JPS60185798A - ウイルス粒子中のdna又はrnaの抽出方法、該方法に基づく検定法及び該方法で使用するキツト - Google Patents

ウイルス粒子中のdna又はrnaの抽出方法、該方法に基づく検定法及び該方法で使用するキツト

Info

Publication number
JPS60185798A
JPS60185798A JP59245857A JP24585784A JPS60185798A JP S60185798 A JPS60185798 A JP S60185798A JP 59245857 A JP59245857 A JP 59245857A JP 24585784 A JP24585784 A JP 24585784A JP S60185798 A JPS60185798 A JP S60185798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
dna
virus
viral dna
hybridization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59245857A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター・カーレイアニイス
ジヨアオ・ペイドロウ・プリド・ヴアレンテ・モンジヤーデイノ
ハワード・クリスタフア・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Original Assignee
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp UK, National Research Development Corp of India filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPS60185798A publication Critical patent/JPS60185798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6804Nucleic acid analysis using immunogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/705Specific hybridization probes for herpetoviridae, e.g. herpes simplex, varicella zoster
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/706Specific hybridization probes for hepatitis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1、発明の分野 本発明は、ウィルス粒子からDNA又はRNAを抽出す
る方法及びウィルスDNA又はRNAの検定法に係る。
ここで1検定(−IIay )J なる語は、DNA又
はRNAの定性的検出及び定量的又は手足(4的d(す
定の意である。本発明の方法は、患者が特定種のウィル
スに感染しているか否かを決定し、感染している場合に
はこの感染の程度を測定するべく患者からの試料を検定
するのに特に使用され得る。
従来、ウィルス粒子は遠心外”rltにより患者の血清
から抽出している。ウィルスD N Aは沈降物から抽
出される。しかし乍ら、沈降物Zヒは多縦の夾雑血清蛋
白質が含まれている。該蛋白質は、プロテアーゼを添加
し、フェノール中に、 yJi白、p(加水分1實生成
1匁(主にポ白′伐)を抽出することにより除去しlよ
ければならない。この男含、多111のプロテアーゼが
必’A’2−(:あり% IV’bWのフェノールを取
扱うのでフェノール・\の抽出は危険’c 1’rう。
一方、蛋白霞は而め℃十分に除去する必′戻がある。蛋
白質が十分IO除去されないと、・ノイルスDNAはそ
の後の検定I21)i譬Cニトロセルロースフィルター
ζご付腐しlよい。
こうし又抽出したDNA試料は、次にI、V、D。
Weller at all、J、Med、Virol
、1273−If)(19132) Iこ1.己市’t
’))i1’とlこより1勾定され得る。即ぢ、試料1
) N Aをニトロセルロースフィルターディスク上に
(:(き、アルカリ変性させ、中和させ、ニトロセルロ
ースディスク上に固定する。
こうして得られた同定化s s−D N Aを放ad能
標識プローブDNAとハイブリダイズさせ、次いでディ
スクの放射活性を測定する。
この方法の間;但点は、患者血?U中のウィルスD N
 A ヲニトロセルロースディスクにf」着させるため
に蛋白質から遊(碓させなければならないという点にあ
る。従って、この方法を使用すも場合、蛋白質をフェノ
ールで除去する必要プ+iある。
発明の要約 ここに到り、ウィルスの表面抗原の不浴化単−特異性抗
体、奸才しくはモノクローナル抗体を使用することによ
りウィルス粒子を沈降させることができ、遠心分離によ
り得られるウィルス−レット中に存在し得る不要な夾雑
血清蛋白質を除去することなく、この沈降物から液相中
にウィルスDNA又はRNAを抽出できることが発見さ
れた。
この場合、少情の所定の試薬、例えばプロテアーゼ?i
