JPS60191482A - 情報記憶再生装置のサ−ボ方式 - Google Patents

情報記憶再生装置のサ−ボ方式

Info

Publication number
JPS60191482A
JPS60191482A JP4500184A JP4500184A JPS60191482A JP S60191482 A JPS60191482 A JP S60191482A JP 4500184 A JP4500184 A JP 4500184A JP 4500184 A JP4500184 A JP 4500184A JP S60191482 A JPS60191482 A JP S60191482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
jumping
recording
average value
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4500184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253869B2 (ja
Inventor
Kyosuke Yoshimoto
恭輔 吉本
Osamu Ito
修 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4500184A priority Critical patent/JPS60191482A/ja
Publication of JPS60191482A publication Critical patent/JPS60191482A/ja
Publication of JPH0253869B2 publication Critical patent/JPH0253869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、記録媒体にトラック状に情報を記録したり、
再生したりする情報記録再生装置のトラッキングサーボ
方式に関するものである。
〔従来技術〕
従来、光ディスク、ビデオディスク、ディジタルオーデ
ィオデスクなど情報を同心円又はスパイラルのトラック
状に記録し、再生する装置においては、同一のトラック
を繰返しアクセスしても情報記録・再生用の変換素子を
安定にトラッキングするため、トラック間を上記変換素
子を移動させる際に、その直前における案内トラックと
変換素子との位置の誤差信号により変換素子の位置を制
御するようにしている。
第1図は従来の円盤状の記録媒体記録及び再生装置のト
ラッキングサーボ方式の一例を示す図である。図におい
て、■は例えば半導体レーザからなる光源、2は半導体
レーザ1の光を平行光線にするためのコリメータレンズ
、3は半導体レーザ1の接合面に対する垂直方向と水平
方向の拡り角度が異なるためそれを補正するプリズム、
4は平行光線を集光する対物レンズ、5は円盤状記録媒
体(以下ディスクと称する)、6はディスク5に前もっ
てつくられた案内トランク、7はディスク5を回転させ
るディスクモータ、8は回転するディスク5内の案内ト
ラック6の中央に対物レンズ4によって集光された微小
スポットが維持されるように例えばスピーカのボイスコ
イルのようなもので構成され、対物レンズ4を案内トラ
ック6の溝と直角な方向に駆動する対物レンズ駆動装置
、9は半導体レーザ1の光の位相をディスク5との往復
で4分の1波長づつ合計2分の1波長ずらすための4分
の1波長板、10は2分の1波長位相のずれた光の光路
を90°曲げるビームスプリッタ、11はビームスプリ
ッタ10で曲げられた光を受け電気信号に変換する2分
割光検出器、12は2分割光検出器11のそれぞれの出
力の差を作り出す演算回路、13はこの差を増幅回路、
14は位相遅れ等を補償する補償回路、15は対物レン
ズ駆動装置8を動かすドライブ回路、16は2分割光検
出器11のそれぞれの出力の和を作り出す演算回路、1
7はこの和を増幅する増幅回路、18は増幅回路13の
出力を増幅回路17の出力で割り算する割り算回路、1
9は半導体レーザ1を変調するためのドライブ回路であ
る。
次に上記方式の動作を説明する。半導体レーザ1から出
た光はコリメータレンズ2で平行にされ、三角プリズム
3により整形された後、ビームスブリック10を通り抜
け、4分の1波長板9で4分の1波長位相がずらされ、
対物レンズ4によってディスク5内の案内トランク6の
上に集光される。
記録の場合は、記録する情報信号によって半導体レーザ
1を直接変調するドライブ回路19が働き、光スポット
のエネルギー密度が案内トラック6の溝内の記録媒体の
反射率を変化させるレベル以上に上昇と下降を繰り返す
例えば第2図(イ)に示すような記録する又は記録した
情報信号があった時、0”と“1”のうち“1”の時に
半導体レーザ1の出射光パワーを上昇させて案内トラッ
ク6中の記録媒体を蒸発させ、その部分の反射率を著し
く低下させる。これにより、案内トランク6に対し“0
”と” 1 ”の情報信号を記録することができる。逆
に反射された光は対物レンズ4に集められ、4分の1波
長板9でさらに4分の1波長だけ位相をずらされた後、
ビームスプリッタ10に入って90°曲り、2分割光検
出器11に入る。案内トランク6は周囲より8分の1波
