JPS60187285A - インバ−タ制御装置 - Google Patents

インバ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS60187285A
JPS60187285A JP59043075A JP4307584A JPS60187285A JP S60187285 A JPS60187285 A JP S60187285A JP 59043075 A JP59043075 A JP 59043075A JP 4307584 A JP4307584 A JP 4307584A JP S60187285 A JPS60187285 A JP S60187285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
speed
pwm
inverter
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59043075A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Unno
真人 海野
Tsutomu Kazama
風間 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59043075A priority Critical patent/JPS60187285A/ja
Publication of JPS60187285A publication Critical patent/JPS60187285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/16Controlling the angular speed of one shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はP W M (Pvlse Wide Mo
dulat ion )正弦波出力電圧制御を行うイン
ノく一夕制御装置に関する。
〔従来技術〕
この発明のインバータ制御装置を説明するに当って、ま
ずPWM正弦波近似出力電圧形インノク−タ(以下PW
Mインバータと略す)の主回路について簡単に説明する
まず、第1図はPWMインバータ装置の主回路を示す図
である。図において、R,S、Tは3相の商用電源接続
用端子、D11〜D16はタイオード、Cは平滑用コン
デンサを示している。今ダイオードD1+〜D+6は商
用電源を直流電源に変換するコンバータ回路を構成して
おり、コンデンサCは変換された前記直流電圧のリップ
ルを平滑にするものである。TR+〜TR6はトランジ
スタ等のスイッチング素子、D1〜b6は還流用ターイ
オードであり、これら各トランジスタTR1〜TR6及
びダイオードD1〜D6によってPO〜NO間に発生す
る直流電圧を所定の周波数の交流を源に変換するインバ
ータ部が構成されている。U、V、Wは前記インバータ
部の出力端子でアり負荷として、たとえば、3相交流モ
一ドルMが接続されている。Rj 。
R2は抵抗値の等して抵抗であシ直流母線Po −N。
間出力電圧Vdを分圧している。従ってNo −N間の
直流電圧はvd/2となる。抵抗R+、R2はN点の電
位を得るためのものであり主回路動作上特に必要ではな
い。
続いて、従来のインバータ制御装置における交流電流制
御系のブロック図(三角波キャリアPWM制御回路の1
相分)を第1図に示す。図においてiごは交流電流指令
値、 Kcは増幅器APの利得、■、は3相交流モ一ド
ルMの端子電圧、GxM(jw)は3相交流モードルの
前記端子電圧V、に対する1次電流11の伝達関数、C
1,C2は他の制御回路である。
次に第2図の交流電流制御系の動作について説明する。
3相交流モ一ドルMに対する電流制御指令として交流電
流指令値iごを入力するとその交流電流指令値i、′は
3相モ一ドルMの1次電流i。
と突き合わされ(il“−11)となり、この電流が増
幅器APによってKc倍に増幅され、制御回路C1及び
伝達関数GIM(jv)を経て三角波キャリアPWM制
御回路の出力電流を制御する。従って電流の基本波成分
の伝達関数GIM(jw)及び利得Kaは3相交流モ一
ドルMの回転速度及び負荷状態によって大きく変動する
ことになる。そこで運転の全領域においてオフセットの
カい交流電流波形制御を行うためには利得KcO値を大
きく取る必要がある。特に3相交流電圧の変動要因から
の影響を避けるためには高速域において利得KcO値を
大きくする必要がらる。
従来のインバータ制御装置は以上の様に構成されていた
ので利得Kcを大きくするとPWMキャリア周波数の高
調波電流成分も増幅されるためノイズの原因となり、3
相モードルの低速回転領域においてモードルか、らの騒
音やトルクリップルが大となる欠点があった。また、高
調波成分を除去するためにローパスフィルタ全周いると
制御系は2次系となるため電流制御系に要求される応答
周波数及びPWM周波数との比を充分大きくしないとロ
ーパスフィルタの挿入は困難となり結果としてタンピン
グ悪化を来たし、オーツくシュートや系の固有周波数に
対応する振動成分が生ずる。すなわち、電流制御を行う
インバータ装置の素子容量を増大させ、高価となる欠点
があった。更に、電流制御が不充分のために3相モード
ルのベクトル制御が十分行えず連間応答性能が低下する
という欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、PWM制御を行うインバータ制御
装置において、モータ速度に応動し電流制御系の電流誤
差信号に対応して利得を可変にすると共に低速度領域で
は利得を抑えることにより騒音及びトルクリップルを軽
減し、かつ高速度領域においては利得を大にして運転の
全領域でオフセットのないインバータ制御装置を提供す
ることを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。図中
、第1図と同一の部分は同一の符号をもって図示した第
3図において、SCは速度制御回路、PWMCは三角波
キャリアPWM制御回路で、その出力信号をインバータ
回路INVに与えている。PGは速度検出器である。ま
た、第4図は前記三角波キャリアPWM制御回路PWM
Cの構成を示す図で、SKは速度制御回路、PXは乗p
器、PWMFiPWMi調回路、Toは三角波キャリア
発生器である。
次に本発明の動作について以下に説明する。まず、第3
図において速度制御回路SCに速度指令値S1が与えら
れると前記速度制御回路SCでは速度検出器PGによっ
て検出された3相モ一ドルMの回転速度値Wrの帰還信
号が他の入力信号として与えられ前記速度制御回路SC
からはその時のモータ回転速度に見合った交流電流指令
値iげが出力される。続いて3相モ一ドルMの1次電流
i、と前記指令値119との両信号の突き合せが行われ
(il” −i、)の出力信号が三角波キャリアPWM
制御回路PWMCに与えられる。そして前記モータ速度
値Wrの帰還信号を受けPWM変調された出力信号はイ
ンバータ回路INVに与えられ3相モードルを回転駆動
する。前記三角波キャリアPWM制御回路PWMCでは
第4図に内部回路構成を詳述したように、速度制御回路
SKにモータ速度値W、が入力されると低速領域におい
て利得Kcが抑えられ、高速領域において利得Kaを高
くした変形垂下特性を有する速度・利得曲線に沿って速
度指令が出力される。次に前記速度制御回路SKの出力
信号を乗算器pxに与える一方、その乗算器PXには電
流誤差信号(11” 11)が入力され電流制御系の利
得を変え、該電流誤差信号(11”+1)の値に準じた
速度の適応制御を実行する。そして乗算器pxの出力及
び三角波キャリア発生器T。
の出力信号をPWM変調回路PWMに入力し、三角波キ
