JPS60187859A - 導電供試体の試験及び/もしくは測定方法及び装置 - Google Patents

導電供試体の試験及び/もしくは測定方法及び装置

Info

Publication number
JPS60187859A
JPS60187859A JP60022727A JP2272785A JPS60187859A JP S60187859 A JPS60187859 A JP S60187859A JP 60022727 A JP60022727 A JP 60022727A JP 2272785 A JP2272785 A JP 2272785A JP S60187859 A JPS60187859 A JP S60187859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
transducer
distance
testing
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022727A
Other languages
English (en)
Inventor
ベングト フヤルマル トールンブロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tornbloms Kvalitetskontroll AB
Original Assignee
Tornbloms Kvalitetskontroll AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tornbloms Kvalitetskontroll AB filed Critical Tornbloms Kvalitetskontroll AB
Publication of JPS60187859A publication Critical patent/JPS60187859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔座業上の利用分野〕 本発明は主として渦電流試験の分野に関する。
〔従来の技術〕
例えば渦電流技術を使用した欠陥検出に関する問題点は
変換器と供試体間の距離依存性(いわゆるり7トオ7 
(LO)依存性)であり、それによってしばしば測定が
著しく妨げられ例えば表面亀裂から生じる真の欠陥信号
が表に表われなくなる。
LO依存性を抑制する一方法が追〃口の特許を含むスエ
ーデン特許第7507857−6号に開示されている。
同様な方法がヒューゴ エル リビイの“電磁非破壊試
験法概論“に記載されている。
リビイの方法を修正した方法が米国特許第4,505.
885号に開示されている。
前記方法は全て少くとも2つの搬送周波数を使用して各
局波数からの受信情報を結合し望ましくない信号すなわ
ち変数を抑制することを基礎としている。
前記発明及び他の発明の制約要因はそれが非常に限定さ
れたr=o′pJt域内でしか高精度で作動しないとい
う事実である。
〔発明の目的〕
本発明は前記問題及び関連する他の問題に解法な与える
ことを目的とする。本発明はまた前記発明を補足改善す
る最適方法と考えることもできる。
〔発明の構成〕
本発明は例えば次のように説明することができる。導゛
亀供試体を供試体内もしくは上の変化、例えば亀裂に関
して試験及び/もしくは測定することを主意とする本装
置は少くとも1個の変換器1を具備し、それには信号例
えば具なる周波数成分の電流が供給されその結果対応す
る周波数成分の′に流例えば渦電流が供試体内及び上に
誘起される(例えば■ヨ及びIL ) 、こ5して変換
器の電気的インピーダンスは変換器と供試体間の銹導結
合を弁して供試体の影t4を受ける、その結果直接もし
くは間接的に変換器から生じる完全もしくは部分的に異
なる周波数源の少くとも2個の信号や複合信号を信号処
理することができ、例えは重み付けや結合を行って供試
体が変換器やその近辺で変化を示さない場合には供試体
に対する変換器の距離の関数としての結果が限定動作範
囲内で一層であり、供試体内及び上に変化がある場合の
対応する結果とは兵なるようにすることができる。
こうして本説明は前記特許から逸脱するもので&裏ない
本発明の新しい特徴を説明′fる次の段階として、第1
図に関して前の場合とは焼分異なるLO依存性の定義を
導入するのが適切である。従来変換器と供試体表面間の
距離が一幾分間単化された−より広い周波&!i範囲に
わたって作動させる必要性が年と共に尚まりつつあるた
め、次のようなより正確なLO短距離定在が正当化され
る。本発明において新しい定義は基本的に非常に重要で
ある。
木切a:11Fは装置及び方法について記載しており、
ここでT表置1と呼ぶものは1方法“にも当てはまる。
〔実施例〕
第1図に供試体20表面上の変換器1を示す。
例えはここで変換器には尚周波数(I()及び低周波数
(L)からなる周波数成分の電流が供給される変換器誘
起/発生端末により、対応する周波数成分の部分電流(
Δ工 及びΔIL)が供試体に誘起される。これらの′
電流の大きさを第1図の右側に示し、図から明らかなよ