l−砲加し、ウィルスDNA又はRNAを夾雑ウィルス
、H白′I(、即ちウィルスDNA又はRNAζこ11
f)3イC会台(association) Llてい
る蛋白質から遊離させるたけで十分である。次いで、1
本鎖のDNA又はRNAを形成後、該DNA又はRNA
をハイプリグイゼーション条件下−C1尚当な相補的D
NAで4表(プローブ)することjごより検定可fIヒ
であり、この検定法の場合、抽出物中に多少蛋白ν(が
バまれていてもイ〕害ではない。この抽出方法は従来使
用していた大11tのプロテアーゼを必要としないので
IJ?I価であり、加えてフェノールを使用しないので
フェノール取扱に伴う安全上のあらゆる開祖が排除され
るという点で極めて有利である。
Qi−Q!jJ’<−性抗体とインキュは一部すること
により付8本からウィルス粒子を沈降させる段階声、ウ
ィルスDNA又はRNAに密接に会合し℃いるあらゆる
蛋白質からウィルス粒子のウィルスDNA又はRNAを
遊t’iIさぜるべくウィルス粒子のキャプシドを開く
段階と、ウィルスDNA又はRN A :r、3゜液相
中に抽出する段階と、液相を固](Jから分雛する段階
とを含んでいるとして定義することができる。
更に、DNA又はRNA試料の異なる611賊ζこ対し
て2種類のハイブリダイゼーシヨンを実施することによ
り、1本鎖DNA又はItNA、1り11えばウィルス
D N A又はRNAを効率的かつより正確に検定でき
ることが発見された。I 、VJ) 、We l l 
e ret al 、止揚lLよる従来の方法の場合W
氏rト・)をフィルターに固定化させ、可溶性の標識プ
ローブDNAを1史用後、未結合物質を除去し、該物質
の標識量をtlilt定している。本発明の新規方法で
は、同相に付着させたウィルスDNAの一部(フラグメ
ントA)とハイブリダイズさせることZこよりつイル、
2.DNA又はRN A /’、5試料から除去する。
これと同1t、7iし又は別11^11L1つ・fシス
DNAの別の領域(フラグノン]・B)から形成された
標識プローブD N Aを、固定化IJ N A 6L
ハイブリダイズしているか又はするウィルスDNA又は
It N A試料とハイブリダイズさせる。こうして、
試料が検定すべきウィルスのDNAを含んでいる場合、
該試料は、内当なハイブリダイゼーション条件下で同相
(フラグメントA)と標品(プローブ(フラグメントB
)との双方(Lハイブリダイズする。その結果、不要性
の標識物質が生成される。この物)直をjjJ g性圏
識プローブ(フラグメントB)から分i’jG L、、
不ii:(1生′吻り1中の標識量を1灸出又はtll
J定するべく適当な試験に課す。
上記2つの発見を組合わせ℃、上記単一特異1生抗体沈
降法ILよりウィルスl) N A又はRN Aを抽出
し、こうしc (jfられ、た核酸を上記2部ftkハ
イプリタ゛イセ゛−ジョン険定法′む検定1−ると’I
Iこ有利である。この2つの方法には重要な相互依存性
がある。抽出されたウィルスDNA又はRNA試料はウ
ィルス性及び血清蛋白質の双方を含んでいるので、DN
A又はRNA試料をイーキング(]司定)lこよりニト
ロセルロースに不溶化させる従来方法で検定するのは不
適当である。DNA又はRNAは蛋白質の存在下ではニ
トロセルロースに適確に付着しないであろう。蛋白質の
抽出には付加工程が必要であり、フェノールを使用し、
核酸が損失し得るので、可能であればDNA又はflJ
A試料をそれ以上処理しないことがより好ましい。2部
位ハイブリダイゼーション検定法では、DNA又はRN
A試料のウィルスから抽出後の付加的処理を省略できる
。更に、検定の特異性が改良される。
血清由来の夾雑DNAは従来の遠心分離法と同様にウィ
ルス粒子沈降物と共にトラップされ得るが、2種類の異
なるハイブリダイゼーションを使用することにより偽陽
性の現われる可能性は減少する。
好適其体例の説明 好ましい2部位式検定法(two−site assa
ymethod )は、液体試料中Iこ存在する疑いの
あるDNA又はRNAの検定法として定義でき、DNA
又はRNAを1本鎖にするのに有効な条件下ζ(7g料
を置く段階と、固相にあってイiW識されておらず、検
定物件下で11i1記)峠4〔いのあるl) N A又
はRN’Aの核酸配列のPJr 1の領域とハイブリダ
イゼーションfiJ’ fi12な第1の71?リヌク
レオチド9と、及び液相にあって(・1;成されており
、従ってプローブとして機能し、かつ検定条件下で前記
疑いのあるI) N A又はRN Aの核Iht配列の
第1の領域とは別個の第2の領1我と、ハイプリダ・f
ゼーションuJ能なi’l(2のポリヌクレオチドとI
Lハイノリダイゼーション条件下′C試料を1疑融さぜ
る段階と、li’=I相とrli:Illとを分Pjl
tする段階と、同相中の碑識融を測定する段階とを含ん
でいる。(亥1讐配列のrl(1及び第2の領域は、ハ
イプリダイヒ゛−ジョン1−関して相互に排他的(オー
バーラツプしない)でなければならす、従って、第1の
ポリヌクレオチドま第2の領域とハイブリダイズし得す
、第2のポリヌクレオチド9は第1の領域とハイブリダ
イズし得ない。
同相Iこある第1のポリヌクレオチド9は、独特のハイ
ブリダイゼーションを許容しイilる程度1こ起こずの
C仁必要なヌクレオチドの最小数(一般1こ14乃至1
7)からハイブリダイゼーション容易度に依存する任意
の限界(例えば500)までの短い配列長のみを必要と
