JPS60191680A - 金属と非金属の接続方法 - Google Patents

金属と非金属の接続方法

Info

Publication number
JPS60191680A
JPS60191680A JP59048496A JP4849684A JPS60191680A JP S60191680 A JPS60191680 A JP S60191680A JP 59048496 A JP59048496 A JP 59048496A JP 4849684 A JP4849684 A JP 4849684A JP S60191680 A JPS60191680 A JP S60191680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
plate
crystal
gold
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59048496A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Taira
平 尚哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP59048496A priority Critical patent/JPS60191680A/ja
Publication of JPS60191680A publication Critical patent/JPS60191680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属と非金属の接続方法にjylする。
(従来技術) 従来、半導体や水晶振動子等の技術分野においては、シ
リコンや水晶の非金属上に金属を、又は金属上にシリコ
ンや水晶の非金属を接続するだめの種々の方法が提案さ
れ実用化されている。
姑 tf イトLπ μ 」l= 小Iポ 〉 か 道
・雨・柿1立善1J ル 1)(ハ すLデ接続する場
合には、非金属」二に金(Au)又はアルミニウムを蒸
着した上で、超音波振動2機械的振動又は加熱手段を用
いて接続していた。
(従来技術の問題点) しかしながら従来の金属と非金属との接続方法によって
は、非金属−4二に金又はアルミニウムを蒸着する工程
が必要となり、作業効率の向上が剥れなかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、金属と非金属との接続方法において、
非金属」二への金等のノに着工程をなくし、金属と非金
属との接続を容易に行なえる方法を提供することにある (発明の概要) 本発明は、金属と、水晶、セラミック又はカラスからな
る非金属とをiopm乃至50pLmのアルミニウムの
層を介して圧接するとともに、非金Jif(と金属の接
触部分を加熱しつつ、金1f、と非金属との間に超音波
振動を加えることにより金属と非金属とを結合接着する
金属と非金属の接続方法を提供するものである。
(実施例) 以下、本発明について詳細に説明する。
第11Δ(a)、(b)は、本発明に係る金属と非金属
とを接続する方法を実施する一実施例を示す断面図であ
る。
第1図(a)において、1は水晶素板である。
水晶素板1は水晶素板1を加熱するホ・ントプレート2
の−にに載置されている。3は例えば銅(鉄。
ステンレス、リン青銅等の種りの他の金属であってもよ
い)で構成された水晶素板1と結合接着される金属であ
る。4は該金属3の水晶素板1と対向讐る面に形成され
た金層て、真空蒸着やスノクンクリング技イ1ト丁を用
いて1000人乃至5000人の厚さて形成する。5は
アルミニウム薄膜で、その厚さは5ノLm乃至50用m
であり、その平面lよ金属4の平面全面を覆うものであ
ることか望ましい。6は矢印A方向に圧力を加えるとと
も←こ、矢印B方向に超音波振動をする圧力・超音波振
動(Jt。
8合41+Nである。
本発明に係る金属と非金属との接続方法は、ます、第1
図(a)に示すようにホットプレート2上に載置した水
晶素板1と、金属3との間にアルミニウム薄膜5を挿入
する。しかる後、金層3のLから圧力・超音波振動供給
源6を矢印A方向に移動させ、水晶素板1と金層3をア
ルミニウム薄IIA 5を介して第1図(b)のように
密着させる。
そして、圧力・超音波振動供給源6は金層3に200乃
至10’Cl0gの圧力を加える。尚、ホントプレー1
・2は、水晶素板1を、あらかじめ又は第11g1(b
)の状1ルで、200’C乃4..500”Cに加熱す
る。そして、圧力・超音波振動供給源6によって、金属
3に超音波振動を与えると、水晶素板1と金層3とはア
ルミニウムと金とを介して強固に結合・接続されるので
ある。
尚、」−記実施例においては非金属側の材料として水晶
素板を用いたか、木1i+l’j発明はこれに限定され
るも旨ではなく、水晶素板の代りにセラミンク素板やガ
ラス素板であっても良い。また、この水晶素板等からな
る非金属の、金属と接続する面は、鏡面となっているこ
とが望ましいが、その面がすりガラス状のものであって
も金属を接続できることが実験で確かめられた。
また、上記実施例においては、金属と非金属をきわめて
容易に接続するため、金属上に金層4を形成したが、ア
ルミニウム薄膜5を金属と非金属の間に介在させている
かぎり、金層4かなくとも、両者を接続てきる。
第21〆1は本願発明の他の実施例を示す図である。同
1図中第1図と同一部分は同−粍号を伺して、その訂細
な説明は省略する。
11i11Δ中、7は第11Δに示す金層3と同様例え
は銅(鉄、ステンレス、リン青銅等の他の金属であって
もよい)からなる金属である。該金属7の水晶素板1と
接続する面には真空蒸着やスパッタリング技術を用いて
アルミニウムR≦・8を5上m乃至50μ2mの厚さで
形成する(これは第1図に示すアルミニウムM I模5
に相当するものである)。
そして圧力・超音波振動供給源6を金属7の上iI′I
iからA′力方向移動させ、水晶素板1と金層7とを密
着した後、第1図の実施例で説明したと同様に、加熱し
圧力を加えつつ金層7にB′方向の超名波振動を与えれ
は水晶素板1と金1jルアは強固に接#i’cされる。
なお、非金属と接続する金属がアルミニウムの場合には
、第1図のアルミニウム薄膜5や第21図のアルミニウ
ム層8は不要で、第3図に示すようにll′−1接金1
rs Cアルミニウム)9を水晶素板1上に接続する(
この場合の5gm乃至50ルn1のj)さのアルミニウ
ムの層は、金属9に含まれていると尤えれはよい)。即
ち、圧力・超音波振動供給源6を金属9の北面からA 
″方向に移動させ、水晶、転板1と金層9とを密着した
後、ifl 11glの実施例で説明したと同様に、加
熱し圧力を加えつつ金属9にB″方向超音波振動を与え
れば水晶素板1と金属9は強固に接1jf:される。
なお、第2図、第3図の実施例においても、第1図の実
施例と同様に、水晶素板lの代りにセラミック素板やガ
ラス素板を用いても良く、また、この水晶素板等からな
る非金属の、金1ffiと接続する面ば、すりガラス状
のものであってもよい。
以上、本願発明に係る金属と非金属の接続方法を詳細に
説明したが、本願発明は、例えば、水晶振動子の水晶部
分に金属からなる支持線を直接接続する場合や、半導体
のシリコン部分や酸化シリコン7;li分に導線を直接
接続する場合に有効に適用できるばかりでなく、陶器に
金属線や金属板を直接接着する場合にも有効に適用でき
る等、その応用範囲はlムい。
また、」二記吏施例においては水晶素板等の非金属上に
金属を接続する方法を8(ト明したが、この逆の場合、
即ち、金属板上に水晶素板等の非金属を直接接続する場
合にも適用できることはいうまでもない。この場合は、
