JPS6018285A - 複合金属条の製造方法 - Google Patents

複合金属条の製造方法

Info

Publication number
JPS6018285A
JPS6018285A JP12669383A JP12669383A JPS6018285A JP S6018285 A JPS6018285 A JP S6018285A JP 12669383 A JP12669383 A JP 12669383A JP 12669383 A JP12669383 A JP 12669383A JP S6018285 A JPS6018285 A JP S6018285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cold
rolled
bars
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12669383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasue Nakamura
仲村 恭衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP12669383A priority Critical patent/JPS6018285A/ja
Publication of JPS6018285A publication Critical patent/JPS6018285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合金属条の製造方法に関覆るもので、特に圧
延により接合性の優れた薄肉長尺の異種金属条を1りる
ためのものである。
一般に異種金属の複合条は、両金属の特性を併有するた
め、種々の用途に用いられており、特にCLI系金属と
負金属の複合条は、電気接点等に広く用いられている。
従来これ等複合条は熱間圧延圧接法、シーム溶接法、冷
間圧延圧接等により造られている。
熱間圧延圧接法は比較的厚く短い材料を重ね合せ、その
先端又は周囲を溶接等により仮止めし、高温に加熱して
熱間圧延圧接するもので、良好な接、合性が得られるも
、厚さが厚く長さが短いものに限られている。即ち異種
の長尺金属条を熱間圧延圧接するためには均一に加熱す
る必要があり、炉中を通過させるか、直接通電加熱又は
層群加熱等にJ:り均一に加熱することが、できるも、
加熱中に接合面が酸化して良好な接合が得られない。ま
た酸化を防止するため、非酸化性雰囲気で加熱する方法
が知られているが、加熱炉内とロール間を非酸化性雰囲
気に保持しなければならず、技術的に困テ涯である。従
って厚さが厚く長さの知いものを所望の厚さの長尺複合
条とするためには、多数回の圧延が必要となり、この圧
延によっ−C接合界面の変形が不均一となり、複合比の
バラツキが大きくなる等、薄肉長尺の複合金属条の製造
は困lIlであった。
シーム溶接法は製品近傍のサイズで接合づるものである
が、電気抵抗の低いAIJ、△q 、Cu等の1a合は
極めて困難であり、安定した接合が得られない欠点があ
る。また冷間圧延圧接法は製品近傍の()′イズで圧延
圧接するもので、多量生産に適しているが、接合性が劣
り熱処理等を加えても十分な接合性が1りられない欠点
があった。
ポット明はこれに鑑み薄肉長尺の異種金属条の接合につ
いて種々検討の結果、簡単で接合性の優れた複合金属条
の製造方法を開発したもので、複数の異種金属条を重ね
含ぜ、30%以上の加工率で冷間j■−延圧接した後、
これを連続的tこ加熱して熱間圧延圧接し、しかる後冷
間圧延づることを特徴とりるものでdうる。
即ち本発明は第1図(イ)に承りようにコイル状の異種
金属長尺条(1)、(2ンより金属条を引出し、重ね合
Uて圧延機(3)により冷間で圧延圧接して合i!tt
A(4)とし、これを巻取機(5)に巻取る第1工程と
、第1図(ロ)に示すように合せ材(4)を誘導加熱炉
(6)に通して連続的に加熱し、これを圧延機(7)に
J:り熱間で圧延圧接する第2ニ[程からなる。第1工
程では、第2工程にお【)る合せ祠の取扱いにおいて剥
離しない程度の圧接を行なうもので、必要に応じて両会
ゼ面をパフ研摩して表面の汚れ及び酸化皮膜を除去し1
.圧延機により加工率30%以上の冷間圧延圧接を行な
う。第2工程では冷間圧延圧接した合せ材を連続的に加
熱炉を通して加熱し、圧延1幾にJ:り熱間圧延圧接し
て強固に圧接し、これを冷間圧延して所望厚さの複合金
属条とするものである。
しかして第1工程において冷間圧延における加工率を3
0%以上としたのは、30%未満の加工率で十分な圧接
が得られず、第2工程において合せ材料が剥離リ−る恐
れがあるためである。まIC第1工程で冷間圧延圧接し
、第2工程で熱間圧延圧接を行なうのは、第1工程で冷
間圧延圧接りることにより、第2工程における加熱にお
いて合せ而の酸化を防止し、熱間圧延により強固な圧接
を得ると共に、長尺複合金属条の製造を可能にしたもの
である。
以上の第1工程と第2工程からなる本発明方法について
説明したが、これに限るものはなく第2図に示1ように
コイル状の異種金属長尺条(1)、(2) 、lり金属
条を引き出し、重ね合Uて圧延機(3)により冷間C加
工率30%以上の圧延圧接を行ない、これを巻取機に巻
取ることなく、誘導加熱炉(6)を通しで加熱し、これ
を圧延機(7)r熱間圧延圧接してもJ:い。この方法
は第1工程と第2工程からなる方法と比較し、冷間圧延
圧接後合せ祠の巻取りによる曲げ応力が作用りることな
く、熱間圧延圧接することができるため、冷間圧延にJ
3りる圧接力が不十分(゛ム良好な長尺複合金属条を得
ることができる。
以下本発明を実施例について説明覆る。
第2図に示づ方法により厚さ2 mmの銅条に厚さ0.
