JPS60182793A - フレキシブル印刷配線用基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブル印刷配線用基板の製造方法

Info

Publication number
JPS60182793A
JPS60182793A JP3806684A JP3806684A JPS60182793A JP S60182793 A JPS60182793 A JP S60182793A JP 3806684 A JP3806684 A JP 3806684A JP 3806684 A JP3806684 A JP 3806684A JP S60182793 A JPS60182793 A JP S60182793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed circuit
printed wiring
wiring board
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3806684A
Other languages
English (en)
Inventor
朝長 一之
正数 弥吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP3806684A priority Critical patent/JPS60182793A/ja
Publication of JPS60182793A publication Critical patent/JPS60182793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、フレキシブル印刷配線用基板としての特性が
良好で、生産性、経済性に優れ、しかも環境衛生上好ま
しいフレキシブル印刷配線用基板の製造り法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点」 近年、電子機器の分野においては、実装方式の簡略化、
小型化、高信頼化、高性能化が進められ、それに伴い機
器の内装に使用される印刷配線板にもJi1様な要求が
強くなってきており、軽量で、かつ177つ曲げ自由で
立体的に配線可能なフレキシブル印刷配線板が注目され
ている。
このフレキシブル印刷配線板の基板は、絶縁基体として
のポリイミドフィルム、ポリエステルフィルム等のプラ
スチックフィルムと、導体とじての銅箔、アルミニウム
箔等の金属箔とを、接着剤層を介して重ね合わせ一体化
することにより製造されCいる。
従来この種の接着剤としては、ニトリルゴムーフェノー
ル樹脂、ナイロン−エポキシ樹脂、アクリルゴム−フェ
ノール樹脂等の熱硬化性接着剤が使われており、これら
は通常トルエン、メチルエチルケ[・ン、メタノール、
ジクロルエタン等の大量の有機溶剤中に溶解させて使用
されている。
接着作業の際には、塗工装置を用いてフレキシブル印刷
配線用基楡を構成するプラスチックフィルムまたは金属
おのいずれか一方に上記組成物を塗布し、加熱炉中で加
熱して接着剤中の有(幾溶媒を除去したip、この接着
剤層に積層されるへき金属箔あるいはプラスチックフィ
ルムを重ね合わけ加熱加圧により一体化される。
この後、接着剤層を完全に硬化ざゼるために高温で長時
間の後処理が行なわれCフレキシブル印刷配線用基板が
完成する。
しかしながら、上記のような従来の方法では多量の有(
幾溶剤を使用する1= 67)環境衛生上の問題があり
、更に高温、長時間の後処理が必要となるため、生産性
、経済性が低いという欠点があった。
[発明の目的] 本発明はこのような欠点を解決するためになされたもの
で、光熱硬化性711[溶剤型接着剤を用いることによ
り上記した欠点を排除したフレキシブル印刷配線用基板
を製造りることを目的とする。
)発明の概要」 ηなわち本発明のフレキシブル印刷配線用基板の製造方
法は、フレキシブル印刷配線用基板の絶縁体としてのプ
ラスチックフィルムおよび導体としての金属箔の少なく
ともいずれか一方の而に光硬化性無溶剤型接着剤を塗布
した後塗布1f11に光を照射し−Cセミギュアさせる
工程と、このセミキュアされた接着剤層に積層されるべ
き金属部またはプラスチックフィルムを重ね合せ、加圧
により一体化さける工程と、この積層体を加熱により完
全に硬化させる]工程とからなることを特徴としている
A発明に45いで使用されるプラスチックフィルムとし
ては、例えばポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミ
ド、ポリエステル、ポリエチレン等からなる厚さ090
1〜0.5mmのものが例示される。
また本発明に使用される金属箔どしては、銅箔、アルミ
箔等からなる厚さ0.01〜0.2uのものが例示され
る。
さらに本発明において使用される光熱硬化↑1無溶剤型
接着剤としては、ポリアクリレ−1〜またはポリメタク
リレ−1−に代表される光官能性の重合体およびこれら
の単量体を主成分とし、ベンシフ1ノン、アヒトフ1ノ
ン、ベンゾインイソブチルニーデルのような紫外線増感
剤、ヒドロキノン、t−ブチル・ヒドロキノンのような
紫外線安定剤ならびに酸化防止剤等を含む公知の6のを
使用することができる。また、必要に応じてt−ブチル
ハイドL1パーオキサイド、ジクシルバーΔキザイド等
の熱重合開始剤を使用することもできる。
具体的には個々の7レギシブル印刷配線用基板に要求さ
れる接着性、1■撓性、耐熱性、電気絶縁性、耐桑品性
等の種々の特性を勘案して各成分を適当に配合して使用
される。
また、接着剤を部分硬化さゼるために照射される光源と
しては高任水銀幻、低圧水銀灯、紫外線用蛍光灯、ノコ
−ボンアーク灯、ジルコニウムランプ等を使用りること
がひきる。
照射時間は0.1〜1000秒の範囲で適宜設定される
が、光源の種類d3よび出力ならびに紫外線硬化型接着
剤の組成にょっ−C異なるので予め実貌的にめ?: i
J′3<ことが望ましい。
通常は接着剤層表面に室温〜120’Cで若干の粘着性
を82められる程度の部分硬化が好適である。
硬化が完全に進行した場合には、次二「程で他方の構成
体と重ね合わせ一体化することが不能となり、また逆に
光照射が不十分な場合は、次工程での一体化は可能であ
るが更に次の工程で加熱により接着剤層を硬化さlる際
に、熱山撃により剥離する危険性があるのでいずれも好
ましくない。
[発明の実施例] 次に本発明の一実施例を図面を参照しながら説明覆る。
実施例 図示するように厚さ0.025mm、幅508 +nm
のポリイミドフィルム1を連続的に送り出しつつ、その
片面に、液状ゴム変性アクリレ−h、エポキシアクリレ
−1−、ベンゾインイソブチルエーテル、[−ブチルハ
イド1」キノン、し−ブヂルハイドロパーAキザイドか
らなる光硬化製無溶剤型接着剤2を塗布装置3により均
一なjワさく25μm)に塗布した。
次いでその塗布面に80W/cmの高圧水銀灯5により
紫外線を20秒秒間側し−C接盾剤Φイ11面を常温で
わり゛かに粘る性が残る状態までセミキ1アεyt l
こ 。
次にこの接着剤塗布面に厚さ0.035開、幅5181
mの調筋6を重ね合せ、150°Cに加温されノCラミ
ネーター7により加圧しく一体化さlだ。
しかる後、このようにして一体化されたプリント印刷配
線用基板8を赤外線加熱装置9により表面温度180’
Cで1分間加熱し、部分加熱接着剤層を完全に硬化さけ
た。
この後完全硬化したフレキシブル印刷配線用基板8をス
リッタ10により所要の寸法にスリットしながら巻取部
11で巻き取っlco このようにして得られたフレキシブル印刷回路用基板の
特性は次表の通りであった。
(以下余白) なお上表中、比較例として示したものは、カルボキシル
基含有アクリロニ1〜リルブタジエンゴムおにびフェノ
ール樹脂からなる溶剤型熱硬化性接着剤を用い゛C実施
例と同一のフィルムおよび銅箔を張り合せ、後硬化を行
なって製造したフレキシブル印刷回路用2B板であって
本発明との比較のために示したものである。
以上の実施例からも明らかなように、本発明により冑ら
れたフレキシブル印刷回路用基板は従来の方法により得
られたフレキシブル印刷配線用具4ルと比較しC1良好
な外観を有し、接着性、耐熱性、可[4性、電気絶縁性
、耐薬品性等フレキシブル印刷配線用基板に要求される
特性を十分に満足してJ3す、かつ生産性、経流性、安
全性に優れている。
[発明の効果] 以−1−説明したように本発明のフレキシブル印刷回路
用基板の製造方法によれば、次のような効果を得ること
がCきる。
(a )光硬化無溶剤型接着剤の使用により有機溶剤を
使用づることなく安全性、生産性、経済性に優れ【いる
(b)光照射および加熱の2段階処理により極めて短時
間に硬化可能となる。
(G )連続作業が可能なのC大mかつ安価に優れた特
性のフレキシブル印刷配線板が製造可能どなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の位置実施例を説明するための図である。 1・・・・・・・・・・・・ポリイミドフィルム2・・
・・・・・・・・・・光硬化性無溶剤型接着剤3・・・
・・・・・・・・・塗イIJ装b’J。 5・・・・・・・・・・・・高圧水銀灯6・・・・・・
・・・・・・銅 箔 7・・・・・・・・・・・・ラミネーター代Jj1人弁
理士 須 山 佐 −

