JPS60190972A - ハイパサ−ミア用加温装置 - Google Patents
ハイパサ−ミア用加温装置Info
- Publication number
- JPS60190972A JPS60190972A JP59040795A JP4079584A JPS60190972A JP S60190972 A JPS60190972 A JP S60190972A JP 59040795 A JP59040795 A JP 59040795A JP 4079584 A JP4079584 A JP 4079584A JP S60190972 A JPS60190972 A JP S60190972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- output
- magnetron
- cooling
- applicator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/02—Radiation therapy using microwaves
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔発明の属する分野〕
本発明は、ハイパサーミア用加温装置に係り、特に電磁
波の照射による尚組織への加温で、癌組織の再生機能を
停d二して致死に至らしめるノ・イバサーミア用加温装
置?fに関する。 〔に米技術とその問題点〕 近年、加I!!療法
波の照射による尚組織への加温で、癌組織の再生機能を
停d二して致死に至らしめるノ・イバサーミア用加温装
置?fに関する。 〔に米技術とその問題点〕 近年、加I!!療法
本発明は、上記従来技術を勘案し、生体内の19i定の
加温箇所を予め定めた所定の温度に継伏して一定時間高
(八属に加温することのできる制御機能を(lifeえ
たハイバザーミア用加rlI、λ装置を提供することを
、その目的と゛する。 〔発明の概委〕 そこで、本発明では、電磁波を断続的に出力する電磁波
発生手段と、この′電磁波発生手段から出力される電磁
波を生体へ照射するアプリケータと、このアプリケータ
の;、ja、磁肢照射開IJ +’:li VC装置1
1iされた冷却手段と、hlJ記覗磁彼の回続出力に対
16シて加11f!箇所のVrA度測定を行う温度計測
手段とを備えたハイバザーミア用加R5に装置において
、11■記温度計測手段が予め設定しfこ温度以上の生
体温度を検知した場合に前記11L両波発生手段の出力
レベルを降下制御する第1の1lI111IlII手段
と、前記生体温度が予め設定しlこ所定温度に下る1で
当該屯磁彼兄生手段の出力を中1す1せしめる第2の1
lill f、MI手段とを具備し、これらの谷側fL
lII手段に運動し5て当該冷却手段を直ちに駆動側j
f141 L該冷却十段に庚用されている冷却液の流漬
増を図る第3の1ljll 1i1i1手段を装備する
というイ11り成を採I)、これによって前記目的を達
成しようとするものである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施1シリを第1図ないし、’17図
VC基づいて説明する。 第1図は本発明の一実施例を示す電気的ブロック図であ
る。このハ・fバザーミア用加温装置し!’i: i−
、i:、゛亀磁彼発生部としてのマイクロ波発生部2と
、第1ないし第4のttill 6141+段を含む制
fIL1部4と、マイクロ波照射都6とから構成されて
いる。 0(I記マイクロ波発生部2は、’ilL磁波発生手段
としてのマグネトロン8と方間性結合器IOとダイオー
ド12とパワーコントロールユニット14とから成る。 この内、パワーコントロールユニット14は、サイリス
タによる制iJ[llでt’+iJ記マグネトロン8の
アノード電圧を変化させ、マグネトロン8の出力を調l
ljする開側1回路である。−!た、万回住結合器10
は、入射波と反射波を別々に分離して取り出す装置であ
り、ここで取り出された1に磁波はダイオード12で検
波され、電圧変換式れた後A/1)変換器16を介して
主制御部18へ送出されるようKなっている。この主制
御部18は−取り出された入射波のパワーレベル値から
反射波のパワーレベル値を引き、後述するアプリケータ
20に、有効に供給されるマイクロ波のパワーを算出し
て、この結果からAiJ記マダマダイロンの出力を調整
する機能を備えている。 一方、niI記マイクロ波照射部6は、本実施例ではマ
イクロ波を生体へj;α射するアプリケーク20と、こ
のアプリケークを開口部側すなわち生体表面を冷却する
ためのめ却液を冷却する冷却装置21と、該冷却装置で
冷却された水を循環させるポンプ22と、該ポンプを駆
動制御卸するためのポンプコントローラユニット24と
、前記冷却液のvij 噛を検出するθif、−1fセ
ンサ26と、水の温度を検出する温度センサー28と、
癌組織の温度を検出する温度センサー30とにより構成
される。 +’+iJ記アプリケアプリケータ20図に示すように
生体32に密層して、該生体32VC’tff、彼を照
射し、目的の癌組織を加温するためのアンテナでろり、
生体32との接触面には皮層部分での誘電損失による加
熱によって皮層Vこ熱傷が起さないようにする必要性か
ら、冷却部34が設けられている。該冷却部34に1f
ま、本実施例で冷却液として使用している水を通すため
のパイプ36が設けられており、1)IJ記冷却装置2
1で冷却された水を前記ポンプ22で強制的に循上寝さ
せ、該冷却部34内を辿過坏せることでアプリケータ2
0の開1」而1−なわち生体人聞化冷却し−Cいる。一
方、ポンプ22の回転Xハよポンプコントローラユニッ
ト24シこよって1lill f+nlされており、こ
の回転数によって水σ’ l1ij irtを変化させ
、生体表面の温度を調修し7ている。水の流計は流”t
Aニセノザー26によって検出され、この検出された情
報はA/D変換器38を介[7て主制俳部18へ送出さ
れ、6’+J記ポンプの回転数を開側1するための1つ
の基準値とBる。1だ、Mij ii己冷却部34の水
温を検出するための温度センサー28が当該冷却部34
の水の排出側に設けられており、ここで検出される温度
情報を基にしてアプリケータ20と接触している生体の
衣+ni温度なめる構成となっている。この表面温度は
前記ポンプ22の回転数を開側1するためのメイン情報
となる。 前記生体内温)u′センサー30は、癌組織の温度を検
出するためのセンサーであり、ここでイ辞られる情報を
基にし、て、AI記マグネトロン8の出力調整か主副(
it11部18部付8われるようになっている。 −力、111記玉!till 1卸都1.8は、上記各
センサー28.30でi(Jられた’1lJi報をA/
1〕変侠器16゜42を介し7て人力[7、この・11
1報とオペレータの指示を受けた入力部44とからの情
報とに九ついてJl’、f″!組7j’ljの温度と生
体表面の温度とが所望の埴に保た11るよつIJ/A変
喚回路46.48を介してポンプ220回転数とマグネ
トロン8の出力とを制f1il −4−<−とともに、
加温状!1・14促オペレータに知らせるべく上述(ま
た各情報を出力、l+1i44に送出するよう(Cなっ
ている、。 次に第3図にシ(ついて、上記装置1代)全体的な動1
乍についてiiと明する。乙仁お、アプリケータ20と
接触する生体表面温Lvを20℃、苗組紘に対(7ての
加温を43.5℃とする。 寸ず、冷却製筒21を稼動ζせ< sa 3図50)、
十分に水かは却された後、流喰センサー26から検出σ
れる情報によって、冷却水が最小循へtさAしるよつV
こポンプ22の回転数の判1i111を行Bつ(同図5
2.54)。そして、このイ麦オペレータが癌組織の深
部に什わせて入力した値をマダイ・トロンの最大出力と
して設定する(同図56)。このようにマグネトロンの
最大出力を癌組織の深部しQ合わせて設定するのは、マ
イクロ波の出力か大であると加温)1手の温度ピークが
表面近くに7よゐのにλ、まし、出力が小であると温度
ピークが深部へ移行するからである。第4図は一般的V
C加75七J、η法で用いられる周波数として最も高く
、従って加tLN4’t”、四tま比較的表層となる2
450 MHzのマイクロ波ノある基準111こ基づ
く照射によって得られる温度分布(5)と、この基準厳
に対し3dL3出力を減じた場合のマイクロ波の照射e
こよって得られる温液分布(13)である。3d13出
力を減じた温度分布(13)の方が約0.25 cm央
で温度ピークに達していることかわかる。但し、出力を
減じると癌組織を目的の温度にするのにより多くの時間
を−9する。pr=、 5図は一定時間ごとの調度分布
上昇を示しており、時間の経過とともに、上昇率が下降
している。これは生体表面が冷却されていることから内
部の温度が上がるにつれて外部へ熱が奪われてし1つこ
とと、生体の血流作用に影響されるからである。 」二連したマグネトロン8の最大出力の設定は、前記方
向性結合器10からの情報に基ついて王f(illTh
’1ltilS 18で行なわれる。即ち、該方向性結
合器10で検出される入射波と反射波のパワー値の差か
ら、アプリケータ20に有効に供給されるマイクロ?皮
の出力をめ、この出力を入出力部44でオペレータによ
って設定された値に会わせることでマグネトロン8の最
大出力の設定を行う。7TCお、この上り合予めファン
トムモデルを使って最大出力の設定を行なっておいても
よい。マグネトロンの最大出力の設定が行Bわれた後、
一定時間マイクロ波の照射を行い(第3図58)、この
後マグネトロンの出力なリノリ(同図60)、続いて温
度計測にはいる(同図62)C。 温度計z111は生体表面の温度な計測するためのIj
1λ度センザー28と帰941織の温)Wを計測するた
めの温度センサー30によってなされる。温度計測時に
マイクロ波の照射をイjなわないのけ、生14°内に挿
入されたAiJ記温計測ンサー30がマイクロ波の影響
を受け、誤差が生ずるからである。温度計jl11がな
された後は、まず生体光1旧M5度がオペレータによっ
て入力された表面?M’n度の設定+1r4 (20℃
うより旨いか舌かが判断される(同図64)。六回l1
rA度が設定1圓より茜い場金主制jlif部18は、
ポンプコントローラユニットへポンプの回転数をJ−け
るべく指示を与え、表1■温度が設定値より下がる昔で
ポンプの回転数を1ステツプごとに十げ(同図66)、
流Yf1を増やすことで生体表面の冷間1を行なう。こ
れによって表面温度が設定値より下がった後は、生体表
面を冷却しすきないようVこポンプの回転数を1ステッ
プ下げ(41工し水流の最小循環を下1わることはない
)(同図1J8)、内部τ温度の調整にはいる(同図7
0)。 ここで内部温度がオペレータによって人力された内部温
度設定値(43,5℃)よりも低いとき、王fttlJ
jltl 8B 18は前記パワーコントロールユニ
ット14に指示を与えることによって、マグネトロン山
謂ん 8の出力設定値を上げこの場合、最初に設定した最大入
力パワーを越えることはない(同図72)。 そして次のマイクロ波照射時が来たときには、この設定
直に基づいてマイクロ波の照射がなこれるようになって
いる。即ち、癌組織が設定値よりも16くなるまでマイ
クロ波の照射と計測か繰り返きれ、この計測時乞利用し
又マグネトロン8の出力の設’trl値を1ス方ツブ毎
高くし、次の照射時には、計6(11時において設定芒
れた出力によって、マイクロ波の照射かなされる。この
結果、尚組織の温度が内部設定1毘度より高くなった場
合id、 J&JA且織の温度が設定値より下がる1で
マイクロ波の照射を行なわすに、温度d目11ループを
繰り返す。かかるflt11呻は、総てAil記主制御
i+tl都18でなされる。一方、この間を利用してマ
グネトロンの出力設定値を1ステップ1σ下げ(同図7
6)、次の照射時のための出力設定を行なう。ここでマ
グネトロンの出力を1ステップ下げた後、ポンプの回転
数を1ステップ毎Vζ−J−ばているのは図中68でポ
ンプの回転数を下げたことを塙補するためである。つ1
す、一 癌組織の温+(Cが設定値より旨くなったときは、なろ