5に゛電流強度は供試体表面から深(なるほど減少″′
fる(DJ)。各周波数に対する全℃の部分電流をそれ
ぞれ合計した仮想和電流(Σ工 及びΣ工H)は異なる
誠さに延在する。第1図に各局波数のオロ成流の深さの
差をΔDJで示す。
欠にこれらのオロ電流を工部分′電流の和に対応するよ
うに全部分電流の総効果に対応するように変換器に影響
を及ぼ丁。この影響も各相電流と変換器間距離の関数で
あるため、LO短距離新定義が導入される。本発明にお
いてLO短距離変換器と各周波数の和電流間距離として
定義される。変換器が高伝鐵を有する場合には、例えば
部分電流の場合と同様に第1図で行ったL○短距離基準
とfる変換器の仮想”重心“を導入することができる。
これは異なる周波数、例えば第1図のそれぞれLOH及
びLOL5但しLOL 、> LOHlに対してLO短
距離異なることを意森する。
変換器と各相を流量の結合は複雑な算術計算により説明
することができる、これには深入りせず替りに本発明の
詳細な説明できるようにするために、非常に間車ではあ
るが正確で重要な基本的効果を示す仮定から開始する。
そのため変換器と各相電流間の関係はLO短距離間車な
反転関数であるものとする。LOL>LOHであるため
、変換器と供試体間の関係は異なる周波数に対し′Cは
異なる。
この結合度の差がLO短距離変化する場合に異なる周波
数起源の信号が異なる(不一致)関数に従い、測定積度
の低下等を米して制約を生じる基本的理由である。これ
を第2図に示す。
特にLOHとΔDJ間の関係が小さい場合、すなわち変
換器が供試体近辺に配置されている場合には貫通深さが
糸なる効果が一層顕著となる。
第2図にお^てHl及びLlはLO短距離関数として変
換器から生じる異なる周波数源の信号を表わす。第1図
から変換器1を実線立置から破線位置へ変位すると、L
O短距離画周波数に対してΔLOだけ変化し、もちろん
それは(例えば平衡処理等による)任意の交差点を除い
てHl及びLl関数を互いに分離させるのに寄与する。
例えは(低周波数)増幅率を変化させてLlをL2へ変
換/変位させることにより、HlとL2との差(ε)は
限定動作範囲(AO)内で小さくすることができる。す
なわちAO領域内で比較的効率的にLO依存性を抑制す
ることかできる。これは多周波技術に基ずく大部分の既
仰の装置に適応される。
スエーデン国特許出願第85CJ2768−5号から互
いに比較的大きく異なる(例えばHlL>10)周波数
(すなわち搬送周波数)で作動させると有利であること
が明白である。その結果もちろん電流関数間の差(ε)
か増幅されて動作範囲(AO)が狭(なり、それは実際
主著しい制約となる。本発明は測定誤差(ε)を低減す
ることにより動作範囲を拡張するものである。この極小
化はLO短距離絶対もしくは相対関数である信号処理(
例えばベクトル変換もしくほぞのために必要な重み付け
)によって行われる。この間車な変形はLlの新しい位
置り、への動的変換であ’)、Llは問題とするLO短
距離従って異なる程度変換される。第2図においてこれ
はり、及びHlが問題とするLO短距離おい℃同じ微分
係数(すなわち動作範囲内で同じ勾配)を持つ程度にL
lを変換することを意味する。
実除上LO距離はしばしば連続的に変化1−るため、そ
れに順応した変換すなわちLO短距離関数とし℃変化す
る父換とし、1個もしくは数個のベクトルの動的(丁な
わち連続)変換/変位としなければならない。既知の装
置は例えば変換中に一定の電位差計の設定値を使用し、
この場合静的変換とみな丁ことかできる。この静的変換
はある限定LO短距離適応される”小信号パラメータ“
に関連する。これらの既知の装置の例はリビイの記載に
あるもの及び米国特許第4.303,885号に開示さ
れたもの等である。またスエーデン国特許第75098
57−6号及びその追加特許は変換の一つの変形とみな
丁ことかできるいわゆる正規化手j@による静止変換の
例である。
実際上変換器から到来する信号を瞬時もしくは連続的に
平衡させるのが適切である。このような平衡/補償の例
がスエーデン国特許出願第7815544−4号に記載
されており、それは第2図の関数’(l l Ll及び
L2がこの種の制御関数な宵むこともできることを意味
″′fる。例えばA点は変換器の信号が互いに打消され
るあるLO短距離BAL)に関する平衡点と′fること
ができる。
LO動作範囲を拡張する結果変換器と供試体間の結合は
前の場合よりも急峻に変化″′fることができる0これ
はその時存在′1″るLO短距離従って著しく変化する
強度で破検出変化が検出されることを意味する。これに
より艮好な信号ノイズ比(S/付)の測定を行うことが
非常に困難になる。
例えば−短いLO短距離場合の一物質上の小さな発振マ
ーク(oscm)により長いLO短距離大きな亀裂の場
合と同じ故障信号振幅が生じ、S/N比が低下する。こ
れを軽減するために絶対もしくは相対しO距離により振
幅及び/もしくは基準イ直を制御することができる。こ
れは故障信号の振幅や故障信号を比較する基準値(閾値
)がLO短距離関数であることを意味’1−る。本方法
のもう一つの利点はしはしば動的変換により生じる振幅
