JPH06168469A - マルチビーム光学ヘッドのトラッキング方式 - Google Patents

マルチビーム光学ヘッドのトラッキング方式

Info

Publication number
JPH06168469A
JPH06168469A JP31806992A JP31806992A JPH06168469A JP H06168469 A JPH06168469 A JP H06168469A JP 31806992 A JP31806992 A JP 31806992A JP 31806992 A JP31806992 A JP 31806992A JP H06168469 A JPH06168469 A JP H06168469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
tracking error
error signal
prism
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31806992A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Iguchi
井口大介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP31806992A priority Critical patent/JPH06168469A/ja
Publication of JPH06168469A publication Critical patent/JPH06168469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラッキング制御手段によるビームスポット
の移動と像回転プリズムによるビームスポットの移動の
相互干渉を防ぐと共に、サーボの整定を容易にし外乱に
対する定常安定性の向上を図ったマルチビーム光学ヘッ
ドのトラッキング方式を提供することを目的とするもの
である。 【構成】 複数のレーザ光源と、像回転プリズムを備
え、複数の光ビームを同時に複数のトラックにトラッキ
ングして情報の記録再生を行う光記録装置において、シ
ーク動作中に前記複数の光ビームの第1の光ビームより
得られる第1のトラッキングエラー信号11aに対する
他の光ビームより得られるトラッキングエラー信号11
bのズレ量をゼロクロス検出器13、サンプルホールド
回路14により検出して像回転プリズムの回転制御に帰
還する。この構成により、像回転プリズムのサーボ機構
とトラッキングサーボ機構の相互干渉を防ぐことがで
き、トラッキング安定した引き込みが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスク等の光
学式記録媒体に対して情報の記録または再生を行う光デ
ィスク記録再生装置に係り、特に複数の光ビームを具備
する光ヘッドによる情報の記録または再生方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光ディスク記録再生装置において、光磁
気ディスク等に対し、複数の光ビームを備える光学ヘッ
ドによって情報の書き込みまたは読み出しを行う際に
は、複数の光ビームを複数のトラック上に正しくトラッ
キングさせる必要がある。そのために像回転プリズム
(ドープ・プリズム)等の焦点相対位置移動手段が備え
られているのが通常である。
【0003】光ヘッドにおける複数の光ビームの制御方
式としては、例えばSPIE Vol. 1078Optical Data Stora
ge Topical Meeting (1989) テクニカル・ダイジェスト
の片山、他“multi-beam magneto optical disk drive
for parallel read/write operation"に記載されてい
る。この制御方式では、複数の光ビームのトラッキング
エラー信号を合成し、この合成信号を焦点相対位置移動
手段に帰還してビームの焦点位置を制御している。
【0004】以下に上記従来技術による複数の光ビーム
の制御方式の概要を図5〜図8に基づいて説明する。図
5は像回転プリズムによる像回転の動作を説明するため
の図、図6は複数の光ビームより信号を得る方式を説明
するための図、図7はトラッキングエラー信号および焦
点相対位置移動の信号を得る方法を説明するための図、
図8は複数の光ビームのトラッキングを説明するための
図である。
【0005】図5において、黒点列の4は光ヘッドのレ
ーザ光源の列を表している。以下、このレーザ光源の数
が4個の場合について説明する。まず、レーザ光源列4
より出射したレーザ光は、コリメートレンズ2において
平行光に整形され、像回転プリズム1に入射する。像回
転プリズム1は台形形状をなしており、その一方の斜面
より底面および側面と平行にビームが入射すると、その
ビームは、底面で全反射した後もう一方の斜面よりやは
り底面および側面と平行に出射する。像回転プリズム1