べく早く癌組織の温度を設定値に近づけるように表面温
度ケ冷す必要があるからである。 ところで加温時間と・1.′v′I組織シ・改にしに至
らしめるための相関関係は;i〜)組織が43℃付近の
Iは朋(・Cなってからの時間によって芹右される。し
たかつ′C1本実施例では、癌組織が設定値を越えた時
点から加温時間を計測し、予めオペレータシこよって人
力された加配時間が到来したときに加温を終了する(同
図80)。 第6図は谷マイクロ彼照り寸時と計測時のA′め組a1
にの温度状態と、マグネトロンの出力状態とを示してい
る。 この第6図において、温1−電分布が上昇している間隔
かマイクロ波照射時であり、温度分布が下降している間
隔が温度計測時である。温度計測時にはマグネトロンの
出力は零となっている。図中13点i、tマグネトロン
の最大出力によるマイクロ波の照射の結果、内部温度が
初めて設定温度を越え、計測が始まった時点を示してお
り、ここから上述した加温時間か開始される。そして、
この後は内TIS i7清度が43.5°°C以下にな
るまで計測を続け(図中BC)、この間に次に照射すべ
きマイクロ波の設定が行なわれる。したがって、CD間
では第8図にλ’J して知@が下がっている。また記
側時においてマグネトロンの出力設定1東を下げすぎて
しまったため、仄の照射時で温1(が43.5℃に遅し
なかった場合(tlllえば図中EF)は、第3図の7
0−ナー\’ −1−72で示したよりに次の計測期間
(例えは図中1−G)で出力のアップが図られることか
ら、(1び1頃きが上昇する(例えば図中C3H)。こ
のような市り御のヤ冶りは【7によって、はとんとリッ
プルのr、(い温度制御d11が得られる。 なお、マイクロ彼照射時間中峡初に43.5℃を越える
時点で43.5℃を越え、1.5“C以−ヒ上昇しない
ようにマグネトロンの最大出力と、照射時間とを設定し
7でおく必歿かあるっ 1.5°゛C以上−ヒ外すると
45℃を越え正常細j胞に悪影響を−りえて171つか
らである。この設定価を定める方法として、マイクロ波
の照射の初41J1の段階(図中UP)の温度上昇を3
℃以下にするという設定方法か:ろえら」する。こ才]
は第5図に示したように各時間の71、N度上昇率が初
工υ1の段階では上りやずく、43.5℃付近では上昇
率が A程度になっていることか根拠となっている。 第7図は1,1!6図と比較してマグネトロン8の最大
出力を低く設定した場合の癌組織のγ11五度状、1と
:を示しており、加温開始時が第6図のときのものとく
らべて遅れている。゛ なお、深部〃1」温を行なうにtよ比較的低い周波式を
用いればよいことから、上記実施例で用い7℃マグネト
ロンのかわりに低い周波数のマイクロ波の発掘を行なう
のにJl?fiしている 発振器およびリニアアンプを
用いてもよい。パワーのijf?&は、マグネトロンを
制++14IL、た場合と同4gRにサイリスタUこよ
るjlill failで、発振器のパワー又tまりニ
アアンプのプレード電圧を変化させて行なう。但し−こ
の場合反射波による影響をなくすためにアイソレータを
用いる必をがある。 〔発明の効果〕 以上のように、本発明によると、電磁波をlυ[絖的に
出力する電磁波5乙生手段と、この電磁波発生手段から
出力される電磁波を生体へ照吋するアプリケータと、こ
のアプリケータの′i5磁彼照射開口部VC装備され之
冷却手段と、前記71L磁波の断続出力に対応してカロ
温箇r−9rの温度測定ケ行う温度mt測手段とを11
ii+えたハイバ−リーミア用加温装置Uこおいて、前
記温度計測手段が予め膜力4した温度以上の生体1h1
度を検知(−だしり分に1115記亜隔彼発生手段の出
力レベルを降下開側1する第1の制御jl1手段と、h
iJ記生体温度が予め設定したJ9[定温度に下る−ま
で当該電饅彼発生手段の出力を中断せしめる第2の制御
手段とを具tli&し、これらの谷制呻手段に連動して
当該冷却手段を白ちに駆動側rilll ly該冷却手
段に使用されている冷却孜のDfC敗増を図る第3の制
御手段を装備するとしたので、第1ないし第3の各制御
手段の作用により迅速かつ高精期に予め設定した一定の
力11温温度を設定することができ、かつこれを長時間
イイ(、持することができるという従来り仁ない優れた
〕\イバサーミア用加Yh!L4ζ置を提供することが
できる。
加温箇所を予め定めた所定の温度に継伏して一定時間高
(八属に加温することのできる制御機能を(lifeえ
たハイバザーミア用加rlI、λ装置を提供することを
、その目的と゛する。 〔発明の概委〕 そこで、本発明では、電磁波を断続的に出力する電磁波
発生手段と、この′電磁波発生手段から出力される電磁
波を生体へ照射するアプリケータと、このアプリケータ
の;、ja、磁肢照射開IJ +’:li VC装置1
1iされた冷却手段と、hlJ記覗磁彼の回続出力に対
16シて加11f!箇所のVrA度測定を行う温度計測
手段とを備えたハイバザーミア用加R5に装置において
、11■記温度計測手段が予め設定しfこ温度以上の生
体温度を検知した場合に前記11L両波発生手段の出力
レベルを降下制御する第1の1lI111IlII手段
と、前記生体温度が予め設定しlこ所定温度に下る1で
当該屯磁彼兄生手段の出力を中1す1せしめる第2の1
lill f、MI手段とを具備し、これらの谷側fL
lII手段に運動し5て当該冷却手段を直ちに駆動側j
f141 L該冷却十段に庚用されている冷却液の流漬
増を図る第3の1ljll 1i1i1手段を装備する
というイ11り成を採I)、これによって前記目的を達
成しようとするものである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施1シリを第1図ないし、’17図
VC基づいて説明する。 第1図は本発明の一実施例を示す電気的ブロック図であ
る。このハ・fバザーミア用加温装置し!’i: i−
、i:、゛亀磁彼発生部としてのマイクロ波発生部2と
、第1ないし第4のttill 6141+段を含む制
fIL1部4と、マイクロ波照射都6とから構成されて
いる。 0(I記マイクロ波発生部2は、’ilL磁波発生手段
としてのマグネトロン8と方間性結合器IOとダイオー
ド12とパワーコントロールユニット14とから成る。 この内、パワーコントロールユニット14は、サイリス
タによる制iJ[llでt’+iJ記マグネトロン8の
アノード電圧を変化させ、マグネトロン8の出力を調l
ljする開側1回路である。−!た、万回住結合器10
は、入射波と反射波を別々に分離して取り出す装置であ
り、ここで取り出された1に磁波はダイオード12で検
波され、電圧変換式れた後A/1)変換器16を介して
主制御部18へ送出されるようKなっている。この主制
御部18は−取り出された入射波のパワーレベル値から
反射波のパワーレベル値を引き、後述するアプリケータ
20に、有効に供給されるマイクロ波のパワーを算出し
て、この結果からAiJ記マダマダイロンの出力を調整
する機能を備えている。 一方、niI記マイクロ波照射部6は、本実施例ではマ
イクロ波を生体へj;α射するアプリケーク20と、こ
のアプリケークを開口部側すなわち生体表面を冷却する
ためのめ却液を冷却する冷却装置21と、該冷却装置で
冷却された水を循環させるポンプ22と、該ポンプを駆
動制御卸するためのポンプコントローラユニット24と
、前記冷却液のvij 噛を検出するθif、−1fセ
ンサ26と、水の温度を検出する温度センサー28と、
癌組織の温度を検出する温度センサー30とにより構成
される。 +’+iJ記アプリケアプリケータ20図に示すように
生体32に密層して、該生体32VC’tff、彼を照
射し、目的の癌組織を加温するためのアンテナでろり、
生体32との接触面には皮層部分での誘電損失による加
熱によって皮層Vこ熱傷が起さないようにする必要性か
ら、冷却部34が設けられている。該冷却部34に1f
ま、本実施例で冷却液として使用している水を通すため
のパイプ36が設けられており、1)IJ記冷却装置2
1で冷却された水を前記ポンプ22で強制的に循上寝さ
せ、該冷却部34内を辿過坏せることでアプリケータ2
0の開1」而1−なわち生体人聞化冷却し−Cいる。一
方、ポンプ22の回転Xハよポンプコントローラユニッ
ト24シこよって1lill f+nlされており、こ
の回転数によって水σ’ l1ij irtを変化させ
、生体表面の温度を調修し7ている。水の流計は流”t
Aニセノザー26によって検出され、この検出された情
報はA/D変換器38を介[7て主制俳部18へ送出さ
れ、6’+J記ポンプの回転数を開側1するための1つ
の基準値とBる。1だ、Mij ii己冷却部34の水
温を検出するための温度センサー28が当該冷却部34
の水の排出側に設けられており、ここで検出される温度
情報を基にしてアプリケータ20と接触している生体の
衣+ni温度なめる構成となっている。この表面温度は
前記ポンプ22の回転数を開側1するためのメイン情報
となる。 前記生体内温)u′センサー30は、癌組織の温度を検
出するためのセンサーであり、ここでイ辞られる情報を
基にし、て、AI記マグネトロン8の出力調整か主副(
it11部18部付8われるようになっている。 −力、111記玉!till 1卸都1.8は、上記各
センサー28.30でi(Jられた’1lJi報をA/
1〕変侠器16゜42を介し7て人力[7、この・11
1報とオペレータの指示を受けた入力部44とからの情
報とに九ついてJl’、f″!組7j’ljの温度と生
体表面の温度とが所望の埴に保た11るよつIJ/A変
喚回路46.48を介してポンプ220回転数とマグネ
トロン8の出力とを制f1il −4−<−とともに、
加温状!1・14促オペレータに知らせるべく上述(ま
た各情報を出力、l+1i44に送出するよう(Cなっ
ている、。 次に第3図にシ(ついて、上記装置1代)全体的な動1
乍についてiiと明する。乙仁お、アプリケータ20と
接触する生体表面温Lvを20℃、苗組紘に対(7ての
加温を43.5℃とする。 寸ず、冷却製筒21を稼動ζせ< sa 3図50)、
十分に水かは却された後、流喰センサー26から検出σ
れる情報によって、冷却水が最小循へtさAしるよつV
こポンプ22の回転数の判1i111を行Bつ(同図5
2.54)。そして、このイ麦オペレータが癌組織の深
部に什わせて入力した値をマダイ・トロンの最大出力と
して設定する(同図56)。このようにマグネトロンの
最大出力を癌組織の深部しQ合わせて設定するのは、マ
イクロ波の出力か大であると加温)1手の温度ピークが
表面近くに7よゐのにλ、まし、出力が小であると温度
ピークが深部へ移行するからである。第4図は一般的V
C加75七J、η法で用いられる周波数として最も高く
、従って加tLN4’t”、四tま比較的表層となる2
450 MHzのマイクロ波ノある基準111こ基づ
く照射によって得られる温度分布(5)と、この基準厳
に対し3dL3出力を減じた場合のマイクロ波の照射e
こよって得られる温液分布(13)である。3d13出
力を減じた温度分布(13)の方が約0.25 cm央
で温度ピークに達していることかわかる。但し、出力を
減じると癌組織を目的の温度にするのにより多くの時間
を−9する。pr=、 5図は一定時間ごとの調度分布
上昇を示しており、時間の経過とともに、上昇率が下降
している。これは生体表面が冷却されていることから内
部の温度が上がるにつれて外部へ熱が奪われてし1つこ
とと、生体の血流作用に影響されるからである。 」二連したマグネトロン8の最大出力の設定は、前記方
向性結合器10からの情報に基ついて王f(illTh
’1ltilS 18で行なわれる。即ち、該方向性結
合器10で検出される入射波と反射波のパワー値の差か
ら、アプリケータ20に有効に供給されるマイクロ?皮
の出力をめ、この出力を入出力部44でオペレータによ
って設定された値に会わせることでマグネトロン8の最
大出力の設定を行う。7TCお、この上り合予めファン
トムモデルを使って最大出力の設定を行なっておいても
よい。マグネトロンの最大出力の設定が行Bわれた後、
一定時間マイクロ波の照射を行い(第3図58)、この
後マグネトロンの出力なリノリ(同図60)、続いて温
