JPS60183953A - 交流電動機の定数測定方法 - Google Patents

交流電動機の定数測定方法

Info

Publication number
JPS60183953A
JPS60183953A JP59038582A JP3858284A JPS60183953A JP S60183953 A JPS60183953 A JP S60183953A JP 59038582 A JP59038582 A JP 59038582A JP 3858284 A JP3858284 A JP 3858284A JP S60183953 A JPS60183953 A JP S60183953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
constants
voltage
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580101B2 (ja
Inventor
Toshiaki Okuyama
俊昭 奥山
Noboru Fujimoto
登 藤本
Takayuki Matsui
孝行 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12529281&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60183953(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3858284A priority Critical patent/JP2580101B2/ja
Publication of JPS60183953A publication Critical patent/JPS60183953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580101B2 publication Critical patent/JP2580101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、交流電動機の電気定数の測定法に関し、特に
出力電流(電圧)の大きさ及び周波数を調節できる変換
装置を用いてその諸定数を測定する方法に関する。
〔発明の背景〕
周知のベクトル制御インバータなどの交流電動機制御装
置においては、電動機定数例えば漏れインピーダンス、
励磁インダクタンス及び回転子2次時定数などに基つい
て制御定数が設定される。
従来は電動機定数の設計値に基づいてその設定を行って
いるが、1史用する電!1IJI磯毎に制御定数を変更
する必要がありはん雑なこと、また前述の設計値と実際
匝の不一致により制御演算誤差を生じることが問題であ
る。
ところで従来においては、直流−動機などの直流負荷の
インピーダンスを、その電動機に給シする変換装置の出
力電流及び電圧に基づいて計測する方法が周知である。
直流機の場合、その等何回路は各々、中−の抵抗、イン
ダクタンス及び逆起電力で表わされ、その抵抗値は、也
動磯に所定の電流を流した際における電動機電圧と電流
の比の値(定常値)に基づいて測定される。またインダ
クタンスについては、電#1機に所定の電圧をステップ
的に印加した際における電動機電流の立上り時定数から
一1定することができる。そしてその測定結果に基づい
て制御定数の設定が行われる。
一方、交流電動機の場合は、その等価回路は各各、複数
の抵抗、インダクタンス等で表わされ、それぞれを分離
して測定する必要があること、また文流亀動愼は一般に
多相巻線をもつため、測定時に各巻線に流す゛電流の位
相(直流の場合は電流の極性と大きさ)並びに電流の通
流により誘起される各巻線電圧の位相(直流の場合は電
圧の極性と大きさ)をも考慮する必要があり、前述した
従来の方法によっては応じられない。
〔発明の目的〕
本発明は前述した問題全解決することにあり、ベクトル
制御用などの変換装置においてはその出力電流の大きさ
、周波数及び位相を・精度よく制御できることに着目し
、これを用いて電動機に所定の電流を供給し、その際に
誘起する電動機電圧に基づいて交流d動機の゛電気定数
を高精度に測定し、その測定結果に基づき変換装置(イ
ンバータなど)による父流嵯動機制御システムの制御演
算定数を決定する方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明の特徴とするところは、直流及び交流を出力でき
る変換装置を用いて交流電動機に供給する電流の大きさ
及び周波数を所定値に制御し、その際の電動磯酸圧の検
出値に基づき電動機の各種インピーダンスを測定し、ま
