JPS6018834Y2 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS6018834Y2
JPS6018834Y2 JP11388379U JP11388379U JPS6018834Y2 JP S6018834 Y2 JPS6018834 Y2 JP S6018834Y2 JP 11388379 U JP11388379 U JP 11388379U JP 11388379 U JP11388379 U JP 11388379U JP S6018834 Y2 JPS6018834 Y2 JP S6018834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
rivet
board
electrolytic capacitor
capacitor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11388379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632434U (ja
Inventor
雅量 相沢
安郎 中川
Original Assignee
マルコン電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルコン電子株式会社 filed Critical マルコン電子株式会社
Priority to JP11388379U priority Critical patent/JPS6018834Y2/ja
Publication of JPS5632434U publication Critical patent/JPS5632434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018834Y2 publication Critical patent/JPS6018834Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンデンサ素子の電極箔に接続しない補強端子
を有する印刷回路用端子形電解コンデンサに関し、取付
けの安定を図ることを目的としたものである。
従来、上記のような印刷回路用端子形電解コンデンサで
は、基板に取付けるときおよび取付けたのち安定度や機
械的強度を考慮して、コンデンサ素子の電極に接続しな
い補強端子を設けて端子数を3個以上とし、前記の目的
を満たしていた。
そしてこの構成とて知られているものは、実開昭49−
145134号公報のように封口体内に係止部を形成し
た金属からなる補強リード線先端を埋め込んだ構造であ
る。
しかしながら、この構造の場合には封口体が弾性体であ
ることが多いため補強リード端子が働きやすく、また例
えば紙基材または布基材フェノール樹脂積層板やポリプ
ロピレン板、ポリエチレン板などとゴム板などとを貼り
合わせた端子板を使用する場合には、補強端子を埋め込
む端子板の厚さがないため端子板を貫通した端子孔に補
強端子を挿入しリベットで固着するので、コンデンサ素
子端面に補強端子のリベットが触れコンデンサ素子中の
電極箔と短絡したり、あるいは引出端子と接触するなど
の場合があり、これを防止するために絶縁性のテープを
貼ったりワックスを塗布したりしなければならない問題
点を有していた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、補強端子を
有する電解コンデンサの短絡防止と機械的強度ならびに
取付は時の安定時の向上を目的としたものである。
以下実施例により説明する。第1図に示すように紙基材
または布基材フェノール樹脂積層板、ポリプロピレン板
などとゴムなど弾性体とを貼り合せた端子板1にリベッ
ト2を使用した外部端子3をかしめて固着し、前記リベ
ット2の他端にコンデンサ素子4から引出した引出端子
5をかしめて端子板1とコンデンサ素子4とを接続する
そして第2図に示すように前記端子板1に設けた外部端
子3が印刷回路基板などに取付けたとき機械的に安定す
る位置、例えば外部端子3と三角形を形成する位置に補
強端子6を設ける。
該補強端子6は端子板1の外面側に樹脂リベット7を熱
変形させてかしめることによって取着され、したがって
、端子板1のコンデンサ素子4側には樹脂リベット7が
突出することとなる。
この樹脂リベット7の突出部8は前記補強端子6側で樹
脂リベット7の軸を熱成形してかしめたときはリベット
頭部であり、またはこれとは逆に補強端子6側にリベッ
ト頭部を配したときは、熱成形されたかしめ部であって
もよい。
そしてこの樹脂リベット7に使用される樹脂としては、
ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリサルホン
、弗化エチレンなどの単独、または共重合体からなる熱
可塑性樹脂が考えられる。
そしてこの端子板1と接続されたコンデンサ素子4を金
属ケース9に収納し、該金属ケース9の開口端に端子板
板1を係止させるための溝10および開口端縁を巻締め
て密閉する。
このようにして構成された電解コンデンサは、コンデン
サ素子4端面に接触する端子板1に補強端子6を取着す
るための樹脂リベット7の突出部−8を有するが、この
突出部8は絶縁性樹脂からなるためコンデンサ素子4が
金属ケース9へ収画されるときや、振動その他の外力に
より端子板1に強く押し付けられても補強端子6を端子
板1に取着するリベットが絶縁材の樹脂リベット7であ
るため短絡の危険は全くなく、したがって、従来のよう
なリベットへの絶縁テープの貼り付けやワックス塗布な
どの絶縁処理が不要となり、かつ印刷回路基板にコンデ
ンサを取付けたときの安定度や機械的強度も従来と全く
変わらない特徴を有するものである。
なお、上記実施例では端子板1を使用した場合について
述べたが、端子板のコンデンサ素子側を座ぐりなどによ