度計測にはいる(同図62)C。 温度計z111は生体表面の温度な計測するためのIj
1λ度センザー28と帰941織の温)Wを計測するた
めの温度センサー30によってなされる。温度計測時に
マイクロ波の照射をイjなわないのけ、生14°内に挿
入されたAiJ記温計測ンサー30がマイクロ波の影響
を受け、誤差が生ずるからである。温度計jl11がな
された後は、まず生体光1旧M5度がオペレータによっ
て入力された表面?M’n度の設定+1r4 (20℃
うより旨いか舌かが判断される(同図64)。六回l1
rA度が設定1圓より茜い場金主制jlif部18は、
ポンプコントローラユニットへポンプの回転数をJ−け
るべく指示を与え、表1■温度が設定値より下がる昔で
ポンプの回転数を1ステツプごとに十げ(同図66)、
流Yf1を増やすことで生体表面の冷間1を行なう。こ
れによって表面温度が設定値より下がった後は、生体表
面を冷却しすきないようVこポンプの回転数を1ステッ
プ下げ(41工し水流の最小循環を下1わることはない
)(同図1J8)、内部τ温度の調整にはいる(同図7
0)。 ここで内部温度がオペレータによって人力された内部温
度設定値(43,5℃)よりも低いとき、王fttlJ
jltl 8B 18は前記パワーコントロールユニ
ット14に指示を与えることによって、マグネトロン山
謂ん 8の出力設定値を上げこの場合、最初に設定した最大入
力パワーを越えることはない(同図72)。 そして次のマイクロ波照射時が来たときには、この設定
直に基づいてマイクロ波の照射がなこれるようになって
いる。即ち、癌組織が設定値よりも16くなるまでマイ
クロ波の照射と計測か繰り返きれ、この計測時乞利用し
又マグネトロン8の出力の設’trl値を1ス方ツブ毎
高くし、次の照射時には、計6(11時において設定芒
れた出力によって、マイクロ波の照射かなされる。この
結果、尚組織の温度が内部設定1毘度より高くなった場
合id、 J&JA且織の温度が設定値より下がる1で
マイクロ波の照射を行なわすに、温度d目11ループを
繰り返す。かかるflt11呻は、総てAil記主制御
i+tl都18でなされる。一方、この間を利用してマ
グネトロンの出力設定値を1ステップ1σ下げ(同図7
6)、次の照射時のための出力設定を行なう。ここでマ
グネトロンの出力を1ステップ下げた後、ポンプの回転
数を1ステップ毎Vζ−J−ばているのは図中68でポ
ンプの回転数を下げたことを塙補するためである。つ1
す、一 癌組織の温+(Cが設定値より旨くなったときは、なろ
べく早く癌組織の温度を設定値に近づけるように表面温
度ケ冷す必要があるからである。 ところで加温時間と・1.′v′I組織シ・改にしに至
らしめるための相関関係は;i〜)組織が43℃付近の
Iは朋(・Cなってからの時間によって芹右される。し
たかつ′C1本実施例では、癌組織が設定値を越えた時
点から加温時間を計測し、予めオペレータシこよって人
力された加配時間が到来したときに加温を終了する(同
図80)。 第6図は谷マイクロ彼照り寸時と計測時のA′め組a1
にの温度状態と、マグネトロンの出力状態とを示してい
る。 この第6図において、温1−電分布が上昇している間隔
かマイクロ波照射時であり、温度分布が下降している間
隔が温度計測時である。温度計測時にはマグネトロンの
出力は零となっている。図中13点i、tマグネトロン
の最大出力によるマイクロ波の照射の結果、内部温度が
初めて設定温度を越え、計測が始まった時点を示してお
り、ここから上述した加温時間か開始される。そして、
この後は内TIS i7清度が43.5°°C以下にな
るまで計測を続け(図中BC)、この間に次に照射すべ
きマイクロ波の設定が行なわれる。したがって、CD間
では第8図にλ’J して知@が下がっている。また記
側時においてマグネトロンの出力設定1東を下げすぎて
しまったため、仄の照射時で温1(が43.5℃に遅し
なかった場合(tlllえば図中EF)は、第3図の7
0−ナー\’ −1−72で示したよりに次の計測期間
(例えは図中1−G)で出力のアップが図られることか
ら、(1び1頃きが上昇する(例えば図中C3H)。こ
のような市り御のヤ冶りは【7によって、はとんとリッ
プルのr、(い温度制御d11が得られる。 なお、マイクロ彼照射時間中峡初に43.5℃を越える
時点で43.5℃を越え、1.5“C以−ヒ上昇しない
ようにマグネトロンの最大出力と、照射時間とを設定し
7でおく必歿かあるっ 1.5°゛C以上−ヒ外すると
45℃を越え正常細j胞に悪影響を−りえて171つか
らである。この設定価を定める方法として、マイクロ波
の照射の初41J1の段階(図中UP)の温度上昇を3
℃以下にするという設定方法か:ろえら」する。こ才]
は第5図に示したように各時間の71、N度上昇率が初
工υ1の段階では上りやずく、43.5℃付近では上昇
率が A程度になっていることか根拠となっている。 第7図は1,1!6図と比較してマグネトロン8の最大
出力を低く設定した場合の癌組織のγ11五度状、1と
:を示しており、加温開始時が第6図のときのものとく
らべて遅れている。゛ なお、深部〃1」温を行なうにtよ比較的低い周波式を
用いればよいことから、上記実施例で用い7℃マグネト
ロンのかわりに低い周波数のマイクロ波の発掘を行なう
のにJl?fiしている 発振器およびリニアアンプを
用いてもよい。パワーのijf?&は、マグネトロンを
制++14IL、た場合と同4gRにサイリスタUこよ
るjlill failで、発振器のパワー又tまりニ
アアンプのプレード電圧を変化させて行なう。但し−こ
の場合反射波による影響をなくすためにアイソレータを
用いる必をがある。 〔発明の効果〕 以上のように、本発明によると、電磁波をlυ[絖的に
出力する電磁波5乙生手段と、この電磁波発生手段から
出力される電磁波を生体へ照吋するアプリケータと、こ
のアプリケータの′i5磁彼照射開口部VC装備され之
冷却手段と、前記71L磁波の断続出力に対応してカロ
温箇r−9rの温度測定ケ行う温度mt測手段とを11
ii+えたハイバ−リーミア用加温装置Uこおいて、前
記温度計測手段が予め膜力4した温度以上の生体1h1
度を検知(−だしり分に1115記亜隔彼発生手段の出
力レベルを降下開側1する第1の制御jl1手段と、h
iJ記生体温度が予め設定したJ9[定温度に下る−ま
で当該電饅彼発生手段の出力を中断せしめる第2の制御
手段とを具tli&し、これらの谷制呻手段に連動して
当該冷却手段を白ちに駆動側rilll ly該冷却手
段に使用されている冷却孜のDfC敗増を図る第3の制
御手段を装備するとしたので、第1ないし第3の各制御
手段の作用により迅速かつ高精期に予め設定した一定の
力11温温度を設定することができ、かつこれを長時間
イイ(、持することができるという従来り仁ない優れた
〕\イバサーミア用加Yh!L4ζ置を提供することが
できる。
肩1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
アプリケータの使用状態を示す劇iJ’−図、第3図は
第1図の動作列を示すフローチャート、第4図ないし第
7図は各々第1図の動作説1.1図である。 8・・・電磁波発生子1又としてのマグネトロン、18
・aps 1ないし′r83の各1iす+IIl =
F= rvケ含む」三重11 i:ll1名11t、2
0・・・アプリケー′夕、30・・・情五度昌1d川−
■’i戊、32・・・冷却手段。 ”l”f :Yf出−11(4人 菊 地 眞 ((・
1か3名人第2図 /′− 第3図 手続補正書(自発)7゜ 昭和60年3J]12日 特許庁長官 志 賀 学 殿 ■、事件の表示 昭和59年1.+iシ′1願第040’795号2、発
明の名称 ハイバリ”−ミア用加温装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都三1.1M市井の1fi1丁目16番1
9ぢ氏 名 菊 地 眞 (ばか3名) 4、代 理 人 〒164電話(03)361−081
95、補正の対象 : 明細書および図面11;I記以
外の特許出願人 住 所 東京都練馬区練馬2丁目26番14号氏 名
二 川 佳 火 柱 所 東京都世田谷区奥沢1丁目31番6号氏 名
森 真 作 成 名 東京都大田区南蒲田2丁目16番46号名 称
(338)株式会社 東 京 計 器代表考 河 野
俊 助 明細書 1、発明の名称 ハイパサーミア用加温装置 2、特許請求の範囲 (l)、電磁波LSlj力する電磁波発生手段と、この
電磁波発生手段から出力される電641波を生体へ照射
するアプリケータと、このアプリケータの電磁波照射量
L]部に装備された冷却機■と、前記電磁波■■力に対
応して加温箇所の温度測定を行う温度81測手段とを6
i1tえたハイパサーミア用加温装置において、 前記温度計測手段が予め設定した温度以−1−の生体温
度を検知した場合に前記電磁波発生手段の出カレヘルを
降下制御する第1の制御手段と、1tii記生体温度が
予め設定した所定温度に下がるまで当該電磁波光化手段
の出力を中断せしめる第2の制御手段とを具0iif
シ、これらの各制御手段に連動し−Cifむ社冷却孤■
に流通ずる冷却液の流量増を図る第3の制御手段を装備
したことを特徴とするハイパサーミア用加温装置。 3、発明の詳細な説明 〔発明の属する分野〕 本発明は、ハイパサーミア用加温装置に係り、特に電磁
波を利用して生体内の癌組織を局所加温し、これによっ
て当該癌組織の再生機能を停止せしめ致死に至らしめる
ためのハイバリ−−ミア用加温装置に関する。 〔従来技術とその問題点〕 近年、加温療法(「ハイパサーミア」ともいう)による
治療法が脚光を浴びており、特に悪性腫瘍を例えば43
°C伺近で1時間ないし2時間の間連続加温するととも
に、一定周期でこれを繰り返すことにより癌れl抱の再
生機能を阻害せしめ、同時にその多くを致死せしめるこ
とができるという研究報告が相次いでなされている(5
1測と制御Vol、22. klO)。この種の加温療
法としては、全体加温法と局所加〆晶法とがある。この
内、癌&ll 織およびその周辺だりを選択的に温める
局所加温法としては、電磁波による方法、電磁誘導によ
る方法、超音波による方法等が提案されている。 −力、癌3.11織への加温は、商業?ilf究者間に
おいては既に知られているように43℃イ;]近が加温
効果のある温度とされており、これより低いと効果が薄
れ、逆にこれよりあまり高いと正常!l+IHNliに
対し古をり、え好ましくない。即らハイバザーミャでは
、癌411織に致死障害を与え、正常組織にはあまり害
を与えないような狭い温度範囲に生体温度を保たなLJ
ればならない。 しかしながら、生体内の深部加温については、生体機能
の′4つ殊性1例えば血流による冷却作用等により、当
該目的の部位を43°C前後の一定温度に1時間ないし
2時間の間保持することは容易ではない。特に電磁波に
よる加温療法は、生体表面のミル5支波吸収率が著しく
大きいことから、従来技術では深部加温に適さないとさ
れ、長い間装置されていた。−力、発明−hらは電磁波
を用いて生体内深部の癌を加温療法する場合の有効性を
、従来より提案し研究を進めている。 〔発明の目的〕 本発明は、」二記従来技術を勘案し、牛体内の所定の加
温箇所を予め定めた所定の温度に継続して一定時間高積
度に加温することのできる制御機能を備えたバーfパザ
ーミア用加温装置を提供することを、その目的とする。 〔発明の概要〕 そこで、本発明では、電磁波を出力する電磁波発生手段
と、この電磁波発生手段から出力される電iff波を生
体へ照射するアプリケータと、このアプリケータの電磁
波照射開口部に装備された冷却機構と、前記電磁波の出
力に対応して加温箇所の温度測定を行う温度計測手段と
を備えたハイパサーミア用加温装置において、前記温度
計測手段が予め設定した温度以」−の生体温度を検知し
た場合に前記電磁波発生手段の出力レベルを降下制御す
る第1の制御手段と、前記生体温度が予め設定した所定
温度に下がるまで当該電磁波発生手段の出力を中断せし
める第2の制御手段とを具備し、これらの各制御手段に
連動して前記冷却機構に流通する冷却液の流量増を図る
第3の制御手段を装bMするという構成を採り、これに
