま内方へ屈曲し−CC給紙用ガイ郡部11な
っている。まlご用紙通過口10の前縁部は透明カバー
12の一部をなし、外方へ屈曲して外部固定ガイド13
となっている。さらにプラテン5の外周面に近接して、
■形断面を有するガイド部材14がその折曲角部を用紙
通過口10に向けて配設されている。
一方、自動給紙装置1の構成は次の通りである。
図中15は複数枚の用紙16aを積層保持する可動板で
、この可動板15は本体フレーム3に固定された固定板
17に上端部を回動自在に枢支されている。また固定板
17と可動板15との間には圧縮コイルスプリング18
が介挿されてよタリ、可動板15はこのスプリング18
により常時、給紙ローラ19方向へ回動付勢されている
。圧縮コイルスプリング18は第5図に示すように左右
2箇所に配置されており、いずれも固定板17表面に固
定された円筒状のスプリング受20の外周に保持されて
いる。また、可動板15は鉄板等の磁性体に作製されて
おり、スプリング受20の内部には、可動板15を給紙
ローラ19から離間した位置に吸着保持する吸着機構と
しての永久磁石21が固定されている。そしてこの永久
磁石21の吸rj端をスプリング受20の一端より可動
板15側に突出させている。さらに各永久磁石21の外
周には]イル22が巻回され、このコイル22と、これ
に電流を流して永久磁石21に逆磁界を発生させる図示
しない電m装置とで解除手段が構成されている。そして
上記電源のスイッチを操作部るためのスイッチボタン2
3が、本体フレーム3の一4二面に第゛1図に示1よう
に設けられている。
なd3、第2図ないし第4図中24は可動板15に積層
1^持された最上位の用紙16aの角部を当接さUて紙
揃えJ−るストッパ部材である。また、第5図中2Gは
可8板15の用紙積層面に張付けられた、:1ルク拐等
」、りなる薄い清り止め部材である。
また第2図ないし第4図中28は内部固定ガイドで、こ
れは下端部を前記用紙通過日10内へ斜め方向に導入し
で配置され、前記可動板15上より給紙ローラ19によ
って送り出されIC用紙16aを下りのiMH11供給
カイト而28a)でガイドし−C前記用紙通過ロ1o、
、+:リプリンタ2内へ導くものである。そして前記外
部固定カイト13はこの内部固定ガイド28の上方の面
(第]排紙ガイド面28b)と対向し、外部固定ガイド
13ど第1排紙ガイド面28bとの間は、前記用紙通過
日10に連通ずる用紙通路2つとなっている。
前記内部固定カイト28の上半部は可動カイト30によ
って覆われている。この可動ガイド3゜は、上端部を内
部固定ガイド28の上端近傍位置にて回動自在に枢支さ
れ、下端を前記用紙通路2つに接近させているもので、
内側の面を第2排組ガイド面30a、外側の面を第2給
紙ガイド面30bとし引張スプリング31により内部固
定カイト28に接近する方向へ回動付勢されている。ま
た、この可動ガイ1〜’30の一側縁部には切換操作部
材32が回動自在に取イ」(プである。この切換操作部
材32は第6図の如くL形をなす小片で、可動ガイド3
0の一側縁部に固定された軸33を中心に回動可能であ
るが、その回動範囲はばね受(〕を兼ねるビン34と可
動ガイド30の裏面とで約90°の範囲に規制されてい
る。そして第2図の如く切換操作部材32を可動ガイl
’ 30にほぼ直交さUるど、第2111組カイト面3
0 a ;/Jl前記第11ノ1組カイト面28bに連
続するようになり、かつ、前記用紙通路29の上端開口
を可動ガイド30で閉塞づ−るようになる。j:た第3
図の如く切換操1r81((Δ32を可動カイト33と
平(j状態にすると、第2給紙カイト面30bが前記第
1排紙カイト面28bと(よぼ同一平面をなして第1 
fJ1紙カイト面28bに連続り−るようになる。
可動カイト(反30の上方にはストッカ部35が設【ノ
られている。このストッカ部35は、前記第1、第2排
紙カイF面28b、30aに冶って排出さ11に印字済
みの用紙16bを挟持する1対の131紙ローラ36a
、36bと、これらのロー536a、36bを通過した
印字済み用M16bを受入1′IC積層保持するストツ
カ37とからなるものである。
なお、図中388.38bは、前記取付台4に設けられ
