JPS60186555A - 耐燃剤配合物 - Google Patents

耐燃剤配合物

Info

Publication number
JPS60186555A
JPS60186555A JP59243523A JP24352384A JPS60186555A JP S60186555 A JPS60186555 A JP S60186555A JP 59243523 A JP59243523 A JP 59243523A JP 24352384 A JP24352384 A JP 24352384A JP S60186555 A JPS60186555 A JP S60186555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polycarbonate
parts
mixture
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59243523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643900B2 (ja
Inventor
ハンス‐ユルゲン.クレス
フリーデマン.ミユラー
ホルスト.ペータース
クリスチヤン.リンドナー
ヨゼフ.ビユーカース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60186555A publication Critical patent/JPS60186555A/ja
Publication of JPS643900B2 publication Critical patent/JPS643900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(1) 式中、XはHまたはハロゲン例えば塩素もしくは臭素を
表わし、 aは0または1を表わし、そして RはC1〜C4−アルキル、C3〜C6−シクロアルキ
ル−または随時置換されていてもJい(7゛6〜C8゜
−アリールを表わす、のビスフタルイミド0.5〜2.
5重量部、及び(b)テトラフルオロエチレン重合体0
.05〜1重量部、 からなる新規な耐燃剤配合物(ftameproofi
ngagent combination)に関するも
のである。
アルギル基の例にはメチル、エチル、n−プロピル、イ
ソーフ゛ロビル、フZ−ブチル及びイソ−ブチルがあり
;シクロアルキルノ(号の例に(よ7クロペンチル及び
シクロ−〜−A・シルがあ一す;アリール基の例にはン
エニル及びナフチルがあり; it’ll換さ;ll六
、アリール基の例匡はアルギル1.q換されたアリール
基、例エバメチルフェニル、ジメチルフェごル、:+−
チルフェニルまたはプロピルフェニル基力ある。
本発す]によシ使用し得るビスフタルイミドは1文献か
ら公知で必9;例えばStrassm、a、s、ch、
em、。
Ber、21、579頁:Brbvmre Chem、
Ber、21゜2704 j二重、Lustig、 C
h、e?++、、 1)er、28 、2987頁及び
KafLer、Chem、Ber、40,32.66頁
参照、そしてここに記載される方法により調製すること
ができる。
本発明に適するテトラノルオロエチレン重合体は65〜
75重量%、好ましくは70〜76重量係のフツ素含有
量を有する重合体である。その例に0丁1ポリテトラフ
ルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/へキサフル
オロプロピレン共重体または少量のフッ素を含まぬ共屯
合可能なエナレン性不飽和単量体をf3むテトラフルメ
ロエチレン共重合体がある。この沖合体Q」公知である
。これらのものは細かく分割した状態で、通常は粉末と
して用いることができる。これらのものは公知の方法に
より、例えばテトラフルオロエチレンヲ遊部基を生成す
る触媒、例えば過酸化工硫酸ナトリウム、過酸化二硫酸
カリウムまたは過酸化ニ置換アンモニウノ・を用いで、
7〜71kg、/dの圧力1・にて、且つ0〜200°
(六好1...<は20〜10(1℃の温度で水性媒4
]j中で垂合させることにより調製できる。(更に詳細
には、例えば米国特許第2.393、967号参照)。
本発明に適するポリテトラフルオロエチレンを、1好ま
しくは105乃至106間の重量平均分子量Mwを有す
るべきである。
この新規な耐燃剤配合物tよ防炎加工をし/こ、ハロゲ
ン化された芳香族性の熱可塑性ポリカーボネート及びA
BS重合体の混合物を−りえるのに適(−7ており、そ
の際にUL−Subj、94によるVOが32間の厚さ
の試験棒で達成される。
かくてまだ本発明は防炎加工された、ハロゲン化、好ま
しくは臭累化された芳香族性の盛可咋柱1ポリカーボネ
ート及びABS市合付の混合物を与えるための式(1)
のンクルイミ1゛及びデトラフルオロエチレン重合体の
新規な耐燃剤配合物の使用に関するものである。
更に本発明は式(1)のフタルイミド及びテトラフルオ
ロエチレン重合体を双スクリュー(twinscrew
)押出機を介して熱可塑性ポリカーボネート及びABS
重合体と混合し、そして3+ζ当ならば(−のc)11
合物を造粒することを特徴とする、防j加工された、ハ
ロゲン化、好ましく(・よ只ふ化された芳香族性の熱可
塑性ポリカーボネート及びABS重合体の混合物の提供
方法に関するものである。
また本発明による耐燃剤はここに前もって2つの成分、
即ちポリカーボネートまたはABS重合体に加えること
ができる。
最適処理条件は材料温度240〜270℃、好ましくは
250〜260℃、及び回転速既60回転/分間で24
kg/時間の生前性を達成させる場合である。
用いる粉砕装置は好甘しくはII”ernerυ71d
Pfleid、ererwith、 製のZS八へ53
なる名(ソ1(のqスクリュー押出(幾である。
更にまた本発明は α)ハロゲン化、好ましくは臭素化された芳査族性の熱
可塑性ポリカーボネート、及びb)ABS重合体の混合
物をベースとして、その際に C)成分(a)+(b)の合計で心る100重量部を基
準として0.5〜25重量部、好ましくは1〜2重1五
部の量の式(+)のビスフタルイミドをF5み、そして d) 成分(G、) +(b)の合計である100重量
部を基やとして0.05〜1重量部、好ましくは01〜
0.3重量部の量のデトラフルオロエチレン重合体を含
むことを特徴とする熱可塑性成形組成物に関するもので
ある。
成分(a):(b)の比は15重量%:85重量%乃至
80重量%:20重量%間、好ましくは20重量%:8
0重量%乃至70重量%:30重量%間であり;ハロゲ
ン化されたポリカーボネート(a)にはポリカーボネー
ト(a)の重量を基準として3〜15重量%のハロゲン
、好ましくは臭素が含まれ、例えばテトラプロモビスフ
ェノールAをポリカーボネート分子中に共重合させるこ
とにより行うことができる。かくて本発明に関するハロ
ゲン化された芳香族性の熱可塑性ポリカーボネートは芳
香族性の結合したハロゲン置換基を有するポリカーボネ
ートである。
含ハロゲンボリカーボネートを含むポリカーボネート及
びABS重合体をベースとする混合物は公知である。ド
イツ国慣許出願公開(DE−OS)第2.353.42
8号、同第2.353.382号及び同第2.353.