ャリアの振幅を可変することによりPWM回路の通流比
を変化させインバータ回路INVへの出力指令を制御す
る。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、利得を大きくする必要
のない低速度領域では利得を抑え、かつ高速度領域にお
いては利得を大きくすることにより全運転領域において
オフセットのない交流電流波形制御を実現したのでモー
ドル騒音及びトルクリップルを軽減したノイズ発生の少
いインバータ制御装置を安価に提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はP W Mインバータ装置の主回路図、第2図
は従来のPWMインバータ制御装置における反流電流制
御系の1相分ブロック綜図、第3図は本発明の一実施例
を示すPWMインバータ制御装置の電流制御系ブロック
線図、第4図は三角波キャリアPWM制御回路の詳細ブ
ロック線図である。 Kc・・・利得、 GxBt(jw)・・・伝達関数、
SC・・・速度制御回路、PWMC・・・三角波キャリ
アPWM制御回路、INV・・・インバータ回路、M・
・・3相モードル、SK・・・速度制御回路、PX・・
・乗算器、PWM・・・PWM変調回路、TO・・・三
角波キャリア発生器。 第1図 O O 第2図 第3図 第4図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 59−43075号2、発明
の名称 インバータ制御装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代 理 人 郵便番号 105 住 所 東京都港区西新橋1丁目4番10号5、補正の
対象 明細1゛の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第2頁第1行目rPvlseWideModul
ation Jとあるのをr Pu1se Width
 ModulationJと補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3相交流モータへの速度指令信号と該モータの1次電流
    帰還(8号との電流誤差信号を入力信号とする三角波キ
    ャリアPWM制御回路と、前記3相交流モータを駆動し
    三角波キャリアPWM制御回路の出力信号により制御さ
    れるインバータ回路と、前記三角波キャリアPWM制御
    回路の構成要素として前記3相交流モータの低速域にお
    いては利得を小さく抑え、高速域においては利得を犬と
    する速度・利得特性を有する速度制御回路と、前記速度
    制御回路の出力信号を電流誤差信号の値に応じて可変利
    得とする乗算器と、前記三角波キャリア発生器の出力信
    号に前記乗算器の出力信号によって変調を施すPWM変
    調回路とを備えたインバータ制御装置。
JP59043075A 1984-03-07 1984-03-07 インバ−タ制御装置 Pending JPS60187285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043075A JPS60187285A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 インバ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043075A JPS60187285A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 インバ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187285A true JPS60187285A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12653724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043075A Pending JPS60187285A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 インバ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178790A (ja) * 1987-01-14 1988-07-22 Fuji Electric Co Ltd パルス幅変調制御インバ−タの制御方法
KR100316427B1 (ko) * 1997-08-05 2002-02-19 포만 제프리 엘 적응형 펄스 폭으로 변조된 모터 제어

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178790A (ja) * 1987-01-14 1988-07-22 Fuji Electric Co Ltd パルス幅変調制御インバ−タの制御方法
KR100316427B1 (ko) * 1997-08-05 2002-02-19 포만 제프리 엘 적응형 펄스 폭으로 변조된 모터 제어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1049241B1 (en) Modified space vector pulse width modulation technique to reduce DC bus ripple effect in voltage source inverters
US6038152A (en) Active rectifier utilizing a fixed switching pattern
JP2884880B2 (ja) 電力変換器の制御装置
US5561595A (en) Power inverter with input line conditioning
Thorborg Staircase PWM an uncomplicated and efficient modulation technique for ac motor drives
JPH0815394B2 (ja) 多重結合インバータ装置の接続・制御方法
JPS6022490A (ja) Pwmインバ−タの制御装置
JP3261010B2 (ja) 電力変換装置
JP2821168B2 (ja) インバータ装置と交流電動機駆動システム
JP4501144B2 (ja) Ac−dcコンバータ
JP2821181B2 (ja) インバータ装置
JPS60187285A (ja) インバ−タ制御装置
JP4132316B2 (ja) 三相電圧形インバータの制御方法
JPH05308778A (ja) 電気自動車駆動用インバータ
JPH0488884A (ja) 電圧形インバータ
JP3788346B2 (ja) 電圧形pwmインバータの制御装置
JPS60187286A (ja) インバ−タ制御装置
JPS61231889A (ja) 電圧形インバ−タの制御方法
JP3246584B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JP2573229B2 (ja) 可変電圧・可変周波数電源装置
JP3611075B2 (ja) 単相入力3相出力電力変換回路
JPH05219758A (ja) 電力変換装置のノイズ防止装置
JPH0728536B2 (ja) 周波数変換装置
JPH05176553A (ja) 無停電電源装置のインバータ制御方法及び無停電電源装置
JP2577514B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御方法