JPS60183161A - インクジエツトヘツドの撥水処理方法 - Google Patents

インクジエツトヘツドの撥水処理方法

Info

Publication number
JPS60183161A
JPS60183161A JP3913384A JP3913384A JPS60183161A JP S60183161 A JPS60183161 A JP S60183161A JP 3913384 A JP3913384 A JP 3913384A JP 3913384 A JP3913384 A JP 3913384A JP S60183161 A JPS60183161 A JP S60183161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
resin
ink jet
jet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3913384A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Otsuka
大塚 慶太
Tsuneo Mizuno
恒雄 水野
Kohei Kiyota
航平 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3913384A priority Critical patent/JPS60183161A/ja
Publication of JPS60183161A publication Critical patent/JPS60183161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明はインクジェットヘッドのノズル面の撥水処理方
法に係り、特にノズルの目詰り、およびインクジェット
ヘッドの形成材料の酸化を防止したインクシェアドヘッ
ドの撥水処理方法に関する。
(bl 技術の背景 印字記録用インクが収容されてる圧力室上に設置されて
いる圧電素子に印字情報に基づいて電圧を印加して歪ま
せ、この歪みによる圧力を圧力室に伝達して、圧力室比
連通して一端部に設けられているノズルより圧力室内に
収容されている印字用インクを記録紙上に噴射記録する
インクジェット記録方法は周知である。このインクジェ
ット記録方法はノンインパクト記録方法であり、印字記
録する際の音が静−かであるので電子計算機の出力情報
を記録するのに最近広く用いられるようになってきてい
る。
(C1従来技術と問題点 このようなインクシェッド記録方法に用いるインクジェ
ットヘッドに付いて第1図の平面図、および第1図を■
−■線に沿って切断した第2図の断面図を用いて説明す
る。第1図、および第2図に示すようにインクを収容し
、圧電素子IA、 IB・・・・・からの圧力を伝達す
る圧力室2A、2B・・・・・、および圧力室2A 、
 2B・・・・・に連通し、インクを記録紙上に噴射さ
せるためのノズル3A、3B・・・・・、およびインク
タンク(図示せず)から供給するインクを一時収容する
共通インク室4、インクタンクに連なるインク供給管5
からなっている。このようなインクジェットヘッドを製
造するには、圧力室2A 、 211・・・・・、ノズ
ル3A、3B・・・・・、共通インク室4等のインク流
路をエツチング加工等により形成したステンレス製の薄
板よりなる底板6と、圧電素子IA、jB・・・・・と
インク供給管5とを接着剤等を用いて固着したステンレ
ス製の薄板よりなる振動板7とをろう接法により接合し
て形成している。
ところでこのノズル3A 、 3B・・・・・の直径の
寸法は50μm程度で、またこのノズル3^、3B・・
・・・がQ、4鶴のピンチで形成されている。またノズ
ル3A、3B・・・・・より噴射されるインクの粒子の
直径は40〜50μ−程度であり、インクをノズル3i
、3s・・・・・より噴射させて記録紙上に噴射記録す
る時点で、そのインクが飛翔する際、インクの一部が垂
れ流れてノズル3A、3B・・・・・の周縁部に付着す
る場合があり、この付着したインクは次の印字信号によ
り噴射されるインクの飛翔方向を偏向させ、高信頼度の
印字記録ができないといった問題点がある。そのためノ
ズル3A 、 3B・・・・・の表出面Aに撥水性の弗
素樹脂等を塗布して、この垂れたインクをノズル3^、
3B・・・・・の周縁部より弾き飛ばすようにしている
従来、こようなノズル3A、3B・・・・・の表出面に
樹脂を塗布する方法として、塗布膜の厚さが再現性良く
得られるスプレーコート法がある。このスプレーコート
法は、直径0.1〜0.2μmの弗素樹脂の粒子を溶媒
に分散した分散液を噴霧器で加圧しながら噴霧状として
塗布する方法である。然し、この方法ではこのスプレー
コートによる樹脂がノズル3A、3B・・・・・の内部
に入り込み、ノズル3A、3B・・・・・が目詰りを生
じるといった問題点があった。
またこの塗布した樹脂がノズル3A、3B・・・・・の
表出面より容易に剥がれないようにするため、樹脂をノ
ズル3A、3B・・・・・の表出面に塗布したインクジ
ェットヘッドを樹脂の融点以上の温度で加熱処理して、
樹脂をノズル3A、311・・・・・の表出面に焼きつ
ける焼成作業があるが、この焼成作業時にインクジエソ
i・ヘッドの形成材料のステンレスが酸化されるといっ
た問題点があった。
(d) 発明の目的 本発明は上記した問題点を除去するもので、ノズルが目
詰りしない状態で樹脂がノズルの表出面に塗布でき、ま
たその塗布した樹脂をノズルの表出面に焼きつける焼成
作業時にインクジェノ1−ヘソIXの形成材料が酸化さ
れないようにした新規なインクジエソ1−ヘソ[の撥水
処理方法の提供を目的とするものである。
(e) 発明の構成 かかる目的を達成するだめの本発明のインクジェット−
・ソドの撥水処理方法は、インクを供給するインク供給
口およびインクを噴射するノズルを含むインク流路を有
するインクジェットヘッドを形成した後、前記インク供
給口よりノズル側へガスを供給しながら、前記インクジ
ェットヘッドのノズル表出面に撥水性の樹脂を塗布し、
次いで前記インクジェットヘッドを加熱処理して前記樹
脂をノズル表出面に焼きfすげるようにしたことを特徴
とするものである。
(fl 発明の実施例 以下図面を用いながら本発明の一実施例につき詳細に説
明する。
すでに第1図および第2図にて示したようなノズル3A
、3B・・・・・の数が8個でノズル径が50μ鱗のイ
ンクジェットヘッドで、未だ圧電素子IA、lB・・・
・・を固着していない状態のインクジェットヘッドのイ
ンク供給管より500 m J /分程度の流量の窒素
ガスを導入し、共通インク室4および圧力室2^。
2B・・・・・を経てノズル3A、3B・・・・・より