383号参照。これらの文臥において、かかる混合物の
防炎性の可能付は述べらtじ(いない。
゛またメククリレートをベースとする72715合体、
芳香族ビニル単量体をベースとする共沖合体及び芳香族
ポリカーボネートの熱可塑性樹脂をハロゲン化されたビ
スフェノールAのカーボネートオリゴマーの添加によシ
防炎1イ1己にすることができ、相乗剤、例えば三酸化
アンチモンを加えることもできる。(ドイツ国特許出願
公開第2.264゜104号、殊に9及び10頁並びに
特許請求の範囲第2項参照)。
またABS重合体は2〜10の重合度を有するハロゲン
化されたオリゴカーボネー ト、及び適当ならば更に無
機捷たはイ]機アンチモン化合物を用いて防炎加工を力
えることができる。(ドイツ国特許出願公開第2.24
3.226号参照)。
またアンチモン化合物を含むABS及び高分子量の芳香
族のハロゲン化されたポリカーボネートの防火性混合物
は公知である〔ドイツ国特許出願公告(DE−AS)箒
2.446.327号参照〕。
相乗剤としてアンチモン化合物を推奨している上の方法
はその複雑な組成のために高温で調製する必要がある特
定の処理法または成形組成物の場合に、これらのものは
分子量の劣化、表面欠陥及び波むら(waviness
)が生じ、即ち処鯉安定性を損なう欠点を有している。
このことは対応する混合物の機械的特性における低下を
しばしば伴なう。
他方、アンチモンの添加なしでは3.2mmにおいてU
L−Subj、94によるVOは達成されない。
ドイツ国特許出願公開第1,946、924号から、A
BS重合体に対する防火添加剤として、3ハロゲンビス
イミドを用いることができ、その際に単に防火化合物と
して加える場合に一般に5〜40重量%、好ましくは2
0〜30重量%のビスイミドが使用されることは公知で
ある(該特許出願の最後の一節前、3頁)。
しかしながら、25重量%1での少−111の?ηハロ
ゲンフタルイミドは1 重量%のテトラフルオロエチレ
ン重合体と配合しても、厚さ342順ではU I。
Sub、i、g 4による1′’ 0をイjする防火性
Aノj Sを−りえないことが見出さね、/こ。
ドイツ国特許出願公開第4737,913号にゴム改質
化されたポリスチレンに対する耐燃性成分としてのアル
キレンジアミンをベースとするノ・ロゲン化されたビス
フタルイミドの1〜25重量%、好ましくは9〜15重
′M′チの紹が同様に示されている。しかしながら、三
酸化アンチモノの如き金属相乗剤はV+O処方(rec
ipe)を達成するためには多分再び必要とされる。
またハロゲン化されたフタルイミトは耐燃剤として(米
国特許第3、873.567号)適当ならばアルカリ金
属塩または有機もしくは無機酸及び適当ならはポリテト
ラフルオロエチレンと配合して熱可塑性ポリカーボネー
トに加えることができる(ドイツ国特許出願公開第2.