って凹部を設け、該凹部に樹脂リベットの頭部またはか
しめ部を収納すれば上記実施例における突出部8は非常
に低いものか、あるいは全く突出しないものとすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の実施例を示すもので、第1図は
電解コンデンサの正断面図、第2図は端子板の平面図で
ある。 1・・・・・・端子板、2・・・・・・リベット、3・
・間外部端子、4・・・・・・コンデンサ素子、5・・
・・・・引出端子、6・・・・・・補強端子、7・・・
・・・樹脂リベット、9・・曲金属ケース、10・・・
・・・溝。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) リベットでかしめた外部端子を有する端子板
    と、該リベットの他端にかしめた引出端子を有するコン
    デンサ素子と、前記端子板に樹脂リベットでかしめた補
    強端子と、前記コンデンサ素子および端子板を収納密閉
    した金属ケースとを具備した電解コンデンサ。
  2. (2)端子板のコンデンサ素子側に設けた凹部に樹脂リ
    ベットの頭部またはかしめ部を収納したことを特徴とと
    する実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の電解コン
    デンサ。
  3. (3)端子板が紙基材または布基材フェノール樹脂積層
    板、ポリプロピレン板、ポリエチレン板とゴム板との貼
    り合せ板からなることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第(1)項または第(2)項記載の電解コンデンサ
  4. (4)樹脂リベットがポリアミド、ポリエチレン、ポリ
    プロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
    ネート、ポリサルホン、弗化エチレンの単独または共重
    合体からなることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第(1)項〜第(3)項のいずれかに記載の電解コンデ
    ンサ。
JP11388379U 1979-08-18 1979-08-18 電解コンデンサ Expired JPS6018834Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11388379U JPS6018834Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11388379U JPS6018834Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632434U JPS5632434U (ja) 1981-03-30
JPS6018834Y2 true JPS6018834Y2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=29346155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11388379U Expired JPS6018834Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018834Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148109A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Seiki Giken Kk 方形体の長手方向整列装置
JPS5926405U (ja) * 1982-08-06 1984-02-18 株式会社岡村製作所 物品出し入れ装置
JPH0730578Y2 (ja) * 1990-05-11 1995-07-12 オークラ輸送機株式会社 払出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5632434U (ja) 1981-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254621B2 (ja)
JPS60245115A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6018834Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS60245116A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2574223Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6150325A (ja) 電子部品
JPS60144930A (ja) 電解コンデンサ
JPH0319216Y2 (ja)
JPS58133928U (ja) ユニツト電解コンデンサ
JPH0328504Y2 (ja)
JPH034020Y2 (ja)
JPS58193628U (ja) 電子部品
JPS60245109A (ja) 電子部品
JPS6150323A (ja) 電子部品
JPH0467332B2 (ja)
JPH0639446Y2 (ja) 保安装置付電解コンデンサ
JPH0249704Y2 (ja)
JPS6246241Y2 (ja)
JPH0246033Y2 (ja)
JPH0310665Y2 (ja)
JPS626678Y2 (ja)
JP2001102239A (ja) チップ型コンデンサ
JPH0322902Y2 (ja)
JPS60245123A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0319217Y2 (ja)