よって1i:1記目的を達成しようとするものである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第7図に括づい
て説明する。 第1図は本発明の一実施例を示す全体的系統図である。 この実施例において、ハイバリーミア用加11i1装置
は、電磁波発生部としてのマ・イクIJ波発生部2と第
1ないし第4の制御手段を含む制御部4とマイクし1波
照射部6とをその要部として構成されている。 前記マイクロ波発生部2は、電磁波発生手段としてのマ
グネ1司コン8と、このマグネ1川」ン8の出力側に装
fititされた方向性結合器10と、この方向性結合
器IOを介して前記マグネトロン8の出力レベルを検知
するセンサとしてのダイオ−1−12と、前記マグネト
ロン8の出力を調整する゛パワー:1ントロールユニッ
ト14とから成る。この内、パワーコントロールユニッ
ト14は、ザイリスタによる制御a11で前記マグネト
ロン8のアノード電圧を変化させて当該マグネトロン8
の出力を調整する制御回路である。また、前記方向性結
合器10は、入射波と反射波を別々に分^1(シて取り
出す装置であり、ここで取り出された電磁波はダイオー
ド]2て検波され、電圧変換された後アナログ−デジタ
ル変換器(以下、単に「Δ/D変換器」という)16を
介して前記制御部4における主制御部18へ送出される
ようになっCいる。 この主制御部18は、取り出された入射波のパワーレベ
ル値から反射波のパワーレベル値を引き、後述するアプ
リゲータ20に有効に供給されるマイクロ波のパワーを
算出して、この結果から前記マグネI−1:Jンの出力
を調整する機能を備えている。 一方、前記マイクロ波照射部6は、本実施例では、マイ
クロ波を生体へ照射するアプリケータ20と、このアプ
リゲータ20を開口部側すなわち生体表面を冷却するだ
めの冷却機構34とによって構成され、さらにl;’:
(:11 ?8Nの温度を検出する温度センサー30
を装(Iiii した構成となっている。そして、前記
冷却機構34には、当該冷却a構34に流通ずる冷却液
の液温を調整する冷却装置21と、この冷却装置21と
前記冷却機構34との間に冷却液を循環せしめるポンプ
22と、このポンプ22を駆動制御するためのポンプコ
ントローラユニン1−24と、前記冷却液の流星を検出
する流量センサー26と、冷却液の液温を検出する温度
セン勺−28とが各々第1図に示すように連結され装備
されている。 これを更に註述すると、まず、11:j記アプリゲータ
20は、第2図に示すように生体32に密71シて該生
体32内に電波を前月=i L、目的の癌All 織を
加温するためのアンテナである。このため、このアプリ
ケーク20には、皮膚゛部分での誘電Jfi失による過
熱によって皮膚に熱傷が起きないようにする必要性から
、前述した冷却機構34が設りられている。この冷却機
構34には、本実施例で冷却液として使用し“こいろ水
を通ずためのパイプ36が装備されており、n:1記冷
却装置21で冷却された水を前記ポンプ22で強制的に
循環させ、当該冷却機構34内を通過さ−Uることでア
プリケータ20の開り面ずなわら生体表面を冷却し°C
いる。 一方、ポンプ22の回転数は前記ポンプコントローラユ
ニット24によって一定流量に制御されていおり、必要
に応じてこの回転数によって水の流星を変化させ、生体
表面の温度を調整している。 また、冷却水の流用7は流量センサー26によって検出
され、この検出された情報は、Δ/D変換器38を介し
て主i1i’l ?111部I8へ送られ、前記ポンプ
22の回転数を制御するための1つの裁弔値となる。更
に、前記冷却機構34の水温を検出するための温度セン
サー28が当該冷却機構34の水の排出側に設けられて
おり、ここで検出される温度情報を基にしてアプリケー
タ20と接触している生体の表面温度をめる構成となっ
ている。この表面温度は前記ポンプ22の回転数を制御
するためのメイン情報となる。 前記生体内温度セン−!J゛−30は癌N111織の温
度を検出するためのセン′す“−であり、ここで得られ
る情報を法にして、前記マグネトロン8の出力調整が主
制御部18で行われるようになっている。 111工記主制4111部I8は、本実施例では、1i
ij記マグネト1」ン8の出力を降下制御する第1の制
御手段と、同じくマグネトロン8の出力を中断側j11
1する第2の制御手段と、前記ポンプコントローラユニ
ット24とを介してポンプ22の回転数を制御する第3
の制御手段とを615え、これら各制御手段が後述する
ように人力信号に応じて連込的に作動するようになって
いる。 ずなわら、0;J記主制御部18内では、上記各センサ
ー12.26,28.30で得られた情報をΔ/1〕変
換器16.38,40.24を介して人力し〜この情報
とオペレータの指示を受DJた入力部44とからの情報
に基づい”ζ癌組織の温度と生体表面の温度とが所望の
値に保たれるように、まず第3の制御手段によりD/A
変換回路46゜48を介してポンプ22の回転数が制御
され、また第1および第2の制御手段によりマグネトロ
ン8の出力が制御され、同時に加温状態をオペレータに
知らせるべく−h述した各情報を出力部44に送出する
ようになっている。 次に第3図に法づい−で、上記装置の全体的な動作につ
いて説明する。ここで、アプリケーク20と当接する生
体表面温度を20℃、癌組織に対しての加温を43.5
℃とする。 まず、冷却装置21を稼動させ(第3図50>、十分に
水が冷却された後、流用セン4J−26から検出される
情報によって第3の制御手段が機能し、冷却水が最小循
環されるようにポンプ22の回転数な制御を行う(同図
52.54)。そして、この後オペレータが癌組織の深
部に合わせて人力した値をマグネトl」ン8の最大出力
として設定する(同図56)。 ここで、マグネトロン8の最大出力を癌組織の深部に合
わせて設定するのは、マイクロ波の出力が犬であると加
温1時の温度ピークが表面近くになるのに対し、出力が
小ζあると温度ピークが深部へ移行するからである。第
4図にその実験結果を示す。この第4図は、一般的に加
hrjL療法で用いられる周波数として最も高く、従っ
て加温範囲は比較的表層となる2450MH□の所定レ
ベルのマイクロ波を、生体に近似したファントJ・モデ
ルに対して照射した場合の温度分布を示す。この内、A
は所定の基準値に基づく照射によってj:↑られる温度
分布を示し、Bは前記基2((呈に対し3dB出力を減
じた場合を示す。3d1(出力を滅じた温度分布(B)
の方が約0.25 (cm)奥で温度ピークに達しζい
ることがわかる。イリし、出力をお1Mしると癌組織を
目的の温度にするのにより多くの時間を要する。第5図
は一定時間ごとの温度分布上昇を示しており、時間の経
過とともに、上昇率がド降している。これは生体表面が
冷却されていることから内部の温度が上がるにつれて外
部へ熱が奪われてしまうこと、生体の血流による冷却作
用に転置されるからである。 上述したマグネトロン8の最大出力の設定は、前記方向
性結合器10からの情報に基づいて主制御部18で行わ
れる。即し、該方向性結合器10で検出される入射波と
反射波のパワー値の差から。 アプリケータ20に有効に供給されるマイクロ波の出力
をめ、この出力を人出力部44でオペレータによって設
定された値に合わせることでマグネトロン8の最大出力
の設定を行う。なお、この場合、予めファントムモデル
を使って最大出力の設定を行っておいてもよい。マグネ
トロン8の最大出力の設定が行われた後、一定時間マイ
クロ波の照射を行い(第3図58)、この後マグネトロ
ン8の出力を切り(同図60)、続いて温度計測にはい
る(同図62)。 この温度計測は、生体表面の温度を計測するための温度
センサー30によってなされる。温度計測時にマイクロ
波の照射を行わないのは、マイクロ波の影響を受けて生
体内に挿入された前記温度センサー30に生じる僅かな
誤差を排除するためである。 温度計測がなされた後は、まず生体表面温度がオペレー
タによって予め入力された表面温度の設定(ff (2
0℃)より高いか否かが判断される(同図64)。表面
温度が設定値より高い場合、主制御部18内の第3の制
御手段は、ポンプコントローラユニ・/ト24ヘボンプ
22の回転数を上げるべく指示を与え、表面温度が設定
値より下がるまでポンプ22の回転数を1ステツプごと
に上げ(同図66)、流星を増やすことで生体表面の冷
却を行う。これによって表面温度が設定値より下がった
後は、生体表面を冷却しずぎないようにポンプ22の回
転数を1ステップ下げ(但し水流の最小循環を下まわる
ことばない)(同図(j8)、内部温度の調整にはいる
(同図70)。 ここで内部温度がオペレータによって入力された内部温
度設定値(43,5℃)よりも低いとき、主制御部18
内の第1の制御手段は、前記パワーコントロールユニッ
ト14に指示を与えることによってマグネトロン8の出
力設定値を上げる。但しこの場合、最初に設定した最大
入力パワーを越えることはない(同図72)。そして次
のマイクロ波照射時が来たときには、この設定値に基づ
いてマイクロ波の照射がなされるようになっている。 即ち、癌組織が設定値よりも高くなるまでマイクロ波の
照射と計測が繰り返され、この計al+1時を利用して
マグネ1−ロン8の出力の設定値を1ステップ毎高くし
、次の照射時には、計測時において設定された出力によ
って、マイクロ波の照射がなされる。 この結果、癌組織の温度が内部設定温度より高くなった
場合は、主制御部18内の第2の制御手段が作動して癌
組織の温度が設定値より下がるまでマイクロ波の照射を
行わずに、温度計測ループを繰り返す。かかる制御は、
総′ζ前記主制御部I8でなされる。一方、この間を利
用してマグネトロン8の出力設定値を1ステップ毎下げ
(同図76)、次の照射時のための出力設定を行う。こ
こでマグネトロンの出力を1ステ・7プ下げた後、ポン
プ22の回転数を1ステツプ毎に上げているのは図中ス
テップ68でポンプ22の回転数を下げたことを填補す
るためである。つまり、癌組織の温度が設定値より高く
なったときは、なるべく早く、癌組織の温度を設定値に
近づりるように表面温度を冷やす必要があるからである
。 ところで、加温時間と癌組織を致死に至らしめるための
相関関係は癌i、ri 織が43℃イ1近の温度になっ
てからの時間によって左右される。したかって、本実施
例では、癌組織が設定値を越えた時点から加温時間を4
測しく同図74)、予めオペレータによって入力された
加温時間が到来したときに加温を終了する(同図80)
。 第6図は各マイクロ波照射時と計測時の癌組織の温度状
態と、マグネトロン8の出力状態とを示している。 この第6図において、温度分布が上昇している間隔がマ
イクロ波照射時であり、温度分布か一ト陵している間隔
が温度;1tal11時である。温度5I測l、冒こは
マグネトロン8の出力は零となっている。図中B点はマ
グネトロン8の最大出力によるマイクロ波の照射の結果
、内部温度が初めて設定値を越え、51測が始まった時
点を示し−でおり、ここから上述した加温時間が開始さ
れる。そして、この後は内部温度が43.5℃以下にな
るまでj1測を続け(第6図中BC)、この間に次に照
射ずべきマイクロ波の設定が行われる。したかっζ、C
D間ではΔB間に対して傾きが下がっている。また旧測
時においてマグネトロン8の出力設定値を下げずきてし
まったため、次の照射時で温度が43.5℃に達しなか
った場合(例えば図中EF)は、第3図のフローチャー
トのステップ72で示したように次の計測期間(例えば
図中1”G)で出力のアップが図られることから、再び
傾きが上昇する(例えば図中GH)。このような制御の
繰り返しによって、はとんどリップルのない温度制御が
得られる。 なお、マイクロ波照射時間中、最初に43.5℃を越え
る時点で43.5℃を越えても、1.5℃以上上昇しな
いようにマグネトロン8の最大出力と照射時間を設定し
ておく必要がある。1.5℃以上上昇すると45℃を越
えることとなり、正常細胞に悪影響を与えてしまうから
である。この設定値を定める方法として、例えばマイク
ロ波の照射の初期の段階(第6図中OP)の温度上昇を
3℃以下にするという設定方法が考えられる。これは第
5図に示したように、各時間の温度上昇率が初期の段階
