JPS60191790A - ロボツトの手首装置 - Google Patents

ロボツトの手首装置

Info

Publication number
JPS60191790A
JPS60191790A JP4641684A JP4641684A JPS60191790A JP S60191790 A JPS60191790 A JP S60191790A JP 4641684 A JP4641684 A JP 4641684A JP 4641684 A JP4641684 A JP 4641684A JP S60191790 A JPS60191790 A JP S60191790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducer
driven member
driven
robot
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4641684A
Other languages
English (en)
Inventor
的場 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4641684A priority Critical patent/JPS60191790A/ja
Publication of JPS60191790A publication Critical patent/JPS60191790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0283Three-dimensional joints

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はロボットの手首装置に関し、特に、手首部材に
内設した複数の次元方面の出力軸の各々に減速機を組込
んだロボットの手首装置に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種の手首装置においては、ホ動用モータに減
速機が直結されておシ、手許の被動部には減速機によシ
減速された動力が更に歯車やタイミングベルト等の動力
伝達機構を介して伝達さ、、I′しるように構成されて
いた。
しかしながら、このような手許の作動装置では、動力伝
達機構を介して動力が被動部に伝達される場合に、動力
伝達機構に生じる法事のバックラッシュやベルトの延び
、たわみ、ずべ9 f、の影・舊がそのまま被動部に直
接伝達されてしまうので、4首動作の位置決め精度を著
しく包丁させていた。
また、上述したように減速機による減速のあとに動力伝
達機構を設けるようにすると、減速にょル伝達トルクが
大きくなるため、動力伝達根’77!J自体も強度設計
上大きくなってしまい、手膚装置を小型化するのに障害
となる。
〔目 r白 〕
本発明の目的は、上述したような問題点に鑑みて、動力
伝達CG 4’lXを介して得られる動力の最終出力1
1’)iを手首部に収納すると共に、この最終出力軸か
ら同心型の減速機を介して被動部利に動力を供給するこ
とによυ、動作時の位置決め精度を向上させ、しかも小
型化することのできるロボットの手首装置を提供するこ
とにある。
〔実施例〕
以下に図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す。
第1図において、1はロボットのアーム、2は手首装置
全体を支持するためにアーム1の先端に装着したハウジ
ングである。しかして、このハウジング2にはアーム1
の軸心方向に枢支した第1被動部拐3を回動自在に支持
させる0 4は第1被動部月3に保持され、アーム1の軸心とは直
角な方向の軸心の周シに回動自在とじた第2被動部材で
あシ、5は第2被動部利4に保持され第2被動部材4の
回動軸心とは直角な方向の軸心の周シに回動自在とした
第3被動部材である。
次に、この手首装置の作動機机を第2図によって説明す
る。ここで、6,7および8は図示しない個々に直結さ
れた駆動モーフまだは個々の伝外機構を介して駆動され
るそれぞれ入力軸であり、互いに自由に駆動させるとと
ができる。なお、6は第1被動部材3を回動させる入力
軸、7は第2被動部利4を回動させる入力軸、8は第3
被動部材5を回動させる入力軸である。
しかして、入力軸6と、この入力IIqli6と同心に
形成した第1被動部月3の回動部3Aとの間に2G1減
速機9を介装するが、この第1減速機9−2入力軸と出
力軸とを同心」二に設置したものであり、減速機9に例
えばハーモニックドライブ(商標)などを適用すること
によシ高精度でかつ高減速比の減速を行うことができる
すなわち、9Aおよび9Bは減速機9のそれぞれ入力部
および出力部であシ、これら双方の間に減速機卯fが組
込まれており、その出力部9Bが固定される回動部3A
を+I’tl受10Aによシハウジング2に軸支させる
11Aは人力11+ 7と第2被動部材4を回動させる
回転軸4Aとの間に設けた傘りa車であシ、12tJ、
回転軸4Aとt1τ2被動部利4との間に介装した第2
減速機でちる。第2減速機12もまた第1e。
速機9と同f1の減速機を用いて、その入力部12Aを
回転’:Q!I 4 Aに固定すると共に出力部12B
 を第2被動部材4の回動部4Bに固定する。なお、本
例では第1減速機9とは出力の取出し方が相違している
が、同様な取出し方に構成することも可能でおる。
10Bは第1被動部材3と第2被動部月4との間に介装
した軸受であシ、この馴!受10B によシ第2被動部
月4を第1被動部利3に枢支している。
更に、lIBけ入力軸8から第3J4/勤部羽5の回転
軸5Aに動力を伝達するために設けた傘歯車でちシ、シ
たがって、傘歯車11Bはその爾が入力I I!+lI
I Q 七ご Y γK 151 t+;7 dll+
 K A /7’l ヴハ’1m W TG6 =61
 4 jシ h 2れの歯と互いに噛合しておυ、第1
被動部材3に軸受Zoo を介して軸支される。
13は回転軸5Aと第3被動部材5との間に介装した第
3減速機であシ、第3減速機13にも第2減速機12と
同型の減速機を使用する。13Aおよび13Bは減速機
13のそれぞれ入力部および出力部であシ、入力部13
Aを回転a5Aに固2被動部材4に枢支している軸受で
ある。
次に、このように構成したロボットの手肖装、ff7゜
における動作を説明する。まず、第1被動部月3をアー
ム1の軸心の周シに回動させる場合は、図面3Aを減速
して回動させることができる。
また、第2被動部材4を回動部3Aとは直角な方向に設
けた回転軸4Aの軸心の周シに回」bさぜる場合は、同
様にして入力軸7を回転させることによシ、傘歯車11
Aを介して回転jtb4Aに回転完伝コードし、この回
転を第2減速桜12により減速して第2被jηIJ部t
、l゛4を回動させることができる。
更に笠だ、;l’x 3υ(五動部月5を旧j転軸4A
とは直角な方向に設けた回転軸5Aの441.心の周シ
に回動させるjん合は、人力it’;II 8を回転さ
ゼることによシ、傘(!3−+1’−11Bを介して回
転軸5Aを回転させ、更に2j)3減速様13によりそ
の回転を減速させて、第3彼動部月5を回動さぜること
かできる。
かくして、第1被動部材3、第2被動部イ」4および第
3被rb部イー35に個々の回動動作を行わせることに
より、手首の先端部を形成する第3被動部;II’ 5
を三次元の自在な方向に向けることを可能と1〜、これ
らのfil(4’j’ 3〜5のイlj々の最終出力個
(6゜〆lAおよび5A(′こ11X、速4ン゛: 9
 、12 :1.−よひ1:3をG支けたことに」、す
、とl)らのi乱終出力!1lli kこ至るまでの伝