703.710号、同第2,707.928号及び同第
2.740.850号)。
無機酸のアルカリ金属塩、ポリテトラフル刊ロエチレン
及び、油当ならば芳香族性の結合した塩素または臭素を
執む防災性ポリカ〜ボネート←目パイン国特許出願公開
第2.800.923号から更に公知である。最後に、
極端な条件下で防炎性を有する、分枝鎖状のポリカーボ
ネー ト、ハロゲノフクルイミド、アルカリ金属塩及び
、加えて有機的に結合した臭素の配合物も公知である。
(ドイツ国特許出願公開第3.203.9.05号)。
我々の見解として、アンチモン化合物を含まぬポリカー
ボネートとABS重合体との混合物の耐燃性の効果に関
しては、ポリカーボネートに耐燃性加工を与えるこれら
の文献から結論を得ることはできない。
最後に、 1、有機ハロゲン化合物、 2、無機または有機へ(江)アルカリ金属塩及び3、滴
下(drip)傾向を減少させ、そして成形組成物の全
市t[を基準として1.0〜10重量φのbの熱プラス
チック例えばABSを更に含む物質を含む防炎性の熱可
塑性ポリカーボネート配合物も公知である(ドイツ国特
許出願公開第2.918883号参照)。寸だ有機ハロ
ゲン化合物としてテトラハロゲノフタルイミドも有効で
あることができ;滴下傾向を減少させる物タノtとしで
ボリデトラフルオロエチレンも有効であり得る。
しかしながら、ハロゲンを含まぬポリカーボネート、全
混合物を基準として10重置部のABS、全混合物を基
準として5重量%のハロゲン化され/こフタルイミド、
及び全混合物を基準として3重(21φのポリテトラフ
ルオロエチレンの混合物は32闘の厚さでは5ubj、
94によるVOを有していないCとが見出された(比較
実験2参照)。かくてアルカリ金スイi塩の存在は明ら
かに不可欠でろる。
ドイツ国特許出願公開第2.903.1001′iから
、ポリカーボネ−1・、Al)’S重合体及びaハロゲ
ン化合物からなる防炎性混合物d公知である。この防4
t’z 4 S□性t、ム、11¥定のイ〕株スルホネ
−1・の添加により達成される。抗ドリッピング(al
Lt idripping )剤とし+−Cフッ木化さ
れたポリオレフィンを加えることができる。
またドイツ国特許出願公開第2.937,877号から
、ポリカーボネートのA B Sとの混合物はハロゲン
化されl(フタルイミドの添加により防炎41゜にする
ことができ、その際に全重量を基準として3〜20重量
%を用いる必要があることは公知である。しかしながら
、3.2mmの厚さでVOが破戒される特許請求の範囲
は実施例に記載されておらず;実施例においては同時に
5bt03の添加によってのみ達成される(ドイツ国特
許出鵬公開第2.937、877号の実施例1及び2参
照)。
本発明による混合物としてのハロゲン化されプこポリカ
ーボネート及びABSの混合物はドーイツ国伯°訂出願
公開第ス937.877号からのハロゲン化されたフタ
ルイミドを5重量部の量で単独に加えでも32朋の厚さ
でUL−Subj、94によるV2を未だ有していない
ことが見出された(比較実験3参照)。
また本発明に使用し得る式(1)の7タルイミドは本発
明によるハロゲン化されたポリカーボネート及びAIJ
Sの混合物においてデトラフルオし1エチレン重合体を
ポリカーボネート、ABS及び式(1)のフタルイミド
の全重量を基準として25重量%までの量で加えない場
合に、3.2mmの厚さでのUL−Subj、94によ
るあるVOを与えないことが見出された(比較実験4参
照)。
従って両方とも少量の式(1)のフタルイミドのテトラ
フルオロエチレン重合体との配合した使用がポリカーボ
ネートABS混合物の防炎性の改善に効果があることは
予期されず、その理由はこの成功が含金属相乗剤なしで
達成されるからである。
本発明により使用し得る芳香族的にハロゲン化され、好
ましくは臭素化された芳香族熱可塑性ポリカーボネート
はハロゲン化されブCジフェノール及びハロゲンを含ま
ぬジフェノールの公知のコボリカーボネートであり、共
縮合されるハロゲン化されたジフェノールのモル量はコ
ボリヵーボネ−1・がポリカーボネート樹脂の重(ii
、をハイりLとして3〜15重量係のハロゲン、好1し
2〈は臭イ、を含イJするように選ばれる。好適なハロ
ゲンの[旧づ、(11びボリカーボネ−1・樹脂の重h
1を基準として5〜10重′1114%である。
殊に適するハロゲン化されたジフェノールにV、1゜2
.2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフエ
ニル)−プロパン及び2,2−ビス−(4−ヒ)”oキ
シ−3,s−ジクロロフェニル)−フロパンがある。2
,2−ビス−(4−ヒドロキ’/−3、5−ジブロモフ
ェニル)−プロパンが殊に好ましい。
適当な共縮合できるジンエノールにはハイドロキノン、
レゾルシノール、ジヒドロキシジフェニル、ビス−(ヒ
ドロキシフェニル)−アルカン、ビス−(ヒドロキシフ
ェニル)−シクロアルカン、ビス−(ヒドロキシフェニ
ル)スルノィド、ビス−(ヒドロキシフェニル)エーテ
ル、ビス−(ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス−(ヒ
ドロキシフェニル)スルホキシド、ビス=(ヒドロキシ
フッ−ニル)スルホン及ヒα、αLビス/ヒドロキシフ
ェニル)−ジイソプロビルベンゼンがあり、その際にフ
ェニル基はアルキル置換基を持つこともできる。
これらのもの及び他の適当なジフェノールは例えば米国
特許第3、028,365号、同第2.999、835
号及び同第2.999.846号、ドイツ国特許出願公
開第1.570,703号、同第2.063、050号
、同第2.O63、052号、同第2.211.956
号及び同第2.211、957号、フランス国特許第1
.561.518号並びに専攻論文「H,Sch−ne
ll、Chemistry and physics 
of Polycar−bonates、Intcrs
cience publishers、 NewYor
k、1964」に記載されている。
好適な共縮合可能なジンエノールにQ」2次のもの75
Lll’tル: 4 、4 ’−ジヒドロキシジフエニ
ノ1.〜.2゜2−ビス−(4−ヒドロキシフェノール
)−フロパン、2I4−ビス−(4−ヒドロキシフェノ