では上昇し易< 、43.5℃イ1近では上昇率が1/
2程度になっていることが根拠となっている。 第7図は、第6図と比し、マグネトロン8の最大出力を
低く設定した場合の癌組織の温度状態を示しており、加
i’A!を開始時が第6図のときのものとくらべて遅れ
′(いる。 なお、深部加温を行うには比較的低い周波数を用いれば
よいことから、上記実施例”ζ用いたマグネトロン8の
代わりに低い周波数のマイクロ波の発振を行うのに適し
た発振器およびリニアアンプを用いてもよい。その場合
パワー出力の可変は、マグネl−L:Jン8を制御した
場合と同様に、・す゛イリスタによる制御で発振器のパ
ワー、又はリニアアンプのプレート電圧を変化させて行
・う。但し、この場合反則波による影tをなくすために
アイソレータを用いる必要がある。 〔発明の効果〕 以上のように、本発明によると、電磁波を出力する電磁
波発生手段と、この電磁波発生手段から出力される電磁
波を生体へ照1・1するアプリケータと、このアプリケ
ータの電(H波照射開口部に装備された冷却機構と、1
11J記電磁波の出力に対応し゛ζ加温箇所の温度測定
を行う温度91測手段とを備えたハイパザーミア用加温
装置において、前記温度計測手段が予め設定した温度以
」二の生体温度を検知した場合に前記電磁波発生手段の
出力レベルを降下制御する第1の制御手段と、前記生体
温度か予め設定した所定温度に下がるまで当該電磁波発
生手段の出力を中断・uしめる第2の制御手段とを具(
jiff シ、これらの各制御11手段に連動して前記
冷却機構に流通する冷却液の流量増を図る第3の制御手
段を装(rift−J−るとしたので、第1ないし第3
の各制御手段の作用により迅速かつ高精度に予め設定し
た一定の加温温度を設定することができ、かつこれを長
時間維持することができるきいう従来にない優れたハイ
パザーミア用加温装置を捉供することができる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例を示す全体的系統図、第2図
はアプリゲータの使用状態を示す斜視図、第3図は第1
図の動作例を示すフローチャー1−1第4図ないし第7
図は各々第1図の動作説明図である。 8〜 電磁波発生手段としてのマグネトロン、18−−
第1ないし第3の各制御手段を含む主制御部、20
−アプリケータ、:30 温度計測手段、34− 冷却
機構。 特11出願人 菊 地 直(ほか3名)手続補正でX(
自発) 昭和60年4月17日 1、事件の表示 昭和59年特許願第040795号 2、発明の名称 ハイパサーミア用加温装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都三鷹市井の頭1丁1−月6番19号氏
名 菊 地 眞 (ほか3名) 4、代理人 〒16410003) 361−0819
6、補正の内容 昭和60年3月12日付にて提出した全文補正の明細書
に関し、次の如く補正する。 (1)、明細書第3ページ第5行目の「ハイパサーミア
」を「ハイパサーミア」と訂正する。 (2)、明細書第5ページ第8行目の「第1ないし第4
の制御手段を含む」を削除し、この削除した箇所に「主
制御部18を中心に構成された」を挿入する。 (3)5明細書第7ペ一ジ第10行目の「電波」を「電
磁波」とaY正する。 (4)、明Kln書第8ページ第3行゛目冒i項の「い
」を削除する。 (5)、明細書第9ページ第1O行目の「24」を14
2」と訂正する。 (6)、明細書第11ページ第14行目のr46.Jを
削除する。 (7)、明細書第9ページ第18行目の「出力部」を「
入出力部」と訂正する。 (8)、明細書第10ページ第8行目の[数なJを「数
の」と訂正する。 (9)、明細書第18ページ第19行目の1動作説明図
」を1動作を説明する線図」と訂正する。 7、前記以外の特許用1頭人 住 所 東京都練馬区練馬2丁1126番14号氏 名
二 川 佳 火 柱 所 東京都+−ul +−I谷区奥沢1丁目31番
6月氏名 森 真 作 住 所 東京都人田ト南蒲りロ2丁目16番46υ名
称 (338)株式会社 東 京 、il 器代表者河
野俊助
アプリケータの使用状態を示す劇iJ’−図、第3図は
第1図の動作列を示すフローチャート、第4図ないし第
7図は各々第1図の動作説1.1図である。 8・・・電磁波発生子1又としてのマグネトロン、18
・aps 1ないし′r83の各1iす+IIl =
F= rvケ含む」三重11 i:ll1名11t、2
0・・・アプリケー′夕、30・・・情五度昌1d川−
■’i戊、32・・・冷却手段。 ”l”f :Yf出−11(4人 菊 地 眞 ((・
1か3名人第2図 /′− 第3図 手続補正書(自発)7゜ 昭和60年3J]12日 特許庁長官 志 賀 学 殿 ■、事件の表示 昭和59年1.+iシ′1願第040’795号2、発
明の名称 ハイバリ”−ミア用加温装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都三1.1M市井の1fi1丁目16番1
9ぢ氏 名 菊 地 眞 (ばか3名) 4、代 理 人 〒164電話(03)361−081
95、補正の対象 : 明細書および図面11;I記以
外の特許出願人 住 所 東京都練馬区練馬2丁目26番14号氏 名
二 川 佳 火 柱 所 東京都世田谷区奥沢1丁目31番6号氏 名
森 真 作 成 名 東京都大田区南蒲田2丁目16番46号名 称
(338)株式会社 東 京 計 器代表考 河 野
俊 助 明細書 1、発明の名称 ハイパサーミア用加温装置 2、特許請求の範囲 (l)、電磁波LSlj力する電磁波発生手段と、この
電磁波発生手段から出力される電641波を生体へ照射
するアプリケータと、このアプリケータの電磁波照射量
L]部に装備された冷却機■と、前記電磁波■■力に対
応して加温箇所の温度測定を行う温度81測手段とを6
i1tえたハイパサーミア用加温装置において、 前記温度計測手段が予め設定した温度以−1−の生体温
度を検知した場合に前記電磁波発生手段の出カレヘルを
降下制御する第1の制御手段と、1tii記生体温度が
予め設定した所定温度に下がるまで当該電磁波光化手段
の出力を中断せしめる第2の制御手段とを具0iif
シ、これらの各制御手段に連動し−Cifむ社冷却孤■
に流通ずる冷却液の流量増を図る第3の制御手段を装備
したことを特徴とするハイパサーミア用加温装置。 3、発明の詳細な説明 〔発明の属する分野〕 本発明は、ハイパサーミア用加温装置に係り、特に電磁
波を利用して生体内の癌組織を局所加温し、これによっ
て当該癌組織の再生機能を停止せしめ致死に至らしめる
ためのハイバリ−−ミア用加温装置に関する。 〔従来技術とその問題点〕 近年、加温療法(「ハイパサーミア」ともいう)による
治療法が脚光を浴びており、特に悪性腫瘍を例えば43
°C伺近で1時間ないし2時間の間連続加温するととも
に、一定周期でこれを繰り返すことにより癌れl抱の再
生機能を阻害せしめ、同時にその多くを致死せしめるこ
とができるという研究報告が相次いでなされている(5
1測と制御Vol、22. klO)。この種の加温療
法としては、全体加温法と局所加〆晶法とがある。この
内、癌&ll 織およびその周辺だりを選択的に温める
局所加温法としては、電磁波による方法、電磁誘導によ
る方法、超音波による方法等が提案されている。 −力、癌3.11織への加温は、商業?ilf究者間に
おいては既に知られているように43℃イ;]近が加温
効果のある温度とされており、これより低いと効果が薄
れ、逆にこれよりあまり高いと正常!l+IHNliに
対し古をり、え好ましくない。即らハイバザーミャでは
、癌411織に致死障害を与え、正常組織にはあまり害
を与えないような狭い温度範囲に生体温度を保たなLJ
ればならない。 しかしながら、生体内の深部加温については、生体機能
の′4つ殊性1例えば血流による冷却作用等により、当
該目的の部位を43°C前後の一定温度に1時間ないし
2時間の間保持することは容易ではない。特に電磁波に
よる加温療法は、生体表面のミル5支波吸収率が著しく
大きいことから、従来技術では深部加温に適さないとさ
れ、長い間装置されていた。−力、発明−hらは電磁波
を用いて生体内深部の癌を加温療法する場合の有効性を
、従来より提案し研究を進めている。 〔発明の目的〕 本発明は、」二記従来技術を勘案し、牛体内の所定の加
温箇所を予め定めた所定の温度に継続して一定時間高積
度に加温することのできる制御機能を備えたバーfパザ
ーミア用加温装置を提供することを、その目的とする。 〔発明の概要〕 そこで、本発明では、電磁波を出力する電磁波発生手段
と、この電磁波発生手段から出力される電iff波を生
体へ照射するアプリケータと、このアプリケータの電磁
波照射開口部に装備された冷却機構と、前記電磁波の出
力に対応して加温箇所の温度測定を行う温度計測手段と
を備えたハイパサーミア用加温装置において、前記温度
計測手段が予め設定した温度以」−の生体温度を検知し
た場合に前記電磁波発生手段の出力レベルを降下制御す
る第1の制御手段と、前記生体温度が予め設定した所定
温度に下がるまで当該電磁波発生手段の出力を中断せし
める第2の制御手段とを具備し、これらの各制御手段に
連動して前記冷却機構に流通する冷却液の流量増を図る
第3の制御手段を装bMするという構成を採り、これに
よって1i:1記目的を達成しようとするものである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第7図に括づい
て説明する。 第1図は本発明の一実施例を示す全体的系統図である。 この実施例において、ハイバリーミア用加11i1装置
は、電磁波発生部としてのマ・イクIJ波発生部2と第
1ないし第4の制御手段を含む制御部4とマイクし1波
照射部6とをその要部として構成されている。 前記マイクロ波発生部2は、電磁波発生手段としてのマ
グネ1司コン8と、このマグネ1川」ン8の出力側に装
fititされた方向性結合器10と、この方向性結合
器IOを介して前記マグネトロン8の出力レベルを検知
するセンサとしてのダイオ−1−12と、前記マグネト
ロン8の出力を調整する゛パワー:1ントロールユニッ
ト14とから成る。この内、パワーコントロールユニッ
ト14は、ザイリスタによる制御a11で前記マグネト
ロン8のアノード電圧を変化させて当該マグネトロン8
の出力を調整する制御回路である。また、前記方向性結
合器10は、入射波と反射波を別々に分^1(シて取り
出す装置であり、ここで取り出された電磁波はダイオー
ド]2て検波され、電圧変換された後アナログ−デジタ
ル変換器(以下、単に「Δ/D変換器」という)16を
介して前記制御部4における主制御部18へ送出される
ようになっCいる。 この主制御部18は、取り出された入射波のパワーレベ
ル値から反射波のパワーレベル値を引き、後述するアプ
リゲータ20に有効に供給されるマイクロ波のパワーを
算出して、この結果から前記マグネI−1:Jンの出力
を調整する機能を備えている。 一方、前記マイクロ波照射部6は、本実施例では、マイ
クロ波を生体へ照射するアプリケータ20と、このアプ
リゲータ20を開口部側すなわち生体表面を冷却するだ
めの冷却機構34とによって構成され、さらにl;’:
(:11 ?8Nの温度を検出する温度センサー30
を装(Iiii した構成となっている。そして、前記
冷却機構34には、当該冷却a構34に流通ずる冷却液
の液温を調整する冷却装置21と、この冷却装置21と
前記冷却機構34との間に冷却液を循環せしめるポンプ
22と、このポンプ22を駆動制御するためのポンプコ
ントローラユニン1−24と、前記冷却液の流星を検出
する流量センサー26と、冷却液の液温を検出する温度
セン勺−28とが各々第1図に示すように連結され装備
されている。 これを更に註述すると、まず、11:j記アプリゲータ
20は、第2図に示すように生体32に密71シて該生
体32内に電波を前月=i L、目的の癌All 織を
加温するためのアンテナである。このため、このアプリ
ケーク20には、皮膚゛部分での誘電Jfi失による過
熱によって皮膚に熱傷が起きないようにする必要性から
、前述した冷却機構34が設りられている。この冷却機
