JPH07214344A - 積層接合装置 - Google Patents

積層接合装置

Info

Publication number
JPH07214344A
JPH07214344A JP6008153A JP815394A JPH07214344A JP H07214344 A JPH07214344 A JP H07214344A JP 6008153 A JP6008153 A JP 6008153A JP 815394 A JP815394 A JP 815394A JP H07214344 A JPH07214344 A JP H07214344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joined
plate
materials
vapor deposition
sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6008153A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuujirou Udou
竜二郎 有働
Yasuhiko Sasaki
康彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6008153A priority Critical patent/JPH07214344A/ja
Publication of JPH07214344A publication Critical patent/JPH07214344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】三枚以上の板状の材料1を、被接合面の両面が
一度に活性化できるように治具2にセットし、表面活性
化を行った後大気に露出することなく被接合面同士を密
着させることにより積層接合体を製作する。 【効果】板状の金属,セラミックス,半導体,ガラス等
を、接合時に高い温度および大きなひずみを与えずに、
効率よく積層接合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体,光部品,分極
処理後の圧電セラミックスなど高い温度や大きなひずみ
により性能が損なわれるおそれがある材料の積層接合体
の製作に好適な積層接合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属,半導体,セラミックス等の
積層体を製作する方法としては、特開昭61−132338号公
報に記載されているように、樹脂層や有機接着剤を用い
る方法や、特開昭63−262880号公報に記載されているよ
うに、材料を高温に加熱する方法等が知られている。
【0003】一方、被接合面を活性化して接合する方法
としては、日本金属学会秋期大会一般講演概要集(19
86年10月,p417)に記載されてるように、イオ
ン照射により被接合面をクリーニング後、超高真空下で
圧接する方法等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術のうち、樹脂
層や有機接着剤を用いる積層接合方法では、湿度の影響
や経時変化等により接合部が劣化するおそれがあり、信
頼性の点で問題がある。また、材料を高温に加熱する積
層接合方法は、半導体,光部品,分極処理後の圧電セラ
ミックスなど高温により性能が損なわれるおそれがある
積層接合体の製作には応用が困難である。
【0005】一方、被接合面を活性化する接合方法は、
一般に、被接合面の活性化に長い時間を要するので、積
層接合体を製作する際に多数の被接合面を一面ないし二
面ずつ活性化する従来の方式では効率上の問題がある。
【0006】本発明の目的は、板状の被接合材を、接合
時に高い温度および大きなひずみを与えずに、効率よく
積層接合するための装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、三枚以上の
板状の材料の一部または全部の被接合面を同時に活性化
した後、被接合面同士を接触させることにより達成され
る。また、そのための装置として、真空容器内に蒸着源
またはスパッタ源または粒子ビーム源および同時に三枚
以上の板状の材料の接合面が同時に活性化できるように
保持する治具を設けた装置を用いることにより達成され
る。
【0008】
【作用】三枚以上の板状の材料の一部または全部の被接
合面を同時に活性化した後、被接合面同士を接触させる
ことによって、接合時に材料に高い温度および大きなひ
ずみを与えずに、効率よく積層接合することができる。
【0009】
【実施例】積層接合装置を用いた積層接合の実施例を図
面を参照しつつ説明する。図1およびその側面図である
図2において、六枚の被接合材1は、寸法が10mm×1
0mm×1mmの圧電セラミックの板である。また治具2
は、L字形の断面をもつ棒状の材料を2本平行に固定
し、それを2組、リンク6を用いて平行に運動できるよ
うに連結した構造をもつ。図2は治具2に被接合材1を
セットしたときの側面図であり、加熱加圧ブロック5は
寸法が10mm×10mm×8mmのステンレス製で、加圧軸
4を用いて上下に移動することができる。また、加熱加
圧ブロック5および加熱加圧台5Aの被接合材と接する
面には、加圧の際に被接合材と接合しないように離型剤
が塗布されている。以下に本装置を用いた積層接合の手
順を示す。まず、被接合材1を真空容器(図示しない)
内の治具2にセットし、被接合面の法線方向と2個の蒸
着源3から被接合面への入射方向のなす角度が45°と
なるような位置に治具2と蒸着源3の配置および向きを
調節する。つぎに真空容器内を排気し、蒸着源3を用い
て被接合材の接合面にアルミニウムの蒸着膜を付着させ
る。その後、被接合材を大気に露出することなく図3の
ように治具2の間隔を広げると同時に加圧軸4を用いて
加熱加圧ブロック5を降下させる。被接合材1は治具2
の内側を滑り落ちるかまたは加熱加圧ブロック5に押さ
れて、加熱加圧台5Aの上に堆積すると同時に加熱加圧
ブロック5および加熱加圧台5Aで120℃,20MPa
に加熱加圧される。被接合面には活性なアルミニウムの
蒸着膜が生成しているので、これらの蒸着面同士が密着
して金属結合することにより六枚の被接合材1は同時に
積層接合され、積層接合体7が形成される。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、板状の金属,セラミッ
クス,半導体,ガラス等を、接合時に高い温度および大
きなひずみを与えずに、効率よく積層接合することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による積層接合法を行うための装置の一
実施例の斜視図。
【図2】本発明による積層接合法を行うための装置の一
実施例の側面図。
【図3】本発明による積層接合法を行うための操作法の
一実施例の側面図。
【符号の説明】
1…被接合材、2…治具、3…蒸着源、4…加圧軸、5
…加熱加圧ブロック、5A…加熱加圧台、6…リンク、
7…積層接合体。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 37/00 Z C23C 14/18 8414−4K