ール)−2−メチルブタン、1.1・−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェノール)−シクロヘキサン、α。
αLビスー(4−ヒドロキシフェニル)−p−1イソプ
ロピルベンゼン、2,2−ビス−(3−/チルー4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(3、5−ジメ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン、2.2−ビ
スーメ3,5−ジメヂルー4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン、ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン、2,4−ビス−(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1
.1−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−シクロヘキサン及ヒα、α′−ヒス−(3,5
−ヅメグルー4−ヒドロギシフエニル) −71−ジイ
ソゾロビルベンゼン。
殊を′(−夕f :1liiな共縮什凸)能なノンエノ
ールVCは2゜2−ビス−(4−ヒドロギンフェニル)
−フロパン、2.2−ヒス−(3,5−ジメチル−4−
ヒドロギンフェニル)−フロパン及び1.1−ビス=(
4−ヒドロギフェニル)−シクロヘキサンがある。
本発明に使用し得るハロゲン化されたポリカーボネート
の例にはテトラブ「1モビスフエノールΔ5〜25重量
部及び1つまたはそれ以上の上記ジフェノール95〜7
5重量部からなるもの、殊にテトラプロモビスフェノー
ルA及び2,2−ビス−(4−ヒドロギンフェニル)−
プロパン(ビスフエノーノしイ)からなるものが4)る
本発明に好ましいハロゲン化されたボリカーボネートは
上記の臭素化されたジフェノールの、好適なものとして
挙げられた共重合可能なジフェノールとのコポリカーボ
ネートである。対応することが本発明に使用し得る殊に
好適なコポリカーボネートにも言える。
本発明に使用しイ(Iるコボリカーボネ−1・t、jジ
フェノールに対する上記の参考文献に従って公知の方法
で調製される。かくて37−、i;の公知の力Vハ即ち
相界面法、均一相における方法及び溶1.;jlニスデ
ル化の方法が消している。
芳香族ポリカーボネートは少kLX好−ましくtよ()
05乃至2.0モル%(用いるシフJ)−ノlを基準と
して)の三′「:傭旧土またを」三官能性より人の出合
物、例えt13個または3個より多いフェノール件ヒド
ロキシル基をイ]するものを配合することにより分枝さ
せることができる。
芳香族ポリカーボネートは一般にI O,(100〜2
00、000、好ましくは20,000−80.0(I
nの平均的な重量平均分子量Mw(100ml中の0.
5gの濃度で25℃でCH2Cl2中の相対粘度の測定
によりめる)を有するべきである。
本発明により使用し得るABS重合体は(b、1)ジエ
ン単量体の群のゴム及びEPDMゴム上のエチレン性不
飽和単量体のクラフト重合体25〜100重量部、並び
に(b、2)ゴムを含まぬビニル単量体重合体0〜75
重量部の混合物である。
本発明に関するグラフト重合体(b、1)はスチレン、
α−メチルスチレンまたはその混合物95−59重量%
及びアクリロニトリル、メタクリロニトリルまたはその
混合物5−50重量%の単量体混合物をグラフト化によ
りゴム上に重合させるものである。
殊に適するゴムはポリブタジェン、30重量%までの共
重合されたスチレンを有するブタジェン/スチレン共重
合体または20重量%までのアクリロニトリルを有する
ブタジエン及びアクリロニトリルの共重合体である。史
に過するゴムは例えばポリイソプレンまたに(ポリイソ
プレンである。
他の適当なゴムの例にはEpl)AIゴム、即しエチレ
ン、プロピレン及び非共役したジエン単量体から得られ
るゴムがある。ジエン単量体ゴムが殊に好′止しい。
グラフト共重合体(b、1)は5〜80重量%、殊に2
0〜70重量%のゴム、及び95〜20東量%、殊に8
0〜30重量%のグラフト化により共重合される単11
支体を含む。これらのグンフトリ1:重合体中のゴムは
平均粒径0.08〜5μm、殊に0.1〜1μmの少な
くとも部分的に交叉結合し76粒子の状態である。かか
るグラフト共耳合体t、rグジ7ト化されるゴムの存在
下にてスチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリ
ル及びメタクリロニトリルの群からの単量体の遊離基グ
ラフト化共重号により調製され、そしてすべて公知であ
る。
かかるグラフト共重合体の好適な製造方法は乳化、溶液
、バルクまたは懸濁重合である。
ゴムを含まぬビニル単量体重合体(b、2)は殊にスチ
レン、α−メチルスチレン、ハロゲノスチレン、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、無水マレイン酸及び
酢酸ビニルの群からの少なくとも1つの単量体からのグ
ラフト化された単量体または同様の単量体から製造でき
る。これらのものは好ましくはスチレン、α−メチルス
チレンまたはその混合物95〜50重量%のアクリロニ
トリル、メタクリロニトリルまたはその混合物との共重
合体である。かかる共重合体はグラフト共重合において
、特に大量の単量体を少量のゴム上にグラフト化する場
合に副生物としてしばしば生じる。かくてまた別々に調
91↓されたこのタイプの共重合体をかくて生成させだ
共東合体以外にか、−弓、たけその代りに混合すること
ができる。
この方法で別々に調製される共重合体は樹脂性で、熱可
塑性で、そしてゴムを含ます;これらのものは殊にスチ
レン及び/またはα−メチルスヂレンのアクリロニトリ
ルとの共重合体である。2(、に好適な共重合体はアク
リロニトリル20〜40重量%及びスチレン寸たはα−
メチルスチレン80〜60置部チからなる。かかる共重
合体組成物は公知であり、そして殊に遊離基重合法、特
に乳化、懸澗、溶液まだはバルク重合により調製するこ
とができる。
この共重合体は好ましくは15,000〜2・105の
