JPS60183088A - 水銀含有廃水の処理方法 - Google Patents

水銀含有廃水の処理方法

Info

Publication number
JPS60183088A
JPS60183088A JP3756284A JP3756284A JPS60183088A JP S60183088 A JPS60183088 A JP S60183088A JP 3756284 A JP3756284 A JP 3756284A JP 3756284 A JP3756284 A JP 3756284A JP S60183088 A JPS60183088 A JP S60183088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
gas
waste water
treatment
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3756284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okubo
大久保 隆史
Kaoru Takeda
薫 武田
Takao Ikehata
池幡 隆夫
Yoshinari Fujisawa
能成 藤沢
Masazumi Inoue
井上 正純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3756284A priority Critical patent/JPS60183088A/ja
Publication of JPS60183088A publication Critical patent/JPS60183088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水銀含有廃水(例えば焼却炉排ガーー/− スのアルカリ液洗浄工程等から排出される洗浄液)の処
理方法に関する。
水銀含有廃水の処理法の1つとして還元揮散法があゆ、
この方法は金属水銀を回収できる特徴がある。この還元
揮散法の還元反応処理工程では、例えば還元剤として硫
酸ヒドロキシルアミンを用いた場合、以下の反応式によ
り逢元剤が水銀イオンと反応する。
”g’ ” (NHtOH)t )3I SO4+ 4
0H−→Hg 十N2 + 6Ht O+SO4−この
ように、還元反応処理工程では、廃水中に含まれるイオ
ン性水銀が蕪元剤により還元され、金属水銀になる。
この金属水銀を含む廃゛水中に空気あるいは不活性ガス
等の気体を揮散ガスとして吹込むと、蒸気圧が高いため
金属水銀は揮散カス中に容易に移行する。この現象は、
廃水を力i温することによってさらに促進される。揮散
力゛ス中く移行した金属水銀は、揮散ガスを冷却するこ
とによってその一部が凝縮する。このように、水銀含有
廃水を還元反応および揮散処理子ることにより、含有さ
れている水銀ヲ除去すること6xできる0 従来の還元揮散処理法には、例えば水銀を含む一厚苛性
アルカリ溶液に還元前1jを添カロして煮沸もしくは気
体を吹込んで溶液中の水銀を気イヒ除去する方法(特公
昭49−23998号)あるいは塩水沈殿スラリーを還
元剤存在下で煮沸もしくは気体を吹込んでスラリー中の
水銀を気イし除去する方法(特許81150−6431
号)など力;知られている。
しかしイオン性水銀から金属水銀への還元反応には、十
分な還元反応時間を必要とし、とくに揮散ガスとして空
気を使用した場合還元剤が空気酸化を受けて還元効率が
低下するため、より十分な還元反応を必要とする。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところけ、還元反応時間を十分とることにより金属
水銀の揮散率を向上させることができる水銀含有廃水の
処理方法を得んとするものである。
すなわち本発明は、水銀含有廃水を第1のRず留檜に導
き還元剤を注入するとともに一定時間撹拌して廃水中I
/C含まれるイオン性水銀を金属水銀に還元した後記2
の貯留槽へ導きここで揮散処理をj〜て金族水銀を揮散
させる方法である。
以下本発明を図示する実施例を参照して説明する。
水銀含有廃水(例えば焼却炉排ガスのアルカリ液洗浄工
程で生じた排ガス洗浄水)を還元反応−1(第1の貯留
槽)に入れ、一定時間攪拌しながら還元剤によffjl
!元処理して廃水中のイオン性を金属水銀とする。還元
剤の種類は、その添加量と揮散処理での揮散効果との関
係、及び揮散処理液を汚染しないなどの観点から選定す
る。例えば、水加ζドラジン、硫酸ヒドラジン、塩化第
1錫、硫酸第1欽、アセトアルデヒド、亜硫酸ナトリウ
ム、ハイドロサルファイド、硫酸ヒドロキシルアミン、
塩酸ヒドロキシルアミンなどの還元剤を一種又は二秒以
上用いる。
オだ還元剤の添加量は、排水中の水tiI#量に対して
lO倍当量以上が好ましい。また還元時のpHを7〜1
2、反応時間を30分以上とするのが望ましい。また還
元処理は、回分式および連続式のいずれでも可能′cl
る。
このようにして還元処理した廃水を揮散装置2(第2の
貯留槽)へ導く。揮散装置2では、揮散ガスを吹込んで
気液接触させ揮散ガス中に金属水銀を同伴させる。揮散
装置2に吹込む揮散ガスとして、空気、窒素、アルゴン
等廃水と反応し々いガスを用いる。気液接触させる揮散
装置2には、適当な気体分散装置を備え念ものあるいは
充填塔などの気液接触装置を用いる。
るが、概ねpH8〜12、揮散時間0.5時間以上、揮
散ガス量を流入水量の5倍以上七するのが好ましい。ま
た蒸気、ヒーターなどを用いて揮散温度が常温〜100
℃程度とするのが望ましい。
なお揮散ガスを吹込まず、揮散装置2内の廃水を煮沸す
る方法も可能である。また揮散処理は回分式および連続
式のいずれでも可能である。
次いで金属水銀を同伴した揮散カスを冷却器3に導き、
0〜10℃程度まで冷却し、凝縮液中に水銀を移行させ
た後、これを固液分離槽4に入れて固液分離し、金属水