する。該ポリヌクレオチドは、ニトロセルロースディス
クにば−キングすることIこより、又は他の不溶化支持
体に化学的に結合させることにより、又は第1のポリヌ
クレオチド9のDNA上の相補的DNA配列に付着する
ように支持体のDNA配列を選択することにより、不溶
性に(不溶化)できる。第3番目の方法の場合、当然の
ことながら第1のポリヌクレオチド9は、試料DNAに
付着すべき部位と支持体DNAに付着すベき部位との2
藺のハ・fプリグイゼーション部位を形成するのに十分
長いDNA配列を11iilえている。
1麦j’f ’1− ’−)1よら、1・勃辷全1本I
Lは34巾ノ了1のハイブリダイゼーションが甘まれで
いる。このり旧ボの利点は、友持体1こイーキングせず
に、「ディツプスティック(dipstick )J法
を用い孜)とい・う点jこある。
ディツプスティック法の11h合、支持体は1本のD 
N A (7) r +pitJをイ■し又おり、この
腕の一端は固1+−イAイ11L(バーキングjこよっ
て)+、:a定され、他端は1) N A試料の第1の
1ilI域に相捕的なりNA配列を含んでいる。該支持
体を検定する溶液に入れ、ハイブリダイズさせるべくイ
ンキュイードする。
プローブとじ℃使用する俗液状の21■2のポリヌクレ
オチドはI’立+4されており、一般に*tS +のポ
リヌクレオチドよりも長い配列を有するが、必ずしもそ
うである必・堤はない。一般ζヒヌクレオチ+! 50
乃至2000個の長さである。第2のポリヌクレオチド
9は、従来方法に従い、放射性同位体例えば52Pで標
識され得る。或いは、1983年7月1日に英国ケンブ
リッジで開催された第604同生化学学会でA、nB、
Malcolm et al。が開示した方法番と従い
、西洋ワザビ啄ルオギシダーゼ酵素を用いて酵素標識す
ることもできる。同学会の要約は刊行されており、関連
する要約の開示は珍考頁料として本明細書中ζこ包含す
るものとする。他の標識を使用することもできる。例え
ば、欧州特許用X(IFJ 63879号明IvIII
+¥:lコ開示さイ(、たエール大学1)、 C,Wa
 r d他によるビオチン松幅哉法を1史川することが
できる。この方法゛Cは、ビオチン基をデオキシリボ核
酸に化学的rこ結合させ、(特にビオチン−11−dU
TP)ニックトランスレーションによりDNA中lこ導
入する。該ビオチン標識d s −D N Aから、検
出すべきDNA配列に相捕的な配列を有する1本鎖DN
Aを生成し、生成されたビオチン標識ゾローブI) N
 Aをハイブリダイゼーション条件下で、例えばニトロ
セルロースフ・イルター上ζヒ好適に固定された検出す
べきD N A自已夕11と1d角虫させる。ハイブリ
ダイゼーションを検出す句ため(仁、ビオチン/ストレ
プトアビジン(5treptavidin )、ビオチ
ン/アビジン、ビオチン/アビジン又は同()Iの反L
IZtを使用する。
この鳴合、例えばRk元物質又はビオチン共役アルカリ
フォスファターゼ等の酵素によりストレプトアビジン等
を標識すa)。
第1及び第2のボリヌクレ]チ白ま、好ましくは組1’
t% D N A技6tj lこよりウィルスのゲノム
から生成されたフラグメント(図面中、フラグメントA
及びB)である。14而は、cHVll−DNAをBa
mHl でri′f素、tj化して得られるフラグメン
トを示している。f、1141% I) N Aの調j
1・話は今1」ては常用の方法である。B順列1炎ウィ
ルスの嚇合、1クイルスDNAの全長のイン−+3−1
−を汀むプラスミド全体−i l;jj用できることが
認められ゛〔いる。UamHlを期用することILより
、ウィルレスDNA内ζヒ21固とプラスミド”DNA
内に1閏との3個の1所点で1所片が形成され、従って
、一方のフラグメンl−r:tI) N A 、!¥独
から構成され、他方のフラグメントは−アラスミドDN
Aを尾部に有するウイIレスL) N Aからt1′9
成されている。
2柚類のポリヌクレオチド41オ、全体が1本f11(
ss)DNAから構成されイするか又li2本釦本分部
分望のハイブリダイゼーションに有効な1本鎖部分とか
ら477/成され得る。「1本7i)(single 
−−5tranded )J又は[ハイプリダイ−ビー
ジョン可能(hybridizable )Jなる語は
、関連する配列が88型で存在するという意であると「
111解されるべきであり、本文中、1木鎖71セリヌ
クレオチド9のI+−6成とは、少なくとも閏I東配列
の1本<+1 、l?リヌクレオチドの′lヒ成である
とII杢1’l’Fさ+したいb q”1えば強アルカ
リ又は情をIIμ用して+1 +1−1) N Aから
ss DNAを形成する方法はそれ自体公知である。
一般δこ、各ポリヌクレオチ白こ同一のハイノリグイゼ
ーション条件を欧州すにとができる0直って、好ましく
は21周の71ぎりヌクレオチ)パをりで質的?乙同時
(L1弐(:・)と吸触さ1する。JAず;)−11ら
、該ポリヌクレオチl’を厳密に同時lこ、又は一方の
的後に他方という順序で試料lこ添加すもことができ?
S0 次1c 1ハイノリ、マ゛イ1ビージョン湊の不溶性利
料中のI):j 11:i< J’ ti、田・用した
ii!1.ilにの仲1..litこ1.1(スじて従
〕1(の抗IIバ/]ノ1.咋ル(L疫1い1!法とし
−CIIC知の方法に、hり測定できる。[+tって1
、標識は不耐性イ(料から1+lj 4を11i15.