たその測定結果に基ついて変換装置の制御演算定数を決
定し、各交流電動機に対して常に最適なii制御が行え
るようにしたことにある。
〔発明の実施例〕
第1図はPWMインバータ制御誘導−動機システムに本
発明の市動歳足数測定方法を適用した場合の一実施例の
回路構成図を示す。1はG T O(Qate ’l’
wrn−off Thyristor )あるいはトラ
ンジスタ及びダイオードなどで(14成されるPWMイ
ンバータ、2は測定対象である誘導電動機、3は周波数
指令信号ωげに比例した周波数の2相正弦波信号を発生
する発振器、4は電流指令信号i−及びi、*と発振器
3の出力信号に基づいて、インバータの出力電流の指令
パターン信号11傘を出力する座標変換器、5はインダ
クタ出力電流の瞬時値i1を検出する電流検出器、6は
i−と11の偏差に応じてG T Oをオン・オフ制御
し、’+tl−に比例するように制御する電流調節器、
7はUTOにゲート信号を供給するゲート回路である。
なお5〜7については全体で3相分あるが、他の2相分
は図示を省略しである。、8は電動機電圧の直交回転座
標系の各軸成分V、a及びVlqを検出する電圧成分検
出器、9はid*。
i−1ω!1などの各指令信号を出力し、インバータの
出力電流を所定値に保ち、その際に得られる検出信号■
−及び%rlq並びに前述のi、*、 +q*及びω−
に基づいて電動機の電気定数を測>1する電動機定数演
算器である。なお1.3〜7はインバータ装置の構成費
素を利用するため、本発明全実施する上で新しく必要と
なるものは電圧成分検出器8及び電動機定数演算器9で
ある。
次に上記装置の動作を説明する。座標変換器4は′i4
L流指令信号id率及びi、中並びに発振器3の信号に
基づいて次式の演算を行い、2相の1E流指令パタ一ン
信号i−及びip傘を出力する。
さらに次式に使い3相の電流指令信号III(iU”、
 iv”、iw”)が取り出すレル。
このときiUネ〜iw*は次式で示される。
ここに、■=レノ−「−“。
菫d” これら11*と電流検出信号11が各相において比較さ
れ、その偏差に応じてインバータのGTOはオンオフ制
御される。その結果インバータ出力電流は!−に比例す
るように制御さ几る。
一方、電圧成分検出器8において、次式に従い電動機電
圧の直交2軸成分V、d及びVlqが検出される。
ここに、■!α=vg VU−VW:胤動磯各相電圧 ここで、゛板圧の■1α、■1β+ ■l +vld及
びVlqに対する関数並びに電流のIIα+”It、1
1゜11d及びIlqに対する関係を第2図のベクトル
図に示す。α軸及びβ軸は直交回転座標軸、α軸及びq
軸は角周波数ωlで回転する直交回転座標軸である。い
l i、中及び皿、*を所定値に設定すれば前述したよ
うに(3)式の関係に従いインバータ出力t(M、 j
 lが流れる(第2図はi、*=:Qの場合をボす)、
、このとき亀動截には誘起電圧が発生する。その電圧ベ
クトル■1は図示のようにdlIIIIj成分v 1d
とqqjl成分V、qに分解して考えることかでさる。
次に杢光明の眠mJ戦足数測疋法の原」里につき述6る
り以ト\誘尋直動1戒の1次抵抗r1.2次抵抗rz’
、04れインダクタンスtl+t2′、励磁インダクタ
ンスL1及び2次時足数゛1゛2の測定法について順に
述べる。
Cr+の測定〕 定富時におけるvld及びVlqは次式で与えられる。
・・・・・・・・・(5) ここに、’ld+ lIQ ’ 1次電流のα軸及びq
軸成分 i2d 、 i□q:2次酸流のα軸及びq軸成分 ここで、2次電流12d及びj+qはかご形誘導機の場
合は測定できない量でおるため、これらを消去する。足
′Iδ時には2次′亀151t、と1次電流に関して次
式が成立する。
・・・・・・・・・(6) ここに、ω、:すべり川向f反数 (6)式を用いて(5)式の夏2d及’ 2 q<=消
去すれば、V、dは次式でボされる。
・・・・・・・・・(力 ここで、i、q==Q、ω1=0及びω、−0(直流励
磁)の条件を設定すれば、 vld工r111d・・・・・・・・・(8)vldは
前述した′電圧成分恢出器8を用いて構出でき、またi
Idは前述したように電流指令信号i%に比例して制御
されるため既知である。したがつてrlは(8)式に基
づいて測定できる。
〔r2′の測定〕 次に、1Iq=0.ω1=ω、すなわち回転停止にて一
定周波数で励磁する条件を設定すれば、・・・・・・・
・・(9) ここで、1次角周波叔ω1に対してr22<ωl”(A
2+ L 2)2 である条件を設定すれば、: (r
1+ r2’ ) It d −−−(10)ここで、
rlは前述より既知であるから、2次抵抗の1次換算値
r2′が測定できる。