アム機47−にコ、−い1、そのfr4車装値のバック
ラッシュやベルl−4:j−1’tののO・、ブ、わみ
ぐjの7こめに生じる手1′1の動作位(iJ+’、の
誤フィー、をδ、(速比りの1に−まで低減することが
できで、高い位置決めイ゛へ度を保持させることができ
る。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によれば、伝通ホ′。
楢を介して得られた個々の回動力の最終出力’!’j’
1を手首部に設けると共に、これらの〒4終出力i1:
!11によりて回動さぜられる被動部材と、!′「4終
出力]ト11との間に同心型の精度の高い減速(Lセを
設けるようにしたので、動力伝達機第1fの歯車装「し
に生じるバックラッシュやベルト袋口に生じる延び、た
わみ后のための動作誤差がその甘ま佼n・b名131体
に1で持込1れるのを防止することができ、これらの1
倶差に;f。
連戦の減速比に対応して低減することにより(+r、 
j:)1゜決め精度を高めることができる。
更にまた、減速機の前段に伝;7 、)fi 47:を
設置11するようにしているので、減速4スニ寸での4
e−、1’に’jにおけるトルクも小さくて済み、シ/
こがって強度的にも小さくすることが可能で、装置全体
をコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ロボットの手消装置の概zコを示す斜視
図、 第2図はその中心l′・j!を含むA−A線断面図であ
る。 1・・・アーム 2・・・ハウジング J4.5・・・被動部第1 3A、4B、5B・・・回励部 4A、5A・・・回転軸 6.7.8・−・入力軸 9+12+13・・減速機 9A、12A、13A・・・入力部 9B、12Bl 13B・・・出力部 10A、IOB、100.IOD山軸受11A、IIB
・・・傘歯凍。 q1f許出p(B人 キャノン株式会社代理人 弁理士
 谷 義 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも複数の被動部材を有し、前記複数の被動部制
    の各々を個別の動力伝達機構および減速機を介して回動
    させるようにしたロボットの手首装置において、前記動
    力伝達機構にかかわる最終出力軸と前記被動部材との間
    に、前記最終出力軸と同心にして前記減速機を設けたこ
    とを特徴とするロボットの手首装置。 (以下余白)
JP4641684A 1984-03-13 1984-03-13 ロボツトの手首装置 Pending JPS60191790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641684A JPS60191790A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 ロボツトの手首装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641684A JPS60191790A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 ロボツトの手首装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191790A true JPS60191790A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12746541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4641684A Pending JPS60191790A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 ロボツトの手首装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191790A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231692U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
JPH03202292A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 産業用ロボットの手首機構
WO1992013683A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Wrist mechanism for industrial robot
JP2008044019A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Fanuc Ltd 産業用ロボットの手首駆動構造
JP2011062767A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231692U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
JPH03202292A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 産業用ロボットの手首機構
WO1992013683A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Wrist mechanism for industrial robot
JP2008044019A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Fanuc Ltd 産業用ロボットの手首駆動構造
JP2011062767A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626165A (en) Industrial robot wrist mechanism
EP0122942A1 (en) Wrist mechanism for industrial robot
JP2921132B2 (ja) 産業用ロボットの手首機構
US4502347A (en) Robotic wrist
JPS61152380A (ja) ロボツト
JPS5841996B2 (ja) 工業用ロボツトの手首機構
US4574655A (en) Wrist mechanism for industrial robot
JPS60191790A (ja) ロボツトの手首装置
JPH0475891A (ja) 産業用ロボットの手首機構
JPS6339398B2 (ja)
KR102377640B1 (ko) 3축 자유도가 집중된 멀티회전프레임을 포함하는 로봇의 목 구조체
JPH04300190A (ja) 産業用ロボットの手首装置
JP2637148B2 (ja) スカラ型ロボット
JPH106270A (ja) 産業用ロボット
JP2541135B2 (ja) 追尾アンテナ減速装置
JPS6317671Y2 (ja)
JPS6317670Y2 (ja)
JPH0259035B2 (ja)
JPH1110576A (ja) 産業ロボット装置
JPS6254692A (ja) 産業用ロボツトの手首機構
JPH0746475Y2 (ja) 回動・旋回アーム駆動装置
JPS6171990A (ja) 産業用ロボツトの手首装置
JP3052233B2 (ja) リモコンカッタースポットライト
JPS6279988A (ja) ロボツト手首機構
JPS5853998B2 (ja) 工業用ロボツト手首部駆動力伝達機構