構34には、本実施例で冷却液として使用し“こいろ水
を通ずためのパイプ36が装備されており、n:1記冷
却装置21で冷却された水を前記ポンプ22で強制的に
循環させ、当該冷却機構34内を通過さ−Uることでア
プリケータ20の開り面ずなわら生体表面を冷却し°C
いる。 一方、ポンプ22の回転数は前記ポンプコントローラユ
ニット24によって一定流量に制御されていおり、必要
に応じてこの回転数によって水の流星を変化させ、生体
表面の温度を調整している。 また、冷却水の流用7は流量センサー26によって検出
され、この検出された情報は、Δ/D変換器38を介し
て主i1i’l ?111部I8へ送られ、前記ポンプ
22の回転数を制御するための1つの裁弔値となる。更
に、前記冷却機構34の水温を検出するための温度セン
サー28が当該冷却機構34の水の排出側に設けられて
おり、ここで検出される温度情報を基にしてアプリケー
タ20と接触している生体の表面温度をめる構成となっ
ている。この表面温度は前記ポンプ22の回転数を制御
するためのメイン情報となる。 前記生体内温度セン−!J゛−30は癌N111織の温
度を検出するためのセン′す“−であり、ここで得られ
る情報を法にして、前記マグネトロン8の出力調整が主
制御部18で行われるようになっている。 111工記主制4111部I8は、本実施例では、1i
ij記マグネト1」ン8の出力を降下制御する第1の制
御手段と、同じくマグネトロン8の出力を中断側j11
1する第2の制御手段と、前記ポンプコントローラユニ
ット24とを介してポンプ22の回転数を制御する第3
の制御手段とを615え、これら各制御手段が後述する
ように人力信号に応じて連込的に作動するようになって
いる。 ずなわら、0;J記主制御部18内では、上記各センサ
ー12.26,28.30で得られた情報をΔ/1〕変
換器16.38,40.24を介して人力し〜この情報
とオペレータの指示を受DJた入力部44とからの情報
に基づい”ζ癌組織の温度と生体表面の温度とが所望の
値に保たれるように、まず第3の制御手段によりD/A
変換回路46゜48を介してポンプ22の回転数が制御
され、また第1および第2の制御手段によりマグネトロ
ン8の出力が制御され、同時に加温状態をオペレータに
知らせるべく−h述した各情報を出力部44に送出する
ようになっている。 次に第3図に法づい−で、上記装置の全体的な動作につ
いて説明する。ここで、アプリケーク20と当接する生
体表面温度を20℃、癌組織に対しての加温を43.5
℃とする。 まず、冷却装置21を稼動させ(第3図50>、十分に
水が冷却された後、流用セン4J−26から検出される
情報によって第3の制御手段が機能し、冷却水が最小循
環されるようにポンプ22の回転数な制御を行う(同図
52.54)。そして、この後オペレータが癌組織の深
部に合わせて人力した値をマグネトl」ン8の最大出力
として設定する(同図56)。 ここで、マグネトロン8の最大出力を癌組織の深部に合
わせて設定するのは、マイクロ波の出力が犬であると加
温1時の温度ピークが表面近くになるのに対し、出力が
小ζあると温度ピークが深部へ移行するからである。第
4図にその実験結果を示す。この第4図は、一般的に加
hrjL療法で用いられる周波数として最も高く、従っ
て加温範囲は比較的表層となる2450MH□の所定レ
ベルのマイクロ波を、生体に近似したファントJ・モデ
ルに対して照射した場合の温度分布を示す。この内、A
は所定の基準値に基づく照射によってj:↑られる温度
分布を示し、Bは前記基2((呈に対し3dB出力を減
じた場合を示す。3d1(出力を滅じた温度分布(B)
の方が約0.25 (cm)奥で温度ピークに達しζい
ることがわかる。イリし、出力をお1Mしると癌組織を
目的の温度にするのにより多くの時間を要する。第5図
は一定時間ごとの温度分布上昇を示しており、時間の経
過とともに、上昇率がド降している。これは生体表面が
冷却されていることから内部の温度が上がるにつれて外
部へ熱が奪われてしまうこと、生体の血流による冷却作
用に転置されるからである。 上述したマグネトロン8の最大出力の設定は、前記方向
性結合器10からの情報に基づいて主制御部18で行わ
れる。即し、該方向性結合器10で検出される入射波と
反射波のパワー値の差から。 アプリケータ20に有効に供給されるマイクロ波の出力
をめ、この出力を人出力部44でオペレータによって設
定された値に合わせることでマグネトロン8の最大出力
の設定を行う。なお、この場合、予めファントムモデル
を使って最大出力の設定を行っておいてもよい。マグネ
トロン8の最大出力の設定が行われた後、一定時間マイ
クロ波の照射を行い(第3図58)、この後マグネトロ
ン8の出力を切り(同図60)、続いて温度計測にはい
る(同図62)。 この温度計測は、生体表面の温度を計測するための温度
センサー30によってなされる。温度計測時にマイクロ
波の照射を行わないのは、マイクロ波の影響を受けて生
体内に挿入された前記温度センサー30に生じる僅かな
誤差を排除するためである。 温度計測がなされた後は、まず生体表面温度がオペレー
タによって予め入力された表面温度の設定(ff (2
0℃)より高いか否かが判断される(同図64)。表面
温度が設定値より高い場合、主制御部18内の第3の制
御手段は、ポンプコントローラユニ・/ト24ヘボンプ
22の回転数を上げるべく指示を与え、表面温度が設定
値より下がるまでポンプ22の回転数を1ステツプごと
に上げ(同図66)、流星を増やすことで生体表面の冷
却を行う。これによって表面温度が設定値より下がった
後は、生体表面を冷却しずぎないようにポンプ22の回
転数を1ステップ下げ(但し水流の最小循環を下まわる
ことばない)(同図(j8)、内部温度の調整にはいる
(同図70)。 ここで内部温度がオペレータによって入力された内部温
度設定値(43,5℃)よりも低いとき、主制御部18
内の第1の制御手段は、前記パワーコントロールユニッ
ト14に指示を与えることによってマグネトロン8の出
力設定値を上げる。但しこの場合、最初に設定した最大
入力パワーを越えることはない(同図72)。そして次
のマイクロ波照射時が来たときには、この設定値に基づ
いてマイクロ波の照射がなされるようになっている。 即ち、癌組織が設定値よりも高くなるまでマイクロ波の
照射と計測が繰り返され、この計al+1時を利用して
マグネ1−ロン8の出力の設定値を1ステップ毎高くし
、次の照射時には、計測時において設定された出力によ
って、マイクロ波の照射がなされる。 この結果、癌組織の温度が内部設定温度より高くなった
場合は、主制御部18内の第2の制御手段が作動して癌
組織の温度が設定値より下がるまでマイクロ波の照射を
行わずに、温度計測ループを繰り返す。かかる制御は、
総′ζ前記主制御部I8でなされる。一方、この間を利
用してマグネトロン8の出力設定値を1ステップ毎下げ
(同図76)、次の照射時のための出力設定を行う。こ
こでマグネトロンの出力を1ステ・7プ下げた後、ポン
プ22の回転数を1ステツプ毎に上げているのは図中ス
テップ68でポンプ22の回転数を下げたことを填補す
るためである。つまり、癌組織の温度が設定値より高く
なったときは、なるべく早く、癌組織の温度を設定値に
近づりるように表面温度を冷やす必要があるからである
。 ところで、加温時間と癌組織を致死に至らしめるための
相関関係は癌i、ri 織が43℃イ1近の温度になっ
てからの時間によって左右される。したかって、本実施
例では、癌組織が設定値を越えた時点から加温時間を4
測しく同図74)、予めオペレータによって入力された
加温時間が到来したときに加温を終了する(同図80)
。 第6図は各マイクロ波照射時と計測時の癌組織の温度状
態と、マグネトロン8の出力状態とを示している。 この第6図において、温度分布が上昇している間隔がマ
イクロ波照射時であり、温度分布か一ト陵している間隔
が温度;1tal11時である。温度5I測l、冒こは
マグネトロン8の出力は零となっている。図中B点はマ
グネトロン8の最大出力によるマイクロ波の照射の結果
、内部温度が初めて設定値を越え、51測が始まった時
点を示し−でおり、ここから上述した加温時間が開始さ
れる。そして、この後は内部温度が43.5℃以下にな
るまでj1測を続け(第6図中BC)、この間に次に照
射ずべきマイクロ波の設定が行われる。したかっζ、C
D間ではΔB間に対して傾きが下がっている。また旧測
時においてマグネトロン8の出力設定値を下げずきてし
まったため、次の照射時で温度が43.5℃に達しなか
った場合(例えば図中EF)は、第3図のフローチャー
トのステップ72で示したように次の計測期間(例えば
図中1”G)で出力のアップが図られることから、再び
傾きが上昇する(例えば図中GH)。このような制御の
繰り返しによって、はとんどリップルのない温度制御が
得られる。 なお、マイクロ波照射時間中、最初に43.5℃を越え
る時点で43.5℃を越えても、1.5℃以上上昇しな
いようにマグネトロン8の最大出力と照射時間を設定し
ておく必要がある。1.5℃以上上昇すると45℃を越
えることとなり、正常細胞に悪影響を与えてしまうから
である。この設定値を定める方法として、例えばマイク
ロ波の照射の初期の段階(第6図中OP)の温度上昇を
3℃以下にするという設定方法が考えられる。これは第
5図に示したように、各時間の温度上昇率が初期の段階
では上昇し易< 、43.5℃イ1近では上昇率が1/
2程度になっていることが根拠となっている。 第7図は、第6図と比し、マグネトロン8の最大出力を
低く設定した場合の癌組織の温度状態を示しており、加
i’A!を開始時が第6図のときのものとくらべて遅れ
′(いる。 なお、深部加温を行うには比較的低い周波数を用いれば
よいことから、上記実施例”ζ用いたマグネトロン8の
代わりに低い周波数のマイクロ波の発振を行うのに適し
た発振器およびリニアアンプを用いてもよい。その場合
パワー出力の可変は、マグネl−L:Jン8を制御した
場合と同様に、・す゛イリスタによる制御で発振器のパ
ワー、又はリニアアンプのプレート電圧を変化させて行
・う。但し、この場合反則波による影tをなくすために
アイソレータを用いる必要がある。 〔発明の効果〕 以上のように、本発明によると、電磁波を出力する電磁
波発生手段と、この電磁波発生手段から出力される電磁
波を生体へ照1・1するアプリケータと、このアプリケ
ータの電(H波照射開口部に装備された冷却機構と、1
11J記電磁波の出力に対応し゛ζ加温箇所の温度測定
を行う温度91測手段とを備えたハイパザーミア用加温
装置において、前記温度計測手段が予め設定した温度以
」二の生体温度を検知した場合に前記電磁波発生手段の
出力レベルを降下制御する第1の制御手段と、前記生体
温度か予め設定した所定温度に下がるまで当該電磁波発
生手段の出力を中断・uしめる第2の制御手段とを具(
jiff シ、これらの各制御11手段に連動して前記
冷却機構に流通する冷却液の流量増を図る第3の制御手
段を装(rift−J−るとしたので、第1ないし第3
の各制御手段の作用により迅速かつ高精度に予め設定し
た一定の加温温度を設定することができ、かつこれを長
時間維持することができるきいう従来にない優れたハイ
パザーミア用加温装置を捉供することができる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例を示す全体的系統図、第2図
はアプリゲータの使用状態を示す斜視図、第3図は第1
図の動作例を示すフローチャー1−1第4図ないし第7
図は各々第1図の動作説明図である。 8〜 電磁波発生手段としてのマグネトロン、18−−
第1ないし第3の各制御手段を含む主制御部、20
−アプリケータ、:30 温度計測手段、34− 冷却
機構。 特11出願人 菊 地 直(ほか3名)手続補正でX(
自発) 昭和60年4月17日 1、事件の表示 昭和59年特許願第040795号 2、発明の名称 ハイパサーミア用加温装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都三鷹市井の頭1丁1−月6番19号氏
名 菊 地 眞 (ほか3名) 4、代理人 〒16410003) 361−0819