たHいに平(1な取付は軸で、これらは取ある。また図
中38cは、ビンフィー1・1〜ラクタ等を取付は台4
に組み込んだ際に、そのビンフィルドトラクタの回転輪
の駆動に利用するためのである。
前記排紙ローラ36bは第7図にボッように、プリンタ
2内に設けられた、プラテン5を駆動覆るためのモータ
39によって駆動される。づ−なわち、モータ39の回
転はモータ歯車=’IO,中間歯車41およびプラテン
歯車42を介してプラテン5へ伝達される。一方、前記
取付台4にはプラテン歯車42に順次直列的に噛合する
歯車43,44.45.46が設りられている。さらに
本体フレーム3の一方の側板には取イ」台4側の最終歯
車46に順次直列的に噛合する歯車47.48./19
が設けられている。そして歯車4つは前記一方の排紙ロ
ーラ36bと一体回転覆る歯車5)0に噛合し、これに
よって排紙ローラ36bはプラテン5が回転する際、こ
れと同一方向へ回転して排紙動作可能となる。また前記
歯車48にはこれと同軸にスプリングクラッチ51(錯
8図参照)がF)りられCいる。このスプリングクラッ
チ51の構成を18図により説明すると、本体フレーム
3に回転自在に支持され、前記給紙ローラ19を固着1
ノた軸52の一端部に前記歯車48と一体のスリーブ4
8aを回転自在に嵌合さ11そのスリーブ48a外周に
]イルスプリング53を巻装し、さらにその外周に円筒
体54を1■合さゼ、この円筒体54の内周に前記スプ
リングの一端53aを係止りるどどもに、円筒体54の
一端にキャップ55を固定してこのキャップ55と前記
軸52とをビン56を介して一体回転するように係止し
、円筒(*54の外周に設けられた突起54aに爪レバ
ー57を選択的に係合させるように構成されている。爪
レバー57はスプリング58によって常時、突起54a
に係合した状態にあり、この状態では円筒体54の回転
が爪レバー57によって禁止されているのでスプリング
53の、スリーブ48 aに対する締付1ブ効果が発揮
されず、したがって歯車48の回転は軸52に伝達され
ない。爪レバー57を突起54aより外すには第7図に
示す電磁石5つへの通電を行う。爪し八−57がtta
石59に吸着されて突起54aから外れると、スプリン
グ53の、スリーブ48aに対する締(”J’ Lプ効
果が発揮されて円筒体54、軸52および給紙ローラ1
9が歯車48と一体回転することになる。
次に動作を説明する。
まずプリンタ2への自動給紙を行うには、切換操作部材
32を第2図の如く立てておく。この場合、可動カイト
30の先端が内部固定ガイド28から浮上がり、可動ガ
イド30の第2排紙ガイ1−面30aが第1排紙カイト
而28bに連続するようになる。また用紙通路29は可
動ガイド30の一先端でその外方開口が閉塞される。ま
た可動板15には所定の用紙16aを積層保持させ、ス
プリング18で最上位の用紙16aを給紙ローラ19に
圧接させておく。この状態で電磁石59を通電し、モー
タ39を起動すると、プラテン5)とども【こ給紙ロー
ラ19が第2図中矢印方向へ回転し、この給紙ローラ1
9の回転により最上位の用紙16aが可動板15より送
り出される。そして用紙通路10を通過した後、ペーパ
ーパン6とガイド部材14との間に導入され、さらにプ
ラテン5とピンチローラ7aどの間へ導かれる。その後
はプラテン5自身の回転によりこのプラテン5に巻装さ
れ、図示しない印字ヘッドにJ:り所定の印字が行われ
る。ぞして印字済みの用紙16bはプラテン5どペイル
[1−ラ8との間を通り(ただし、このときへイルロー
ラ8はいったんプラテン5より囚1れて用紙16bの通
過を容易にする)、外部固定ガイド13ど内部固定カイ
ト28との間に形成された用紙通路29へ導かれる。さ
らに、内部固定ガイド28の第1排紙ガイド面28bか
ら、これに連続ηる第2排紙ガイド面30aに治って上
昇し、プラテン5と同時に回転する1対の排紙ローラ3
6a、36b間で挟持されこれらの回転によりス]〜ツ
ノJ37内に受入れられる。
次に、以上のように第2図の状態で自動給紙を行ってい
る最中に手差しによる単票用紙60に印字を行う必要が
生じた場合は、切換操作部材32Oの第2給紙ガイド面