長だけ凸又は凹な構造のため反射光は回折を受ける。従
って、集光されたスポットと案内トラック6との位置ず
れは反射光に異方性を引き起こす。よって、この2分割
光検出器11の差を取ればトラッキング制御のための誤
差信号を得ることができる。また、この2分割光検出器
11の和を取れば、記録が反射率を低下させる方向でな
された場合であるとすると、記録の場合は第2図(イ)
に示す情報信号に対して第2図(ロ)のような情報信号
(記録時の増幅回路17の出力)を、再生の場合は第2
図(イ)のような情報信号を記録したディスク5に対し
て第2図(ハ)のような情報信号(再生時の増幅器17
の出力)をそれぞれ得ることができる。上記誤差信号は
増幅回路13で増幅され、同じく増幅回路17で増幅さ
れた情報信号によって割り算回路18によって割られる
。この割り算回路18の出5− 力である補正誤差信号は、さらに補償回路14によって
位相等を補償され、対物レンズ駆動装置8のドライブ回
路15に入り、対物レンズ4で集光されたスポットが案
内トランク6の中央に来る方向に対物レンズ4を動かす
。従って、スポットは案内トラックの中央に常に位置さ
れる。
前記割り算回路18は、記録時と再生時とにおける5倍
から10倍の光量の変化や、再生時での記録媒体の反射
率の変化、光学系の透過率の変化に伴うトラッキングサ
ーボループゲインの変化を補正するために設けられてい
る。
第3図は、上記トラッキングサーボ方式においてトラッ
ク間を対物レンズ4からの光スポットが移動する(以下
、ジャンピングと呼ぶ)期間、直前のトラッキング誤差
信号をホールドしてドライブ回路15を駆動する場合の
回路構成を示す図である。なお、第1図と同一部分には
同一符号を付している。第3図において、18は割り回
路、20は割り算回路18の出力をホールドするための
サンプルホールド回路、14は位相補償回路で6− ある。
次に上記方式の動作を説明する。サンプルホールド回路
20は、第4図(イ)に示すような割り算回Fa18か
らのトラッキング誤差信号VBに対して第4図(ロ)に
示すようにジャンピング期間ば1゛となるジャンピング
ホールドパルス、J HPを受けて、直前のサンプル値
VEをホールドし、信号、I HPが′0゛の期間は入
力信号をそのまま出力する。第4図(ハ)にその出力信
号YESを示す。なお、実際のジャンピングでは、必要
量ジャンプするだめのジャンピングパルスが第4図(ハ
)に示す波形に量畳されるがここでは省略する。
サンプルホールド回路20の出力は補償回路14を経て
ドライブ回路15に伝達され、これにより対物レンズ4
からの光スポットの位置が制御される。この場合、補償
回路14はサンプルホールド回路20の前段に配置して
もかまわない。
従来の装置では以上のようにして対物レンズ4の位置が
制御される。
ところが、ジャンピングホールドパルスJHPを受けた
直前のトラッキング誤差信号VBのサンプル値によって
トラッキングしているため、サンプルホールドタイミン
グによってはトラッキング誤差信号中に含まれたノイズ
や、高周波成分をホールドしてしまい、ジャンピング中
のトラッキングに悪影響を及ぼし、ジャンピング先で安
定なトラッキング動作に移れなかったり、最悪の場合、
ジャンピングそのものが不安定になるなどの欠点があっ
た。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来方式の欠点を除去するため
になされたもので、信号変換素子がトラック間を移動す
る期間は、直前の誤差信号の平均値により、信号変換素
子の位置を制御することにより、トラッキングを安定に
行うことができる情報記録・再生装置のトラッキングサ
ーボ方式を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例にもとづいて説明する。
第5図は、ジャンピング期間において直前のトラッキン
グ誤差信号VEの平均値をホールドしてドライブ回路1
5を駆動する回路の一実施例を示す図である。この回路
は、第3図に示した従来の構成のサンプルホールド回路
20をサンプリング平均値ホールド回路21とした点が
異なっている。
このサンプリング平均値ホールド回路21は、平均化回
路を内部に有し、ジャンピングホールドパルスJHPを
受けてジャンピング期間は内部の平均値をホールドする
。このサンプリング平均値ホールド出力YES’ は、
補償回路14を経てドライブ回路15に伝達されて光ス
ポットを制御する。
ここで、補償回路14は、サンプリング平均値ホールド
回路21の前段に配置してもかまわない。
第6図に、サンプリング平均値ホールド回路21の詳細
回路を示す。図において、通常は、スイッチswiはO
N側、スイッチSW2はVE側になっているため、VH
3’ =VEとなると同時に、抵抗R1とコンデンサC
Iとで構成される平均化回路により、トラッキング誤差
信号VEの平9− 均値VE’が常にめられている。ここで、ジャンピング
ホールドパルスJHPが発生すると、スイッチSWIは
OFF側、スイッチSW2はVE’側に切換わるため、
YES’ =VE″ となり、VE’ はジャンピング
期間ホールドされることになる。
その様子を第7図波形図に示す。(イ)は第6図の平均
化回路により高周波成分やノイズ成分が除去されたトラ
ッキング誤差信号VE”であり、(ロ)のジャンピング