分子用を冶する。
適当な式(1)のビスフタルイミドの例にはデトラクロ
ロフタルイミドまたはo−、m−もしくはp−キシレン
ジアミンをベースとするフタルイミド、殊にテトラクロ
ロフタルイミドまたはm−キシレンジアミンAベースと
するフタルイミドかあり:適当なテトラフルオロエチレ
ン重合体の例にはHoechst製のHostaflo
n(R)なる名称で得られるものがある。
上記のビスフタルイミドは」二元の0省文献によるか、
または製造実施例に記載する方法により調製することが
できる。
体燃剤配合物は個々の成分を直接混合するか、または混
合物の熱可塑性成分の1つにおける個々の成分の濃縮物
を調整し,続いてこれらの濃縮物の混合による濃縮とし
てのいずれかにより調製される。
この耐燃剤配合物は個々の成分のすべてを混合するか、
または成分を選択的に熱可塑性ポリカーボネートと混合
するかによりハロゲン化されたポリカーボネート及びA
BS重合体の熱可塑性成形組成物中に配合することがで
きる。
好適な製造方法においで、グラフト共重合体(b−1)
のラテックスを最初に沈殿させ、そして乾燥した。次に
かくで得られる粉末をポリカーボネート及び耐燃剤配合
物、並びに別々に調製した共重合体(b.2)と混合す
る。このためには例えばロールミル、スクリュー押出機
または内部混合器が適しており、その際に240〜27
0℃の配合温度が必要とされる。
ボリカーボネー ト及びABS重合体wpベースとする
本発明による防炎性成形組成物fi更にポリカーボネー
ト及び/まだはABS重合体に対して公知の添加物、例
えば安定剤、顔料、フロー制御剤、潤滑剤、離型剤及び
帯電防止剤を含むことがでさ、その際にこれらのもの社
前もつでポリカーボネート及び/またはABS重合体に
加えるか、または本発明による成形組成物の個々の成分
の混合期間中にン昆自するかのいずれかである。
本発明の成形組成物はすべてのタイプの成形製品の製造
に用いることができる。殊に、成形製品は射出成形によ
り製造することができる。トコ造し得る成形製品の例に
はすべてのタイプの外装用品(例えば家庭用品例えはジ
ュース抽出器、コーヒーマシーン及びミキサー用)また
はビル部門のための被懺シート及び自動中部門のための
部品がある。またこれらのものは極めて良好な電気的特
性に特徴があるため、電気技術の分野に使用される。
次の実施例における成形組成物は内部ニーグー上で約2
40℃、または双スクリュー押出俄中で約260℃にて
、個々の成分を混合することにより調製した。
試料の火炎に対する挙動は3.2uのMさの試験J4に
おいてUL−Subj、94により測定した。このUL
94試験は次のように行われる:物質の試料を127x
12.7x3.2正O形状を有する枠に成形する。この
枠を試験品の下側が木綿羊毛織物のストリップ(5tr
ip )上305*xになるように縦方向に設置riす
る。各々の試験棒を2つの点火装置を用いて10秒間続
けて個々に点火し7、各々の点火操作後に燃焼特性を観
原し、次に試料を評価する。熱含有量3.73X10’
人J/711、” (l立方フィート尚シ1. o o
 o /J TU )を有する天然ガスの高さlOts
tg (3/ sインチ)のW炎で燃えるブンゼン(J
hbnsttn )バーナーを試料に点火するだめに用
いる。
UL94−V−0の分類は下記のようにUL94仕様に
より試験された旧料の特性に関係する。
この群におけるポリカーボネートには各々試験火炎を作
用させた後に10秒間以上燃焼する試料上し含まれず;
各々の試料のセットに対して2回火炎を作用させた場合
に全体の燃焼時間が50秒間以下でろυ、そt7で試料
の上端に取伺けられた支持クランク(clantp )
までに児全に燃焼する試料は含−土れず;燃焼筒または
わ°シ子により、試料の下にj?’iかれプヒ本f、i
ii羊毛を11火さぜる試料は包まれずニー=F fr
、ル0験火炎を除去し、た後に30秒以上赤熱している
試料は含止れない。
他のUL94のクラスには、より防炎製の少なく、自己
消火性の少ないもの、及び燃焼筒または粒子を生じる試
料が指定される。これらのクラスはUL94V−1及び
V−2として指定される。
F.は「失敗」を意味し、30秒間より長い後燃焼時間
をイ]する試料のクラスである。
実施例 1、成力 a)コポリカーボネート コポリカーボネートはビスフェノールΔ9o1ii。
1;1.φ及びテトラブロモビスフェノールA lO爪
4iチからなシ、25℃及び05重量係のグ゛↓度でC
112C1,中で測定した際に1.284の相対溶ひ、
粘度を有していた。臭累含有量:5pl’)’4S: 
% 0b)ABS重合体 す、t)グラフト重合体<60川、t・動部):粗い粒
状のポリブタジェン50 g i1部上にメチレフ30
重聞゛部及びアクリロニトリル15爪景部をグラフト化
することによシ調製されltグラフト重合体60知量部
(ドイツ国特許出願公告第1,247、665号及び同
’J−1,269,3604:、y (1)記載により
、乳化ル0合で調製)、ラデツクス状態であるポリブタ
ジェングラフトベースの平均粒径i、t o、 3乃至
0.4μ′n+間であった(これらの粒径データ及び本
明細書の対応するデータL平均粒径(d5゜)を表わし
、そして超遠心測定によ請求められ;これに関してはJ
r’、5choL、tanらによるC’olloids
Z、polymere 、 250 (1972) 、
 783〜796頁参照)、並びに す、2) 共沖合体(40角量部)ニ ステレ//アクリロニトリル比70:30及び限界粘度
〔η〕−0,55(Il/l/ (ジメチルホルムアミ
ド中にて20℃で測定)を有するスチレン/アクリロニ
1リル共重合体401g1i1部。
II+−キシリレンジアミンをベースとするビスフタル
イミドのi+、’j i、’Jは他の化合物のすべてに
対するit’llと1ノC記i!・1之する。他のビス
フタルイミドは各々の、←1)イiにfH<r、水フク
ル酸またはジアミンを変えることにより同様に得ること
ができる。
無水ノクル酸3モル(444g)を氷!′li酸222
y(用いる炉、水物を基準どして5置部係)と−A者に
トルボンi、 7769中で100℃に加熱した。
このli、i:巴賀(交にメタノール612g中の′n
?、−キシリレンジアミン1.5−Fニル(204、!