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三枚以上の板状の材料の板面同士を接合し
    て積層接合体を製作する際に、各層を構成する前記板状
    の材料の板面に、真空蒸着またはスパッタリングで活性
    な金属薄膜を形成するか、または前記板面に不活性ガス
    または金属粒子のビームを照射して前記板面の汚染層を
    除去するかの表面活性化の後、前記板面同士を密着させ
    ることにより前記積層接合体を製作する装置において、
    複数個の蒸着源またはスパッタ源またはビーム源を有
    し、前記板状の材料の両面が前記複数個の蒸着源または
    スパッタ源またはビーム源のいずれかに対向するように
    前記板状の材料を保持する治具を用いることにより、前
    記板状の材料のうち一部または全部の両面を同時に表面
    活性化することを特徴とする接合装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記表面活性化処理の
    後、一回の加圧による前記板面の密着化により前記積層
    接合体を製作する接合装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記板面の法線方向
    と、前記蒸着源またはスパッタ源またはビーム源から前
    記板面に入射する方向とのなす角度を45度とする接合
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、鉛または鉛合金または
    錫または錫合金の薄膜を前記板面にあらかじめ接合した
    前記板状の材料を使用する接合装置。
JP6008153A 1994-01-28 1994-01-28 積層接合装置 Pending JPH07214344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008153A JPH07214344A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 積層接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008153A JPH07214344A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 積層接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07214344A true JPH07214344A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11685383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008153A Pending JPH07214344A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 積層接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07214344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455172B1 (en) 1999-09-22 2002-09-24 Hitachi Metals, Ltd. Laminated ribbon and method and apparatus for producing same
JP5202306B2 (ja) * 2006-03-15 2013-06-05 日本碍子株式会社 口金用の異種材料接合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455172B1 (en) 1999-09-22 2002-09-24 Hitachi Metals, Ltd. Laminated ribbon and method and apparatus for producing same
JP5202306B2 (ja) * 2006-03-15 2013-06-05 日本碍子株式会社 口金用の異種材料接合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256407B2 (ja) 接合方法およびこの方法により作成されるデバイス、接合装置並びにこの方法により接合される基板
US7645681B2 (en) Bonding method, device produced by this method, and bonding device
JP4695014B2 (ja) 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置
JPH09141453A (ja) ワークピース接着によるスパッタリングターゲット等の形成
US10727396B2 (en) Method for producing composite wafer having oxide single-crystal film
TWI583536B (zh) 接合高分子薄膜與高分子薄膜之方法、接合高分子薄膜與無機材料基板之方法、高分子薄膜積層體及高分子薄膜與無機材料基板之積層體
US20050257877A1 (en) Bonded assemblies
JP3820409B2 (ja) 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置
JP2005191556A (ja) ガス封入金接合方法及び装置
JP2010091687A (ja) 接合方法、接合体および光学素子
JPH07214344A (ja) 積層接合装置
JPS63101085A (ja) 拡散接合方法
JP2017092791A (ja) 複合基板の製造方法
JP2017188204A (ja) 薄型基板およびその製造方法、並びに基板の剥離方法
TW201946202A (zh) 晶圓支撐台
JP2010089108A (ja) 接合方法、接合体および光学素子
JP3664572B2 (ja) 接合方法
JP3901862B2 (ja) ウェーハの結合方法
JPH0699317A (ja) 接合方法
TWI608573B (zh) Composite substrate bonding method
JP2890102B2 (ja) 金属ハニカムサンドイッチ板の製造法
JP2017079439A (ja) 複合基板の製造方法
JP2006073780A (ja) 常温接合方法と装置及びデバイス
JPH0381077A (ja) 部品の接合方法及び装置
KR101447086B1 (ko) 금속-세라믹 층상 복합소재 및 그 제조방법