3mmの銀条を重ね合せ、第1表に示づ加工率で冷間圧
延圧接し、これを100℃の温度に加熱して加工率40
%の熱間圧延圧接し、これに加二[率30%の冷間圧延
を行なって銀−銅複合条を製造した。
これ等の複合条について剥自1強瓜を測定すると共に曲
げ試験を行なった。これ等の結果を従来の加工率70%
の冷間圧延圧接後、750℃で加熱処理し、これに加工
率30%の冷間圧延を施した複合条と比較し、第1表に
併記した。
尚曲げ試験は90°の角度で左右に曲げ、剥離するまで
の曲げ回数をめた。
第1表 製 造 法 No 冷間圧接 剥離強度 曲げ試験加工
率(%) (K!J /mm2) (回)本発明方法 
1 40 15 30 // 2 50 16 35 比較方法 320 7 、 25 従来方法 4520 第1表から明らかなように本発明方法によるものは、剥
離強度及び曲げ回数が従来方法と比較し、はるかに優れ
ていることが判る。また冷間圧延圧接時の加工率が30
%以下である比較方法では、剥離強度及び曲げ回数が著
しく低下していることが判る。
このように本発明によれば圧延圧接にお【プる接合性が
向上し、特に薄肉長尺の異種金属条の複合化が可能とな
る等工業上顕著な効果を秦するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(11)はオー発明り法の一例を示1も
ので、(イ)は第11稈、(ロ)は第2」ニ程の説明図
、第2図は本発明方法の他の一例を示づ説明図である。 (1)、(2)異種金属条 (3)、(7) H−延機 (4) 含U月 (5) 巻取間 (6) 加熱炉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の異種金属条を重ね含μ、30%以上の加工
    率で冷間圧延圧接した後、これを連続的に加熱して熱間
    圧延圧接し、しかる後冷間圧延覆ることを特徴する複合
    金属条の製造方法(2)冷間圧延圧接と加熱と熱間圧延
    を連続して行なう特許請求の範囲第1項記載の複合金属
    条の製造方法。
JP12669383A 1983-07-12 1983-07-12 複合金属条の製造方法 Pending JPS6018285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669383A JPS6018285A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 複合金属条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669383A JPS6018285A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 複合金属条の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018285A true JPS6018285A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14941506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12669383A Pending JPS6018285A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 複合金属条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018285A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3261724A (en) Stainless steel clad aluminum and methods of making same
JPS6018285A (ja) 複合金属条の製造方法
JP3296271B2 (ja) チタンクラッド鋼板およびその製造法
JP3168930B2 (ja) 銅−ステンレス鋼クラッド板の製造方法
JPH09300085A (ja) 接合界面が平坦なクラッド材の製造方法
JPS63194880A (ja) ステンレスクラツドアルミ帯板の製造法
JP2663811B2 (ja) アルミニウムクラッド鋼板の製造方法
JPS60238093A (ja) アルミニウム・ステンレス鋼複合材の製造方法
JPH10286681A (ja) チタンクラッド鋼板の製造方法
JPH04266490A (ja) Cu/ステンレス鋼クラッド材の製造方法
JPH04228278A (ja) 銅/ステンレス鋼の複合材料の製造方法
JPH05318145A (ja) 銅/ステンレス鋼複合材料の製造方法
JPS58125384A (ja) バイメタルの製造方法
JPH01138078A (ja) 冷間圧延による金属クラッドの製造方法
JPS59104202A (ja) フエライト系ステンレス鋼の冷間圧延方法
JPS6317555B2 (ja)
JPH05177363A (ja) 銅クラッド鋼材の製造方法
JPH0441084A (ja) 金属複合条の製造方法
JPH0569161A (ja) 複合金属板の製造方法
JPS60177991A (ja) インレイクラツド材およびその製造方法
JPH0788563B2 (ja) 高アルミ含有フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPS62289386A (ja) クラツド材の製造方法
JPH04118185A (ja) クラッド圧延方法
JPH01180706A (ja) 金属箔の製造方法
JPH038587A (ja) ステンレス鋼―Al合金クラッド材の製造法