JPS60187517A - 情報記録担体複製装置 - Google Patents

情報記録担体複製装置

Info

Publication number
JPS60187517A
JPS60187517A JP4269284A JP4269284A JPS60187517A JP S60187517 A JPS60187517 A JP S60187517A JP 4269284 A JP4269284 A JP 4269284A JP 4269284 A JP4269284 A JP 4269284A JP S60187517 A JPS60187517 A JP S60187517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lining material
pin
push
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4269284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532206B2 (ja
Inventor
Kazumasa Shiozuka
塩塚 一正
Toshiaki Kashihara
樫原 俊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4269284A priority Critical patent/JPS60187517A/ja
Publication of JPS60187517A publication Critical patent/JPS60187517A/ja
Publication of JPH0532206B2 publication Critical patent/JPH0532206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は幅用線の作用により硬化可能な液状樹脂を使用
して、複製金型よりコンパクトfイズク、DRAWディ
スク等の情報記録担体を+rする情報ムピ録担体複製装
置に図1るものである。
従来例の構成どぞの問題点 従来、輻射線の作用により硬化2■能な液状樹脂を使用
したγイスクの複製7i法の内、紫外線のf+用により
硬化可能な紫外線硬化へ1(樹脂を用い〕こものとしC
1特公+H153−33244弓、特1ii111ii
 53−11610!’+月がある。これらは何れも金
−1′月−に紫外線硬化型樹脂を滴下してJ3き、それ
に裏打ら(Δを押し当−Cで成形層を形成し、裏tIら
祠と共に剥111111)で複製ディスクを)qる方法
である。しかしながらこの方法において(,1次のよう
な問題点がある。紫外線硬化型樹脂の粘疫は高く、又裏
打ら材が少しでも帯電し−(いたつづるど滴l・シ、た
紫外線硬化型樹脂に裏打Iう材を押し当てる際に気泡の
噛め込みが起こり、成!1す層中に気泡がWit留し、
デ・rスフ複製の歩留りを下げることになる。この問題
点を回避したものに、特開昭55−17(i06(1号
等がある。これは第1図に承りように、鉄板等の補強材
1を1)けた複製金型2が固定台3−1に(j3い−C
中心輔4に固定されでいる。この複製金型2の4−面に
は記録情報に応じIC凹凸が形成されている1、裏打ら
材5は中心に穴をイイし、中心軸4に内蔵された注入q
’lll 61::に保持されて(1ゴリ、この裏打ち
材5)が前症;複シ1金早2に対向して所定の情報転写
層J、りも人さな間隙をイ^って保持された状態で紫外
線硬化4〜′!樹脂71.J注入軸θ内から前記間隙内
に所定量加圧注入される。このン’を人情6Iよ上下動
耐重であり、十胃時に樹脂が注入され、下降時に注入部
は密閉され、硬化時に0人部の樹脂は硬化しないように
なっている。紫外線硬化型樹脂7の塗イ5は、押圧板8
が陪゛]・しで裏1」ら月5をIX+−力Pで押EE 
L、この■・5点で71−人IIIIIIOt)降」ζ
づ−ることににり行なえるような4t11迄となってい
’v、oリング9は1人+111 C3ど裏1Jら材5
との隙間から入り込む気泡を防ぎ、又樹脂が漏れていく
のを防いでいる。ぞの後、t11人部は下降したままで
押圧板8が聞h(され、代わりに紫外線照射用の光瞭が
樹脂7を硬化さUるようになっている。しかしながら、
この方法【こJ5いては紫外線硬化型樹脂7の注入時か
ら硬化前まで裏打ら材5を抑圧板8が押しで、Oリング
9tJそのときしか作用していない。裏打ち祠5の祠!