30bおよび内部固定カイト28の第1排紙ガイド面2
8bに沿って用紙通路29内に単票用紙60を上方より
挿入JればJ:い。そうすると、単票用紙60は用紙通
路29を通過した後、ペーパーパン6とカイト部材14
どの間に導入され、さらにプラテン5とピンチローラ7
aとの間へ導かれる。その後はプラテン5自身の回転に
よりこのプラテン5に巻装され、印字ヘッドにより所定
の印字が行われる。そして印字済みの単票用紙はプラテ
ン5とペイルローラ8との間を通り、再び用紙通路29
へ導かれる。そしてさらに、内部固定ガイド28の第1
排紙ガイド面28bから、これに連続する第2排祇カイ
ト面30bに沿って上昇するので、この印字済みの用紙
を容易に取出すことができる。
次に、可動板15への用紙補給または用紙交換を行う場
合には可動板15をマニュアル操作でスプリング18に
抗して後方へ押圧すればよい。これによって可動板15
は永久磁石21に吸着保1@六hMAPの上ろ「絵鼾ロ
ーラ1qから大きく前局した状態どなるので、可動板1
5上への用紙補給または用紙交換等の作業を行うことが
できる。
この場合、可動板15を反給紙ローラ方向へ余分に移動
ざlる必要がなく、可動板15を給紙ローラ19から離
間した位置に安定に保持することができる。そして可動
板15は永久磁石21に吸着された状態−C′固定され
るので、用紙補給または用紙交換等の作業は極めて容易
に行うことができる。しかも左右の永久磁石21はいず
れもスプリング18内に股#すられているので、このス
プリング18の弾力によっ゛C可動板15にねじれ等の
変形が生じるJ3ぞれは全くない。
また、用紙補給または用紙交換を終えたところでスイッ
チボタン23を押圧操作づるど、解除手段の=]コイル
2に電流が流れ、これによって前記永久磁石21に逆磁
界が発生して永久磁Ui21の吸着保持力が消失する。
したがって、可動板15はスプリング18の弾性ノjに
より第4図中に矢印て示す如く給紙ローラ19方向へ回
動し、再び可動板15上の最上位の用紙16aを第2図
または第3図の如く給紙ローラ19外周に圧接させるよ
うになる。
このとぎ、スプリング18は左右対称に設けられている
ので、可動板15をバランスよく押圧することができる
なお本発明は、以上の構成に限定されるものではない。
たどえば可動板15自体を磁性体とせづ′、永久磁石2
1に吸着される部位のみに磁性体を固定してもよい。ま
た永久磁石21を可動板15側に取付け、これに吸着さ
れる磁性体を固定部に取付けるようにしても、同様の効
果が得られる。さらに、本発明の自動給紙装置はプリン
タのみでなく、たとえば複写機その他の事務(幾への給
紙を行う装置としても適用できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の自動給紙装置によれば、
用紙を積層保持する可動板を反給紙ローラ方向へ余分に
移動させる必要がなく、可動板を給紙ローラから離間し
た位置に安定に保持することができ、用紙補給作業など
も容易に行うことができる。また可動板を給紙ローラ方
向へ復帰させる操作もスイッチ操作のみできわめて容易
に行えるなど、優れた効果を1qることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はブリンク
に自動給紙装置を取イ]()た状態を示す斜視図、第2
図は自動給紙装置の自動給紙状態を示ブ概略断面図、第
3図は手差しによる単票給紙状態を示す概略(!7i面
図、第4図は用紙補給状態を示J概略断面図、第5図は
可動板の一部を示す平面図、第6図は切換操作部材の可
動ガイドに対する取イ」状態を示す斜視図、第7図は駆
動系統を示す概略側面図、第8図はスプリングクラツヂ
周辺部を示り一分解斜視図である。 1・・・自動給紙装置、2・・・プリンタ、15・・・
可動板、16a・・・用紙、18・・・圧縮コイルスプ
リング、19・・・給紙ローラ、21・・・永久磁石、
