JPS6019004A - 液体分離装置の連続運転方法 - Google Patents

液体分離装置の連続運転方法

Info

Publication number
JPS6019004A
JPS6019004A JP12886983A JP12886983A JPS6019004A JP S6019004 A JPS6019004 A JP S6019004A JP 12886983 A JP12886983 A JP 12886983A JP 12886983 A JP12886983 A JP 12886983A JP S6019004 A JPS6019004 A JP S6019004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
membrane module
module
stopped
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12886983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Inoue
賢一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12886983A priority Critical patent/JPS6019004A/ja
Publication of JPS6019004A publication Critical patent/JPS6019004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体分離装置の連続運転方法の改良に関するも
のである。
限外濾過法、逆浸透法等の膜分離法においては、膜モジ
ュールの性能(脱塩率、透過液量)が膜面汚染のために
低下するといった問題があり、このため、膜モジュール
の定期的な洗浄が不可欠である。しかるに、従来の洗浄
方法においては、膜モジュールの運転を停止し、この停
止中に膜モジュールの洗浄を行うことが必要であり、原
液の処理を全面的に中断するか、あるいは原液の処理量
の低減を免れ得ない。
本発明はか\る点に鑑みそれまでと同じ条件の運転を維
持しつつ、膜モジュールの洗浄を行い得る方法を提供す
るものである。
すなわち、本発明に係る液体分離装置の連続運転方法は
、(n十m)台の膜モジュール(nは常時使用台数、m
は予備台数)を並列に連結し、常時はn台の膜モジュー
ルを使用し、膜モジュールの膜面汚染により透過液量が
低下したときは、このn台中の」二記予備台数の膜モジ
ュールの使用を停止し、この使用停止した膜モジュール
を洗浄すると共に今まで停止させていた予備台数の膜モ
ジュールを他の膜モジュールと共に使用することを特徴
とする方法である。
以下、図面により本発明を説明する。
図は本発明において使用する液体分離装置を示し、上記
予備台数mはm = 1としである。
図において、A1. A2 ”’ An+1は(n+1
)台の逆浸透膜モジュール又は限外p過膜モジュールで
あり、ホローファイバー型、スパイラル型、チューブラ
−型の何れをも使用できる。1は原液送りポンプ、2は
濃縮液取出配管であり、これらに対し、」二記(i+、
1)台の膜モジュールAl。
A2・・・、An、+ jは並列に連結しである。4は
原液供給配管3の主管に設けた圧力計、ai+a2・・
・an(−1は原液供給配管3の各枝管に設けたバルブ
である。
bl、A2・・・bn、+1は濃縮液取出配管2の各枝
管に設はブこバルブである。5は透過液取出配管、6は
透過液取出配管5の主管に設けた流量計、C1゜C2・
・・CrN−1は透過液取出配管5の各枝管に設けたバ
ルブである。Bはボイラーであり、各モジュールA1 
、 A2 ”・Andの濃縮液出口側に枝管7.1+7
z・・・7n+1並びにバルブd1.d2・・・dn+
lを介して連通しである。8は膜モジュールをボイラー
の水蒸気圧力から保護するだめの安全弁である。9は流
量d1である。Ill、112・・・11削−1は各膜
モジコーールの原液人口側に設けた分路、el、C2・
・・en+−1はこれらの各分路中に設けた)・ルブで
ある。121゜122・・・12n+−1は各膜モジュ
ールの透過液出I]側に設けた分路、fl、 f2・・
・fn+−1はこれらの各分路中に設けたバルブである
。13は分路の集中管、14は熱交換器、15は温度警
報器、16は熱交換器の冷却水通路、17はバルブであ
る。
上記において、通常の運転中はn台の膜モジュールを使
用し、1台のモジュールは使用停止状態とする。図にお
いて、n台の膜モジュールAj、A2・・・Anが使用
中てあり、1台の膜モジュールAn4−jが使用停止中
であるとする。この運転の継続に伴い、膜モジュールの
膜面が汚染され、透過液量が次第に低下すると共に原液
圧力が増大していく。
而して、透過液量が初期値に対し一定量にまで低下する
と、これを流量計6又は圧力計4て検出し、第1番目の
モジュールA1への原液の流通をバルブa1+b1の閉
路により停止して、この1番目のモジュールA1の使用
を停止する。この場合、第1番目のモジュールA1の透
過液出口側のバルブc1も閉路する。この第1番目のモ
ジュールA1の使用停止と同時に、今まで使用停止とし
てm&第(n+1)’!目のモジュールAnl−1+7
)バルブan、+−j + bn+−1並びにCn+1
を開路し、この第(n−4−1)番目のモジュールh→
−1を、第2番目、・・・第n番目のモジュールA2 
、・・・Anと共に使用する。
この第(n+1)番目の膜モジュールAn4−1はまだ
膜面汚染を受けておらず、従って、装置全体の透過液量
の相当の回復が達成できる。使用停止状態にした第1番
目の膜モジュールA1に対しては、蒸気通路側のバルブ
dj 、θ1を開路し、ボイラーからの水蒸気を膜モジ
ュールA1の膜面に沿い(図のm)、又膜を通路させて
(図のn)膜モジュールA1に通し、これにより第1番
目の膜モジュールA1の膜面を洗浄する。水蒸気は膜面
より除去した汚染物質を同伴して熱交換器14に達し、
こXで冷却水による間接熱交換によって凝縮冷却され、
汚染物質と共に排水される。熱交換器系統に故障があれ
ば、水蒸気は冷却されないま\で排気され、温度警報器
15が作動するから、その故障を容易に知り得る。上記
水蒸気の温度は通常100〜120°Cてあり、水蒸気
の膜通過流速は0.0 O1〜O,1m/secであり
、水蒸気の流通継続時間(洗浄時間)は0.5〜5時間
である。
上記第2番目、・・・第(n+1)番目の膜モジュール