銀を回収する。金属水銀を除去した凝縮液については、
還元反応槽IK返送する。一方ガス側(冷却後の揮散ガ
ス)については、ガスキレート器5などで残留水銀を処
理した後放散する。あるいは焼却炉排ガスのアルカリ液
洗浄工程で生じた排ガス洗浄水の場合煙道の洗煙工程の
上流側に流入させる。
次いで揮散カスで金属水銀を除去した後の処理液(以下
む散処理水と称す)を硫化凝集沈殿処理する前工程とし
て酸化処理及び還元処理をおこなう。すなわち揮散処理
水には、0.0005〜0.2mg/e程度の水銀が自
まれ、このままでは排出基準(0,005mg/A’ 
)以上の水体が含まれるおそれがある。従って本発明で
は、揮散処理水を硫化凝」沈殿処理して水銀を除去する
が、揮散処理水中に還元剤が含まれていると、この硫化
凝集沈殿処理効率が低下する。
このため本発明では、揮散装置2からの揮散処理水をま
ず酸化lt!/6に導き、酸化剤を加え・て酸化処理を
行ない、揮散処理水に残存している還元剤を中和する。
Wk化剤としてシア塩素酸ナトリウム等を用い、添加量
は還元剤を中和するに十分もしくは過剰の量、例えば酸
化剤の濃度が0〜500 (mg/l)となるようにす
るのが望ましい。酸化槽6におけるpH値は、好ましく
は2〜6、特に好ましくは3〜4である。次いで酸化剤
を含む揮散処理水を還元槽7に導き、還元剤で還元処理
して酸化剤を中和する。還元剤は、亜硫酸ナトリウム等
を用い、添加鵞は還元剤が残存しない程度の新とする。
還元槽7でI/10RP制御で運転するが、この場合、
ORPを300〜600mVとするのが好ましい、一方
還元槽7で還元処理した廃水(揮散処理水)を硫化反応
槽8に導き硫化凝集沈殿処理するeこの処理は、処理水
に含まれる水銀量に応じて硫化ナトリウム、塩化第2鉄
、水酸化ナトリウム吟を加えて水銀を硫化水銀とする方
法である、この処理方法は、pH5〜7.硫化ナトリウ
ム2〜20mg/l、塩化第2鉄100〜1000 m
 g / lt反応時間15分以上が好ましいに のようにして処理された処理水を無機凝集剤を入れた第
1凝集槽9及び高分子凝集剤を入れた第2#集槽10を
経て沈殿槽11に入れ固液分離して、汚泥を除去する。
処理液については、水銀濃度を0.005 mg/l以
下とすることができ、これを放流することができる。な
お必要に応じて、上記処理液を砂濾過塔12及びキレー
ト樹脂塔13に通して更に水銀を除去してから放流する
ようにしてもよい、 また還元槽7で還元処理を施した廃水の一部を還元反応
槽1へ返送してもよい。このととにより水銀含有廃水か
らの金属水銀の回収率を高め、かつ後工程(硫化凝集沈
殿工程又はキレート処理工程〕への水銀負荷を低減する
ことができる0ただし返送量が多すぎると還元反応槽1
及び揮散装置2が大型化し、設備費、運転費等が増大す
るので、返送量は経済性を考慮して適宜設定する、 また硫化凝集沈殿処理する代りに砂濾過塔14及びキレ
ート樹脂PSxsに通して水銀を除去した後放流するよ
うにしてもよい、 次に本発明の実験例につき説明する。
清掃工場で発生する湿式洗煙廃水を、バッチ式反応器を
用いて、以下の手順及び実験条件で還元反応時間の有無
による揮散率比較実験を行った、その結果を下記第1表
に示−r。
〔実験手順〕
供試原水を70℃に昇温し、pH7に調整した稜硫酸ヒ
ドロキシルアミン(還元剤)を注入してpH9に調整し
、次いで散気開拓し、散気開始60分後供試液をサンプ
リングし、分析したC 〔実験条件〕 供試原水:洗煙廃水(塩濃度3.8%、水銀濃度6.5
 mg/l ) 供試原水i):8/ 還元剤注入量:水銀に対して10倍当釦、30倍当事、 還在反応時間二〇分、30分、60分 吹込みガス種類:空 気 吹込みガス量:0.5//l−水−min、IA!/l
−水−min 第1表 第1表から還元時間を十分とることにより、還元反応を
効率よくおとなえることがわかる、次に本発明の具体的
実施例につき説明する、ゴミ焼却場の洗煙工程で発生し
た1 ゛水質の排水を用いて、回分式及び連続式の実班
を行った、 原水水力 p)iニア〜7,5 Hg ”、 4.5〜7.1 mg/13蒸発残留物;
5〜8% 回分式実験については、排水をヒーター、撹拌機及び散
気管を付け71i:51の密閉ガラス容器に入れ、還元
剤を所定量添加してpHを訓節し、所定時間反応させた
。この後排水をヒーターで所定温度まで昇温し、ガスを
吹きこんだ。pH値は、pH脆節器を用いて連続的に調
節した。
揮散処理後の液は、n温に冷却した彼、pH5とし、次
亜塩素酸ナトリウムと亜硫酸ナトリウムを順に添加し、
還元剤の中和処理を行ない、これに硫化ナトリウムと塩
化第2鉄を所定量添加して攪拌後、静置した。凝集時の
p Hも5とした。
揮散がスについては、蛇管冷却器(5℃の水を通水)を
通した後、ガスキレート充填塔を通して大気中C二排出
した。
一方連続式実験については、第1図に示したフローと同
様のものとし、揮散装置については、容積200!のも
のを2塔1頁列にして用いた。
これら実験結果を、主要条件と共に第29表1二示す。
この実施例では、第2表に示すように硫化後の水銀濃度
がすべて0.001以下であった。
以上説明したように本発明は、還元反応を行う槽と揮散
処理を行う槽とを別にして還元反応時間を十分とり、還
元剤が揮散がスに影響されないよう(ニしたので、廃水
中の水銀を十分に除去できる効果な奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すフローシート図である。 l・・・還元反応槽(第1の貯留槽)、2・・・揮散装
置(第2の貯留槽)、3・・・冷却器、4・・・固液分
離槽、5・・・ガスキレート器、6・・・酸化槽、7・
・・還元槽、8・・・硫化反応槽、9・・・第1凝集槽
、10・・・第2凝集槽、11・・・沈殿槽、12.1
4・・・砂濾過塔、13.15・・・キレート樹脂塔。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水欽自有貌水を第1の貯留槽に導き還元剤を注入すると