6、補正の内容 昭和60年3月12日付にて提出した全文補正の明細書
に関し、次の如く補正する。 (1)、明細書第3ページ第5行目の「ハイパサーミア
」を「ハイパサーミア」と訂正する。 (2)、明細書第5ページ第8行目の「第1ないし第4
の制御手段を含む」を削除し、この削除した箇所に「主
制御部18を中心に構成された」を挿入する。 (3)5明細書第7ペ一ジ第10行目の「電波」を「電
磁波」とaY正する。 (4)、明Kln書第8ページ第3行゛目冒i項の「い
」を削除する。 (5)、明細書第9ページ第1O行目の「24」を14
2」と訂正する。 (6)、明細書第11ページ第14行目のr46.Jを
削除する。 (7)、明細書第9ページ第18行目の「出力部」を「
入出力部」と訂正する。 (8)、明細書第10ページ第8行目の[数なJを「数
の」と訂正する。 (9)、明細書第18ページ第19行目の1動作説明図
」を1動作を説明する線図」と訂正する。 7、前記以外の特許用1頭人 住 所 東京都練馬区練馬2丁1126番14号氏 名
二 川 佳 火 柱 所 東京都+−ul +−I谷区奥沢1丁目31番
6月氏名 森 真 作 住 所 東京都人田ト南蒲りロ2丁目16番46υ名
称 (338)株式会社 東 京 、il 器代表者河
野俊助
Claims (1)
- (1)、電磁波を断続的に出力する電磁波発生手段と、
この′IIJ、磁波発生手段から出力されるIk電磁波
生体へ照射するアプリケータと、このアプリケータの゛
電磁波照射開口部に装備された冷却手段と、前記]1磁
波の断続出力に対応して加温尚IJiの温度測定を行う
温度計測手段とを備えたノ・イバ・リーミア用加温装置
において、 前記温度計測手段が予め設定した温1走以」二の生体温
度を検知した場@ 9ciIJ記電磁波発電磁波の出力
レベルを降下開側1する第1の制?111手段と、Ai
J記生体温度が予め設定したH[定温度に1・−る丑で
当該電(a波発生手段の出力を中H)iせしめる第2の
制御手段とを具備し、これらの各制御手段に連!!1υ
して当該冷却手段を■1ちに、1駆動制俳し該冷却手段
に使用されている冷却液の流紙増を図る第3の制御手段
を装備したことを91徴と1−るハイパサーミア用加温
装置k。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59040792A JPS60190969A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040795A JPS60190972A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040796A JPS60190973A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040794A JPS60190971A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパーサーミア用加温装置 |
JP59040793A JPS60190970A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
US07/251,973 US4884580A (en) | 1984-03-04 | 1988-09-30 | Hyperthermia device |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59040792A JPS60190969A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040795A JPS60190972A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040796A JPS60190973A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040794A JPS60190971A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパーサーミア用加温装置 |
JP59040793A JPS60190970A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60190972A true JPS60190972A (ja) | 1985-09-28 |
JPH0356746B2 JPH0356746B2 (ja) | 1991-08-29 |
Family
ID=27522114
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59040792A Pending JPS60190969A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040795A Granted JPS60190972A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040794A Granted JPS60190971A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパーサーミア用加温装置 |
JP59040793A Granted JPS60190970A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040796A Granted JPS60190973A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59040792A Pending JPS60190969A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59040794A Granted JPS60190971A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパーサーミア用加温装置 |
JP59040793A Granted JPS60190970A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JP59040796A Granted JPS60190973A (ja) | 1984-03-04 | 1984-03-04 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4884580A (ja) |
JP (5) | JPS60190969A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6131173A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-13 | 菊地 眞 | ハイパサ−ミア用加温装置 |
JPS6133668A (ja) * | 1985-03-31 | 1986-02-17 | 菊地 眞 | ハイパーサ−ミア用加温装置 |
US5279762A (en) * | 1985-04-27 | 1994-01-18 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Smectic liquid crystal phases |
IT1247029B (it) * | 1991-06-19 | 1994-12-12 | S M A Segnalamento Marittimo E | Apparecchiatura a microonde per ipertermia clinica nella termoterapia endogena |
US5540737A (en) * | 1991-06-26 | 1996-07-30 | Massachusetts Institute Of Technology | Minimally invasive monopole phased array hyperthermia applicators and method for treating breast carcinomas |
DE4213053A1 (de) * | 1992-04-21 | 1993-10-28 | Matthias Dr Ing Herrig | Einrichtung zur Laserstrahlungsapplikation bei interstitieller Hyperthermie/Thermotherapie/photodynamischer Therapie |
US6655850B2 (en) * | 2001-07-05 | 2003-12-02 | Corning Incorporated | Hybrid fiber expanded beam connector and methods for using and making the hybrid fiber expanded beam connector |
WO2004098385A2 (en) | 2003-05-01 | 2004-11-18 | Sherwood Services Ag | Method and system for programing and controlling an electrosurgical generator system |
US9861424B2 (en) | 2007-07-11 | 2018-01-09 | Covidien Lp | Measurement and control systems and methods for electrosurgical procedures |
US8152800B2 (en) | 2007-07-30 | 2012-04-10 | Vivant Medical, Inc. | Electrosurgical systems and printed circuit boards for use therewith |
US7645142B2 (en) | 2007-09-05 | 2010-01-12 | Vivant Medical, Inc. | Electrical receptacle assembly |
US8747398B2 (en) | 2007-09-13 | 2014-06-10 | Covidien Lp | Frequency tuning in a microwave electrosurgical system |
KR101667281B1 (ko) * | 2014-06-13 | 2016-10-19 | (주) 미디어인터랙티브 | 인지능력 훈련 장치 및 방법, 그리고 그 방법이 기록된 컴퓨터-판독가능한 저장매체 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109752U (ja) * | 1980-01-21 | 1981-08-25 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3077195A (en) * | 1959-05-14 | 1963-02-12 | Folsche Trutz | Radiation device particularly for medical purposes |
DE1440333A1 (de) * | 1959-10-23 | 1969-04-30 | Mikrowellen Gmbh Deutsche | Anordnung an Hochfrequenz-Kocheinrichtungen |
BE759712A (fr) * | 1969-12-10 | 1971-06-02 | Comp Generale Electricite | Dioptre pour rayonnements electromagnetiques |
JPS5228338A (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-03 | Hitachi Ltd | High output light beam focusing lens system |