より出射したビーム列は、対物レンズ3によって光ディ
スクのトラック列5の上に結像する。その際、光源のビ
ーム列4の軸と像回転プリズム1の底面とのなす角θに
対して、結像したビーム列6の軸は、光源のビーム列4
の軸から2θ回転する。この像回転の原理については、
前記先行技術文献等により公知であるので、詳細な説明
は省略する。
【0006】光ディスクのトラック列5より反射を受け
たビームは、対物レンズ3で再び平行光に変換され、図
示しないビームスプリッタ等を介して図6に示す信号検
出系に送られる。信号検出系では、入射したビーム列の
それぞれを4分割プリズム7により、トラッキングエラ
ー検出用の2本と、フォーカスエラー検出用の2本の4
方向に分離する。すなわち、4分割プリズム7により1
6本のビームが得られる。これらのビームは、対物レン
ズ8を介してフォトダイオードアレイ9に結像する。こ
の分割プリズムによるトラッキングエラー検出およびフ
ォーカスエラー検出の原理についても、前記先行技術文
献等により公知であるので、詳細な説明は省略する。
【0007】また、簡単のためフォトダイオードアレイ
9においてフォーカスエラー検出用のフォトダイオード
は省略し、上記ビーム列の1本より得られる2本のトラ
ッキングエラー検出用ビームのみを示している。図7に
示すフォトダイオードアレイ9において、フォトダイオ
ード10aおよび10bは、上記ビーム列の1本より得
られる2本のトラッキングエラー検出用ビームが結像
し、フォトダイオード10cおよび10dは、別の1本
より得られる2本のトラッキングエラー検出用ビームが
結像する。図6と同様、ここでは、フォーカスエラー検
出用のフォトダイオードは省略している。
【0008】差動増幅器11aは、フォトダイオード1
0aおよび10bで得られた信号の第1の差信号を得る
ものであり、これがトラッキングエラー(TE)信号と
して通常のトラッキング制御に用いられる。また、差動
増幅器11bは、フォトダイオード10cおよび10d
で得られた信号の第2の差信号を得るものである。そし
て、差動増幅器12は、前記第1の差信号及び前記第2
の差信号より第3の差信号を得るものであり、この第3
の差信号を前記像回転プリズム1の駆動手段に帰還して
いる。
【0009】ディスクの内周部におけるトラッキング状
態を示したのが図8のAであり、ディスクの外周部にお
けるトラッキングの状態を示したのが図8のBである。
ここで、4本の曲線はトラックの中心を、黒点はビーム
スポットをそれぞれ示している。Aの内周部の場合とB
の外周部の場合とでは、トラックの曲率が異なるため、
4本のビームが全て正しくトラッキングするには、ビー
ム列の軸がトラックとなす角をヘッド位置に応じて調整
する必要がある。そこで、上記従来の制御方式では、前
記第3の差信号に基づき前記像回転プリズム1を光軸回
りに回転させ、最適トラッキング状態を得るようにして
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のように
像回転プリズム1を光軸回りに回転させ、最適トラッキ
ング状態を得るに際し、従来技術に示された方法では、
像回転プリズム1によるアラインメント動作を目標トラ
ックにシーク後、トラッキングサーボ引き込みと同時に
行うことになる。しかも、像回転プリズム1によるビー
ムスポットの移動と各々のビームのトラッキングサーボ
は独立ではなく、トラッキング制御手段によるビームス
ポットの移動と像回転プリズムによるビームスポットの
移動が互いに干渉するため、トラッキングサーボ引き込
みが困難となる。そのため、単一ビームのトラッキング
サーボと比較し、サーボの整定が困難であり、同時に外
乱に対する定常安定性においても劣るという欠点を有し
ていた。
【0011】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、トラッキング制御手段によるビームスポットの移
動と像回転プリズムによるビームスポットの移動の相互
干渉を防ぐと共に、サーボの整定を容易にし外乱に対す
る定常安定性の向上を図ったマルチビーム光学ヘッドの
トラッキング方式を提供することを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、複
数のレーザ光源と、像回転プリズムを備え、複数の光ビ
ームを同時に複数のトラックにトラッキングして情報の
記録再生を行う光記録装置において、シーク動作中に前
記複数の光ビームの第1の光ビームより得られる第1の
トラッキングエラー信号に対する他の光ビームより得ら
れるトラッキングエラー信号のズレ量を検出して像回転
プリズムの回転制御に帰還するように構成したことを特
徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明に係るマルチビーム光学ヘッドのトラッ
キング方式では、シーク動作中に前記複数の光ビームの
第1の光ビームより得られる第1のトラッキングエラー