変動を比較的間車な方法で解消することができることで
ある。
本発明のある応用において重要な細目はどのようにLQ
短距離測定すべきかということである。
正確で間車な方法は供試体の変化検出に使用したのと同
じ変換器をLO測測定使用jることである。
1プIh1−Trhi!−′Pσ)mA、IfL−rT
、nylilll=2If(d+t’y亦m!を使用す
るといつある場合には正当化される可能性が排除されな
い。このため渦電流測定以外の技術を使用する必要があ
る。例えば熱いビンシト上の亀裂を検出する場合、ビレ
ット表面上の温度変化が渦電流LO距離測定を妨げるこ
とがあり、従ってLO測測定例えば圧縮空気、IR検出
器、限界位置等を使用した独立変換器により行うことが
できる。
スエーデン国特許第7507857−6号には重み付は
及び直線化が記載されている。しかしながらこの場合そ
れは従米技術丁なわち任意変数の関数ではない静止原理
の問題である。またこれら従来技術の重み付は手順によ
り動作範囲を拡張することはできず、それは本技術によ
り可能とされる。
第6図は本発明の一実施例であり、欠にそれについて説
明する。
変換器1には電流もしくは電圧発生器から周波数成分ω
ヨ及びωlを陰む電(ff−IKが供給され、それらは
磁束φ4及びφ、を発生し変換器を介して倶試体2と相
互作用する。こうして供試体付近に配置された変換器の
両端間に信号例えば変換器の電気インピーダンスに比例
した電圧が発生する。この変換器の電圧は加算点を介し
て位置3及び4の増幅器に供給される。信号が位置3で
増幅された後、ω□及びω1は濾波器、増幅器及び位相
制御整流器を含む位置5及び6の1個ずつの高低周波数
チャネルにより分離され、第2図及び第6図においてそ
の出力信号には夫々H及びLが付されている。出力信号
H及びLは例えば変換器の信号の高低周波数もしくは周
波数成分を連続的に平#/補償する平衡サーボからなる
位置8及び9へ出される。もちろん問題とする応用に関
して適切であれば周波数の数は増加できる。H及びL信
号はまた電位差計Pa及びPLを介して位置11の増幅
器へ出される。これらの電位差計は重み付は電位差計と
考えられる。すなわち変換手順における定数である。本
発明の新しいアイデアの一部はこれらの1定数“がいく
つかの変数の関数として変化し従って瞬時を除けば純粋
な定数とはならないとい5事実であるということができ
る。H及びLを異なる極性で選定すれば、供試体が変換
器及びその近辺で変化せず且つPH及びPLの設定値が
適切に選定されLO動作範囲(AO)が限定されておれ
ば、LO短距離変動″′fる場合H及びL信号は互いに
大部分平衡する。その結果位置11力)らの出力信号は
Oに接近しLO依存性が抑制される。推論及び特に第2
図から明らかなように、測定原理はこれまでのところい
わゆる小信号パラメータ法に基^ている。しかしながら
LO動作範囲が太き一場合には、位置11の出力に大き
な出力信号が生じそれは外乱とみなされる。もちろんそ
の理由は小信号処理を行う領域を越えたということであ
る。
こうして第6図の破線の下の部分について説明してきた
。この部分は第6図の従来の既知部分すなわち“小信号
部分1と考えることができる。
次に第6図の新しい特徴について説明し、これは小信号
処理に動的次元を与えることを含み、例えば実質的に性
能を保持しながら動作範囲を著しく拡張する。
位置3の他に変換器の信号は大部分従来のHチャネルと
し℃構成された位置4.γ及び10へも送られる。相違
点は制御回路、位置10、をKL。
人力により起動停止できる事実である。変換器を例えば
供試体に関し℃ある位置に配置すると同時に位置10を
起動させ次にサーボをロックさせると、位titrの出
刃は後に供試体に対する変換器のLO短距離関数となる
信号値をとる、すなわち変換器のLOベクトルはこのよ
うにして測定される。
この信号は第6図でLOと印されており、以下において
重要な制御信号を構成する。
電位差計PH及びPLが予め粗設定されておれは、さら
に1個もしくは数個の電位差計をそこへ直列もしくは並
列接続することにより精密設定を行うのは間車である。
従って第6図には商抵抗電位差MfPL□が接続されて
おり、それは梢密丁なわち修正電位差計と4な1−こと
ができる。簡単な変形とし℃この電位差計(PLO)は
アダfクユニット、位1f119、を介して連続的に設
定することができ、その出力信号はLO倍信号らなって
いる。これは絶対もしくは相対しO距離の関数とし℃変
換が自動的に自己調整され(適応型)、測定誤差(第2
図のε)を極小化することを意味する。
原則としてこの適応機能はLO距離以外の他の変数にも
適用することができ本方法を汎用化する。
位置19を介する他に’LOの設定はis、16及び1
γを含む位置18を介した椙巧な方法で行5ことができ
る。この方法はLO倍信号微分係数(もしくは符号のみ
)を位置15により感知することを意味し、それはまた
LO倍信号方向すなわちLO短距離増加するか減少″′
fるかを感知することを意味する。同時に位置16は位
置、11からの出力信号の微分係数すなわち測定誤差が
増大−rもか減少するかを感知する。位置16からの出