1どしては、アクリル或いはポリカーボネイl−を使用
しており、これらにはプラスナック特有の撓みや押圧さ
れるどきに変形を伴う恐れがあり、押JT板8が開放し
たときに元に戻ろうとづる力が裏打ち月5にあり、押圧
密布時に注入軸6ど裏打ら祠5には気泡が入り込んだり
樹脂漏れが生じk h)・)たのが、開放時の裏打ち材
5の戻りにJ、り前記の問題が生じてしよい、結局は改
@されていないことになる。又、樹脂が裏打ち月5の上
方に漏れ出で、そのまま硬化されてしまうと、複製金型
2からの剥離時点で剥離ができなくなる。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解浦覆るしので、情報記録担
体の複製において気泡の噛み込み、461脂の中心部分
への周り込みによる夕日+2 、、Lの問題J−を除い
た高い歩留りの情報記録担体複製装置を提供することを
[1的とJる。
発明の構成 上記1」的を達成づるため、本発明の情報記録担体複1
1!j装置(,1、記録情報に応じて凹凸が形成された
情報記録担体複製金型に対向して中心穴を有Jる裏打ら
月に所定の情報転写層よりも大さな間隙を保つC保持し
、前記金型中心部より1)h記間隙中に輻q・1線の作
用ににり硬化可能な液状成型樹脂を所定員加1−1江人
し、前記裏口ち祠を金型側に押L「して、6f1記液状
成形樹脂を塗布し、塗布後に前記液状成形樹脂を硬化さ
ける手段を右した情報記録担体複製装置であ・)て、前
記裏打ら月を中心穴を通しC保持jjるための中心11
人軸を金<IQ側にイーjし、中心注入軸内部に必要に
応じて前記裏打ら月を保実施例の説明 以下、本発明の一実施例につい−(、図面(第2図〜第
4図)に基づいU rA明づる。図にJ3いて11は鉄
板等の補強材12をつ番プた複製金71′!で、固定台
13上において中心軸14に固定されている。15は裏
打ち材で、前記中心軸14に内蔵され/;: ?、1人
情16十に保持されている。17は裏打ら月15を1一
方より押さえて固定Jる1cめにン1入すl1lj16
の内部に回動支点を持つ押えビンであり、全部′r:3
つ以上あり、この押えビン17は注入軸16内にJ5い
て十ト動するビンシリンダ18上に位置しで上下動し1
1するJ、うになっている。第2図は樹脂塗4i 1I
iiのrA4’Jら月設首状態を示して43つ、この押
えビン174゜1外力が加ねねらない場合は中央に集ま
−) −’Ci13す、裏打ち月15はビンシリンダ1
8の下降により11人軸重Gにη/υなり設置される(
第4図参照)。ところで、第3図は第2図にJ5ける工
程から次丁稈に移−)だ状態を示′1Jl:)のであり
、裏打ち月15の1−hから押II板19を押圧力P?
l−押し当て、同時に抑圧板19に設置プたピン作動治
具20が押L「ビン11をI−、7’Jから押し広げな
がらビンシリンダ18が第2図の状態にり上動りるIこ
め、押えビン17は91打ら祠15を完全に保持固定J
る1、この状態C紫外線硬化望樹脂21が?−1人され
るの−C1樹脂内に気泡が混入Jることなく、又注入軸
1Gと裏Jl 1))A1 !lの間にb GJ脂が澗
1れることイfく、さ゛れいに塗イli LJることが
Cさる。1甲j土塗缶1殺にJ3い(は、ビンシリンダ
18 t、L手降しlJままの状態であるので、ビン作
動治り20が開放されても押えビン17は裏打ら441
!iを完全に固定したままであり、押j〕−カF)及び
ビン作動ζ(i貝20の開放に伴う裏打ち月15のσシ
リ応力が(r右しCいたとし−(し、中心穴からの気泡
の混入、或い(,1樹脂の周り込みによる裏打j)材1
;)上方への樹脂漏れが全く起らない。
ぞして、樹脂(よイーの状態で紫りl線照用装首にJ:
り硬化−ヂる。第1図は(曲化後の剥離TP11を示し
たもので、剥削は樹脂21を裏打ら(A15と共に複製
金型11から引さ剥り3.この状態で(ま押えビン17
が第3図にお(ノる状態であるど別画の!Ill魔にな
るので、ビンシリンダ1 fl /、::−−−一旦十
昇さUると押えビン17は中央に集まって閉じ、イの状
態でビンシリンダ18を手降させると押えビン17はン
、1人輔1に中に収納され、剥離(ま通常通り行なえる
」、’3 k’、イ1)(いる5゜発明のダJ宋 以上のように本発明によれば、押)1塗、rlJ(U、
夫打ち材の戻り応力等による法人Qイlと央11ら月間
からの気泡の混入或い【ま樹脂璽7)周り込み(Jよる
樹脂漏れを防ぎ、裏打15月を簡単に保1、r固定及び
開放でさ、高品質なディスクをモ1;留り良く複製′C
さ、生産能率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の情報記録担体複製装量の断面図、第2図
〜第4国有1木発明の一実施例【こおいて動イ′[工程
順序に基づく断面図である。 11・・・複製金型、12・・・補強4Δ、13・・・
固定台、14・・・中心軸、15・・・裏打ら材、16
・・・注入軸、17・・・押えビン、18・・・ビンシ
リンダ、1))・・・1(1す1(し、20・・・ビン
1′1動泊具、21・・・紫外線硬化型樹脂 代理人 森 本 へ 弘 第1図 第2図 第4図 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録情報に応じて凹凸が形成された情報記録111
    体複製金型に苅向して中心穴を右する裏打ら材を所定の
    情報転η°層Jこりも大きな間隙を保つで保持し、前記
    金型中心部にり前記間隙中に幅用線の作用により硬化可
    能な液状成型樹脂を所71E呈加1■注入し、前記冑+
    J ’5旧を金型側に押1−1シて、11θ記液状成形
    樹脂を塗イIiし、塗布後に前、id液状成形樹脂を硬
    化させる手段を右した情(・1i記記録体複製菰置であ
    って、前記裏打ら材を中心穴を通して保持するための中
    心11人軸を舎ハリ側に右し、中心浪人軸内部に必要に
    応じて11セ3記実1]ら拐を保持固定及び開成161
    段を具備しlこ情報記録担IA複製装冒。 2、巾心r17人軸内部に支点を待ら、この支点を中心
    どして円弧状の軌跡を描さ、裏打ち月を抑圧保持可能な
    複数本の押1[ビンをイjづる特許請求の範囲第1項記
    載の情報記録11.!体複製′4A置。