    ともに、一定時間攪拌して廃水中に含まれるイオン性水
    銀を金属水銀に還元した後記2の貯留槽へ導き、ここで
    揮散処理をして金属水銀を揮散させる水銀含有廃水の処
    理方法。
JP3756284A 1984-02-29 1984-02-29 水銀含有廃水の処理方法 Pending JPS60183088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3756284A JPS60183088A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 水銀含有廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3756284A JPS60183088A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 水銀含有廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183088A true JPS60183088A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12500956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3756284A Pending JPS60183088A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 水銀含有廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200087A (en) * 1990-12-12 1993-04-06 Kubota Corporation Method of and apparatus for recovering mercury from drainage
EP2478123A1 (en) * 2009-09-18 2012-07-25 Conocophillips Company Mercury removal from water

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224135A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Seitetsu Kagaku Co Ltd 廃水中の水銀を回収する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224135A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Seitetsu Kagaku Co Ltd 廃水中の水銀を回収する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200087A (en) * 1990-12-12 1993-04-06 Kubota Corporation Method of and apparatus for recovering mercury from drainage
EP2478123A1 (en) * 2009-09-18 2012-07-25 Conocophillips Company Mercury removal from water
EP2478123A4 (en) * 2009-09-18 2014-06-11 Conocophillips Co ELIMINATION OF MERCURY FROM WATER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051191A (en) Method to detoxify sewage sludge
CN112222149A (zh) 一种热脱附垃圾焚烧飞灰的处理系统及其工艺
JPH0387699A (ja) 溶解・固体放射性物質の濃縮方法及び装置
JPS60183088A (ja) 水銀含有廃水の処理方法
KR100481760B1 (ko) 셀렌-함유액체로부터셀렌을제거하는방법
JPS5834197B2 (ja) ハイスイノシヨリホウ
JP4476437B2 (ja) 還元炉の排出物処理装置
JPS60183091A (ja) 排ガス洗浄水の処理方法
JPS60183087A (ja) 水銀含有廃水の処理方法
JPS6328492A (ja) 洗煙排液処理方法
JP2004340769A (ja) 有機酸除染廃液の処理方法および装置
JPS58224135A (ja) 廃水中の水銀を回収する方法
EP1043082A2 (en) Method for soil decontamination
JPS5715886A (en) Method for removing heavy metal in waste water of stack gas treatment
JPH0263595A (ja) 廃液の処理方法および処理装置
JPS5834080A (ja) 酸消化廃液の処理方法
JPH0847638A (ja) 改質活性炭の製造方法
JP2970439B2 (ja) 廃塩酸処理方法
CN214108258U (zh) 一种热脱附垃圾焚烧飞灰的处理系统
JPH0148832B2 (ja)
JPS60183093A (ja) 排ガス洗浄水の処理方法
JPS59397A (ja) 熱処理汚泥の脱離液処理方法
JP2009274004A (ja) 土壌の処理方法
JPH0122832B2 (ja)
US5372724A (en) Process for removing toxic sulfur-containing compounds, ammonia, and oil and grease from an aqueous solution