力信号は位置15により制御される間車な接触機能から
なる位置11のデート回路を介して位置18の積分器へ
送出される。位rj/118の適切な時定数が選定され
ると、L6測定の任意のドリフト寺とおおむね無関係に
PLoの設定値を自#A整することができる。これに関
してこの祠巧な設定方法はまた例えば発振マーク等を良
好に抑制するだめの供試体表面構造への適応もきむとい
う点が重要である。
適切ならば立置19 &I PLOが従5関数である最
適制御関数を得るための関数変換回路を含むことができ
る。
位置11の・らの出力信号は測定誤差の他に供試体の任
意の変化にlafる情報を含むため、積分器の時定数は
その観点から選定しなければならない。
例えば位置8及び90制御回路が連続的に迅速に作動し
て微分回路に対応する微分効果を生じる場合には、位置
15及び16の微分回路は除外できる。あ7:1場合に
は位置15及び16を微分係数量を感知’fるだけでな
(符号センチとし℃使用するのが適切である。
PLoを位置18及び19を介してLO倍信号より制御
できるのと同様に、位相制#整流器をこれらで制HT’
、;yことができる。−例として第6図に示すよ5に、
位置6への位相14III御はLO倍信号より直接もし
くは間接的に制−一例えば微調整できる。これは変換手
順に詮まれる1個もしくは数個のベクトルをLO短距離
の変数の関数として大きさ及び方向を変えられることを
意味する。
位#11から得られる信号は位置12において増幅され
(減衰もきむ)、増幅率は第6図のポテンショメータイ
直りにより定まる。明らかにこの設定値はLO倍信号よ
り直接もしくは間接的に制御される。位置12からの信
号は次に位置13の比較回路へ通され、それは例えば第
2人力(REF)に位置14のアダフ0夕回路を弁し一
’(L O(ぎ号が供給される比較器とすることができ
る。従って位置13からの出力信号(F)はほぼ一定の
感度で、供試体にある大きさの変化が生じる時Mを迩切
な限度内でLO短距離無関係に示す。
本発明はまた1 ilもしくは数1固の変数につぃ℃変
換機能な詮めた信号処理を連続的に適応最適化する方法
を定義するものとみなすこともでき、この場合本発明は
一般的方法を説明するものとみな丁ことができめ。もち
ろん本発明はコンピュータ及び関連゛電子アダプタ表置
により何)FUに実施することもでき、それも本発明の
範囲内である。添付図は原理を示すのみで縮尺は自由で
ある。本発明は特許請求の範囲内でさまざまに修正でき
る。従ってAiJ記説明は本発明の実施原理の一例と考
えていただきたい。
次に本発明にとって重要ないくつかの定義について説明
する。
変換器とは少(とも1個のコイルやワイヤルーツ等から
/よる磁束発生部及び罎東感矧部を意味する。原理的に
は゛電流供給されるコイルかアンペアターン数により磁
束を発生し且つコイルインピーダンスにより磁束を感知
′1−る。変換器はまた電流供給される1次コイル及び
起電力が銹起される感知2次コイルから有利に構成する
ことができる。次にこの起電力は渦゛電流伝播の外乱に
関する情報等を含んでいる。
供試体は例えばビレット、シート、チューブ、ワイヤ、
ロンド、プロファイル等を意味する。
5歩は例えば欠陥、亀裂、細穴、フレーク孔等を意味す
る。
差は例えば第2図のHlとL2の差を意味する。
しかしながら差はまた商、丁なわち例えば第2図のHl
とL2間の関係にも関連”ll’−る。
一定とは通切な動作範囲でほぼ一定であることを意味す
る。
周波数は通常変換器に供給される周波数や周波数成分を
意味しくある場合には被検出変化は周波数に”重畳“さ
れるため搬送波周波数を示す)周波数はまた複合周波数
からなることもある。
リフトオフ(LO)は通常変換器と供試体間距離を意味
する。特にこの場合にはLO短距離変換器と各周波数の
和電流間の距離である。
変換は例えはリビイの米国%許第4,305.885号
、スエーデン国特許第7507857−6号及びその退
7JO特許等に開示されたベクトル変換及びその変形を
意味する。変換の一例は完全もしくは部分的に異なる周
波数起源の信号を直み付は且つ結合して少くとも1個の
不安信号や変数(例えばLO依存性)を抑制することで
ある。
重み付けは例えば変換手順で使用される定数(例えば増
幅率を設定″fる電位差計の設定値を表わす)を意味す
る。これらの定数には適切であればしばしばグラスもし
くはマイナスの選定が含まれる。
相対しO距離(工例えば基準点からの距離であり、しば
しば変換器の信号が瞬時千欝する距離であり一丁なわち
一部の測定開始点でありある場合には実際のLO短距離
同じである絶対しO距離よりも演算が簡単である。
Hは尚周波1−なわぢ高周波/@送周波により訪起もし
くは支配される信号を意味fる。
Lは低周波丁なわち低周波/鈑送周波により肪起もしく
は支配される信号乞意味する。
ホットビレット、例えばいわゆるスラブ上の亀裂検出中
に、例えば産業用ロボットにより変換器はビレット表■
上を盾、速に#勤fる。ビレット面内/もしくは上の発
振マークや他の不規則性により、変換器と供試体間距離
は変換器とビレット表面間の相対運動により急速且つ者
