JPS6133668A - ハイパーサ−ミア用加温装置 - Google Patents

ハイパーサ−ミア用加温装置

Info

Publication number
JPS6133668A
JPS6133668A JP6731185A JP6731185A JPS6133668A JP S6133668 A JPS6133668 A JP S6133668A JP 6731185 A JP6731185 A JP 6731185A JP 6731185 A JP6731185 A JP 6731185A JP S6133668 A JPS6133668 A JP S6133668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
electromagnetic wave
wave generating
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6731185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256106B2 (ja
Inventor
眞 菊地
二川 佳央
森 真作
隆成 寺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP6731185A priority Critical patent/JPS6133668A/ja
Publication of JPS6133668A publication Critical patent/JPS6133668A/ja
Publication of JPH0256106B2 publication Critical patent/JPH0256106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハイパサーミア用加温装置に係り、特に電磁
波を利用し、て生体内の癌組織を局所加温し、これによ
って当該癌組織の再生機能を停止せしめ致死に至らしめ
るためのハイパサーミア用加温装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、加温療法(「ハイパサーミア」ともいう)による
治療法が脚光を浴びており、特に悪性腫瘍を例えば43
℃付近で1時間ないし2時間の間連続加温するとともに
、一定周期でこれを繰り返すことにより癌細胞の再生機
能を阻害せしめ、同時にその多くを致死せしめることが
できるという研究報告が相次いでなされている(計測と
制御νo1.22. tlhlo)。この種の加温療法
としては、全体加温法と局所加温法とがある。この内、
癌組織およびその周辺だけを選択的に温める局所加温法
としては、電磁波による方法、電磁誘導による方法、超
音波による方法等が提案されている。
一方、癌組織への加温は、当業研究者間においては既に
知られているように43℃付近が加温効果のある温度と
されており、これより低いと効果が薄れ、逆にこれより
あまり高いと正常組織に対し害を与え好ましくない。即
ちハイパサーミアでは、癌組織に致死障害を与え、正常
組織にはあまり害を与えないような狭い温度範囲に生体
温度を保たなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、従来技術においては、生体内の深部加温
については、生体機能の特殊性たとえば血流による冷却
作用等により、当該目的の部位を43℃前後の一定温度
に1時間ないし2時間の間保持することは容易ではない
。特に電磁波による加温療法は、生体表面の電磁波吸収
率が著しく大きいことから、従来技術では深部加温に適
さないとされ、長い間装置されていた。       
゛〔発明の目的〕 本発明は、かかる従来技術を勘案し、生体内の所定の加
温箇所の温度を電磁波を照射しながら予め定めた所定の
温度以下に常に維持するようにしたハイパサーミア用加
温装置を提供することを、その目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明では、電磁波を出力する電磁波発生手段
と、この電磁波発生手段から出力される電磁波を生体へ
照射するアプリケークとを備えたハイパサーミア用加温
装置において、前記電磁波発生手段の出力に対応して加
温箇所の温度を一定時間ごとに検出する温度計測手段を
設け、この温度計測手段が予め設定した温度以上の生体
温度を検知した場合に前記電磁波発生手段の出力レベル
を降下制御する出力降下制御手段を装備する等の構成を
採り、これによって前記目的を達成しようとするもので
ある。
〔作 用〕
アプリケータを加温部の表面に当接したのち電磁波発生
手段の出力を徐々に上昇させると、当接面における生体
表面および生体内部の電磁波照射部分の温度が上昇する
。この場合、温度計測手段が生体表面もしくは生体内部
の温度を一定時間ごとに常時測定するようになっている
。そして、この加温部の温度が所定温度たとえば43.