金属板を加熱するとともに、非金属をアルミニウムの層
を介して金属板に圧着しつつ非金属を超音波振動させれ
ばよい。この場合の応用例としては、例えば、第4図に
示すように音叉形水晶振動子10の底面11を図示しな
い保持器等に固定する場合等に適用できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれは、金属と、
水晶、セラミック又はガラスからなる非金属を接続する
場合に、導電性接着剤を用いる必要もなく、また、あら
かじめ非金属しに金等の層を形成することもなく容易に
安価に金IMと非金属とを接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は、本願発明に係る金hバと非
金1fとを接続する方法を実施する一実施例を示す断面
図である。第2図、第3図は本願発明の他の実施例を示
す断面図である。第4図は木屑1允明を適用する音叉形
水晶振動子を示す図である。 1ψ・水晶素板 2・・ホントプレート3・・金属 4
・・金層 5・・アルミニウム7tル■桑 6・・圧力・超音波振動供給源 7・・金属 8◆・アルミニウム層 9・・金属 io・・音叉形水晶振動子11・・音叉形
水晶振動子の底面 第1図rθ) 第1阻(b’) 環2図 第3閉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属と、水晶、セラミック又はガラスからなる非金属と
    を10p、m乃至50pmのアルミニウムの層を介して
    圧接するとともに、非金属と金属の接触部分を加熱しつ
    つ、金属と非金属との間に超音波振動を加えることによ
    り金属と非金属とを結合接着する金属と非金属の接続力
    法。
JP59048496A 1984-03-14 1984-03-14 金属と非金属の接続方法 Pending JPS60191680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048496A JPS60191680A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 金属と非金属の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048496A JPS60191680A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 金属と非金属の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191680A true JPS60191680A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12804986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048496A Pending JPS60191680A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 金属と非金属の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509832A (ja) * 2008-12-03 2012-04-26 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー ガラス状部品を金属に圧力嵌めにより結合する方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853952A (ja) * 1971-11-10 1973-07-28
JPS5025428A (ja) * 1973-07-10 1975-03-18
JPS5414188A (en) * 1977-07-05 1979-02-02 Matsushima Kogyo Kk Crystal vibrator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853952A (ja) * 1971-11-10 1973-07-28
JPS5025428A (ja) * 1973-07-10 1975-03-18
JPS5414188A (en) * 1977-07-05 1979-02-02 Matsushima Kogyo Kk Crystal vibrator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509832A (ja) * 2008-12-03 2012-04-26 グレンツェバッハ・マシーネンバウ・ゲーエムベーハー ガラス状部品を金属に圧力嵌めにより結合する方法及び装置
US8667814B2 (en) 2008-12-03 2014-03-11 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Method and apparatus for the force-fitting connection of glass-like components to metals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225262A (en) Niobium coatings for joining ceramic to metal
US3566207A (en) Silicon-to-gold bonded structure and method of making the same
JPS60191680A (ja) 金属と非金属の接続方法
GB8915316D0 (en) Metal/ceramic bonds
JPS6369734A (ja) 光フアイバ固定方法
JPS5944956B2 (ja) 低温接着法
GB2067117A (en) Bonding semi-conductor bodies to aluminium thick-film circuits
JPS63188483A (ja) 金属とセラミツクスの超音波接合方法
JPH09142948A (ja) セラミックス構造体の接合方法
GB625371A (en) Improvements in and relating to ceramic seals and method of making same
JPH07118075A (ja) 絶縁材と金属基板の接合方法
JP2591600B2 (ja) ボンディング方法
JP2000298285A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001051174A (ja) 光学部品の製造方法
JP2823222B2 (ja) マイクロストリップ線路サーキット
JPH09328372A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPH0199215A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02108314A (ja) 小型圧電振動子の気密封止方法
JPS62287648A (ja) Si接合方法
JPH07214344A (ja) 積層接合装置
JPS6240882B2 (ja)
JPS63222087A (ja) Znメタライズセラミツクス
JPH06234081A (ja) 固相拡散接合法
JPH03264266A (ja) セグメント砥石の製造方法
JPS62143496A (ja) 光半導体素子のダイボンド方法