[1,+12’の測定〕 (5if61式よりVlqをめると、 ・・・・・・・・・αD ここで、1.q=Q、ω1=ω1である条件を設定すれ
ば ・・・・・・・・・0 さらに、r2<ωt (tz+rL2 )がある条件で
はここで、V+qは前述した電圧成分恢出器8ヶ用いて
検出でき、またiIq及びω1はそれらの設定信号iq
*及びωげに比例して制御されるため既知である。した
がってンノ雨れインダクタンスtI+t2′がイ則定で
きる。
〔Llの測定〕
j+q=o、ω重=0.ω、=0かつi、dをステップ
変化させる条件を設定する。なお、インバータ出力電流
は電流制御回路の動作に従い高速応答制御できる。した
がってステップ変化のitを与えることによL’+’を
ステップ的に変化させることができる。上述の条件にお
いては次式が成立する。
V+ d= (’++P (t++L++ )) i 
r d、1+PM i2d・・・・・・・・・I O= PMiId l + (r2+P (t2+L2
)) i2d・・・・・・・・・a扮 (15)式を用いて1式の12dを消去すればV、cl
−(r、+p (/:1+L+ )) + + d 1
ここで、rlは前述より既知であるので、rIildを
消去しく16)式の両辺を積分すると、ここに、T2=
(7z+Lz)/rz 積分をTzより十分長い期間について行えば、f Ml
 d d t= (t++L+ ) j I d ’ 
・” ・・・ ・−aSここで、tIはα3)式でめた
t、+t、’に基づいて周知のように次式にて近似でき
る。
したがって0g1式に従い、vIdの積分値をildの
設定信号id*で割算してL 1+ L rをめ、それ
よりLlを差し引けばLlがめられる。
[Tzの測定〕 09式において、Ll <Ll のため、vldの積分
値はildのステップ変化に対して時だ数がほぼTzの
1次遅れ変化をするつしたがって積分値がその終期値に
対し63%に達するまでの時間ケ計測すればヤれがめる
Tzである。
以」二が測だ原理でりる。上述した演算はマイクロコン
ピュータ等で構成される電動磯定数演算器9により行わ
れる。その演算処理フローチャートを第3〜8図に示す
第3図は先述の原理に従いr、を測定するフローチャー
トである。先ず発振器への周波数指令信号ωげを零に設
定しく31)、次にid*を所定値にlqIを零に設定
してiIdを流し直流励磁を行う(32)。そして電圧
成分検出器8により検出したvldをフィルタを通し、
次にAD変換器によシデジタル信号に変換してマイクロ
コンピュータに取シ込む(、う3)、そしてvldii
ldに比例のid*で割算しrlをめる(34)。
第4図はr、を別方式にて測定するフローチャートであ
る。上述のようにして直流励磁を行う場合、(■)式に
示すω−tをω、*t=Σに設定しく第1図の発振器3
の出力酒号位相をプリセットする)、id*を所定値に
lqIを零に設定した場合、(1)なる。−万、(4)
式よりこの場合においては、したがってV−W相間電圧
v v−w を検出し、id*で割算すれば抵抗1重が
めちれる。以上の演算内容を図示したものが第4図であ
る。
この方式は、電流を常に■相とW相に流す方式のため、
電圧検出はV相−W相間電圧(−電極性の直流)を検出
すればよく、電圧センナ(フォトカプラ等)が1個で済
み、センサ周辺が前述の方式よシ簡単なことが特長であ
る。
第5図は先述の原理に従いr2′を測定するフローチャ
ートである。先ずω蔦*を例えば314 rad/5(
5011z)に設定しく51)、次にldIを所定値に
11本を零に設定してIldを流し交流励磁を行う(5
2)、この場行、’ldは電動機が回転しない程度の小
さな値とし、ω1=ω、である条件を設足する。前述と
同4永にVl(14:マイクロコンピュータに取り込み
(’)3)、vldをid”で割算しr1+12′をめ
る(54)、そして先にめた「1を引算し、r2′全演
nする(55)。
第6図は先述の原理に従いtl +t2’を測疋するフ
ローチャートである。先ず第5図と同様にω1*を設足
しく61)、交流励磁を何う(62)。
V+Q’e取り込み(63)、Vlqをω+” 及U 
i a” テ割算してt、 +t2’をめる。
第7図は先述の原理に従いL+ を測定するフローチャ
ートである。先ずωl*を零に設定しく71)、次にス
テップ変化の1 alを座標変換器4に与えiIdをス
テップ的に流す(72)。このとき発生するV、dを恢
出しマイクロコンピュータにttxb込む(73)。な
お、この取込みは後述の累積加算中はΔを秒毎に行う。
次に今回取シ込んだvIdと前回記憶したv H’ d
を比較し、その比が1に近い所定値以上となるまでv、
ctをΔを秒毎に取り込み累積加算を行う(74及び7