5℃を越えた場合は、直ちに出力降下制御手段がその情
報を検知して電磁波発生手段の出力を例えば1ステ。
プづつ降下させ、これによって必要以上の加熱を自動的
に防止せんとしている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第7図に基づい
て説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す全体的系統図である。
この第1図において、ハイパサーミア用加温装置は、電
磁波発生部としてのマイクロ波発生部2と第1ないし第
4の制御手段を含む制御部4とマイクロ波照射部6とを
その要部として構成されている。
前記マイクロ波発生部2は、電磁波発生手段どしてのマ
グネトロン8と、このマグネトロン8の出力側に装備さ
れた方向性結合器10と、この方向性結合器10を介し
て前記マグネトロン8の出力レベルを検知するセンサー
としてのダイオード12と、前記マグネトロン8の出力
を調整するパワーコントロールユニット14とから成る
。この内、パワーコントロールユニy I〜14は、サ
イリスクによる制御で前記マグネトロン8のアノード電
圧を変化させて当該マグネトロン8の出力を調整する制
御回路である。また、前記方向性結合器10は、入射波
と反射波を別々に分離して取り出す装置であり、ここで
取り出された電磁波はダイオードI2で検波され、電圧
変換された後アナログ−デジタル変換器(以下、単にr
 A / p変換器」という)16を介して前記制御部
4における主制御部18へ送出されるようになってい′
る。
この主制御部18では、取り出された入射波のパワーレ
ベル値と反射波のパワーレベル値との差をとることによ
り後述するアプリケーク20に有効に供給されるマイク
ロ波のパワーを算出し、この結果に基づいて当該主制御
部18内の第1ないし第4の制御手段が機能し前記マグ
ネトロン8の出力を制御するようになっている。
一方、前記マイクロ波照射部6は、本実施例ではマイク
ロ波を生体へ照射するアプリケータ20と、このアプリ
ケータ20の開口部側すなわち生体表面を冷却するため
の冷却機構34とにより構成され、さらに癌組織の温度
を検出する温度計測手段としての温度センサー30を装
備した構成となっている。
前記アプリケータ20は、第2図に示すように生体32
に密着して、該生体32に電磁波を照射し、目的の癌組
織を加温するためのアンテナであり、生体32との接触
面には皮膚部分での誘電損失による加熱によって皮膚に
熱傷が起きないようにする必要性から、前述したように
冷却機構34が設けられている。この冷却機構34には
、本実施例で冷却液として使用している水を通すための
パイプ36が設けられており、冷却装置21で冷却され
た水をポンプ22で強制的に循環させ、当該冷却機構3
4内を通過させることでアプリケータ20の開口面すな
わち生体32の表面を冷却している。
前記生体32内温度センサー30は、癌組織の温度を検
出するためのセンサーであり、ここで得られる情報を基
にして、前記マグネトロン日の出力調整が前述したよう
に主制御部18の第1ないし第4の制御手段により行わ
れるようになっている。
一方、前記主制御部18は、更に冷却液制御手段を有し
ている。そして、この主制御部18では、上記各センサ
ー12..3’Oで得られた情報をA/D変換器16.
42を介して入力した場合、この情報とオペレータの指
示を受けた入出力部44からの情報とに基づいて癌組織
の温度が所望の値に保たれるようポンプ22の回転数と
マグネトロン8の出力を制御するとともに、加温状態を
オペレータに知らせるべく、上述した各情報を入出力部
44に送出するようになっている。
次に、第3図に基づいて、上記装置の全体的な動作につ
いて説明する。なお、ここで、癌組織に対しての加温を
43.5℃とする。
ここで、この実施例においては、以下に説明するように
、第1の制御手段が出力膝下制御手段として、第2の制
御手段が出力中断制御手段として、第3の制御手段が出
力上昇制御手段として、また、第4の制御手段が最大レ
ベル制御手段として各々機能し、更に冷却液制御手段が
冷却液流量制御n手段として機能するように構成されて
いる。
まず、冷却装置21を稼動させ(第3図50)、十分に
水が冷却された後、主制御部18の冷却液制御手段によ
って、ポンプ22の回転数の制御が行われる(同図52
)。そして、この後オペレータは、癌組織の深部に合わ
せて予めマグネトロン8の最大出力レベルを定め、これ
を入出力部44に設定する(同図54)。
ここで、マグネトロン8の最大出力を癌組織の深部に合
わせて設定するのは、マイクロ波の出力が大であると加
温時の温度ピークが表面近くになるのに対し、出力が小
であると温度が徐々に深部へ浸透するため温度ピークが
深部へ移行するからである。第4図は、生体に近似した
ファントムモデルを作成し、これについて行った実験結
果で、2450MHzのマイクロ波をある基$量に基づ
いて照射した場合に得られる温度分布(A)と、この場
合の基準量に対し3dB出力を減じた場合のマイクロ波
の照射によって得られる温度分布(B)との比較を示す
。かかる周波数帯は加温療法用としては最も周波数の高
い領域であり、従って加温深さは表層に限定されている
。それにもかかわらず3dB出力を減じた温度分布(B
)の方が約0.25cm奥で温度ピークに達しているこ
とがわかる。但し、出力を減じると癌組織を目的の温度
にするのにがなりの時間を要する。第5図は一定時間ご
とに・測定した加温部の温度変化を示す実験例であり、
その曲線は本実施例における加温特性曲線としての性質
を表したものとなっている。
一方、マグネトロン8の動作中における最大出力の設定
は、前記方向性結合器10からの情報に基づいて主制御