その窒素ガスを排出しながら、ノズル3A 、 3B・
・用表出面(八)側より溶媒に分散した弗素樹脂粒子の
分散液(デュポン社製、商品記号459−882.45
5−115 )をスプレーコートしてノズル3A、3B
・・・・・の表出面に弗素樹脂の塗膜を形成する。この
ようにすればノズル36、3B・・・・・の内部に塗膜
形成用の弗素樹脂が入り込まない状態でノズル3A 、
 311・・・・・の表出面に弗素4A4脂の塗膜が形
成される。次いで第3図に示すようにこのよ・)に塗膜
を形成したインクジェットヘッド11を加熱ヒータ12
の上に設置し、排気バルブ13を開い゛ζ排気バルブ1
3に連なる真空ポンプ(図示せず)を用いて容器14内
を2XiO−5の真空度になるまで排気する。その後ヒ
ータ12を、温度が弗素樹脂の融゛点(399℃)より
高い435°Cになるまで加熱し、この状態で10分間
インクジェノトヘソ1を熱処理することでノズル3A、
3B・・・・・の表出面に塗布された弗素樹脂膜がノズ
ル3A、3B・・・・・の表出面に焼付られる。また本
実施例と比較するため、本発明者等は本実施例で示した
加熱温度が435℃の温度で容器14の真空度の値を種
々変更して弗素樹脂膜を塗布したインクジエソl−へ、
ドを焼成したところ、容器14内の真空度が、lXl0
−’以上の値となると焼成されたインクジェノl−ヘッ
ドを形成するステンレスが酸化して使用に耐えないこと
を見いだした。
また以上の本実施例に於いては、撥水性の樹脂とし一ζ
弗素樹脂を用いたが、その他シリコーン樹脂を塗布して
も同様の撥水効果が得られた。
また樹脂を塗布する際に用いるガスは、窒素ガスの他に
アルゴンガス等の非酸化性ガスも用いてもよい。
(g))発明の効果 以上述べたように本発明のインクジェットヘンI′の撥
水処理方法によれば、ノズルの内部が目詰りせず、かつ
形成されるインクジエソl−ヘッドが酸化されない状態
でインクジェットヘッドのノズルの表出面に撥水性の樹
脂が塗布できるので、噴出されたインク粒子の飛翔方向
が偏向しない高信頼度のインクジェットヘッドが得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はインクジェットヘッドの平面図、第2図ば第1
図をI”ll線に沿って切断した断面図、第3図は本発
明の方法に用いる装置の概略図である。 図に於いて、IA、 IB・・・・・は圧電素子、2A
、2B・・・・・は圧力室、3A、3B・・・・・はノ
ズル、4は共通インク室、5はインク供給管、6は底板
、7しよ振動板、11はインクジエ・ノドヘッド、12
はヒータ、13番よ排−〜;二/ 第1図 @ 2 囚 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1) インクを供給するインク供給口およびインクを
    噴射するノズルを含むインク流路を有するインクジェッ
    トへンドを形成した後、前記インク供給口よりノズル側
    へガスを供給しながら、前記インクシェフ1−ヘッドの
    ノズル表出面に撥水性の樹脂を塗布し、次いで前記イン
    クシエンドヘッドを加熱処理し゛ζ前記樹脂をノズル表
    出面に焼き付けるようにしたことを特徴とするインクジ
    ェットヘッドの撥水処理方法。 (2)前記インクジェットヘッドの加熱処理を真空雰囲
    気中で行うようにしたことを特徴とする特許請求め範囲
    第(1)項に記載のインクジェットヘッドの撥水処理方
    法。
JP3913384A 1984-02-29 1984-02-29 インクジエツトヘツドの撥水処理方法 Pending JPS60183161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3913384A JPS60183161A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 インクジエツトヘツドの撥水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3913384A JPS60183161A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 インクジエツトヘツドの撥水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183161A true JPS60183161A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12544602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3913384A Pending JPS60183161A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 インクジエツトヘツドの撥水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183161A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292852A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Sanyo Electric Co Ltd インクノズル板の表面処理方法
JPH0255140A (ja) * 1988-07-05 1990-02-23 Tektronix Inc インクジェットヘッド及びその製造方法
US5312517A (en) * 1992-06-24 1994-05-17 Seiko Epson Corporation Method of forming a nozzle for an ink-jet printer head
US5387440A (en) * 1991-03-28 1995-02-07 Seiko Epson Corporation Nozzle plate for ink jet recording apparatus and method of preparing a said nozzle plate
US6000783A (en) * 1991-03-28 1999-12-14 Seiko Epson Corporation Nozzle plate for ink jet recording apparatus and method of preparing said nozzle plate
US6190009B1 (en) 1997-06-23 2001-02-20 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording device