7 ) ノ1;液(tr 1+14+間にわたって滴下
し、なから加え、その1県にメタノールを同時に留去し
/こ。この混合ギ、Jを14のりlル留溶液に濃縮[2
、次にこの溶液を冷却し、そし2で沈殿を吸引でろ別し
た。これを然留水約31中に33回懸濁させ、そし5で
中性になる1で水で、そ17てメタノールですすいた。
生じた物IF、 7.水b1シポンプによる真空下にて
80℃で乾燥した。
収量:5559 元素分析二CII Oへ′ 理論値: 72.7 4,0 16.2 7.1測定値
: 72.3 4.03 16.5 7.06d)用い
るテトラフルオロエチレン重合体はHostaflon
(R)と呼ばれるHoechstの製品である。
■、使用実施例(比較実施例を含む) 各りの場合にコボリカーボネートa)70重量部及びA
BS重合体b)の混合物を調製し、そして双スクリュー
押出機を用いて250℃で造粒し、その際に適当ならに
テトラフルオロエチレン重合体d、及びまた適当ならば
ビスフタルイミドc)を配合した。この粒子を127m
m×122mmX3.2mmの形状を有する試験片に射
出成形し、そしてUL−94−Vによるその防炎性を試
験した。
■、不分ツJの従来の比較実験 比+1ス実験I A II 、5 、;1合体(J))を下記の・・ロゲ
ン化されたビスフタルイミド及びノ門当ならはデトラフ
ルオロエチレンJト合体tl )と双スクリュー押出機
を介して混合し、そして造粒した。この混合物を127
+nmX12.2s+=+X 3.2v+の形状を翁す
る試験片に射出成形し、ぞしてU J、 −94−Vに
よりその防炎性に対してa・(験した。
1n−キシリレン− ビス−テトラクロ UJノタルイミド(C) 2、5 97.5 f 2.5 1,0 96.5 f エチレンービスー デトラブロモフタ ルイミド 2、5 1.0 96.5 f 比較実験2 ハロゲンを含まぬポリカーボネート(べ〜ス:ピスフェ
ノール74;相対溶液粘度1.28、塩化メチレン中に
て25℃で05%溶液として測定)82重量部、A 1
35重合体)J ) I O″11i:ht部、ヘキソ
−メチレン−ビステトラクロロフタルイミド5重I;1
一部及びP T FE重合体d)3重量部を双スクリュ
ー押出機を介して約270℃で混合し、そしで造粒した
。この混合物を1’2 ’ItnmX 12.’ 2v
+mX 3.’2tmの形状を有する試験片に射出成形
し、そしてU/、 −94Vによシその防炎性に対して
試験した。
結果:3.2mでのUL−94V:V1共較実験3 コポリカーボネートα)70重量部、A135重合体b
)30重量部及びエチレンービステトラブロモフタルイ
ミト責ドイツ国特許出願公開第2,937、877号に
よるFP添加剤)5重量部を双スクリュー押出様を介し
て約250°Cで混合し、そして造わLした。この混合
物を127闘XIZ2−x 3.2 v+mの形状を有
する試験片に射出成形し7、そし=<1 tJ L −
94Vによりその防炎性に対して試験した。
結果:3.2nm−CLJ)UL−94V:V−2比申
Sこej! i・、vミ4 コポリカーボネート(L ) ’ 70 :Tii:1
lVi’、部、A B S iTt、’。
合体b ) 30 を叶部及びビスフタルイミド(C)
 (tI。
−キシリレン−ビスフタルイミド)2重1;1゛部を双
スクリよ一押出機を介して約250 ”Cで混合し、ぞ
I、−Cj7j、91.だ。この混合物″f:l 27
71mx 12.’2mm X 3.2 *lIiの形
状を有する試験片に射出成形し、−七してil L−9
4Vによりその防炎付に対して試j険しlc0結果とし
てVO及びV2の両方が得られた。
・71″−糸k 翁13 、fl三 ’vL::(方式
)昭和(1()年4月911 1、+i許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第243523号 2、発明の名称 1ll−I燃剤配合物 3、補止をする者 1i: 所 ドイツ連邦共和国レー7エルクーゼン(番
地なし)名 称 バイエル・アクチェンゲゼルシャ71
・4、代JjJj人 〒H)’7 電話 5B!’;−’225(i 54補正命令の11イー1 昭和60年3 JJ26 
El (発送1」)6、補11(の月象 明細jjlの1発明の詳細な説明−1の4M?1”°“
““’、ci’>I’4:f:: ’ 、’、、、、’
、、、、、−’1...’、、、、、、、、、別紙の通
り (1)明イm +’!第2 i H;i ] 4411
77行1を・次のとj;すitj’ 、11:する、5 1’i!’I’ N’S l v !+ [i ’、1
 g 51. fl 号415 (7’ ! ’!f 
J’< i!9文1上イチ・シュ・トル(lj 724
 c’、I目+ell)、ケミストリイ・アンド・′フ
インノクス・オブ・ポリカーボネーツ(Clremis
l、ry 1tnd I’by+;ic++ Or l
’olycnrl+onul(!乏;)、インター゛リ
イエンス・バゾリッシ、1・−ス゛(,1ul(・I・
S−C!ic’uc、c l1ul+li++her乏
1)、ニターF7−り(Ij(:u+(2)同、iYs
 84g116・= ] ニア Y1月1 ヲ次ノドi
:: l) HitI゛れに関[、てletグブリュ・
ショルタン(W、S:(二11すI−!、旧1らに」:
る:10イヅ・ヅイ・ボリメーレ((二++1lo−j
d7 ”/、 、’ P o l ymerc )、2
.、!’+ 0 (’ l !172 )、”783・
・°7.1 以1・。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、rz) 一般式 式中、Xは水素またはハロゲンを表わし、aは0またf
    IJ: 1であり、そし−Cノ(I:L C’ 、〜C
    ′4−アルキル、C゛、〜C6−シクロ−アルキルまプ
    jil、随時置換されていてもよいC5・〜C゛、。−
    アリール基を表わす、のビスフタルイミド0.5〜25
    f1.置部、及びb) テトラフルオロエチレン重合体
    0.05〜’ m It4:部 からなる面j燃剤配合物。 2、 ビスフタルイミドがテトラクロロフタルイミドま
    たは0−1ηL−もしくはp−キシリレンジアミンをペ
    ースとするビスフタルイミドである特許請求の範囲第1
    項記載の耐燃剤。 3 テトラフルオロエチレン重合体が105と106の
    間の重量平均分子量Mwを有する特¥l’ 請求の範u
    ((第1項または2項記載の耐燃剤。 4 特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の耐燃
    剤を配合することを特徴とする防炎加工された、ハロゲ
    ン化された芳香族件の熱可塑性ポリカーボネート及びA
     B S 重合体の混合物を与える方法。 5、式(1)のフタルイミド及びテトラフルオロエチレ
    ン重合体が240〜270℃の材料温変、実質的に60
    回転/分の回転速反及び実質的に24に9/時間の生産
    性で2軸押用機を介して熱可塑性ポリカーボネート及び
    ABS重合体と混合される特許請求の範囲第4項記載の
    方法。 6、ポリカーボネートが臭素化されたボリカーボネート
    である特許請求の範囲第4項または5項記載の方法。 7、(σ)ハロゲン化された芳香族性の熱可塑性ポリカ
    ーボネート及び (b)ABS重合体 の混合物をベースとする組成物であって、該混合物は、 (C)成分(a)+(b)の合計の100重量部を基準
    として0.5〜2.5重量部の量の特許請求の範囲第1
    項に定義した式(1)のビスフタルイミド、及び (d)成分(a)+(b)の合計の100重量部を基準
    として0.05〜1重量部の量のテトラフルオロエチレ