しく不規則に変動1−る。このため純静止変換及び増幅
を使用して不均性な表面を充分正確に測定″′3−るこ
とが非常に困難−恐らくは不可能となる。その基本的理
由は異なる周波数に対する和電流の変換器に対1−る結
合度が異なり、それは変換器までの距離が異なることに
起因するということである。
別の例において変換器と供試体間の各周波数の結合係数
に対する第2の微分係数が互いに異なり、従って変換設
定値の基準とするLO短距離おいてのみ静止変換が理想
的となる。もちろんこの場合変換という用語は(f!I
えば加算等を介した)不要信号の抑制を含む全体変換手
順に関する。変換器と供試体間の(その時存在する)距
離から始まる故障信号の増幅だけでな(変換手順をも連
続的自動的に修正することにより、大きなLO短距離対
して変換を最適とすることかできる。すなわち動的手j
臓となる。本発明は複雑な応用に押いて動的変換手順と
関連する不要信号の抑制と動的増幅調整の組合せからな
っているため、これは信号処理に含まれる。
スエーデン国特許第7507857−6号にはLO依存
性を抑制″′fるのに2つの異なる周波数から生じる2
つの信号しか必侠としない装置が記載されている。これ
らの信号はいわゆる正規化により互いに重み付けられる
。この簡単な例では本発明に従った変換は例えば正規化
の設定が動的に調整されることを意味するに丁ぎない。
最後の重要な所見とじ℃本発明は供試体に及ぼ丁度換器
の影曽が間接的に測定される、すなわち変換器のインピ
ーダンス変化尋が変換器の成魚的インピーダンスから直
接的もしくは1bJ接的に独立して周波数変化の形状で
測定される方法及び装置にも関連する。このような装置
の一例は変換器が自励発憑器の一部であり、変換器のイ
ンピーダンスの変化が直接発振器周波数の周V数変化に
変換されて容易に検出及び変換されるようなものである
【図面の簡単な説明】
第1図は供試体2表面上の変換器1を示す図、第2図は
bo距離の関数として変換器から生じる異なる周波数源
の信号H1及びLlを示す図、および第6図は本発明の
実施例を示した回路図である。 符号の説明 1・・・変換器、2・・・供試体、3.4.11.12
・・・増幅器、5,6.1・・・高低周波数チャネル、
8゜9・・・平衡テーボ、10・・・制御回路、13・
・・比較器、14.19・・・アダプタ、18・・・積
分器・代理人 浅 村 皓

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電供試体(2)を供試体内もしくは上の変化に
    ついて試験及び/もしくは測定する方法において、該方
    法は少(とも1個の変換器(1)を使用しそれには異な
    る周波数成分の信号が供給されて供試体に例えば渦電流
    等の電流が誘起され、変換器は変換器と供試体間の誘導
    結合により供試体の影響を受け、且つ変換器から直接も
    しくは間接的に生じ完全もしくは部分的に典なる周波数
    起源の少(とも2個の信号を信号処理、例えば整流、重
    み付け、結合及び〃目算して、供試体が変換器近辺で変
    化を示さない場合には供試体に関する変換器の距離の関
    数としての結果が一定となり、供試体が変換器近辺で変
    化を示′f場合には対応する結果と異なるよ5にし、信
    号処理、例えば変換手順A; /j> (J−n、1 
    411A σ) $9. @ill’−P K41’ 
    勧−kjfi ノ・ イ4ツ;764二体 11v’1
    距離の関数とし1行われることを特徴とする導電供試体
    の試験及び/もしくは測定方法。
  2. (2)導電供試体(2)%−供試体内もしくは上の変化
    について試験及び/もしくは測定する装置において、該
    装置は少くとも1個の変換器(1)を使用しそれには信
    号、ガえば異なる周波数成分の電流が供給されて電流、
    例えば渦′電流が供試体内に誘起され、変換器は変換器
    と供試体間の誘導結合により供試体の影響を受け、直接
    的もしくは間接的に変換器から発生する完全もしくは部
    分的に異なる周波数起源の少(とも2個の信号が例えば
    整流、重み付け、結合及び加算等の信号処理を受け、供
    試体に対する変換器の距離すなわち位置の関数としての
    結果は供試体が変換器近辺で変化を示さない場合には一
    定であるが供試体が変換器近辺で変化を示す場合には信
    号処理、例えば変換手順が例えば変換器と供試体間の距
    離等の少くとも1個の変数の関数であるという事実によ
    り対応する結果とは異なることを特徴とする導電供試体
    の試験及び/もしくは測定装置。
  3. (3)前記特許請求の範囲第2項に記載の装置において
    、例えば変換等の信号処理に含まれる定数の少くとも1
    個が変換器と供試体間の可変距離の関数として自動的に
    変化する、すなわち定数が変数として変化することを特
    徴とする導電供試体の試験及び/もしくは測定装置。
  4. (4) 前記特許請求の範囲第2項または第6項に記載
    の装置において、変換器と供試体間の距離は例えば変換