5)、、もし上述の比が所定値以上となった際には累積
ir+r4を完了し、その加算結果を16本で割算して
t1+L1 を演算する(76)。さらにA++L+か
らU■式に従いtlを引算しLlを偵−拝する(77)
なお第4図の場合と同様にω+ * i ==に設定す
ると、V−W相間曲用vv−wに基づいてL+を演算で
きるつなぜならω−1z7の場合、(21式が成立する
からである。当然であるがこの場合はフローチャートは
第7図と同様である。
第8図は先述の原理に従いT2を測定するフローチャー
トである。先ずωI*を零に設定しく81)、次に第7
図と同一のldIを与える(82)。セしてΔを秒毎に
vIdを取り込み(83)、vIdの累積加算ΣV、d
Δtを演算する(84)。加算値が8g7図においてめ
た終期値の63%に到達する捷でΔを秒毎に上述の累積
加算を続ける(85)。63%に達すれば加算を完了し
、それまでのitの累積値ΣΔtよりT2をめる(86
)。なおT2は、であるため、先に測定したIII を
r2′で割詩、してボめゐこともできる。
上述のようにして屓算さIした各電動機定数は、記憶要
素に記憶さit、次に述べるインバータ制御装置の制御
演算定数の設定に使用される。
第9図は誘導機ベクトル制御装置の回路構成図であり本
発明の適用例を示す。1〜7は第1図と同一物であるの
で説明を省略する。1oは回転速度を指令するための速
度指令器、11は速度検出器、12はトルク分電流指令
i−を出力する速度偏差構巾器、13は電動機の磁束指
令φ車を出力する磁束指舎器、14は磁束指令に基づい
て励磁電流指令i−を出力する励磁電流指令演算器、1
5はi−を1−で割算しすベシ角周波数指令ω−を出力
するすべり周波以指令演尊器、16はω1′と回転速度
ω1を刀目算しインバータの周波数指令1d号ωI*全
出力する加算器である。
ベクトル制御の原理は周矧であるので詳細な説明は省略
するが、次式に従いインバータの出力電流の大きさ1i
ftと位相0及び周波数ω1を制御することにより重速
応答高精度な制御を行うものである。
z++cy−v’口耳〒y ・・・・・・・・・@ここ
に、ωI :1次角周波数 ω7 :回転角周波数 ω、:すベシ角周波数 ここで0式及び(至)式の関係を満足させる制御は、前
述した座標変換器4及び電流調節器6の動作に従い行な
われる。また(ハ)式の関係の制御は演算器15及び加
算器16の動作に従い行われる。
ところで、i事は演算器14において次式に従い取シ出
される。
φ傘 、 、 −°°°−°−Q!5 すなわちこのとき前述の測定されたLlが演算定数とし
て用いられる。葦た演算器15に2いて(至)式の演算
を何う際VCは前述のT2が用いられる。
この上ワな演鐸定数の設定は、インバータ制御装置がマ
イクロコンピュータで構成される場曾には、前述のよう
に測定記憶された電動機定数に基づいて演算プログラム
の定数設定を行うことにより、”また制御装置ばがアナ
ログ回路で構成される場合には、割算器あるいは乗算器
を用いて(ハ)式及び(至)式の演算を行うことにより
可能である。
第10図は誘導機ベクトル制御装置の回路構成図でおり
、本発明の他の適用例を示す。1〜8゜10〜12及び
15は、第1図及び第9図と同一物でめるので説明を省
略する。16は電圧成分検出信号vId及びvIqから
電動機の漏れインピーダンス降下を差し引き誘導起電力
成分ed及びeqを検出する漏れインピーダンス補償器
、17は誘導起電力eqの指令器、18は励磁電流指令
l−′を出力する@尋起電力偏差瑠巾益、19はedに
基づいてすベシ用向彼数の補己信号Δω−を出力する増
巾器、20は前述のω−9Δω−及びω。
を加算し周波数指令悟号ω1車を出力するカー漬でおる
第9図の装置との違いは、2次時足数T2 (2次抵抗
rz lの2次巻線ll1i塵による変動を補償するた
めにedに応じて周波数(すべり周波数)を修正するよ
うにしたこと、また磁束弱め制御を行う際の電動機の鉄
心飽和による影響を防止するために誘導起電力eqを指
令直E本に一致するように励磁電流11を調節する制御
ループを設けたところにある。
漏れインピーダンス補償器16は次式に示す演算を行い
ea及びeqを検出する。
すなわちこのとき先に測定されたrl 、 t、。
L12の各奄81XlJ截足数が用いられる。各′4動
機だ数のこれら演算への取り込牟は、第9図の場合と同
様ニ、マイクロコンピュータの演算プログラムの定数設
定らるいはアナログ回路においては乗算器を用いて行え
る。
また電流調−器6などで徊底さiする血流制御系の′I
trlj御定数設定に際しては、測定したL+ 十L2
’が用いられるが、七の詳細については上述と本発明の