ホールドパルスJHPが1゛の期間においてサンプルホ
ールドされる。
これにより、回路21の出力YES’ は第7図(ハ)
で示すようなものとなる。この場合、誤差信号VEに含
まれる高周波成分はサーボ帯域の上限近傍より高周波の
成分が多いため、第6図の平均化回路のカットオフ周波
数はサーボ帯域より狭く設定される。
情報記録又は再生装置のサーボ系に対して上記のような
制御を行うことにより、誤差信号に含まれる高周波成分
やノイズの影響を受けることなく、10− より安定したトラッキング動作を実現することができる
なお、上記実施例では、記録系又は再生系のトラッキン
グサーボに適用した場合について説明したが、本発明は
記録系又は再生系のフォーカスサーボにおいてトラック
のジャンピング時のフォーカスサーボへの外乱を軽減す
るためにも適用できることはもちろんである。さらに、
記録又は再生装置のディスクに情報信号を記録又は再生
し誤差信号を検出するための信号変換手段は光ビーム、
走査針、磁気ヘッド等のいずれでも良く、情報信号も映
像信号、オーディオ信号、ファクシミリ信号等2値信号
に変換可能なものであれば全て用いることができる。ま
た、記録媒体は円盤状のものに限らず、テープ状やドラ
ム状等いかなる記録媒体であっても良い。また、記録媒
体の記録による物性の変化は反射率に限らず透過率、形
状等再生信号レベルを変化させるのであればどのような
ものでも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、信号変換素子がトラッ
ク間を移動する期間は、直前の平均化された誤差信号に
より信号変換素子の位置を制御するようにしたので、移
動中、移動先ともに誤差信号に含まれた高周波成分やノ
イズに全く影響されずに安定した確実なトラッキング動
作を実現することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は従来の記録及び再生
装置のトラッキングサーボ方式の構成図及び動作説明用
波形図、第5図、第6図及び第7図は本発明に係る記録
及び再生装置のトラッキングサーボ方式における動作説
明用波形図、構成図である。 1・・・光源、2・・・コリメータレンズ、3・・・プ
リズム、4・・・対物レンズ、5・・・円盤状記録媒体
(ディスク)、6・・・案内トラック、7・・・ディス
クモータ、8・・・対物レンズ駆動装置、9・・・2波
長板、1o・・・ビームスプリンタ、11・・・2分割
光検出器、12.16・・・演算回路、15・・・ドラ
イブ回路、20・・・サプルホールド回路、21・・・
サンプリング平均値ホールド回路。 代理人 大 岩 増 雄 (ほか2名)13− ハ 6 り \= 口 さ 昭和 年 月 日 20発明の名称 情報記憶再生装置のサーボ方式 3、補正をする者 代表者片由仁へ部 5、補正の対象 発明の名称、特許請求の範囲、発明の詳細な説明及び図
面の簡単な説明の各欄 6、補正の内容 (1、発明の名称「情報記録再生装置のトラッキングサ
ーボ方式」とあるのを「情報記憶再生装置のサーボ方式
」と補正する。 (2、特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (3)明細書第1頁第19行目及び第20行目、第8頁
第17行目、第12頁12行目及び第13行目「トラッ
キングサーボ方式」とあるのを「サーボ方式」と補正す
る。 (4)同書第2頁第6行目、第8頁第16行目、第12
頁第6行目「トラッキング」とあるのを「トランキング
及びフォー力ッシングAと補正する。 (5)同書第7頁第12行目「重畳」とあるのを「重畳
」と補正する。 (6)同書第13頁第2行目「サプル」とあるのを「サ
ンプル」と補正する。 以上 2、特許請求の範囲 記録媒体に形成された案内トラックと情報の記録・再生
用の変換素子との位置が一致するように上記変換素子の
位置を制御し、記録媒体にトラック状に情報を記録し再
生する情報記録・再生装置のサーボ方式において、上記
案内トランクと変換素子との位置誤差信号の平均値をめ
る平均値回路を設け、上記変換素子を別の案内トラック
の位置に移動させる期間は上記平均値回路の出力により
上記変換素子の位置を制御することを特徴とする情報記
録再生装置のサーボ方式。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体に形成された案内トラックと情報の記録・再生
    用の変換素子との位置が一致するように上記変換素子の
    位置を制御し、記録媒体にトランク状に情報を記録し再
    生する情報記録・再生装置のトラッキングサーボ方式に
    おいて、上記案内トラックと変換素子との位置誤差信号
    の平均値をめる平均値回路を設け、上記変換素子を別の
    案内トラックの位置に移動させる期間は上記平均値回路
    の出力により上記変換素子の位置を制御することを特徴
    とする情報記録再生装置のトラッキングサーボ方式。