A2 、・・・A11Vlの使用による運転を継続すれ
ば、やがては再び装置全体の透過液量が」二記の一定量
にまで低下する。この間、第1番目の膜モジュールA1
ははソ初期性能にまで回復しており、透過液量が上記一
定量にまで低下すれば、第2番目の膜モジュールA2の
使用を停止し、」−記第1番目の膜モジュールA1を他
の第3番目、・・・第(n+1)番目の膜モジュールA
3 、・・・An+−1と共に使用し、使用停止の第2
番目の膜モジュールA2を」二記と同様に水蒸気の流通
によって洗浄する。
以下、か\る要領により、m番目の膜モジュールAmの
使用を停止し、それまで使用を停止しかつ洗浄を終了し
ているm−1番目の膜モジュールAm−1の使用を開始
し、使用を停止した膜モジュールAmを洗浄することを
m=3 、4 、−・・n−1−1、:L 、 2の順
序で行っていく。
上記の操作は次の要領により自動的に行うこともてきる
。すなわち、今、膜モジュールAmが使用停止中である
とすれば、■透過液流量が下限値りに達すると流量計6
の指示によって作動する制御系により膜モジュールAm
(−1のバルブam+1.bm+1並びにC’+n1−
1を閉にし、該モジュールAmNの使用を停止すると共
に膜モジュールArnのハ/Ll 7’ aH、bm’
l cmを開にし、該モジュールAmヲ使用状態におく
。これにより透過液流量は流量Hにまで回復する。■次
いて、膜モジュールAr+N−jの蒸気通路系のバルブ
dm−1−1,0m4−1を開にし、膜モジュールAm
+−1の洗浄を行い、次の■の段階に至るまでにその洗
浄を完了し、バルブ(1m+118mNを閉に戻してお
く。■透過液流量が再び下[値りに達すると、膜モジュ
ールAm+1のバルブam+11 bnl−11cm+
−+を閉にし、膜モジコーールAm1−2のバルブam
→−2+ l)m+2 + Cm+2を開にし、上記■
■、■の作動を自動的に順次に行わせ、以下、これを自
動的に繰り返えさせていくのである。
本発明に係る液体分離装置の連続運転方法は上述した通
りの方法であり、透過液量を」−限値と下限値との間の
はソ一定に保持する条件下にて液体分離を全く中断する
ことなく連続的に行うことができる。従って、本発明は
、季節的中断以外は連続操業とされるラインでの原液の
管理に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明において使用する液体分離装置を示す説明
図である。 図において、A1+A2・・・An(−1は膜モジュー
ル、6は透過液流量計、Bはボイラーである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (n + m )台の膜モジュール(nは常時
    使用台数、mは予備台数)を並列に連結し、常時はn 
    台の膜モジュールを使用し、膜モジュールの膜面汚染に
    より透過液量が低下したときは、このn台中の上記予備
    台数の膜モジュールの使用を停止し、この使用停止した
    膜モジュールを洗浄すると共に今まで停止させていた予
    備台数の膜モジュールを他の膜モジュールと共に使用す
    ることを特徴とする液体分離装置の連続運転方法。
  2. (2)膜モジュールの洗浄を飽和又は過熱水蒸気の流通
    により行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の液体分離装置の連続運転方法。
JP12886983A 1983-07-14 1983-07-14 液体分離装置の連続運転方法 Pending JPS6019004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12886983A JPS6019004A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 液体分離装置の連続運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12886983A JPS6019004A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 液体分離装置の連続運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019004A true JPS6019004A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14995368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12886983A Pending JPS6019004A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 液体分離装置の連続運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019004A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169386A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Hitachi Ltd 水循環装置
JPH06106167A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Kubota Corp 排水の固液分離方法およびその装置
JP2006082026A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 濾過膜モジュールの濾過水量調整方法
JP2008246302A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kurita Water Ind Ltd 膜濾過装置の運転方法
JP2009131749A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水装置
JP2016087500A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社日立製作所 逆浸透処理システムおよび逆浸透処理方法