信号に対する他の光ビームより得られるトラッキングエ
ラー信号のズレ量を検出して像回転プリズムの回転制御
に帰還するので、像回転プリズムのサーボ機構とトラッ
キングサーボ機構の相互干渉を防ぐことができ、トラッ
キング安定した引き込みが可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図面を参照しつ
つ説明する。図1は本発明に係るマルチビーム光学ヘッ
ドのトラッキング方式の1実施例構成を示す図、図2は
本発明に係るマルチビーム光学ヘッドのトラッキング方
式の動作を説明するための波形図である。
【0015】図1において、10a〜10dはフォトダ
イオード、11a、11bは差動増幅器、13はゼロク
ロス検出器、14はサンプルホールド回路を示す。先に
説明した従来例と同様、フォトダイオード10aおよび
10bは、ビーム列の1本より得られる2本のトラッキ
ングエラー検出用ビームが結像し、フォトダイオード1
0cおよび10dは、別の1本より得られる2本のトラ
ッキングエラー検出用ビームが結像するものである。そ
して、差動増幅器11aは、フォトダイオード10aお
よび10bで得られた信号の第1の差信号(第1のトラ
ッキングエラー信号)を得るものであり、差動増幅器1
1bは、フォトダイオード10cおよび10dで得られ
た信号の第2の差信号(第2のトラッキングエラー信
号)を得るものである。本発明は、これらのうち第1の
トラッキングエラー信号のゼロクロスを検出するための
ゼロクロス検出器13と、そのゼロクロスを検出したと
きの第2のトラッキングエラー信号をホールドするサン
プルホールド回路14を設け、このホールド信号を用い
て像回転プリズムによるビームスポットの移動を行うよ
うに構成したものである。これにより、トラッキング引
き込みは、第1のトラッキングエラー信号のみを用いて
通常方式で行えばよく、像回転プリズムのサーボ機構と
トラッキングサーボ機構の干渉が生じないので、安定し
た引き込みが可能となる。
【0016】さらに、上記回路の動作を図2により具体
的に説明する。図2において、Aはシーク動作の減速過
程における差動増幅器11aの出力で、第1のトラッキ
ングエラー信号、Bは差動増幅器11bの出力で、第2
のトラッキングエラー信号をそれぞれ示し、Cはサンプ
ルホールド回路14のホールド信号を示す。
【0017】上記回路では、シーク動作の減速過程にお
いて、図2のAに示す第1のトラッキングエラー信号が
差動増幅器11aから出力されるが、ゼロクロス検出器
13では、この第1のトラッキングエラー信号のゼロク
ロスを検出し、そのゼロクロス検出信号をサンプリング
信号(タイミング信号)としてサンプルホールド回路1
4に供給する。したがって、サンプルホールド回路14
では、図2のBに示す第2のトラッキングエラー信号を
ゼロクロス検出器13からのサンプリング信号によりホ
ールドする。つまり第1のトラッキングエラー信号のゼ
ロクロス時における第2のトラッキングエラー信号のズ
レ量をホールドする。そのホールド信号は、図2のCに
示すように第1のトラッキングエラー信号のゼロクロス
時の第2のトラッキングエラー信号のズレ量に応じた大
きさを持つものであり、しかもその極性は、ズレの方向
によって決まる。したがって、このホールド信号を所定
のゲインで像回転プリズム駆動手段に帰還し、ズレをな
くすように像回転プリズムを駆動することによって、有
限の時間内にそのズレを十分小さくすることができる。
【0018】従来技術によるマルチビーム光学ヘッドの
トラッキング方式では、先に説明したようにトラッキン
グ動作の間、常に2個のトラッキングエラー信号の差信
号を像回転プリズム駆動手段に帰還しているが、特にデ
ィジタル信号記録を目的とした光記録装置においては、
内周から外周までの長距離を連続的にトレースすること
はほとんどない。また、一旦トラッキングした後、その
トラック上をトレースする間は、像回転プリズムの角度
を変化させる必要はない。したがって、一旦トラッキン
グした後は、像回転プリズムを直流で固定し、1個のビ
ームのトラッキングエラー信号によって通常のトラッキ
ング動作を行えばよい。このようにすれば、像回転プリ
ズムのサーボ機構とトラッキングサーボ機構の干渉が生
じないため、トラッキング動作を安定させることが可能
となる。
【0019】図3はゼロクロス検出器とプリズム制御回
路の構成例を示す図、図4は図3に示す回路の動作を説
明するための波形図である。図3において、15はコン
パレータ、16はモノマルチバイブレータ、17はサン
プルホールド素子、18はローパスフィルタ、19は位
相補償/ゲイン調整回路、20は像回転プリズム駆動回
路を示す。
【0020】コンパレータ15は、一方に差動増幅器1
1aから出力される第1のトラッキングエラー信号を入
力し、他方の入力をゼロ電位に落としている。そのた
め、コンパレータ15の出力には、図4のAに示すシー
ク動作の減速過程における第1のトラッキングエラー信
