JPS60185221A - ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム

Info

Publication number
JPS60185221A
JPS60185221A JP3862184A JP3862184A JPS60185221A JP S60185221 A JPS60185221 A JP S60185221A JP 3862184 A JP3862184 A JP 3862184A JP 3862184 A JP3862184 A JP 3862184A JP S60185221 A JPS60185221 A JP S60185221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
field magnet
head
magnetic pole
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3862184A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Hirano
平野 紀光
Masaki Ogawa
小川 昌貴
Kazunori Shinohara
篠原 一典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3862184A priority Critical patent/JPS60185221A/ja
Publication of JPS60185221A publication Critical patent/JPS60185221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオテープレコーダのヘッドドラムに関し、
特にヘッドドラムに内蔵したディスク型ブラシレスモー
タで回転ヘッドを直結駆動するビデオテープレコーダの
ヘッドドラムに関する。
従来の回転ヘッド形のビデオテープレコーダ(以下VT
R)においては、回転ヘッドの駆動は、ヘッドドラムの
外部にあるモータからベルトを介して行なわれていた。
かかる回転ヘッド形のVTRでは、ヘッドの回転精度や
安定度が悪く、さらに寿命にも問題点がある。また−こ
のような駆動方式のVTRでは、ヘッドドラムの外部に
モータやベルトを配置する空間が必要となシ、VTRそ
のものの形状が大きくなってしまうという問題があった
上記の問題点を解決するため、近年では、ヘッドドラム
内に、たとえば界磁マグネット回転形のスロットレスの
ディスク型ブラシレスモータを組み込み回転ヘッドを直
結駆動する方式が多様されている。
第1図は従来のモータを内蔵したVTRのヘッドドラム
の縦断面図を示す図である。構成において、回転側ドラ
ムである上ドラム1と固定側ドラムである下ドラム2と
を備え、上ドラム1は回転可能に、下ドラム2は固定的
に設ける。
よシ詳細には、下ドラム2はベアリング軸受3a及び3
bを介して回転軸4を回転自在に軸支している。下ドラ
ム20四部内周にはカップ状のステータヨーク5の開口
端部か接着又はねじ止めされている。ステータヨーク5
.の内面にはモータの一部を構成する電機子コイル6群
からなるステータ電機子が設けられている。電機子コイ
ル6は半径方向の発生トルクに寄与する導体部の開角が
後述する界磁マグネットの磁極幅の略2n−1(nは1
以上の正の整数)倍に巻回形成された扇枠状のものとな
っておシ、尚該電機子コイル6群どうしは互いに重畳し
ないように等間隔配設している。
またステータヨーク5の上面にはロータリトランス7を
構成するロータIJ )ランス7の固定側7−1が設け
られている。下ドラム2の凹部内で、下回転ディスク8
が回転軸4に圧入またはねじ止めなどで固着される。こ
の下回転ディスク8の外周には、ロータヨーク9が設け
られている。ロータヨーク9の電機子コイル6に対向す
る面には、モータの一部を構成する界磁マグネット10
が固設されている。下ドラム2の上方には、上ドラム1
が、回転軸4に圧入又はねじなどで固着された上回転デ
ィスク11に着脱可能にねじ止め固定されている。
上ドラム1の外周で下ドラム2に対向する側には、回転
ヘッド12a、12bが設けられている。上回転ディス
ク11のステータヨーク5に対向する面には、ロータリ
トラフフッ0回転側7−2が設けられている。
第2図は電機子コイル6群からなるステータ電機子の底
面部である。bま3相接続した6個の電機子コイル6が
設けられている。また界磁マグネツ) 100回転位置