’Q−4ることができ、或いは液相中の11川定1直か
ら、1ト’tしてJl(II711直とJ七・トンずに
とができる。
4−ベーCのウィJレスはう゛<+f+i I丸ハル・
代もっ又いろ。−:’j’、lヒ、リベこのつ・fルス
は1月くA又はRN Aを;′弓む侯吉、核を包囲し王
おりかっI!ill訳された蛋白゛etをン(む1−1
″シソl−”又は外被をもっている。ある1重のウィル
スは、一般に脂質、蛋白質及び炭水化11勿からノ又る
キャプン1を辛皮値するエンベロープを1#iiえてい
る。他のウィルスにはこめエンベロープがなく、印であ
る。エンベロープを有するウィルスは、エンベロープ内
に局在する表面抗凪をもっている。計のウィルスはキャ
プソド辰面に表凹抗Jetをもっている。本発明の適用
1が可(((1なウィルスは、illえばB型肝炎、D
型肝炎ウィルス、ヘルペスウィルス、」)、に帯状ヘル
ペス、サイトメガロウィルス(CMV)、単純団ヘルペ
ス、EBウィルス、ポックスウィルス、特にJX′−1
,唐、ワクンニア、76シレボウイルス、特にアデノウ
ィルス、ノQ、Qボウイルス、ピコルナウィルス、例え
はポリオ、FMDウィルス及びA型肝炎、レオウィルス
、ロタウィルス、ノ?ラミクツウィルス、!1イに麻疹
、ジステンパー及び呼吸i生シンシチウム(lt S 
)ウィルス、オルトミクンウイルス、特にインフルエン
ザウィルス、ラブドウィルス、特に狂犬病ウィルス、ト
ーゲrンイルス、′1〕にアルボウィルス11’q、及
びコロナウィルス、−7−ルブルグ及びエトラ( p+
Iola)つ・イルスである。B型叶ル>は轟然のこと
なか’> +u1“:jJζ1,1□邑にII)I i
Aしている。サイトメガロウィルス(CへIV)は+’
lr 、’Jミjl,Iの多くの1:1子官に+i%犬
l,11化・II−¥力え、1・i.:: i眼中に1
1体から伝染され得る。
本文中、 l− ’I’− − 1# !’/G l生
Di.体( monospecificant■)on
ly ) l i.’1:る,114は、eツクローナ
ル抗体及び同一ウィルスのりf.fる用51〜ンに:<
Jし.て多重画のC1′L−・侍′己1手多1曲抗11
・の意である。
本.11明り力f)6の利点は、ウィルス:j111子
を高IJ工:に4択的に沈]・rCをせるために抗体を
使用するという点に基づいている。モノクローナル抗体
(MCA)の形成方法は公知であり、多くが市販されて
いる。
1tりえば1・φ(州T.i許出jI′I4・+S 3
 8 6 4 2号明イill −+ilj: (NR
I)C )「6県肝炎のモノクローナル抗体」を参照さ
れたい。+”: It’ll 1j’l il:1.は
、lノミ,’体−抗1.’i’r1.1合体ヲ,l(t
 成スルへ( M C A ’,iー伺〕.1さVるの
に適当な点とf.fる。抗体を例えはそれ自体公知の方
法でアガロースデルに結合することにより予め不溶化さ
せ、ウィルス粒子を支持体に吸着させる。次に、−、I
!直的に全血イf蛋白質を含んでいる低不溶(生物冴を
化1咬的低速r)℃の遠心分)flCにより除去する。
ウィルスλA′1.子内にはキャプシドの蛋白質が残っ
ている。しかし乍ら、ウィルスDNA又はRNAを遊f
’!IMさせるために該キャプシド蛋白質を抽出する必
要はない。キャプシドは極めて容易に壊して開くことが
でき,I)NA又はRNAは、前出の従来方法による全
i(n m蛋白質の加水分i’+vlに必要なすより著
しく少)・土の酵素を用いて会合蛋白質から遊+’if
fiさせることがCきる。
一般に、1′(ぞ素1吏用トよけ従来の必要扉、の50
チ未満、好ましくは35チ未満である。このステップに
続き、検定に十分な量が抽出できるようにI) N A
又はR N Aは(べめて容易に水IIIに移る。水相
は不可lI痒的にある程l茂のキャプシド蛋白質を含ん
でいるが、本発明の2部位式検定法は蛋白質の(T在に
影it、’′)されl、fいので、この点は間;I直に
ならない。
本゛+6明は、全鴻ウィルス、’tlrにヒト、ヒト以
外の1;すj物又は、1′1α物に感染可能なウィルス
に適用できる。試料はウィルス感染の8゛ノ[いりある
患者から得られ、例えは血清又は尿試料でありi?Jる
。更に試4斗は、11・11えば純度を検んする」場合
には、血液銀行のIa 71′i、であってもよい。あ
る商のウィルスは核中にRN Aを1ζ゛んでいるが、
c、DNA ;i?リヌクレオチドを用いることにより
同保の方法で検定することができる。
本発明は、l)¥定的にはウィルスDNA又はRNAの
全検定、即ちτフィルスDNA及びRNAの抽出と21
′Its位ハイブリダイゼーション検定との組合せにお
いて使用するキットに係り、該キットは、(1) ウィ
ルスの表面抗原の単一11ヤ異(」ミ、好まし゛ くは
モノクローナル抗体と、 (2)(−1′L1,1il!されておらず、1本(1
1の形!ン↓1にある↓場合、ウィルスDNA又はRN
Aの核酸配列の8t1の領域にハイブリダイズ可能な第
1の4IJヌクレオチドと。
(3)標、l)(されており、1本鎖の形態にある場合
、ウィルスDNA又はRNAの核1“疲配列のう1へ1
の領域とは別個の第2の領域にハイブリダイズ可能な第
2のポリヌクレオチドさから構成される。
キットは更に、 (4)単一1時異性抗体を不溶化させるための支持体イ
(米1 、と、 (5) SS形の佛1のHq IJヌクレオチドを不溶