    ン重合体 を有し、その際に(a):(b)の重量比は15重量%
    :85重量%と80重量%:20重量%との間にあり、
    そしてハロゲン化されたポリカーボネート(a)はポリ
    カーボネート(a)の重量を基準とし7て3〜15Mも
    1%のハロゲンを含有する ことを特徴とする熱可塑性ノ戊形組成物。 8 ポリカーボネートが臭素化されl?−ポリカーボネ
    ートである特許請求の範囲第7項記載の成形組成物。 9、 ポリカーボネートがデトラブロ(ビスフェノール
    A5〜25重量部及びテトラブロモビスフェノールA1
    だは2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−フロ
    パン(ビスフェノールA)95〜75重量部のポリカー
    ボネートである特許請求の範囲第8項記載の成形組成物
    。 10、成分(d) +(b)の100重量部を基準と1
    で1−2重量部の成分(C)、及び成分(a)+(b)
    の100重量部を基準として0.1〜0.3重量部の成
    分(d)を含み、その際に成分(a):(b)の重量比
    が20%重量:80重量%と70重量%:30重量%の
    間にある特許請求の範囲第7〜9項のいずれかに記載の
    成形組成物。 11 実質的に本明細書の実施例に記載される特許請求
    の範囲第5項記載の成形組成物。
JP59243523A 1983-11-24 1984-11-20 耐燃剤配合物 Granted JPS60186555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833342414 DE3342414A1 (de) 1983-11-24 1983-11-24 Neue flammschutzmittelkombinationen und ihre verwendung in thermoplastischen formmassen aus polycarbonaten und abs-polymerisaten
DE3342414.4 1983-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186555A true JPS60186555A (ja) 1985-09-24
JPS643900B2 JPS643900B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=6215097

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243523A Granted JPS60186555A (ja) 1983-11-24 1984-11-20 耐燃剤配合物
JP17281588A Granted JPS6426667A (en) 1983-11-24 1988-07-13 Thermoplastic molding composition

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17281588A Granted JPS6426667A (en) 1983-11-24 1988-07-13 Thermoplastic molding composition

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786671A (ja)
EP (1) EP0144807B1 (ja)
JP (2) JPS60186555A (ja)
CA (1) CA1272341A (ja)
DE (2) DE3342414A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874802A (en) * 1988-06-16 1989-10-17 Mobay Corporation Polycarbonate compositions resistant to gamma radiation
USH1030H (en) 1990-03-21 1992-03-03 Shell Oil Company Flame retardant composition #2
USH1031H (en) 1990-03-21 1992-03-03 Shell Oil Company Flame retardant composition #4
US5250635A (en) * 1991-02-28 1993-10-05 Miles Inc. Polycarbonate composition with reduced drip rate on burning
US5120778A (en) * 1991-04-30 1992-06-09 Miles Inc. Flame retardant polycarbonate composition having improved impact strength
DE4221581A1 (de) * 1992-03-18 1993-09-23 Bayer Ag Verwendung von salzen in kombination mit halogenierten phthalimiden zur flammfestausruestung von glasfaserhaltigen polycarbonatformkoerpern
SG69988A1 (en) 1995-11-01 2000-01-25 Gen Electric Flame retardant polycarbonate/graft blends exhibiting heat aging stability
US7994245B2 (en) * 2007-05-10 2011-08-09 Constar International L.L.C. Oxygen scavenging molecules, articles containing same, and methods of their use
WO2009040921A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Panasonic Electric Works Co., Ltd. エポキシ樹脂組成物、そのエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ及び金属張積層板
PL2483342T3 (pl) 2009-09-29 2017-08-31 Plastipak Packaging, Inc. Kompozycje kompatybilnego ze środkiem barwiącym polimeru zmiatającego tlen i wykonane z nich wyroby
US9181414B2 (en) 2009-11-13 2015-11-10 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavengers, compositions comprising the scavengers, and articles made from the compositions
AU2010319302B2 (en) 2009-11-13 2015-11-12 Plastipak Packaging, Inc. Thermoplastic polymers comprising oxygen scavenging molecules
EP2499134B1 (en) 2009-11-13 2018-04-18 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavengers, composition comprising the scavengers, and articles made from the compositions