部18内の第4の制御手段により行われる。即ち、該方
向性結合器10で検出される入射波と反射波のパワー値
の差から、アプリケータ20に有効に供給されるマイク
ロ波の出力を求め、この出力を入出力部44でオペレー
タによって設定された値に合わせることで、マグネトロ
ン8の最大出力の設定が行われる。なお、この場合、予
めファントムモデルを使って所定レベルに出力の設定を
行っておいてもよい。
マグネトロン8の出力の設定が行われた後、一定時間マ
イクロ波の照射を行い(第3図56)、その後マグネト
ロン8の出力を切り(同図58)、続いて温度計測には
いる(同図60)。
この温度計測は癌組織の温度を計測するための温度セン
サー30によってなされる。温度計測時にマイクロ波の
照射を行なわないのは、生体内に挿入された前記温度セ
ンサー3oがマイクロ波の影響を受けて、誤差が生ずる
からである。従って、マイクロ波の影響の少ない温度セ
ンサを使用する場合には、前述した「マグネトロンの出
力オフ」(第3図58)なる動作は不要となる。
温度計測がなされた後は、加温箇所の内部温度がオペレ
ータによって入力された内部温度設定値(43,5℃)
より高いか否かが判断される(同図62)。
ここで内部温度がオペレータによって入力された内部温
度設定値よりも低いとき、主制御部18内では、直ちに
第3の制御手段が機能して前記パワーコントロールユニ
ット14に指示を与え、マグネトロン8の出力設定値を
上げる(同図64)。
但し、この場合、最初に設定した最大入力パワーを越え
ることはない。そして次のマイクロ波照射時が来たとき
には、この設定値に基づいてマイクロ波の照射がなされ
るようになっている。即ち、癌組織が設定値よりも高く
なるまでマイクロ波の照射と計測が繰り返され、この計
測時を利用してマグネトロン8の出力の設定値を1ステ
ップ毎高くし、次の照射時には、計測時において設定さ
れた出力によって、マイクロ波の照射がなされる。
この結果、癌組織の温度が内部設定温度より高くなった
場合は、主制御部18の第2の制御手段が機能して癌組
織の温度が設定値より下がるまでマイクロ波の照射を中
断し、温度計測ループを繰り返す。かかる制御は総て前
記主制御部18でなされる。一方、この間を利用して更
に前記主制御部18では第1制御手段を機能させ、マグ
ネトロン8の出力設定値を1ステツプごと下げ(同図6
8)、次の照射時のための出力設定を行う。
ところで、加温時間と癌組織を致死に至らしめるための
相関関係は、癌組織が43℃付近の温度になってからの
時間によって左右される。したがって、本実施例では、
癌組織が設定値を越えた時点から加温時間を計測し、予
めオペレータによって入力された加温時間が到来したと
きに加温を終了する(同図72)。
第6図は、各マイクロ波照射時と計測時の癌組織の温度
状態とマグネトロン8の出力状態との関係を示している
。この図において、温度分布が上昇している間隔がマイ
クロ波照射時であり、温度分布が下降している間隔が温
度計測時である。温度計測時にはマグネトロン8の出力
は零となっている。図中B点はマグネトロン8の最大出
力によるマイクロ波の照射の結果、内部温度が初めて設
定温度を越え、計測が始まった時点を示しており、ここ
から上述した加温時間が開始される(第3図66)。そ
して、この後は内部温度が43.5°C以下になるまで
計測を続け(図中、B、C)、この間に、主制御部18
内の第1の制御手段が機能してマグネトロン8の出力を
1ステップ降下制御しく第3図68)、これ°によって
次に照射すべきマイクロ波の設定が行われる。従ってC
D間ではAB間に対して傾きが下がっている。また温度
計測時においてマグネトロン8の出力設定値を下げすぎ
てしまったため、次の照射時で温度が43.5℃に達し
なかった場合(例えば図中EF)は、第3図のフローチ
ャート内のステップ64で示したように次の計測期間(
例えば第6図中FC)で出力のアンプが図られることか
ら、傾きが再び上昇する(同図中GT()。このような
制御の繰り返しによって、はとんどリップルのない温度
制御が得られる。
なお、マイクロ波照射時間中、最初に43.5℃を越え
る時点で43.5℃を越えても、1.5℃以上上昇しな
いようにマグネトロン8の最大出力と照射時間を設定し
ておく必要がある。1.5℃以上上昇すると45°Cを
越えることとなり、正常細胞に悪影響を与えてしまうか
らである。この設定値を定める方法として、例えばマイ
クロ波の照射の初期の段階(第6図中OP)の温度上昇
を3℃以下にするという設定方法が考えられる。これは
第5図に示したように、各時間の温度上昇率が初期の段
階では上昇し易< 、43.5℃付近では上昇率が1/
2程度になっていることが根拠となっている。
第7図は、第6図と比し、マグネトロン8の最大出力を
低く設定した場合の癌組織の温度状態を示しており、加
温開始時が第6図のときのものとくらべて遅れている。
なお、深部加温を行うには比較的低い周波数を用いれば
よいことから、上記実施例で用いたマグネトロン8の代
わりに低い周波数のマイクロ波の発振を行うのに適して
いる発振器およびリニアアンプを用いてもよい。その場
合パワーの可変は、マグネトロン8を制御した場合と同
様に、サイリスクによる制御で発振器のパワー、又はリ
ニアアンプのプレート電圧を変化させて行う。但し、こ
の場合反射波による影響をなくすためにアイソレータを
用いる必要がある。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成され機能するので、これによ
ると、生体内の所定箇所を予め設定した所定温度に一定
時間継続加温することができ、単なる断続加温の繰り返
しに起因して前述した降下制御手段の作用により、生体
内の加温部における過熱状態の発生を効果的に抑えるこ