化させるための支持体月料と、 (6)1本鎖の形j、1−―にある場合、1本鎖の形1
測の各月?リヌクレオチドにハイブリダイズ可能な配列
を含み、キットを試1険するための1対照(コントロー
ル)JDNA又はRNAと、 (カ ウィルスのキャプシドを開き、ウィルスDNA又
はRNAに密接に会合している蛋白′べから該ウィルス
DNA又はRNAを:j! 1liliさせるための試
薬、44pに酵素さ、のいずれか11以上をもよみr坪
る。
該キットで1史川される。I¥リヌクレオチド及び対照
1) N A又はRNAけds 形であり+’!+ %
 キット膓入者がin 5ituで1本!j%にできろ
液体試料からウィルスDNA又はRN Aを生成する方
法は、そのr仝の(・(定千f’j:;きに拘らり゛そ
れ自体新)す、である6考イーr)れ、1・Cって、不
発Q1.Jはこの生成方法自体を包含している。
以下、本゛・I−門0)’、−7”、 Hli l’l
 ’5’(、ie ’d −6′j!、″、イ+1il
l’1 13J[り肝l+、:ウイルス +l) l) Ill’月11にτノイルスからのウィ
ルスDNAのii”I琵 IlF’ FT +3 、q −1,(’rl pg:
)肝炎eG而面Jtノ1((のa決定基のモノクD−f
ルl’Q、1・Ll ビーズ++u5当たり:+5 白
質10f)イ(敲+’、+L)、=CN Hy r’i
’i iJ:化レファロース4Bを1吏用し〔1,1,
1,1,1+<の而・i□1メハらウィルス117rを
沈1・予させた。前式己のようζこ(皮接した7gツタ
状セファロースビーズ5071℃を患者の血清150μ
μと混合し、室(晶で2時間インキュベートした。ビー
ズを沈澱させ、上イ〃を除去し、20 mM Tris
 −H(J 。
pH8、150nts4 NaC9,、10mM El
)TA、 0.2%SDS及び1 my / 1nlプ
ロナーゼを蟲−(Fする混合イfk 150μaで直噴
した。誠イト(を37℃で2時間インキュベートし、ウ
ィルスDNAをa・1」・上〈1°ずを除去した。
木糞*十A)の、II2°A製 Bハ1!肝炎つィルスDNAプラスミ1ン、、D H2
0−HBVからウィルスDNAを1n製し、BamH1
消化により2部分に切1析した。2個のフラグメントを
分取アガロース電気法!I′IJIにより分17.1N
 t、た。長い方のフラグメントtB)は下記(3)で
述べるように1吏用した。短い方のフラグメント(ンは
Na0Jl処理により1本鎖に形成し、Tris −1
1C4、pl!7.0 で中411シた1々、ニトロセ
ルロースディスク上に固定化した。これを80゛Cで2
113間ベーキングした。
の長い方のフラグメン)(B1を、放射能標、1.11
i!ヌクレオヂ1ごを用いて高い比?I層生がIJられ
るまで32pで均一にニックr:+II NRL/た。
抽出したウィルスDNA401+1をアルカリ107d
Lで5分間究件さ(tた侵、107Jのi’ris−i
icg 、 pH7,0テ中411させた。上7尼HB
 V 32p −DNA20口ji/mlをハイブリダ
イゼーション混合物に添加した。これを沸1冊水浴中で
3分間加熱した後、氷上で冷却した。ハイブリダイゼー
ション混合物の構成成分の最終濃度が5XSSC(0,
015Mクエン酸ナトリウム、0.15MNaCl1)
、Ficol、BSA、 PVP及びSDS各0、5 
me) / me 、及びホルムアミド50容i::’
、 %となるように、該混合物1407Jを各変j’l
:試月に添加した。試料−プローブ混合物をポリビニル
トレー内の直径10m1πのウェルに入れ、上記(2)
で調製したニトロセルロースディスクを各ウェルに覇王
した。37℃で15時間ハイブリダイズさせた。次にデ
ィスクを洗浄し、シンチレーションカウンターで測定し
た( I 、V、D、Weller et al、。
止揚参照)。
実施例 2 の調製 モノクローナル抗体を中和するサイトメガロウィルス(
L、Pereira etalllnfect 、I+
nnun36;924−932(1982))でビーズ
を被覆した以外は、実施例10段階(1)を反復した。
室温で2時間インキュベート後、ビーズml当たり蛋F
l l′’I l (l r、rソも七曲用して患1・
iの尿からウィルスを沈降させた。回出に固定比したウ
ィルスを2゜m&I 1ris HCJ pl!8.0
、150 mM NaCff1.10mM EI]’l
”A、0.2 % SDS及びl Q / +r+6プ
ロナーゼのriも合液150μUでii’を化した。3
7℃で2時間インキュベート後、ウィルスDNAを含む
上(I′1を1・珀去し、プこ。
大ハ゛、 i’?t l ’Jのtl、1.l・s)′
ラスミドでりlコーン化したウィルス1妃列から〕(・
1当f、(ナイトメガロウイルスDNAフラグメント7
、ig−J+J択し[J 、 I) 、Oram ct
 al、:J 、(y Qll ° Vl r”−−−
雫 111 −129(1982)、]ウィルス抽出′
1;りのプローブに用いた。この大きいウィルスの2ツ
ムは、嬰び旧、Ba+nH1,ITindl ’、’+
−7(1回の重重・・、l、 ;’jl〜位づともつ′
Cいた。1)泊って、)1向ゲノ11を1bll限エン
ドヌクレアーゼでメ匹J甲し、数1同のフラグメントを
生成し7た。411仏に・111回比のない詠21+t
Jのフラグメントを使用してハイブリダイズさせた。t
1ηに好適な方法としてOram et al、の)!