JP4269284A 1984-03-05 1984-03-05 情報記録担体複製装置 Granted JPS60187517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269284A JPS60187517A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 情報記録担体複製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269284A JPS60187517A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 情報記録担体複製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187517A true JPS60187517A (ja) 1985-09-25
JPH0532206B2 JPH0532206B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=12643093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269284A Granted JPS60187517A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 情報記録担体複製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096332A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Tdk Corporation Stamper sticking method and device, and multi-layer recording medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152028A (en) * 1979-05-15 1980-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproduction of information recorded carrier
JPS5798326A (en) * 1980-12-12 1982-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duplication of flat plate-shaped information recording carrier
JPS57163537A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duplication of flat plate like informaton recording carrier
JPS58173626A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Toshiba Corp 情報デイスクの複製製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152028A (en) * 1979-05-15 1980-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproduction of information recorded carrier
JPS5798326A (en) * 1980-12-12 1982-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duplication of flat plate-shaped information recording carrier
JPS57163537A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duplication of flat plate like informaton recording carrier
JPS58173626A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Toshiba Corp 情報デイスクの複製製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003096332A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Tdk Corporation Stamper sticking method and device, and multi-layer recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532206B2 (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126434A (ja) 光デイスク基板成形方法
JPS60187517A (ja) 情報記録担体複製装置
US4931313A (en) Method of forming a protective film for an optical recording medium
JPH04370548A (ja) 光記録ディスク用基体の製造方法およびそれを実施するための装置
JPS5942933A (ja) 情報記録担体の製造方法及び製造装置
JPS6253338B2 (ja)
JPS61137246A (ja) 情報記録担体複製方法及びその装置
JPS58173625A (ja) 情報デイスクの複製製造方法
JPS60151851A (ja) 光デイスク基板の複製法
JP2530696B2 (ja) 光記録体の複製方法
JPH0963130A (ja) 光学的記録担体作製用スタンパ及びその製造方法
JPS58173626A (ja) 情報デイスクの複製製造方法
JPS56159849A (en) High density information recording carrier using resin cured by ultraviolet ray irradiation
JPS61235133A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPS61151855A (ja) 光デイスクの成形方法及びそのための成形装置
JPS62117154A (ja) レプリカの転写・剥離装置
JPH0413135Y2 (ja)
JPH04370540A (ja) 光記録ディスク
JPH0542550A (ja) 注型成形法
JPH0418818Y2 (ja)
JPS60261047A (ja) 光記録デイスク製造方法
JPH06168482A (ja) 光記録媒体用スタンパー原盤の製造方法
JPS60111355A (ja) 平板状情報記録盤の複製方法
JPH02235611A (ja) 光情報ディスクの複製方法及びその装置
JPH01291926A (ja) ディスク成形装置