とができ、これがため生体の性質に応じた最適出力を設
定する。
ことができるという従来にない優れたハイパサーミア用
加温装置を提供することができる。
また、特許請求の範囲第2項では、加温部の温度が設定
値よりも下がった場合には、出力上昇制御手段が作用し
て電磁波の照射パワーが上げられてバランスがとられる
という操作がなされ、これによって加温部が最適治療温
度に長時間維持されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体的系統図、第2図
はアプリケータの一例を示す斜視図、第3図は第1図の
動作を示すフローチャート、第4図ないし第7図は各々
第1図の実施例における作用および動作を示す線図であ
る。 8−−−−−−一電磁波発生手段としてのマグネトロン
、18−−−−−一出力降下制御手段および出力上昇制
御手段としてm能する主制御部、20−・−アプリケー
タ、30−−−−ニ一温度計測手段としての温度センサ
ー。 第2図 /= 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、電磁波を出力する電磁波発生手段と、この電磁
    波発生手段から出力される電磁波を生体へ照射するアプ
    リケータとを備えたハイパサーミア用加温装置において
    、 前記電磁波発生手段の出力に対応して加温箇所の温度を
    一定時間ごとに検出する温度計測手段を設け、 この温度計測手段が予め設定した温度以上の生体温度を
    検知した場合に前記電磁波発生手段の出力レベルを降下
    制御する出力降下制御手段を装備したことを特徴とする
    ハイパサーミア用加温装置。
  2. (2)、電磁波を出力する電磁波発生手段と、この電磁
    波発生手段から出力される電磁波を生体へ照射するアプ
    リケータとを備えたハイパサーミア用加温装置において
    、 前記電磁波発生手段の出力に対応して加温箇所の温度を
    一定時間ごとに検出する温度計測手段を設け、 この温度計測手段が予め設定した温度以上の生体温度を
    検知した場合に前記電磁波発生手段の出力レベルを降下
    制御する出力降下制御手段と、前記温度計測手段が予め
    設定した温度以下の生体温度を検知した場合に前記電磁
    波発生手段の出力レベルを増大方向に制御する出力上昇
    制御手段とを装備したことを特徴とするハイパサーミア
    用加温装置。
JP6731185A 1985-03-31 1985-03-31 ハイパーサ−ミア用加温装置 Granted JPS6133668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6731185A JPS6133668A (ja) 1985-03-31 1985-03-31 ハイパーサ−ミア用加温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6731185A JPS6133668A (ja) 1985-03-31 1985-03-31 ハイパーサ−ミア用加温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133668A true JPS6133668A (ja) 1986-02-17
JPH0256106B2 JPH0256106B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=13341342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6731185A Granted JPS6133668A (ja) 1985-03-31 1985-03-31 ハイパーサ−ミア用加温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133668A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190969A (ja) * 1984-03-04 1985-09-28 菊地 眞 ハイパサ−ミア用加温装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190969A (ja) * 1984-03-04 1985-09-28 菊地 眞 ハイパサ−ミア用加温装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256106B2 (ja) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239269B2 (ja)
JPS6137260A (ja) ハイパ−サ−ミア用加温装置
JPS6362225B2 (ja)
JPH0356746B2 (ja)
JPS6133668A (ja) ハイパーサ−ミア用加温装置
JPS625361A (ja) ハイパ−サ−ミア用加温装置
JPS6133670A (ja) ハイパーサーミア用加温装置
JPS6133669A (ja) ハイパーサ−ミア用加温装置
JPH0241979B2 (ja)
JPS6133673A (ja) ハイパーサーミア用加温装置
JPS6133672A (ja) ハイパーサーミア用加温装置
JPS6133671A (ja) ハイパーサーミア用加温装置
JPS625365A (ja) ハイパ−サ−ミア用加温装置
JPS6365340B2 (ja)
JPH0241977B2 (ja)
JPH0241978B2 (ja)
JPH0365192B2 (ja)
JPS62152476A (ja) 油液を用いたハイパーサーミア装置