i4示のような唯一のシ1 ■制限部位しかもたないフ
ラグメントH12B2を1吏用した。4.亥フラグメン
トを小さいフラグメント(んと大きいフラグメントfB
iとに切1G? した。一方(AlをNa0Ilで変性
させ、Tris −HCfl pH7,0で中和し、ニ
トロセルロースディスク上に固定化した後、80℃で2
時1111ベーキングした。他方のフラグメント(B)
は、放射能(・′1舗復ヌクレオチドを用いて高い比活
性が+iJられるまで 52Pでニック?、11訳した
実力色1列 3 D型肝炎ウィルス(44−agent ) の外i’I
はB型肝炎表面抗原と:)4抗原のヌクレオキャプシド
から’IIW成されていた。Bノ¥1!肝炎表面抗原の
モノクローナル抗(、lRF’−HBs −1(ビーズ
ml当たり市E(買10 my )を破痰するか又は昇
面活1うk 1ilJ (0,3%NP40)による固
、イ1」処4ml! kにポリクローナル1元’J4−
 agent (ビーズ罰当たり蛋白4’4101)η
)を波4°゛えしたCNB、j占性化セフ′y゛ロース
4Bを用いてウィルス粒子を沈降させた。z □ m+
vt Tria−I(Cfi pH8,0、15mM 
NaCII、、 1 0 r++MElアrA、0.2
% SDS、/iびl +hH) / mlプロナーゼ
の混合fiダ150μμでに・I定化・ウィルスA・え
子又はヌクレオキ・VゾシFi−消化シ7テIt N 
A 6に6!H;(= ll11−F、11すせた1゛
二、i+q RN A 、lii i’r;をRN A
ゲノムのc、 D N Aコピーからj・またフラグメ
ントでゾl」−ブした。
cl)NA’:−ヅラスミト 1.l目し322に挿入
した。
l’1’Ill’i、’1Uたc It tJ A コ
ぎ−ヲしり出し、1lill限エンドメクレy−(しし
処1ij (、てフラグメントを生成し、しz椎飼2の
段階(2)及び(3)と同1子に処理した。
B型肝炎又はサイトメヴロウイルスの場合と異り、RN
Aを分i’+’lするアルカリステ゛ノブ処理は省la
3 したが、それ以外は上記と同一の処理を行った。
ハイブリダイゼーション混合物中に試料を直叫・・′ず
いブこ。
4、i、’:J 而(’) ficJ 単74 +f+
! ”JJ図面はB型肝炎ウィルス(n B V )の
検出に1重用される試−:15と反応との;・tl・・
;i説り」図“Cある。
第1頁の続き [株]rnt、Cj4 識別記号 庁内整理番号の発明
者 ジョアオ・ペイドロ イギリス国、つ・プリド・ヴ
アレン −・エイ、− テ・モンジャーテ′イノ 0発 明 者 ハワード・クリスタフ イギリス国、ア
・トーマス ル・ジエイ、 ロンドン・エヌ・タフ゛リュ働3−5−デイビイルハム
Oガーデンズ1126 0ンドン・エヌ・ダブリュ・11・6・アーオークウッ
ド・ロウド・103 ”J−’ti−7′、;;′市+1.I:()′ノ11
()11)(和60イl’ /l I]4 r(2、発
明の名Jjl、 ウrルス粒子中の1)N△叉は1で1
刈への抽出ノ”ノ汐い 該132人に1.1−づく検定
ン人及び該131人 C・使用りる゛1−ツト 3、抽ilをJる右 =li l’lどの関係 1□l :T 1.i願人名
 f+、 ノショノール・リリ−ノ・1゛(l\INツ
/ノンI・・ 1−ボレーrシ1ン 4 代 叩 人 染工jI都♀Ii’+ri1名l′l
i宿111111山目シ’、111iじル(郵便1b号
IGO)電話((1:i ) :1.’+A llG2
3(1) 1fll 1ull i’f中、132jI
7i !lfI[lニf Iil而) トfiルf、l
 ffi ’I r、irl lと71iil する。
〈′))添トド1図面合−別組朱1(:3の)Djり捕
11]りる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)臨床標本中のウィルス粒子からDNA又はRNA
    を抽出する方法tこおいて、該方法が、ウィルス粒子を
    含む沈降物を形成するべく、標本をウィルス表面抗原の
    不溶化単一特異性抗体とインキュベートすることにより
    標本からウィルス粒子を沈降させる段階と、ウィルスD
    NA又はRNAに密接に会合している蛋白質からウィル
    スDNA又はRNAを遊離させるべくウィルス粒子のキ
    ャプシrを開く段階と、ウィルスDNA又はRNAを液
    相tこ抽出する段階と、液相を同相から分離する段階と
    を含んでいることを特徴^する方法。
  2. (2)キャプシド°を開き、ウィルスDNA又はRNA
    を酵素的に遊離させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
  3. (3)キャプシドを、従来の抽出方法で標本中の蛋白質
    を加水分解するのに必要な割合より低い割合のプロテア
    ーゼと反応させることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の方法。
  4. (4)単一特異性抗体がモノクローナル抗体であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    方法。
  5. (5)ウィルスがB型肝炎、B型肝炎又はヘルはスウイ
    ルス科に属していることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の方法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記
    載の方法により生成された液体試料中に存在し得るDN
    、A又はRNAの検定方法におい【、該方法が、1本鎖
    のDNA又はRNAを形成するのに41効な条件下で試
    料を処理すの、’i41の領域とハイブリダイゼーショ