    器が供試体表面に関しである位置をとる時に、ある状態
    の元で始動する少くとも1個の制御回路により測定され
    ることを特徴とする導゛亀供試体の試験及び/もしくは
    測定装置。
  5. (5)前記特許請求の範囲第2項、第6項および第4項
    のいずれか一つに記載の装置において、変換器と供試体
    間距離は供試体の変化検出に使用するのと同じ変換器に
    より測定される導電供試体の試験及び/もしくは測定装
    置。
  6. (6) 前記特許請求の範囲第2項、第6項、第4項お
    よび第5項のいずれか一つに記載の装置において、変換
    器と供試体間距離は呻7立変換器、丁なわち供試体の変
    化検出に使用したものとは異なる変換器により測定され
    る導電供試体の試験及び/もしくは測定装置。
  7. (7)前記特許請求の範囲第2項、第6項、第4項、第
    5項および第6項の^ずれか一つに記載の装置において
    、例えば変換等の信号処理機能の自動調整に完全もしく
    は部分的に距離信号(LO)の微分係数が使用されるこ
    とを特徴とする導電供試体の試験及び/もしくは測定装
    置。
  8. (8)前記特許請求の範囲第2項、第6項、第4項、第
    5項、第6項および第7項のいずれか一つに記載の装置
    において、変化により生じる故障信号は変換器と供試体
    間距離の関数として自動的に増幅もしくは減衰されるこ
    とを特徴とする導電供試体の試験及び/もしくは測定装
    置。
  9. (9)前記特許請求の範囲第2項、第6項、第4項、第
    5項、第6項、第7項および第8項のいずれか一つに記
    載の装置において、変化により生じる故障信号は特に変
    換器と供試体間距離の関数である例えばレベル等の基準
    情報と比軟されることな特徴とする導電供試体の試験及
    び/もしくは測定装置。 (fO) 前記特許請求の範回第2項1第6項−第4項
    −第5項、第6項、第7項、第8項および第9項の^ず
    れfJ)一つに記載の装置において、例えば変換等の信
    号処理の変換器と供試体間距離に対する依存性は祖い予
    設定に重畳される自動微調整からなる導電供試体の試験
    及び/もしくは測定装置。
JP60022727A 1984-02-10 1985-02-07 導電供試体の試験及び/もしくは測定方法及び装置 Pending JPS60187859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8400698-0 1984-02-10
SE8400698A SE456043B (sv) 1984-02-10 1984-02-10 Sett och anordning for provning och/eller metning av elektriskt ledande provobjekt med avseende pa forendringar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187859A true JPS60187859A (ja) 1985-09-25

Family

ID=20354671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022727A Pending JPS60187859A (ja) 1984-02-10 1985-02-07 導電供試体の試験及び/もしくは測定方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4661777A (ja)
EP (1) EP0152066B1 (ja)
JP (1) JPS60187859A (ja)
DE (1) DE3587478D1 (ja)
SE (1) SE456043B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE456610B (sv) * 1985-01-08 1988-10-17 Tornbloms Kvalitetskontroll Ab Anordning for overforing av signaler och/eller media mellan en met-och/eller kontroll-anordning och minst en dertill horande rorlig, t ex roterande givare
EP0211905B1 (en) * 1985-02-15 1990-10-03 The Broken Hill Proprietary Company Limited Classification of steel
EP0216357A3 (en) * 1985-09-25 1988-08-31 Nippon Zeon Co., Ltd. Phosphoramidite compounds and process for production thereof