号を入力すると、図4のBに示すように正の半サイクル
でハイレベルとする第1のトラッキングエラー信号の2
値化信号が得られる。モノマルチバイブレータ16は、
コンパレータ15の出力の立ち上がりエッジで動作する
ものであり、図4のCに示すトリガパルスを生成してサ
ンプルホールド素子17に第1のトラッキングエラー信
号のゼロクロスタイミングを与えるものである。サンプ
ルホールド素子17は、このトリガパルスによるゼロク
ロスタイミング毎に第2のトラッキングエラー信号をホ
ールドするものであり、図1及び図2で説明したと同様
に図4のDに示す第2のトラッキングエラー信号に対し
て図4のEに示すホールド信号を出力する。
【0021】ローパスフィルタ18は、ノイズ等による
外乱に過度に応答するのを防ぐためホールド信号に適当
な帯域制限を加えるものであり、位相補償/ゲイン調整
回路19は、適当な位相補正とゲイン調節を行うもので
ある。したがって、サンプルホールド素子17のホール
ド信号は、ノイズ等による外乱に過渡に応答するのを防
ぐための適当な帯域制限を受け、適当な位相補正とゲイ
ン調節がなされた後、像回転プリズム駆動回路20に送
られる。
【0022】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記
の実施例では、第2のトラッキングエラー信号のみを用
いて像回転プリズム駆動信号を得るようにしたが、第1
のトラッキングエラー信号を与えるフォトダイオードを
除き、他の全てもしくは任意個のフォトダイオードによ
り得られるトラッキングエラー信号の和信号を用いても
よい。このようにすることによって、全てのビームが平
均的によいトラッキングを得るような複数ビームのアラ
イメントが可能になる。また、第1のトラッキングエラ
ー信号のゼロクロスを検出して、その時の他のトラッキ
ングエラー信号のズレ量をホールドしたが、本発明は、
要するに第1のトラッキングエラー信号に対して他のト
ラッキングエラー信号の位相ズレを補正するように像回
転プリズムを駆動すればよい。したがって、例えばフェ
ーズドロックループ回路を用いて第1のトラッキングエ
ラー信号の位相に他のトラッキングエラー信号の位相を
合わせるように構成してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、トラッキング制御手段によるビームスポット
の移動と像回転プリズムによるビームスポットの移動の
干渉によりトラッキングサーボ引き込みが困難になった
り、定常安定正が劣化するのを防ぐことができ、迅速な
トラッキングサーボ引き込み、及び安定したトラッキン
グ動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るマルチビーム光学ヘッドのトラ
ッキング方式の1実施例構成を示す図である。
【図2】 本発明に係るマルチビーム光学ヘッドのトラ
ッキング方式の動作を説明するための波形図である。
【図3】 ゼロクロス検出器とプリズム制御回路の構成
例を示す図である。
【図4】 図3に示す回路の動作を説明するための波形
図である。
【図5】 像回転プリズムによる像回転の動作を説明す
るための図である。
【図6】 複数の光ビームより信号を得る方式を説明す
るための図である。
【図7】 トラッキングエラー信号および焦点相対位置
移動の信号を得る方法を説明するための図である。
【図8】 複数の光ビームのトラッキングを説明するた
めの図である。
【符号の説明】
10a〜10d…フォトダイオード、11a、11b…
差動増幅器、13…ゼロクロス検出器、14…サンプル
ホールド回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレーザ光源と、像回転プリズムを
    備え、複数の光ビームを同時に複数のトラックにトラッ
    キングして情報の記録再生を行う光記録装置において、
    シーク動作中に前記複数の光ビームの第1の光ビームよ
    り得られる第1のトラッキングエラー信号に対する他の
    光ビームより得られるトラッキングエラー信号のズレ量
    を検出して像回転プリズムの回転制御に帰還するように
    構成したことを特徴とするマルチビーム光学ヘッドのト
    ラッキング方式。
  2. 【請求項2】 第1のトラッキングエラー信号のゼロク
    ロス検出手段と、他のトラッキングエラー信号のサンプ
    ルホールド回路を備え、第1のトラッキングエラー信号
    のゼロクロス時に他のトラッキングエラー信号をホール
    ドして像回転プリズムの回転制御に帰還するように構成
    したことを特徴とする請求項1記載のマルチビーム光学
    ヘッドのトラッキング方式。
  3. 【請求項3】 第1の光ビーム以外の任意個数の光ビー
    ムより得られる他のトラッキングエラー信号の和を用い
    ることを特徴とする請求項2記載のマルチビーム光学ヘ
    ッドのトラッキング方式。