軛囲において同様であるので説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上述べたLうに本発明によれば、電動機定数の測定が
簡便かつ高梢度に行え、またその唄1]定結果に基づい
て制御系の定数設定が自動的に行えるため、−動義足数
の設計値と実際値の不一致による前述の不具合を防止で
き、また制御系の調節に要する手間を大幅に削減するこ
とができる。
なお本発明は訪導thLijb截を対象とするものに限
らず、同期電動機が対象でβつでも同様に適用できる。
また変換器は前述の工うにPWMインノ(−タに限らず
他方式のものであってもより。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一笑鬼νり會示す区動慎定数測定装置
の回船構成図、第2図は本発明の動作原理を説明するだ
めのベクトル図、第3〜8図は本発明における屓藷−内
容のフローチャー1−1fJ9゜10図は本発明の通用
例を示す誘導機ベクトル制御装置の回船構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、交流電動機と、該電動機に直流及び交流を供給する
    変換器と、該変換器の出力電流の周波数及び位相を制御
    するための制御装置を備え、前記変換器より前記軍9i
    JJ磯に所定の周波数及び位相の電流(直流の場合は各
    巻線に対して所定の極性と大きさの電流)を供給し、そ
    の際に発生する電動機電圧と前記電流に基づいて前記′
    電動機の電気定数を演算側ボするようにしたことを特徴
    とする交流電動機の定数測定方法。
JP3858284A 1984-03-02 1984-03-02 誘導電動機制御システムの制御演算定数設定方法 Expired - Lifetime JP2580101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3858284A JP2580101B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 誘導電動機制御システムの制御演算定数設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3858284A JP2580101B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 誘導電動機制御システムの制御演算定数設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183953A true JPS60183953A (ja) 1985-09-19
JP2580101B2 JP2580101B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12529281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3858284A Expired - Lifetime JP2580101B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 誘導電動機制御システムの制御演算定数設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580101B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114487A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Hitachi Ltd すべり周波数演算器の自動設定法
JPS62217896A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Fuji Electric Co Ltd 電動機の磁束制御方法
JPS62262697A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Hitachi Ltd インバ−タ装置
JPS63283496A (ja) * 1987-05-13 1988-11-21 Nippon Oochisu Elevator Kk 誘導電動機の速度制御装置
EP0588213A3 (en) * 1992-09-16 1994-11-23 Hitachi Ltd Method of measurement of the characteristic constants for AC motor and controller based on this method.