US4837510A (en) * 1987-01-30 1989-06-06 Tornbloms Kvalitetskontroll Ab Device for suppression and/or separation of signals due to magnetic oxide scales in hot cast billets
SE467711B (sv) * 1987-02-09 1992-08-31 Bengt Hjalmar Toernblom Anordning foer maetning/provning med virvelstroemsteknik medelst flera dynamiskt kompenserade givare
SE456865B (sv) * 1987-03-17 1988-11-07 Bengt Hjalmar Toernblom Anordning foer provning och/eller maetning, innefattande minst en faskaenslig detektor
US4967154A (en) * 1989-09-13 1990-10-30 Optima Industries, Inc. Dynamic tube runout measuring method and apparatus with square wave energized reluctance measuring coils
US5371461A (en) * 1992-06-26 1994-12-06 General Electric Company Apparatus and method for compensating for variations in the lift-off of eddy current surface inspection array elements
GB0124910D0 (en) 2001-10-17 2001-12-05 Accentus Plc Measurement of material properties
US7258892B2 (en) * 2003-12-10 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Methods and systems for controlling temperature during microfeature workpiece processing, e.g., CVD deposition
US20130249540A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Olympus Ndt Inc. Eddy current array probe and method for lift-off compensation during operation without known lift references

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113949A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Kubota Ltd Flaw detector for cast iron pipe
GB2041535A (en) * 1978-12-28 1980-09-10 Toernbloms Kvalitetskontroll A measuring and/or testing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197693A (en) * 1960-10-04 1965-07-27 Hugo L Libby Nondestructive eddy current subsurface testing device providing compensation for variation in probe-to-specimen spacing and surface irregularities
US3358225A (en) * 1964-03-27 1967-12-12 Richard S Peugeot Lift-off compensation for eddy current testers
GB1475517A (en) * 1974-06-27 1977-06-01 British Steel Corp Detection of surface defects in elongate metallic members
US4191922A (en) * 1978-03-14 1980-03-04 Republic Steel Corporation Electromagnetic flaw detection system and method incorporating improved automatic coil error signal compensation