を検知するため、M、数個、例えば3個のホール素子1
3が設けられている。
第3図は界磁マグネット10の平面図で、いまN。
Sの磁極を交互に有するように面着磁が施された8極の
ものとなっている。
第4図はロータリトランス7の回転側7−2の平面図、
またはロータリトランス7の固定側7−1の底面図であ
る。
第5図はロータリトランス7の縦断面図である。
ロータリトランス7の固定側7−1と同じく回転側7−
2とは相互にギャップ14ヲ隔てて対向配置されている
。固定側7−1および回転側7−2はともにフェライト
磁性体からなる。固定側7−1には溝7−1aおよび7
−1bが同心円的に形成されている。回転側7−2にも
、同様に溝7−2aおよび7−2bが同心円的に形成さ
れている。
固定側7−1に形成された溝7−1a、7−1bおよび
回転側7−2に形成された溝7 2a、7−2bにはコ
イル15が装着されている0このコイル15によシ、た
とえば数HzのFM信号に変換された映像信号の送受が
行なわれ、回転ヘッド12a。
12bへの信号伝送が無接触に行われる。
動作におりて、電機子コイル6に、たとえば120 H
zの電流が流されると、界磁マグネット10は1800
rpm で回転する。応じて、回転軸4が回転し、上ド
ラム1および回転ヘッド12a、12bも回転する。こ
の状態でロータリトランス7から回転ヘッド12a、1
2bに信号が送られ、該信号は回転ヘッド12a、12
bから図示しない磁気テープに伝えられる。
ところで、上記VTRのヘッドドラムを厚みの薄いもの
に形成するためには、第1図のヘッドドラムのギャップ
16をなくシ、また軸受3a、3b及び下ドラム2の軸
受支持部2aを当該ヘッドドラムに収容するようにする
必要がある。
また上記のような信号の送受を効率良く行なうためには
、ロータリトランス7のギャップ14(第5図参照)を
小さく且つ平行にする必要がある。
このためには、ロータリトランス7の面精度や平行度の
みならず、ロータリトランス7を固定する上回転ディス
ク11やステータヨーク5の面精度も上げることが要求
される。さらに、ロータリトランス7を接着剤々どで固
定する際に、平行度や偏心に注意して行なう必要がある
更にまた、ロータリトランス7の固定台を兼ねているス
テータヨーク5は、モータの効率を上げるため界磁マグ
ネット10が回転しても渦電流の発生しにくい材料構成
や形状の鉄ヨークを用いる必要がある。
そしてまた、回転ヘッドが正しく駆動されて正確な信号
が得られるようにするためのディスク型ブラシレスモー
タの回転速度検出手段を限られたスペースに合理的に組
み込む必要がある。
それゆえにこの発明の主たる目的は、上記要望を満たし
得るVTRのヘッドドラムを提供することにある。
本発明は、要約すれば、上記ギャップ16をなくすため
に、回転ドラム1の下面に界磁マグネット10を設け、
該界磁マグネット10と対向する固定側ドラム2面にス
テータヨーク9′ を介してステータ電機子を配設する
と共に界磁マグネット10に周波数検出用磁極をi!影
形成たものを用い、該周波数検出用磁極と対向する部分
に回転速度検出用のくし歯状の導電パターンを設けたこ
とを特徴とするものである。
本発明−その他の目的と特徴は以下に図面を参照して行
なう詳細な説明から一層明らかとなろう○第6図は本発
明の一実施例を示す縦断面図である0図において、下ド
ラム2の軸受支持部2 a/をヘッドドラム内部に突出
させ、該軸受支持部2a′の上下両開口端部に軸受3a
、3bを設けている0下ヘツド2の凹部内面にはステー
タヨーク9′ を面対向す6固定側7−1f′7”う1
)磁性体7\T体形成している○ステータヨーク9′ 
の上面には電機子コイル6群からなるステータ電機子を
固設している。該ステータ電機子と面対向する上ドラム
1面にはロータヨーク5′ を固設し、その下面に界磁
マグネット10′ を固設し、該界磁マグネット10′
 をステータ電機子に面対向している。ステータ電機子
の上面には、その下面にホール素子13を配設した円環
状のプリント基板17が固定され、このプリント基板1
7の表面にロータの回転速度検出用のくし歯状の導電パ
ターン18が形成されている0この導電パターン18は
界磁マグネット10′ の後記する周波数検出用磁極と
対向するプリント基板17面に形成されている。プリン
ト基板17と界磁マグネット10′ とは微少空隙を隔
てて対向している0第7図は本発明の界磁マグネット1
0′ の下面図である。第8図は界磁マグネット10′
 の下面斜視図である。第7図及び第8図に示すように