JPH0775400A (ja) * 1994-07-25 1995-03-17 Hitachi Ltd 電圧制御形ベクトル制御インバータの制御装置
WO2004109310A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転機の定数測定装置
JP2006158178A (ja) * 2004-11-04 2006-06-15 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 誘導電動機の制御方法
US7076340B1 (en) 1999-05-28 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Method of controlling speed of synchronous motor, and method of identifying constant of synchronous motor
JP2007244192A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Jtekt Corp モータ用制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872387A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導電動機のベクトル制御方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872387A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導電動機のベクトル制御方法および装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114487A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Hitachi Ltd すべり周波数演算器の自動設定法
JPS62217896A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 Fuji Electric Co Ltd 電動機の磁束制御方法
JPS62262697A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Hitachi Ltd インバ−タ装置
JPS63283496A (ja) * 1987-05-13 1988-11-21 Nippon Oochisu Elevator Kk 誘導電動機の速度制御装置
EP0588213A3 (en) * 1992-09-16 1994-11-23 Hitachi Ltd Method of measurement of the characteristic constants for AC motor and controller based on this method.
US5475293A (en) * 1992-09-16 1995-12-12 Hitachi, Ltd. Method for measuring characteristic constants of alternating current motor and controller thereof based on said method
JPH0775400A (ja) * 1994-07-25 1995-03-17 Hitachi Ltd 電圧制御形ベクトル制御インバータの制御装置
US7076340B1 (en) 1999-05-28 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Method of controlling speed of synchronous motor, and method of identifying constant of synchronous motor
WO2004109310A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 回転機の定数測定装置
CN100422758C (zh) * 2003-06-06 2008-10-01 三菱电机株式会社 旋转机的常数测定装置
JP2006158178A (ja) * 2004-11-04 2006-06-15 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 誘導電動機の制御方法
JP2007244192A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Jtekt Corp モータ用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580101B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2238680B1 (en) Method and system for multiphase current sensing
TW544524B (en) Method for measuring motor constant of induction motor
JPS62262697A (ja) インバ−タ装置
JPS59156184A (ja) 誘導電動機の制御方法
JP2001245500A (ja) 交流誘導電動機の制御システムおよび制御方法
EP2779430A2 (en) Motor control system for determining a reference d-axis current and a q-axis current
JPS60183953A (ja) 交流電動機の定数測定方法
JP2929344B2 (ja) 電動機定数測定方法及びその装置
JP2816103B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
US11387757B2 (en) Inductance-based estimation of rotor magnet temperature
JP2000095453A (ja) エレベータの制御装置
WO2016199444A1 (ja) 誘導機の電力変換装置と二次時定数測定方法及び速度制御方法
JPS6159071B2 (ja)
JP2847092B2 (ja) ベクトル制御装置の自動調整方法
JPH0570394B2 (ja)
JPS6192185A (ja) 自動調整を行うベクトル制御装置
JPH07274600A (ja) 誘導電動機の加減速制御方法及び制御装置
JP2634959B2 (ja) 速度センサレス速度制御方式
JPH0570395B2 (ja)
JPS62114487A (ja) すべり周波数演算器の自動設定法
JPS6146189A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS6139889A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3299416B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法
JP2940167B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
Han et al. Dual MRAS for Robust Rotor Time Constant Compensation in IFOC IM Drives

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370