US4303885A (en) * 1979-06-18 1981-12-01 Electric Power Research Institute, Inc. Digitally controlled multifrequency eddy current test apparatus and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2041535A (en) * 1978-12-28 1980-09-10 Toernbloms Kvalitetskontroll A measuring and/or testing device
JPS55113949A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Kubota Ltd Flaw detector for cast iron pipe

Also Published As

Publication number Publication date
EP0152066B1 (de) 1993-07-28
US4661777A (en) 1987-04-28
EP0152066A2 (de) 1985-08-21
SE8400698L (sv) 1985-08-11
EP0152066A3 (en) 1988-08-31
SE8400698D0 (sv) 1984-02-10
SE456043B (sv) 1988-08-29
DE3587478D1 (de) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742298A (en) Apparatus for detecting surface flaw of pipeline by electromagnetic induction
US4303885A (en) Digitally controlled multifrequency eddy current test apparatus and method
JPS60187859A (ja) 導電供試体の試験及び/もしくは測定方法及び装置
CA2165975A1 (en) Methods and apparatus for determining a displacement of an object and unit for linearization of an electrical signal
EP0343590A3 (en) Eddy current probe
EP0143825B1 (en) Method and apparatus for testing using a plurality of frequencies
GB2138145A (en) Method and apparatus for continuously measuring distance utilizing eddy currents
US3422346A (en) Eddy current inspection system
GB2078965A (en) Processing transducer signals
US20030071609A1 (en) Magnetic flux sensor and method
CA1194548A (en) Method and instrument for testing materials after the eddy current principle
US5592078A (en) Method and apparatus for moving along a boundary between electromagnetically different materials
GB2041535A (en) A measuring and/or testing device
JPS6329244A (ja) 渦電流表面欠陥検出装置
US4368429A (en) Method and apparatus for suppressing noise during nondestructive eddy current testing
US4237419A (en) Method and apparatus for non-destructive testing using a plurality of frequencies
US3566258A (en) Eddy current flaw detector having automatically balancing bridge circuit
US5015959A (en) Sense wire signal enhancements for insulation defect detection
KR880000358B1 (ko) 와전류에 의한 비파괴 시험 방법 및 장치
US2329810A (en) Electromagnetic inspection
JPS6230562B2 (ja)
JPH0627729B2 (ja) 渦流探傷装置
JP3324840B2 (ja) 金属検出装置
JPS5852467B2 (ja) 非接触式開先センサ
JPS62239050A (ja) 渦流探傷装置