NZ702064A (en) 2012-04-30 2016-09-30 Plastipak Packaging Inc Oxygen scavenging compositions
US11338983B2 (en) 2014-08-22 2022-05-24 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavenging compositions, articles containing same, and methods of their use
US10351692B2 (en) 2014-10-17 2019-07-16 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavengers, compositions comprising the scavengers, and articles made from the compositions
CN111253888A (zh) * 2020-03-30 2020-06-09 广东生益科技股份有限公司 一种电路材料及包含其的电路板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873567A (en) * 1968-09-05 1975-03-25 Universal Oil Prod Co N-substituted polybromoaromatic ortho-dicarboximides
US4374220A (en) * 1968-09-18 1983-02-15 Raychem Corporation Imide flame retardants and compositions containing them
CA1051138A (en) * 1974-08-09 1979-03-20 Victor Mark Flame retardant polycarbonate composition
US4208489A (en) * 1977-01-29 1980-06-17 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonate molding compositions with improved flame-repellency
DE2703710C2 (de) * 1977-01-29 1982-04-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polycarbonatformmassen mit verbesserter Flammwidrigkeit
DE2937877A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-17 Mobay Chemical Corp Flammwidrigesolycarbonat
US4366276A (en) * 1980-06-25 1982-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Flame-resistant moulding materials based on thermoplastic aromatic polyesters and polyesters carbonates, a process for their production and their use in the production of moulded bodies

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144807A3 (en) 1985-07-10
JPS6426667A (en) 1989-01-27
EP0144807A2 (de) 1985-06-19
US4786671A (en) 1988-11-22
JPS643900B2 (ja) 1989-01-24
CA1272341A (en) 1990-07-31
JPH0219148B2 (ja) 1990-04-27
DE3461817D1 (en) 1987-02-05
DE3342414A1 (de) 1985-06-05
EP0144807B1 (de) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60186555A (ja) 耐燃剤配合物
JP2601510B2 (ja) ポリカーボネート成形用組成物
TWI307705B (en) Flame-resistant polycarbonate moulding compositions
JPS61287957A (ja) 熱可塑性成形用組成物
JPH0619003B2 (ja) 防炎性を有する熱可塑性成形用組成物
JPH0232154A (ja) 難燃性高耐衝撃性ポリカーボネート成形用組成物
JPS624747A (ja) 熱可塑性ポリカーボナート成形用組成物およびその製造法
JP3645910B2 (ja) カーボネートポリマー組成物
US4731405A (en) Thermoplastic moulding materials with high tracking resistance
JPS63308061A (ja) ポリカーボネート成形用コンパウンド
TW201005033A (en) Impact-modified polycarbonate compositions with high hydrolysis resistance and a light natural colour
JP3242960B2 (ja) 光老化に安定なポリカーボネート成形材料
JPH0645747B2 (ja) 耐炎性を有する熱可塑性成形用組成物
US4563496A (en) Self-extinguishing thermoplastic moulding compositions of polycarbonate and ABS-polymers
TW464676B (en) Flame-resistant, high temperature resistant polycarbonate moulding compositions with high weld line strength
TW200305611A (en) Extrudable polycarbonate molding compositions
US4721774A (en) Thermoplastic moulding compositions with flame-resistant properties
TWI248458B (en) Flame-resistant and heat-resistant polycarbonate compositions
CA1050183A (en) Flame retardant styrene based polymers
US5234979A (en) Thermoplastic mounding compositions with flame-repellant properties
JPH0619004B2 (ja) 難燃性の熱可塑性成形組成物
JPS62285948A (ja) 熱可塑性成形用化合物
JPH11140296A (ja) ポリカーボネート成形組成物
US5124377A (en) Flame retardant polycarbonate composition having improved impact strength
JPH09100378A (ja) ハロゲン化芳香族ジオールとアルキレンジハライドの縮合生成物を含有するビニル芳香族樹脂組成物