JP2002210984A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Ricoh Co Ltd ノズル形成部材並びに液滴吐出ヘッド及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292852A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Sanyo Electric Co Ltd インクノズル板の表面処理方法
JPH0312550B2 (ja) * 1985-10-19 1991-02-20 Sanyo Electric Co
JPH0255140A (ja) * 1988-07-05 1990-02-23 Tektronix Inc インクジェットヘッド及びその製造方法
US5387440A (en) * 1991-03-28 1995-02-07 Seiko Epson Corporation Nozzle plate for ink jet recording apparatus and method of preparing a said nozzle plate
US6000783A (en) * 1991-03-28 1999-12-14 Seiko Epson Corporation Nozzle plate for ink jet recording apparatus and method of preparing said nozzle plate
US6016601A (en) * 1991-03-28 2000-01-25 Seiko Epson Corporation Method of preparing the nozzle plate
US6357857B1 (en) 1991-03-28 2002-03-19 Kiyohiko Takemoto Nozzle plate for ink jet recording apparatus and method of preparing said nozzle plate
US5312517A (en) * 1992-06-24 1994-05-17 Seiko Epson Corporation Method of forming a nozzle for an ink-jet printer head
US6190009B1 (en) 1997-06-23 2001-02-20 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording device
US6338554B1 (en) 1997-06-23 2002-01-15 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording device
EP1369247A2 (en) 1997-06-23 2003-12-10 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording device
JP2002210984A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Ricoh Co Ltd ノズル形成部材並びに液滴吐出ヘッド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606266B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH09132657A (ja) 基材の表面処理方法及び該方法を用いたインクジェット記録ヘッドの製造方法
JPS60183161A (ja) インクジエツトヘツドの撥水処理方法
JPH05116325A (ja) インクジエツト記録ヘツドの製造方法
KR100309989B1 (ko) 마이크로 인젝팅 디바이스의 노즐 플레이트 어셈블리와 그 제조방법
KR100705642B1 (ko) 잉크젯 프린터 헤드의 노즐 및 그 제작 방법
JP3221101B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP4374811B2 (ja) インクジェットプリンタ用ノズルプレートの製造方法
JPH07329303A (ja) インクジェットヘッドの表面処理方法
JPH05345419A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2011194668A (ja) 撥水膜形成方法、ノズルプレート、およびこれを備えたインクジェットヘッド、電子機器
JP2002274003A (ja) 印刷方法と印刷装置及び測定器用表示盤
JP4393730B2 (ja) インクジェットヘッド
US8475885B2 (en) Method of forming organic film, and organic film, nozzle plate, inkjet head and electronic device
US6270197B1 (en) Micro-injecting device having a membrane having an organic layer and a metallic layer and method for manufacturing the same
JP4200484B2 (ja) ノズルプレートの撥液膜形成方法及びノズルプレート並びにインクジェットプリンタヘッド
JPH0985956A (ja) インクジェットノズルの形成方法
JPS6322660A (ja) インクジエツトヘツド
JP2003072085A (ja) 撥インク処理方法、インクジェットヘッドのノズルプレート、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
US8628829B2 (en) Method of forming organic film, and nozzle plate, inkjet head and electronic device
CN102152632A (zh) 流体喷射器上的热氧化物涂层
JPS60201956A (ja) インクジエツトヘツドの撥水処理方法
US6515255B1 (en) Processing method of discharge nozzle for liquid jet recording head and manufacturing method of liquid jet recording head
JPS6174849A (ja) インクジエツトヘツドの揆水処理方法
JPH106494A (ja) インクジェットヘッド