JP31806992A 1992-11-27 1992-11-27 マルチビーム光学ヘッドのトラッキング方式 Pending JPH06168469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31806992A JPH06168469A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 マルチビーム光学ヘッドのトラッキング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31806992A JPH06168469A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 マルチビーム光学ヘッドのトラッキング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168469A true JPH06168469A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18095138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31806992A Pending JPH06168469A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 マルチビーム光学ヘッドのトラッキング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168469A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787076A (en) Optical disc tracking system with switching of tracking error signals at boundary between track guide and track address
EP0582446B1 (en) Optical data storage medium
JP2000509540A (ja) フォーカス制御のための閉ループサーボ動作
JPS63224034A (ja) 光デイスク装置のトラツクサ−ボ制御方式
US4977552A (en) Split type optical pick-up device with a tracking error detector on the moving part
JP2625476B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS59157854A (ja) 光学式デイスク・プレ−ヤ−の制御装置
JPH06168469A (ja) マルチビーム光学ヘッドのトラッキング方式
JP2626136B2 (ja) 光記録再生方法およびその装置
JP2003518701A (ja) ユニット内で可動素子の位置を検出する検出系を含む光走査ユニット
HU208587B (en) Method for tracking an optical scanner on the track of a data carrier and optical scanner performing said method
JP2806128B2 (ja) 光テープ装置およびこの装置で用いる光テープ
JP2607070B2 (ja) 情報記録再生装置
US5812515A (en) Apparatus and method for playing back optical recording having high linear density
JPS6337828A (ja) 光情報記録再生装置
JP2712563B2 (ja) 記録装置
US5708642A (en) Optical head device with lens system for increasing beam diameter of light to be incident on objective lens
US5621707A (en) Method for erasing rewritable optical disk using two laser beams and an erasingspacehead therefor
JP2746490B2 (ja) スポット位置合わせ方法
JPH0127492B2 (ja)
JP2695439B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS60191482A (ja) 情報記憶再生装置のサ−ボ方式
JPS6344326A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2940468B2 (ja) 記録時に記録状態の確認が可能な光ヘッド装置
JPH0140405B2 (ja)