WO2021240967A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 栗田工業株式会社 逆浸透膜処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259076A (en) * 1975-11-10 1977-05-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Separating membrane apparatus
JPS5626509A (en) * 1979-08-13 1981-03-14 Secr Defence Brit Filtering apparatus
JPS5673506A (en) * 1979-11-16 1981-06-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Washing method for module pressure-tight pipe for membrane separation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259076A (en) * 1975-11-10 1977-05-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Separating membrane apparatus
JPS5626509A (en) * 1979-08-13 1981-03-14 Secr Defence Brit Filtering apparatus
JPS5673506A (en) * 1979-11-16 1981-06-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Washing method for module pressure-tight pipe for membrane separation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169386A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Hitachi Ltd 水循環装置
JPH06106167A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Kubota Corp 排水の固液分離方法およびその装置
JP2006082026A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 濾過膜モジュールの濾過水量調整方法
JP4549140B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-22 旭化成ケミカルズ株式会社 濾過膜モジュールの濾過水量調整方法
JP2008246302A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kurita Water Ind Ltd 膜濾過装置の運転方法
JP2009131749A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水装置
JP2016087500A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社日立製作所 逆浸透処理システムおよび逆浸透処理方法
WO2021240967A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 栗田工業株式会社 逆浸透膜処理方法
JP2021186727A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 栗田工業株式会社 逆浸透膜処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9833743B2 (en) Reverse osmosis treatment device and method for cleaning reverse osmosis treatment device
JPH06277664A (ja) 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
EP0021547B1 (en) Method of and apparatus for washing and cleaning membrane filtration units
JPS6019004A (ja) 液体分離装置の連続運転方法
JPH06292820A (ja) 膜分離装置
NL1009457C2 (nl) Inrichting en werkwijze voor het filteren van een vloeistof.
CN106006770A (zh) 带有净水自动更新功能的净水机及其控制方法
JPH0760073A (ja) 膜分離装置
JP7171386B2 (ja) 超純水製造装置の立ち上げ方法及び超純水製造装置
JPS6111108A (ja) 膜モジユ−ルの洗浄方法
JPH0248313B2 (ja) Chojunsuikyokyusetsubi
JPS6019003A (ja) 膜モジユ−ルの運転方法
CN105858747A (zh) 带有保鲜功能的净水机及其控制方法
JPH11226363A (ja) 冷暖房用循環冷熱水の浄化方法およびそれに使用する浄化装置
CN206289690U (zh) 节能式水质净化无负压二次供水系统
JP3014512U (ja) 濾過モジュール装置
JP2922059B2 (ja) 中空糸膜濾過器の運転方法
JPH08299767A (ja) 内圧式中空糸膜モジュールの逆洗方法
JPH08155273A (ja) 膜分離方法
JPH051358Y2 (ja)
CA2320930A1 (fr) Procede d'epuration de circuit de refroidissement de stator d'alternateur fonctionnant en circuit aere, et dispositif permettant sa mise en oeuvre
WO2024024158A1 (ja) 水処理システムおよび水処理システムの運転方法
JPS62254804A (ja) 逆浸透淡水化装置のフラツシング方式
CN209259862U (zh) 一种净水机的水质监测装置
JP2019107575A (ja) ろ過処理装置とその運転方法