JPS6018946A - 三次元集積回路装置 - Google Patents

三次元集積回路装置

Info

Publication number
JPS6018946A
JPS6018946A JP12664683A JP12664683A JPS6018946A JP S6018946 A JPS6018946 A JP S6018946A JP 12664683 A JP12664683 A JP 12664683A JP 12664683 A JP12664683 A JP 12664683A JP S6018946 A JPS6018946 A JP S6018946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
film
semiconductor
circuit device
dimensional integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12664683A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12664683A priority Critical patent/JPS6018946A/ja
Publication of JPS6018946A publication Critical patent/JPS6018946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は三次元半導体集積回路装置の構造に関する。
従来、三次元半導体集積回路装置は、J、F。
Gibbons ana K、F、Lee、” 0ne
−Gate−W:Lae 0MO8工nverter 
onLaser−Recrystal’1izedPo
lysilicon”、工EFiE Electron
Device Lθttets、Vol、EDL−1。
No、6.P、P、117−118(1980ン 。
に記されている三次元集積回路に代表される如く、例え
ば81基板上に形成された第1の半導体集積回路上に第
2の81膜からなる半導体集積回路を形成する如く、同
一半導体材料を多層に重ねた三次元集積回路となすのが
通例であった。
しかし、上記従来技術によると、高移動度を要する集積
回路と低移動度で済む集積回路とを組み合わせて集積化
できない等の欠点があった。
本発明は、かかる従来技術の欠点をなくシ、高移動度を
要する集積回路と低移動度で済む集積回路とを組み合わ
せて集積化できる三次元集積回路構造を提供することを
目的とする。
上記目的を達成するための本発明の基本的な構成は、三
次元集積回路装置において、第1の半導体材料からなる
基板上には第1の半導体集積回路が形成され、該第1の
半導体集積回路上には第2の半導体材料からなる膜に第
2の半導体材料からなる膜に第2の半導体集積回路が形
成されて成ることを特徴とする事、及び、絶縁基板上に
は第1の半導体材料膜からなる第1の半導体集積回路が
形成され、該第1の半導体集積回路上には第2の半導体
膜からなる第2の半導体集積回路が形成されて成ること
を特徴とする。
以下、実施例によ゛り本発明を詳述する。
第1図は従来技術による三次元集積回路の断面図を示す
。81基板1には拡散層2.フィールド酸化膜3.第1
のゲート酸化膜4.共通S1ゲート5.引出し電極6等
からなる第1の集積回路が形成され、該第1の集積回路
上に、第2のゲート酸化膜7.S1膜8.該S1膜8に
形成された拡散層9.引出し電極10、およびSi共通
ゲート5からなる第2の集積回路が形成されて成る。
第2図は、本発明の一実施例を示す三次元集積回路の断
面図である。サファイヤからなる絶縁基板11の表面に
はS1膜12が形成され、該S1膜12には拡散層13
+フイールド酸化膜14゜ゲート酸化N 15 、 S
 i共通ゲート16.引出し電極17からなる第1の集
積回路が形成され、該第1の集積回路上には、ゲート酸
化膜17 、 工nP等からなる化合物半導体膜は、拡
散層19.フィールド酸化11i 20 、引出し電極
21、および81共通ゲート16から成る第2の集積回
路が形成されて成る。
本発明の場合、基板をSiとして該81基板に第1の集
積回路を形成し、その上に化合物半導体膜から成る第2
の集積回路を形成しても良く、更に、基板を化合物半導
体として、該化合物半導体基板に第1の集積回路を形成
し、その上に81膜を形成し、該S1膜に第2の集積回
路を形成しても良く、更に、基板を絶縁膜として、第1
の集積回路を化合物半導体膜に形成し、その上に第2の
集積回路を8i膜に形成しても良い。
本発明の如く、第1の集積回路と第2の集積回路を81
と化合物半導体に形成した組合せとすることにより、低
速で済む回路・素子を81に高速を要する回路・素子を
化合物半導体に形成することが出来、更に例えば発光素
子を化合物半導体集積回路に形成し、発光素子をs1半
導体集積回路に形成し、相互間の信号の伝達も可能とな
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による三次元集積回路装置の断面図、
第2図は本発明による三次元集積回路装置の一実施例を
示す断面図である。 1・・・・・・81基板 2.9,15.19・・・・・・拡散層3.14,9,
20・・・・・・フィールド酸化膜j2.18・・・・
・・S1膜 4.7,15.17・・・・・・ゲート酸化膜5.16
・・・・・・Si共通ゲート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 第1の半導体材料からなる基板上には第1の半導
    体集積回路が形成され、該第1の半導体集積回路上には
    第2の半導体材料からなる膜に、第2の半導体集積回路
    が形成されて成ることを特徴とする三次元集積回路装置
    。 2、第1の半導体材料をSi、第2の半導体材料を化合
    物半導体膜となすことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の三次元集積回路装置。 3、 第1の半導体材料を化合物半導体、第2の半導体
    材料を81膜となすことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の三次元集積回路装置。 4、 絶縁基板上には第1の半導体材料膜からなる第1
    の半導体集積回路が形成され、該第1の半導体集積回路
    上には第2の半導体膜からなる第2の半導体集積回路が
    形成されて成ることを特徴とする三次元集積回路装置。 5、 第1の半導体材料膜を81膜、第2の半導体膜を
    化合物半導体膜となすことを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の三次元集積回路装置。 6、 第1の半導体材料膜を化合物半導体膜、第2の半
    導体材料膜を81膜となすことを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の三次元集積回路装置。 Z 絶縁基板をサファイヤ基板となすことを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の三次元集積回路装置。 a 絶縁基板を石英基板となすことを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の三次元集積回路装置。
JP12664683A 1983-07-12 1983-07-12 三次元集積回路装置 Pending JPS6018946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12664683A JPS6018946A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 三次元集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12664683A JPS6018946A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 三次元集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018946A true JPS6018946A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14940349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12664683A Pending JPS6018946A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 三次元集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05267563A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5516464A (en) Method of forming wafer for semiconductor device
US3341743A (en) Integrated circuitry having discrete regions of semiconductor material isolated by an insulating material
JPS55163877A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS6018946A (ja) 三次元集積回路装置
JPH02209735A (ja) 半導体装置
KR970017918A (ko) 고주파 회로 장치 및 그의 제조 방법
JPS59150465A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5892254A (ja) 半導体装置
JPS6158266A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63120481A (ja) 薄膜ハイブリツドic
JPS57145361A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS59208796A (ja) ジヨセフソン素子
JPS5925249A (ja) 半導体装置
JPS54157496A (en) Manufacture of tunnel junction
JPS63246842A (ja) 半導体集積回路
JPS6091662A (ja) 半導体装置
JP2532471B2 (ja) 半導体装置
JPS59145569A (ja) マルチコレクタ縦型pnpトランジスタ
JPS61154142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06101561B2 (ja) 半導体装置
JPS6288339A (ja) ポリイミド膜多層記線
JPS55111172A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JPS6017942A (ja) 三次元集積回路装置
JPH0563167A (ja) 半導体装置