    ン可能の核酸配列の第2の領域と検定条件下でハイブリ
    ダイゼーション可能な8g2のポリヌクレオチドとにハ
    イブリダイゼーション条件下で試料を接触させる段階と
    、同相と液相とを分団tさせる段階と、同相中の標識肴
    を測定する段階とを含んでいることを特徴とする方法。
  7. (7)第1及び第2のポリヌクレオチドに対して同一の
    ハイブリダイゼーション条件を使用し、第1及び第2の
    ポリヌクレオチド9を実質的に同時に試料と接触させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. (8) mウィルスの表面抗原に対する単一特異性抗体
    と、(2H本鎖の形態にある場合ウィルスDNA又はR
    NAの核酸配列の第1の領域とハイブリダイゼーション
    可能で標識されていない第1のポリヌクレオチドと、(
    300本鎖形態にある場合、第1の領域とは別個であり
    かつハイブリダイゼーションに関して相互にオーツZ−
    ラップしないウィルスDNA又はRNAの核酸配列の第
    2の領域とハイブリダイゼーション可能で標識されてい
    る第2のポリヌクレオチドと、を含んでいることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法で使用するた
    めのキット。
  9. (9) (4)単一特異性抗体を不溶化させるための支
    持材と%(5)1本鎖のv;1のポリヌクレオチド1を
    不溶化させるための支持材と、(6)1本鎖の形態JC
    ある場合、1本鎖の各ポリヌクレオチドとハイブリダイ
    ゼーション可能な配列を含んでおり、キットを試験する
    ための対照DNA又はRNAと、(7)ウィルスのキャ
    プシドを開き、ウィルスDNA又はRNA1j−密接に
    会合している蛋白質からウィルスDNA又はRNAを遊
    離させるための試薬とのいずれか1種以上を更に含んで
    いることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載のキ
    ット。 0(υ ウィルスがB型111炎、D型111炎又はヘ
    ルはス【ウィルスf]lこ属しているこ吉を特徴とする
    特許請求の範囲第8項又は第9項に記載のキット。 (1υ 試薬(7)が「11素であることを特徴とする
    特許請求の範囲第9項に記載のキット。 (121試薬(7)がプロテアーゼであり、それぞれ1
    つのり3本でのl1li用に適しておりかつ健来の抽出
    方法で標本中の蛋白rtを加水分)ツγするのに必要な
    鼠より小1.;からlまるti’j (5’t’、をい
    くつか組み合わせた形態であることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項に記載のキット。 (I3)単一特異性抗体がモノクローナル抗体であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項乃至第12項のい
    ずれかに記載のキット。
JP59245857A 1983-11-22 1984-11-20 ウイルス粒子中のdna又はrnaの抽出方法、該方法に基づく検定法及び該方法で使用するキツト Pending JPS60185798A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8331071 1983-11-22
GB838331071A GB8331071D0 (en) 1983-11-22 1983-11-22 Assay for dna/rna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185798A true JPS60185798A (ja) 1985-09-21

Family

ID=10552131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245857A Pending JPS60185798A (ja) 1983-11-22 1984-11-20 ウイルス粒子中のdna又はrnaの抽出方法、該方法に基づく検定法及び該方法で使用するキツト

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0145356B1 (ja)
JP (1) JPS60185798A (ja)
DE (1) DE3478472D1 (ja)
GB (2) GB8331071D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342950A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Hiroyuki Imoto スピードカバー

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260372A (en) * 1984-04-27 1989-09-26 Elazar Rabbani Hybridization method for the detection of genetic materials
US5288609A (en) * 1984-04-27 1994-02-22 Enzo Diagnostics, Inc. Capture sandwich hybridization method and composition
DE3689398T2 (de) * 1985-01-18 1994-07-14 Applied Biosystems Verfahren zum Extrahieren von Nukleinsäuren aus Zellen.