DE2648908A1 (de) * | 1976-10-28 | 1978-05-03 | Bosch Gmbh Robert | Anordnung zur selektiven kuehlung humaner koerperbereiche bei einstrahlender hf - energie |
US4108147A (en) * | 1976-11-01 | 1978-08-22 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare | Direct contact microwave diathermy applicator |
US4140130A (en) * | 1977-05-31 | 1979-02-20 | Storm Iii Frederick K | Electrode structure for radio frequency localized heating of tumor bearing tissue |
US4190053A (en) * | 1977-06-20 | 1980-02-26 | Rca Corporation | Apparatus and method for hyperthermia treatment |
US4228809A (en) * | 1977-10-06 | 1980-10-21 | Rca Corporation | Temperature controller for a microwave heating system |
US4204549A (en) * | 1977-12-12 | 1980-05-27 | Rca Corporation | Coaxial applicator for microwave hyperthermia |
US4341227A (en) * | 1979-01-11 | 1982-07-27 | Bsd Corporation | System for irradiating living tissue or simulations thereof |
US4271848A (en) * | 1979-01-11 | 1981-06-09 | Bio Systems Design, Corp. | Apparatus for electromagnetic radiation of living tissue and the like |
US4311154A (en) * | 1979-03-23 | 1982-01-19 | Rca Corporation | Nonsymmetrical bulb applicator for hyperthermic treatment of the body |
US4282887A (en) * | 1979-10-11 | 1981-08-11 | Rca Corporation | Ridge-waveguide applicator for treatment with electromagnetic energy |
US4462412A (en) * | 1980-04-02 | 1984-07-31 | Bsd Medical Corporation | Annular electromagnetic radiation applicator for biological tissue, and method |
US4638813A (en) * | 1980-04-02 | 1987-01-27 | Bsd Medical Corporation | Electric field probe |
US4397313A (en) * | 1981-08-03 | 1983-08-09 | Clini-Therm Corporation | Multiple microwave applicator system and method for microwave hyperthermia treatment |
US4397314A (en) * | 1981-08-03 | 1983-08-09 | Clini-Therm Corporation | Method and apparatus for controlling and optimizing the heating pattern for a hyperthermia system |
US4446874A (en) * | 1981-12-30 | 1984-05-08 | Clini-Therm Corporation | Microwave applicator with discoupled input coupling and frequency tuning functions |
JPS58127661A (ja) * | 1982-01-27 | 1983-07-29 | アロカ株式会社 | マイクロ波加温治療装置 |
DE3210919C2 (de) * | 1982-03-25 | 1986-07-10 | Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen | Vorrichtung zum zerkleinern von Konkrementen in Körpern von Lebewesen |
EP0111386B1 (en) * | 1982-10-26 | 1987-11-19 | University Of Aberdeen | Ultrasound hyperthermia unit |
US4589424A (en) * | 1983-08-22 | 1986-05-20 | Varian Associates, Inc | Microwave hyperthermia applicator with variable radiation pattern |
US4601296A (en) * | 1983-10-07 | 1986-07-22 | Yeda Research And Development Co., Ltd. | Hyperthermia apparatus |
-
1984
- 1984-03-04 JP JP59040792A patent/JPS60190969A/ja active Pending
- 1984-03-04 JP JP59040795A patent/JPS60190972A/ja active Granted
- 1984-03-04 JP JP59040794A patent/JPS60190971A/ja active Granted
- 1984-03-04 JP JP59040793A patent/JPS60190970A/ja active Granted
- 1984-03-04 JP JP59040796A patent/JPS60190973A/ja active Granted
-
1988
- 1988-09-30 US US07/251,973 patent/US4884580A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109752U (ja) * | 1980-01-21 | 1981-08-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0356745B2 (ja) | 1991-08-29 |
JPH0356747B2 (ja) | 1991-08-29 |
JPS60190970A (ja) | 1985-09-28 |
US4884580A (en) | 1989-12-05 |
JPS60190971A (ja) | 1985-09-28 |
JPS60190969A (ja) | 1985-09-28 |
JPS60190973A (ja) | 1985-09-28 |
JPH0114795B2 (ja) | 1989-03-14 |
JPH0356746B2 (ja) | 1991-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60190972A (ja) | ハイパサ−ミア用加温装置 | |
US5315994A (en) | Combined thermotherapy and electrotherapy technique | |
JPH0239269B2 (ja) | ||
US5190031A (en) | Universal thermotherapy applicator | |
JPH0138507B2 (ja) | ||
JPH07505793A (ja) | 熱効果およびキャビテーション効果を有する超音波を出力する超音波治療装置 | |
Diederich et al. | Ultrasound applicators for interstitial thermal coagulation | |
Beard et al. | An annular focus ultrasonic lens for local hyperthermia treatment of small tumors | |
Krusen | Samuel hyde memorial lecture: Medical applications of microwave diathermy: Laboratory and clinical studies | |
Hynynen et al. | Local hyperthermia induced by focussed and overlapping ultrasonic fields—An in vivo demonstration | |
Chen et al. | Self‐tuning fuzzy logic control for ultrasound hyperthermia with reference temperature based on objective functions | |
JPS625361A (ja) | ハイパ−サ−ミア用加温装置 | |
Deardorff et al. | Interstitial ultrasound applicators with internal cooling for controlled high temperature thermal therapy | |
JPH05309132A (ja) | 体外循環温熱治療装置 | |
Dombrovsky | INDIRECT HEATING STRATEGY IN THERMAL TREATMENT OF TUMORS | |
Ho et al. | Investigation of a cylindrical ultrasound phased-array with multiple-focus scanning for breast tumor thermal therapy | |
Lin et al. | P2G-2 High intensity focused ultrasound thermal therapy for liver tumor with respiration motion | |
JPS61154680A (ja) | 低周波加温治療装置 | |
JPS6133672A (ja) | ハイパーサーミア用加温装置 | |
JPS6133668A (ja) | ハイパーサ−ミア用加温装置 | |
JPS6133673A (ja) | ハイパーサーミア用加温装置 | |
Kolios et al. | Thermal model predictions of ultrasonic lesion formation | |
JP2001061880A (ja) | 超音波遮音材 | |
JPH0256107B2 (ja) | ||
Gordon et al. | Ultrasound Hyperthermia: Dose Estimation and Device Design for Intraluminal and External Delivery |