JPS5892254A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5892254A
JPS5892254A JP19114581A JP19114581A JPS5892254A JP S5892254 A JPS5892254 A JP S5892254A JP 19114581 A JP19114581 A JP 19114581A JP 19114581 A JP19114581 A JP 19114581A JP S5892254 A JPS5892254 A JP S5892254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
bipolar transistor
mos
bipolar
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19114581A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nishimura
正 西村
Yoji Masuko
益子 洋治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19114581A priority Critical patent/JPS5892254A/ja
Publication of JPS5892254A publication Critical patent/JPS5892254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体素子の集積度を向上させた半導体装
置に関するものである。
従来のこの種の装置として第1図のようなものがあつ九
0図において、0)はMOS)フンジスタ領域、(2)
はパイボーフトランジスタ領域を示し、(萄は基板、(
4)はフローフイングコレクタ%(6)はエビタキVヤ
μのシリコン層、IB)は酸化膜分離層。
+71 、!: (81はそれぞれMOS )フンジス
タのソースとドレインの領域、191 、1101およ
び(111は七れぞれパイボーフトランジスタのコレク
タ、ペース、エミッタの領域、 Q21 、 Q:4は
それぞれMOS)フンジスタのゲート酸化膜およびゲー
ト金属、(I4はバツVベーション層、6mは各電極を
示す。
図のように形成された半導体素子は、同一素子内にMO
S)フンジスタとパイボーットランジスタの2種類の能
動素子を有し、各々のトランジスタの特徴を活かして用
いられている。この素子の形成プロセスは、同一のシリ
コンウニへ表面カ、MOS)ランジスタの形成プロセス
とパイボーットランジスタ形成プロセスの混合にて処理
され。
素子が同一平面内に形成される。
しかるに、このような構造を有する素子は、2次元平面
のみで形成されるために、極めて集積度の低いものであ
るという欠点、ならびに、同一面がMOSおよびバイポ
ーラプロセスの2重のプロセスにより処理されるため、
良品歩留りの低いものになっているなどの欠点があった
この発明は、)、記のような従来のものの欠点を除去す
るためになされたもので一バイボーフトランジスタとM
OS)フンジスタを積層構造にすることによシ、プロセ
スにおける良品歩留りが高く、高集積度の半導体装置を
提供することを目的としている。
この発明の一実施例を第2図に示す1図において(1)
〜妹は従来の実施例と同一のもの、または相当部分を示
し、061は単結晶層を、0ηは絶縁物層を示す。
図のような構造を持った素子は、まず(2)のパイボー
フトフンジスタ部分が、バイボーフプロセスによって形
成され、次に、そのバイポーラトランジスタの1に置か
れた絶縁物層(lηの上に単結晶層Hが形成される。こ
の単結晶層Oηに、MOS)フンジスタα)が形成され
る。このような構造の素子は、能動素子が積層構造に形
成されるので、集積度が極めて向上する。また1M08
)フンジスタとバイポーラトランジスタは、異った平面
で、それぞれ独自に形成されるので、繁雑なプロセスを
免れ、良品の歩留りが向とする。
なお上記実施例では、バイポーラトランジスタの上にM
OS)フンジスタを形成する2層構造について述べたが
、バイポーラトランジスタのトニ。
MOS)フンジスタが数層型なる構造でもよい。
ま7’cMO5)フンジスタの土にバイポーラトランジ
スタを形成するという逆の構造でも同様の効果が得られ
ることはいうまでもない。
以とのように、この発明によれば、バイポーラトランジ
スタの上にMO8I−ランジスタ全形成する積層構造を
もつことにより、高集積度で、良品歩留りの高い半導体
素子を得ることができる。
図において、α)はMOS)フンジスタ領域1)はパイ
ボーフトフンジスタ領域%(3)は基板、(4)はフロ
ーティングコレクタ、(5)はエピタキシャルのシリコ
ン層、(6)は酸化膜分離層、(7)はMOS )フン
ジースタのソース領域、(8)はドレイン領域%(91
はバイポーラトランジスタのコレクタ領域、++o+は
ペース領域、(川は手ミッタ領域、0りはMOS)ラン
ジスタのゲート酸化膜、(IJはゲート金1ift(,
041はパラVぺ−VBン膜、θ松は電極、0υは単結
晶層、(lηは絶縁層をそれぞれ示し、図において同じ
番号は同一物または相当部分を示す。
代理人 弁理士 葛 野 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 LパイボーットランジスタとMOS)フ“ンジスタの積
    層構造を有する半導体装置 2パイボーラトフンジスタから成る第一の層とMOS 
    )ランジスタから成る第二の層の積層構造を有する半導
    体装置
JP19114581A 1981-11-27 1981-11-27 半導体装置 Pending JPS5892254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114581A JPS5892254A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114581A JPS5892254A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5892254A true JPS5892254A (ja) 1983-06-01

Family

ID=16269635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19114581A Pending JPS5892254A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892254A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254463A (ja) * 1986-04-17 1987-11-06 フエアチヤイルド セミコンダクタ コ−ポレ−シヨン バイポ−ラ及びmosデバイスを有するスタテイツクメモリセル
US4939568A (en) * 1986-03-20 1990-07-03 Fujitsu Limited Three-dimensional integrated circuit and manufacturing method thereof
EP0652594A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Schaltungsanordnung mit Leistungsbauelement und Niederspannungsbauelementen
US5610094A (en) * 1986-07-11 1997-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939568A (en) * 1986-03-20 1990-07-03 Fujitsu Limited Three-dimensional integrated circuit and manufacturing method thereof
JPS62254463A (ja) * 1986-04-17 1987-11-06 フエアチヤイルド セミコンダクタ コ−ポレ−シヨン バイポ−ラ及びmosデバイスを有するスタテイツクメモリセル
US5610094A (en) * 1986-07-11 1997-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device
EP0652594A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Schaltungsanordnung mit Leistungsbauelement und Niederspannungsbauelementen
US5473181A (en) * 1993-11-05 1995-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Integrated circuit arrangement having at least one power component and low-voltage components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63170971A (ja) 半導体装置
JPS5892254A (ja) 半導体装置
JPS63141369A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04162528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63157475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2763107B2 (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JPS6021558A (ja) バイポ−ラ型半導体集積回路装置
JPS59224165A (ja) 半導体装置
JPS60200541A (ja) 半導体装置
JPH0379035A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
US4772568A (en) Method of making integrated circuit with pair of MOS field effect transistors sharing a common source/drain region
JP2756826B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPH0346980B2 (ja)
JPS61105868A (ja) 半導体装置
JPH0341479Y2 (ja)
JPS61170068A (ja) Mosトランジスタ
JPS6394667A (ja) 半導体集積回路
JP2606414B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02264465A (ja) 半導体装置
JP2532471B2 (ja) 半導体装置
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPS60130865A (ja) 半導体装置
JPS59115555A (ja) 半導体集積回路
JPS6124269A (ja) 半導体装置