CA1272443A (en) * 1985-02-22 1990-08-07 Nanibhushan Dattagupta Solution-phase dual hybridization assay for detecting polynucleotide sequences
GB8509367D0 (en) * 1985-04-12 1985-05-15 Amersham Int Plc Nucleic acid hybridisation
AU558846B2 (en) * 1985-06-21 1987-02-12 Miles Laboratories Inc. Solid-phase hydridization assay using anti-hybrid antibodies
EP0240191A3 (en) * 1986-03-13 1989-10-25 Seiko Instruments Inc. Method of isolating dna contained in a virus or cell
FR2598435A1 (fr) * 1986-05-06 1987-11-13 Clonatec Sa Procede et dispositif pour la detection de genomes viraux a adn et arn dans les milieux biologiques, notamment dans le serum sanguin
SE455600B (sv) * 1986-11-27 1988-07-25 Svalof Ab Forfarande for detektering av vextvirus och dess tillempning for detektering av rodsotvirus och potatisvirus
US5077192A (en) * 1988-10-25 1991-12-31 The General Hospital Corporation Method of detecting antigenic, nucleic acid-containing macromolecular entities
US5334499A (en) * 1989-04-17 1994-08-02 Eastman Kodak Company Methods of extracting, amplifying and detecting a nucleic acid from whole blood or PBMC fraction
IE64040B1 (en) * 1989-06-15 1995-06-28 Akzo Nv Method for determining nucleic acid
US5780219A (en) * 1989-07-11 1998-07-14 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid amplification oligonucleotides and probes to human hepatitis B virus
NL9002696A (nl) * 1990-11-15 1992-06-01 U Gene Research Bv Werkwijze en kit voor het aantonen van microoerganismen.
JPH04207195A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Shimadzu Corp ウイルスの核酸成分採取方法及びウイルス検査法
FR2674632B1 (fr) * 1991-03-29 1994-07-22 Bertin & Cie Procede et dispositif de detection rapide de micro-organismes indesirables dans un produit du domaine agro-alimentaire ou medico-veterinaire.
WO1993014225A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-22 Abbott Laboratories A method for amplifying and detecting a target nucleic acid sequence of hiv-1
ES2044784B1 (es) * 1992-06-12 1994-09-01 Inia Procedimiento para la deteccion e identificacion de patogenos virales y subvirales.
US7713528B1 (en) 1993-02-18 2010-05-11 Enzo Therapeutics, Inc. Method for in vivo delivery of active compounds using reagent conjugate
EP3697924A1 (en) 2017-10-16 2020-08-26 Enterome New tools for assessing fimh blockers therapeutic efficiency

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI63596C (fi) * 1981-10-16 1983-07-11 Orion Yhtymae Oy Mikrobdiagnostiskt foerfarande som grundar sig pao skiktshybridisering av nukleinsyror och vid foerfarandet anvaenda kombinationer av reagenser
CA1209907A (en) * 1982-04-12 1986-08-19 Richard M. Bartholomew Method of affinity purification employing monoclonal antibodies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342950A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Hiroyuki Imoto スピードカバー

Also Published As

Publication number Publication date
GB2150575B (en) 1987-05-20
GB8429297D0 (en) 1984-12-27
EP0145356A3 (en) 1985-07-17
GB2150575A (en) 1985-07-03
EP0145356B1 (en) 1989-05-31
GB8331071D0 (en) 1983-12-29
DE3478472D1 (en) 1989-07-06
EP0145356A2 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60185798A (ja) ウイルス粒子中のdna又はrnaの抽出方法、該方法に基づく検定法及び該方法で使用するキツト
US4994373A (en) Method and structures employing chemically-labelled polynucleotide probes
Imberti et al. An immunoassay for specific amplified HCV sequences
JPS61195699A (ja) ポリヌクレオチド配列を検出するための溶液相二重交雑アツセイ
JPS63243875A (ja) 核酸のアッセイ法ならびにそれに用いる試薬およびキット
US20040018495A1 (en) Microparticle based signal amplification for the detection of analytes
EP0339686A1 (en) Nucleic acid hybridization assay
JPH07505765A (ja) 核酸の複製によるアッセイのリポーターの増幅
JPH08308595A (ja) 核酸ハイブリダイゼーション検定を行うためのキット
JPH06506768A (ja) タンパク質―核酸プローブおよびそれを用いたイムノアッセイ
JPH09500009A (ja) C型肝炎ウイルス4、5及び6型
CN106771233A (zh) ZnT8A自身抗体检测试剂盒
EP0146039A2 (en) Hybridization assay with immobilization of hybrids by antihybrid binding
TW201300421A (zh) 用於偵測豬繁殖及呼吸道綜合症病毒(prrsv)之試劑及方法
Mao et al. Fluorescence and colorimetric analysis of African swine fever virus based on the RPA-assisted CRISPR/Cas12a strategy
US20050118727A1 (en) Conjugates and their use in detection methods
JP5211790B2 (ja) Dnaメチル化測定方法
JPH04504203A (ja) 増幅された標的核酸へのレポーター部位の取り込みによる迅速な核酸検出方法
JP4856842B2 (ja) 差引きハイブリダイゼーションを実施する方法
CN116254349A (zh) 基于RPA-CRISPR/Cas12a系统的华支睾吸虫可视化快速检测试剂盒及方法
CA2353920A1 (en) Test system for detecting different markers, and production and use thereof
JPH11511027A (ja) Gb型肝炎ウィルス遺伝子型の検出
JP5038712B2 (ja) 試料中の分析物を測定するための結合成分を発現するウイルスの使用
US20070082346A1 (en) Homogeneous detection method
EP0253894A1 (en) Dna probe and method of preparing the same