JPS60189756A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS60189756A
JPS60189756A JP4550484A JP4550484A JPS60189756A JP S60189756 A JPS60189756 A JP S60189756A JP 4550484 A JP4550484 A JP 4550484A JP 4550484 A JP4550484 A JP 4550484A JP S60189756 A JPS60189756 A JP S60189756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
photosensitive body
charge generation
layer
cgl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4550484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Maeda
真理子 前田
Sadao Kajiura
貞夫 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4550484A priority Critical patent/JPS60189756A/ja
Publication of JPS60189756A publication Critical patent/JPS60189756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0546Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、更に詳しくは、カール
ソン方式における積層型電子写真感光体に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
カールソン方式による電子写真感光体は、その電気抵抗
が暗状態において極めて高く、帯電性が優れていること
が要求されるが、可視域に高い感度をもつ感光体はしば
しば暗状態における電気抵抗が低くなることがあるため
、カールソン方式による電子写真への応用が困難であっ
た。このため、近年になり、電荷発生層と電荷輸送層と
に機能を分離した感光体が開発された。該感光体は、導
電性支持体上、例えば、Cu 、 AAなどの基板上に
電荷発生層と電荷輸送層とを積層してなる構造を有する
。この感光体において、光により電荷発生層で生成され
たエキシトンは、電荷発生層内、或は電荷発生層と電荷
輸送層との境界において解離し、キャリアーが発生する
と考えられる。このようにして発生したキャリアLは電
荷輸送層に注入され電荷輸送層内を輸送されて感光体表
面の電荷を中和することにより静電潜像を形成する。か
かる積層型感光体においては、電荷輸送層では電荷を発
生する必要がないので、すぐれた電荷保持能力と電荷輸
送能力をもつ物質を選択することが必ずしも困難でなく
、したがって感光体の感度、及び帯電性を改善すること
が可能であった。”T視光に対して透明な、このような
特性を有する電荷輸送物質としては、ポリビニルカルバ
ゾール及びその誘導体等の高分子有機半導体又はオキサ
ジアゾール誘電体、トリフェニルアミン誘導体、ピラゾ
リン誘導体等の低分子有機半導体を、ポリエステル樹脂
等の有機結着剤中に溶解分散したもの等が知られている
。これらの電荷輸送物質は、正孔をキャリアーとするも
のであり、電子を輸送することはできない。
また、電荷発生物質としては、フタロンアニン化合物、
ビスアゾ化合物、トリアゾ化合物、アゾ化合物、ビリリ
ウム塩などの染顔料が知られている。電荷発生層は電荷
輸送層に比較して厚く、しかも機械的強度も小さいので
、通常、電荷輸送層が上層(トナーが被着される側)、
電荷発生層が下層であるような構造がとられる。
電荷発生物質に上記のような物質を使った場合、結着剤
をもちいるわけである。また、この電荷発生層中に、ク
ロラニル、プロ7ニルのようす、電子受容性の強い部分
構造をもつ物質を添加すると感度が上ることが知られて
いる。しかしながら、このような分子量の比較的小さい
増感剤をもちいた場合、くり返しに弱く、くり返しのう
ちに、電荷がのらなくなるという現象がおこる。
〔発明の目的〕
本発明は、電荷発生層バインダーを改善することによっ
て、電荷発生効率を上げ、すぐれた光感度をもつ電子写
真感光体を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の電子写真感光体は導電性支持体上に電荷発生層
と電荷輸送層を順次積層した構造を有するものであって
、電荷発生層中の光導電性物質を結着するポリマーが下
記一般式で表わされる単位構造を有するポリマーである
ことを特徴とするものである。
本発明で用いるポリ1−は、重合 50乃至10000
 、分子量が1万乃至数百刃の範囲であることが望まし
い。さらに上記繰返し単位以外の共重合可能な七ツマ−
を含有する共重合体であってもよい。
本発明において用いられる電荷輸送層材料としては、従
来一般に用いられている材料はいずれも使用可能であり
、例えば、ポリビニルカルバゾールのような高分子材料
や、ヒドラゾン誘導体、オキサジアゾール誘導体、トリ
フェニルアミン誘導体、ピラゾリン誘導体等が用いられ
る。また、光導電性物質としては、電荷発生物質として
知られているものはいずれも使用可能であり、例えばブ
タロンアニン誘導体、アゾ系化合物、シアニン系顔料、
ペニレン系顔料等が用いられる。この光導電性物質はポ
リマー中に10〜80重量%の範囲で配合される。
光導電性染料顔料の電荷発生効率は、電子受容性物質の
添加により向上するということがいわれている。また、
結着ポリマーの種類により、電荷発生効率がちがうとい
うことは、有機系の太陽電池関係の研究でもいわれてい
て、たとえば、日本化学会第44秋季年会の特2LO4
にあるような報告もある。
しかしながら、電子写真用に用いられる場合には、ポリ