界磁マグネット10′ の駆動用磁極10’aはN、S
の磁極を交互に有する8極のものに着磁形成され、その
周辺部にはロータ回転速度検出用の約180極の周波数
検出用磁極10′bが着磁形成されている。周波数検出
用磁極10’b ti N極の駆動用磁極10′a内に
細かいピッチで強いN極の着磁部と弱いN′極の着磁□
部な交互に形成し、S極の駆動用磁極10’a内に細か
いピッチで強いS極の着磁部と弱いN′極の着磁部を交
互に形成している。N′極はS極に該当し、N′極はN
極に該当するものである。上記強い着磁部N極、S極と
弱い着磁部N’、 S’ 極とを交互に形成するに当っ
ては、従来におい・ては、フェライトマグネット又はグ
ラスチックマグネットによって形成された円環状のマグ
ネットに、ます着磁器を用いてメイン着磁を行なうこと
でN極。
S極を交互に有する、例えば第7図女状≠を世で示すよ
うに8極の駆動用磁極10′aを形成する。しかる後に
FG用(周波数発電機形成用)の着磁器を用いて、駆動
用磁極10’aの外周部に周波数検出用磁極10′bを
形成していた。ここに、駆動用磁極10′aと周波数検
出用磁極10′bとの同心合せや、位相を正確にしない
と誤差信号が出たシ、あるいは信号が出なかったシする
ので正確にしなければならず、このための技術が非常に
やっかいになるやで、従来において量産がやっかいで、
駆動用磁極10’a及び周波数検出用磁極10′bを有
する界磁マグネツ) 10’ が非常に高価になる欠点
があった。そこで、本発明においては、プラスチックマ
グネット又はフェライトマグネット等の適宜な材質のマ
グネットによって円環状のマグネットを形成する際に予
め、適宜な型によって上記周波数検出用磁極10′bに
該当する部分に、細かなピッチで凹凸を有する円環状の
マグネットを形成する。しかる後にメイン(駆動用磁極
形成用)着磁器を用いて、メイン(駆動用磁極形成用)
着磁を行なう。このイン着磁によって形成されるのは、
この部分が細なされたと同様になるためである。従って
、N極の駆動用磁極10′aの外周部には、N極の駆動
用磁極10′aにおいては、強いN極着磁と弱いN′極
着磁が、またS極の駆動用磁極10′aにおいては強い
S極着磁と弱いS′極着磁が細かなピッチで等しい間隔
で交互に形成される。このようにメインの着磁を1回す
るだけで、駆動用磁極10′a及び周波数検出用磁極1
0′bが同時形成されるので、周波数検出用磁極10′
b形成用の着磁器(ヨーク)が、まず不用になシ、また
周波数検出用磁極10′b形成のための行程が省略され
ることから、安価に駆動用磁極10′a及び周波数検出
用磁極10′bを有する界磁マグネット10′ が得ら
れる利点がある。また、かかる界磁マグネット10′ 
は、従来のように、極度の正確さをもって、駆動用磁極
10′aと周波数検出用磁極10′bとの同心合せや位
相を正確にする必要がなく、単に、メイン着磁を行なう
だけ良いので量産において有用である。
従って、界磁マグネツ)10’ が形成する空隙部の磁
束密度波形図は第9図のようになる。
この第9図に示すように、駆動用磁極10′aによって
形成された磁束密度波形に周波数検出用磁極10′bに
よって形成された磁束密度波形の山又は谷部に細かな凹
凸の波形が形成される。
第10図は第6図のプリント基板17の平面図である。
プリント基板17の表面における界磁マグネット10′
 の周波数検出用磁極10’bと対向する部分には、第
10図に示すようにくし歯状の導電パターン18が形成
されている。この導電パターン18のピッチは、第7図
突≠#キ哲で示す周波数検出用磁極10′bのピッチと
同一である。導電パターン18の放射方向の一本置きの
線分群が、例えば、周波数検出用磁極10′bのN極又
はS極と対向しているとき、これらの間の線分群はN′
極又はS′極に対向する。これによ−って各線分に周波
数検出用磁極10′bの回転速度に応じた同方向の起電
力が発生し、導電パターン18の図示しない出力端子か
らロータの回転速度に応じた周波数の検出出力が得られ
る。
尚、周波数検出用磁極10′bによるパルス状磁束は間
欠的に現われるが、導電パターン18が全周に形成され
た全周積分型となっているので、検出出力は連続波で得
られる。また周波数検出用磁極10′ロータの回転数が
一定のとき一定の周波数の検出出力が得られる。ロータ
回転数の変動分は検出出力の周波数変調成分として取り
出される。
なお、その他の部分は第1図のものと同じであるため、
第1図と同一部分には同一符号を付してその詳細な説明
を省略する。
本発明は上記構成からなるため、上記ギャップ16をな