JP4500184A 1984-03-09 1984-03-09 情報記憶再生装置のサ−ボ方式 Granted JPS60191482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4500184A JPS60191482A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 情報記憶再生装置のサ−ボ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4500184A JPS60191482A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 情報記憶再生装置のサ−ボ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191482A true JPS60191482A (ja) 1985-09-28
JPH0253869B2 JPH0253869B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=12707170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500184A Granted JPS60191482A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 情報記憶再生装置のサ−ボ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254635A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Fuji Xerox Co Ltd プリグルーブ横断信号検出装置
JPH02304778A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Canon Inc 光学的情報記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254635A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Fuji Xerox Co Ltd プリグルーブ横断信号検出装置
JPH02304778A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Canon Inc 光学的情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253869B2 (ja) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487056A (en) Optical recording medium and recording and/or reproducing apparatus using such optical recording medium
US5406545A (en) Servo pattern in an optical data storage medium for obtaining a tracking error signal
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
EP0210275A1 (en) Recording/reproducing apparatus using magneto-optical disk
JP2625476B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH0690804B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0547895B2 (ja)
US5699334A (en) Control devices for optical disk based on driving signal saturation
JPS60191482A (ja) 情報記憶再生装置のサ−ボ方式
JPH01138627A (ja) 光デイスク装置
US4775965A (en) Optical system for recording, reproducing, and/or erasing information
JP2695439B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
HU208587B (en) Method for tracking an optical scanner on the track of a data carrier and optical scanner performing said method
JPH0548533B2 (ja)
JP3132692B2 (ja) 光デイスク装置
JPS59157877A (ja) 情報記録及び/又は再生装置のサ−ボ方式
JPH0438630A (ja) 光ディスク装置
JP2978354B2 (ja) 光再生装置のクロストーク低減装置
JPH0140405B2 (ja)
JPS61250842A (ja) 情報記録及び/又は再生装置
JPS6126942A (ja) 情報装置
JPS6047276A (ja) 情報装置
JPH0127492B2 (ja)
JP2548110B2 (ja) 焦点位置制御装置
JPH06168469A (ja) マルチビーム光学ヘッドのトラッキング方式