7−製膜性のよさも問題にされるので、平滑性のよい塗
膜の得られるポリマーをえらぶ必要がある。
本発明者らは、かかる条件を考慮しながら、感光体を試
作し、本発明を完成するにいたった。
〔発明の効果〕
本発明の感光体は、電荷発生効率が向上し感度が上った
。また、電荷発生層の平面性が向上したため、仕上りの
感光体の平面性も良好である。
〔発明の実施例〕
の単位構造をもつ、EBR−9(東し製) 1001と
、銅フタロシアニン(東京化成製)6IIとを、ボール
ミル中にて、24時間粉粋混合し、これをall板上に
スピンキャストすることによって、電荷発生層を形成し
た乾燥膜厚は、0.4μであった。
次に、フェノキシ樹脂(巳工業製) 40 g 、 A
SPP20Iをトルエンとn−ブタノールの混合溶液に
溶解した液を作り、 以下亮白 電荷発生ji上に、引き上げ法により塗布した。乾燥膜
)厚は、ioμであった。
こうして得られた感光体について、ペーパーアナライザ
ー(川口電気社製MODEL 5P−428)を用い、
表面電位の光照射による減衰を測定したところ、4 l
ux 0secであった。
く比較例〉 実施例に従って、EBR−9100Nにかえて、ポリエ
ステル(東洋紡製パイロン200 )の7%溶液を用い
た他は同様にして、感光体を作成した。同様に、ペーパ
ーアナライザーにて、測定したところ、91ux0se
cであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層を順次
    積層してなる電子写真感光体において、前記電荷発生層
    中の光導電性物質を結着するポリマーが下記一般式(I
    )で表わされる単位構造をもつポリマーであることを特
    徴とする電子写真感光体。 1(2)電荷発生層中の光導電性物質が、有機物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真
    感光体。
JP4550484A 1984-03-12 1984-03-12 電子写真感光体 Pending JPS60189756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4550484A JPS60189756A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4550484A JPS60189756A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189756A true JPS60189756A (ja) 1985-09-27

Family

ID=12721234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4550484A Pending JPS60189756A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6000931A (en) * 1995-05-19 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas safety control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6000931A (en) * 1995-05-19 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas safety control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047948A (en) Composite layered imaging member for electrophotography
JPS6034747B2 (ja) 像形成部材
US4053311A (en) Poly-n-vinylcarbazole image transport layer plasticized by bis(4-diethylamino-2-methylphenyl)phenylmethane
GB2141249A (en) Multilayered photoresponsive device
US4713307A (en) Organic azo photoconductor imaging members
WO2000005628A1 (en) Photoconductor with charge generation binder blend
JPS60189756A (ja) 電子写真感光体
JPH07199487A (ja) 電子写真用感光体
JP2949971B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2569519B2 (ja) 電子写真感光体
JP2639073B2 (ja) 電子写真感光体
JPH034901B2 (ja)
JPS6059589B2 (ja) 電子写真感光体
JP2729616B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6059588B2 (ja) 電子写真感光体
JP2637838B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6024552A (ja) 感光体
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JP2817807B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2569235B2 (ja) 電子写真感光体
JP2569236B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60189751A (ja) 電子写真感光体
JPH0118421B2 (ja)
JPH0146066B2 (ja)
JPH0120421B2 (ja)