くすことができ、また軸受支持部をも収容できるので、
厚みの薄いVTRのヘッドドラムを形成できる。
また、部品点数も削減でき、ロータリトランスの固定側
の下面やステータヨークの上面の精度を良くする工程が
不要となる。さらにロータリトランスの固定側をステー
タヨークに固着する工程が省略できるのみならず、固着
時に発生する偏心や面の傾きの問題が除かれる。
またステータヨークはフェライト磁性体で構成されてい
るため、比抵抗が大きい。従って、界磁マグネット10
′ が回転しても、ステータ部に発生される渦電流は小
さく、モータの高効率化が可能となシ、モータの小型化
が図れるという利点がある。
なお、ここでロータリトランスで扱う信号の周波数帯域
は数100 )G(z 〜数MHz であシ、またモー
タのステータ電機子で扱うモータ駆動用信号の周波数は
、たとえば上記したように120Hz程度で、上記のロ
ータリトランスで扱う信号の周波数帯域とは十分隔たっ
ているため、相互の防害は微少である〇 また界磁マグネツ)10’ と対向するステータ電機子
を保護するために用いた導電パターン18を形成したプ
リント基板17と周波数検出用磁極10′bを有する界
磁マグネット10′ とでモータの回転速度検出手段を
構成しているので、このための余分なスペースをあえて
設けることなく、安価に、ヘッドドラム内にモータの回
転速度検出手段を設けることができる。また周波数検出
用磁極10′bは駆動用磁極10′aを1回着磁するだ
けで、同時に形成さいため、駆動用磁極10′a及び周
波数検出用磁極10′bを有する界磁マグネット10′
 を安価に形成できるO 以上のように、本発明によれば、部品点数を削減でき、
厚みを薄くでき、組立精度を向上でき、品質のよいヘッ
ドドラムが得られ、モータの高効率化やヘッドドラムの
小型化が図れるという効果を有し、またモータの回転速
度検出手段を内蔵してもヘッドドラムを大型にすること
なく、しかも回転速度検出手段を安価に形成でき性能の
よいビデオテープレコーダのヘッドドラムが得られると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータを内蔵したVTRのヘッドドラム
の縦断面図、第2図はステータ電機子の子 平面図、第3図は界磁マグネットの率面図、第4図は第
1図のロータリトランスの固定側の平面図またはロータ
リトランスの回転側の底面図、第5図は第1図のロータ
リトランスの縦断面図、第6図は本発明の一実施例を示
す縦断面図、第7図は本発明の界磁マグネットの下蒲図
、第8図は第7図の界磁マグネットの下面斜視図、第一
図は第7図友#書キ≠の界磁マグネットの磁束密度波形
回、第9図は回転速度検出用のくし歯状の導電パターン
を形成したプリント基板の平面図である。 ■・・・上ドラム(回転側ドラム)、2・・・下ドラム
(固定側ドラム)、3a + 3b・・・ベアリング軸
受、4・・・回転軸、5・・・ステータヨーク、6・・
・電機子コイル、7・・・ロータリトランス、7−1・
・・ロータリク、io 、 io’・・・界磁マグネッ
)、IO’a・・・駆動用磁極、10′b・・・周波数
検出用磁極、11・・・上回転ディスク、12a、12
bパ・回転ヘッド、13・・・ホール素子、’14・・
・ギャップ、15mコイル、16・・・ギャップ、17
・・・プリント基板、18・・・導電パターン。 菊10 第 2図 第3円 へ リ 1−L′ じ q天フ 〜 の 〜 − 第7図 ! ℃S′ 第9図 8 手続補正書く方式) %式% 2−発明の名称 ビデオテープレコーダのヘッドドラム 3−補正をする者 事件との関係 特言午出願人 神奈川県足柄上郡山北町中用377番地9カ ハシ コ
シ テ11 4−補正命令の日付 昭和59年5月29日 は・・・・平面図である。」を、 r第1図は従来のモータを内蔵したVTRのヘツトドラ
ムの縦断面図、第2図はステータ電機子の平面図、第3
図は界磁マグネットの平面図、第4図は第1図のロータ
リトランスの固定側の平面図またはロータリトランスの
回転側の底面図、第5図は第1図のロータリトランスの
縦断面図、第6図は本発明の一実施例の縦断面図、第7
図は本発明の界磁マグネットの下面図、第8図は第7図
の界磁マグネットの磁束密度波形図、第9図は回転速度
検出用のくし歯状の導電パターンを形成したプリント基
板の平面図である。J に訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定側ドラムと、回転側ドラムと、回転側ドラム
    に保持される回転ヘッドと、信号を回転ヘッドに対して