22・・・コイル、23・・・スイッチボタン。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第5図 1コ 第6図 第7図 手続補正書 昭和 5@、 6.乃8 日 特1711庁長宮 港杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭59−44888号 2 発明の名称 自4山給紙装j幅 3、補11E、なする老 π件との関係 特許出願人 (356)東京′也気株式会社 4、代り入 5、自発補正 図面の第8図を別紙の通り訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の用紙を積層保持する可動板と、この可動
    板に保持された最上位の用紙紙面に外周面を接触させて
    回転することにより用紙を送出す給紙D−ラど、前記可
    動板を給紙ローラ方向へ常時付勢り−る1または複数の
    スプリングと、永久磁石と磁11体との吸着にJ:り前
    記可動板を給紙ローラから離間した位置に保持する吸着
    機構と、前記永久1l−Eiに=1イルを巻回しこのコ
    イルに電流を流Jことにより同[柱石に逆磁界を発生さ
    i!曲記吸着機偶の前記可動板に対Jる吸着保持状態を
    解除する解除手段とを具備したことを特徴とする自動給
    紙装置。
  2. (2)前記スプリングの少なくとも1つを圧縮コイルス
    プリングとし、その圧縮コイルスプリング内に前記永久
    磁石を配置したことを特徴とする特W[請求の範囲第(
    1)項記載の自動給紙装置。
JP59044888A 1984-03-09 1984-03-09 自動給紙装置 Pending JPS60191927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044888A JPS60191927A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044888A JPS60191927A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 自動給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191927A true JPS60191927A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12704019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044888A Pending JPS60191927A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984066B2 (ja) プリンタ用自動給紙装置
US4721297A (en) Sheet feeder
EP0327076A2 (en) Tape supply system for a thermal printing device or the like
JPH02106555A (ja) テープ収納カセット
JPS60191948A (ja) 自動給紙装置
JPH07125400A (ja) 孔版製版装置及びマスタ貯容ユニット
JPS60191927A (ja) 自動給紙装置
JPS60191926A (ja) 自動給紙装置
JPH05208744A (ja) 給紙装置
JP3933905B2 (ja) 印刷装置
JPH05330720A (ja) スタッカ
JPS59185675A (ja) 紙葉供給装置
JP3209043B2 (ja) 帯紙送り装置
JPS60248377A (ja) 自動給紙装置
JPS59188464A (ja) 印字装置
JPH029976Y2 (ja)
JPH08268627A (ja) スタッカ
JP2016147423A (ja) プリンター
JP3453733B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JPH0772026B2 (ja) 用紙自動フイ−ド機構
JP4608050B2 (ja) プリンタ装置
JPH0528645U (ja) テープ印字装置
JPH0432289Y2 (ja)
JPH08268624A (ja) スタッカ
JPS6397524A (ja) 給紙装置