    送受するためのロータリトランスの整数)極の界磁マグ
    ネットと、該界磁マグネットと面対向する固定側ドラム
    面にステータヨークを介して配設したステータ電機子と
    を有し、上記界磁マグネットは細かなピッチで交互に凹
    凸を設けることで強い着磁部と弱い着磁部とを有する周
    波数検出用磁極を゛設け、該周波数検出用磁極と対向す
    る部分に回転速度検出用のくし歯状の導電パターンを設
    けたことを特徴とするビデオテープレコーダのヘッドド
    ラム。
  2. (2)上記ロータリトランスの固定側と上記ステータヨ
    ークとは同一の磁性体で一体に構成されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のビデオテープレコーダ
    のヘッドドラム。
JP3862184A 1984-03-02 1984-03-02 ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム Pending JPS60185221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3862184A JPS60185221A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3862184A JPS60185221A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185221A true JPS60185221A (ja) 1985-09-20

Family

ID=12530308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3862184A Pending JPS60185221A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309909A (ja) * 2005-09-15 2007-11-29 Denso Corp 流量測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309909A (ja) * 2005-09-15 2007-11-29 Denso Corp 流量測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578606A (en) Brushless DC electric motor and tachogenerator assembly
US5124863A (en) Disk drive device having reduced thickness
US5679990A (en) Motor
JPS60185221A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム
JP2783546B2 (ja) ブラシレスモーター
JPH09182399A (ja) モータ及び回転磁気ヘッド装置
KR860002893A (ko) 전자적으로 정류되는 직류기 및 그 사용방법
JPS59177723A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム
JPS6070956A (ja) ディスク型ブラシレスモ−タ
JPS59140623A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのヘツドドラム
JPH0350458Y2 (ja)
JPS59217269A (ja) デジタル・オ−デイオ・デイスク等に適するブラシレスモ−タ装置
KR900008922Y1 (ko) 모우터의 검지장치
JP3865210B2 (ja) スピンドルモータ
JP2616216B2 (ja) 電動機
JPS639264Y2 (ja)
JPS6392251A (ja) 薄型ブラツシユレスモ−タ
JP3456620B2 (ja) キャプスタンモータ
JPH04222950A (ja) 回転ヘッド装置
JPS58215964A (ja) 無刷子電動機
JPS60214333A (ja) 回転多面鏡走査装置
JPS596762A (ja) デジタル・オ−デイオ・デイスク等に適するブラシレスモ−タ装置
JPS592560A (ja) 直流モ−タ
JPS6364560A (ja) ドラムモ−タ
JPS59122344A (ja) 着磁ヨ−ク