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレキシブル印刷配線用基板の絶縁体とし“Cの
    プラスチックフィルムおよび導体としての金属箔の少な
    くともいずれか一方の面に光硬化性無溶剤型接着剤を塗
    布した後塗布面に光を照射し゛Cセミキュアさせる工程
    と、このセミキュアされた接着剤層に積層されるべき金
    属箔またはプラスチックフィルムを重ね合せ、加圧によ
    り一体化させる工程と、この積層体を加熱により完全に
    勧化させる工程どからなることを特徴とするフレキシブ
    ル印刷配線用基板の製造方法。
  2. (2)前記各工程が連続的に行なわれる特許請求の範囲
    第1項記載のフレキシブル印刷配線用基板の製造方法。
  3. (3)加圧は加熱下に行なわれる特許請求の範囲第1項
    記載のフレキシブル印刷配線用基板の製造方法。
JP3806684A 1984-02-29 1984-02-29 フレキシブル印刷配線用基板の製造方法 Pending JPS60182793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806684A JPS60182793A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 フレキシブル印刷配線用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806684A JPS60182793A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 フレキシブル印刷配線用基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182793A true JPS60182793A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12515115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3806684A Pending JPS60182793A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 フレキシブル印刷配線用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479292A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Shin Etsu Chem Co Ltd フレキシブル印刷回路用基板の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016865A (ja) * 1973-06-20 1975-02-21
JPS5397035A (en) * 1977-02-02 1978-08-24 Ciba Geigy Ag Adhesive method using adhesive film
JPS54125283A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Hitachi Chem Co Ltd Manufacturing of flexible printed circuit board
JPS5840889A (ja) * 1981-09-02 1983-03-09 松下電工株式会社 金属箔張積層板の製造方法
JPS5857482A (ja) * 1981-09-11 1983-04-05 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 無溶媒紫外線非粘着化性b段階硬化性エポシキ接着剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016865A (ja) * 1973-06-20 1975-02-21
JPS5397035A (en) * 1977-02-02 1978-08-24 Ciba Geigy Ag Adhesive method using adhesive film
JPS54125283A (en) * 1978-03-23 1979-09-28 Hitachi Chem Co Ltd Manufacturing of flexible printed circuit board
JPS5840889A (ja) * 1981-09-02 1983-03-09 松下電工株式会社 金属箔張積層板の製造方法
JPS5857482A (ja) * 1981-09-11 1983-04-05 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 無溶媒紫外線非粘着化性b段階硬化性エポシキ接着剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479292A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Shin Etsu Chem Co Ltd フレキシブル印刷回路用基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199497A (ja) 多層プリント配線板
JP2830812B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS60182793A (ja) フレキシブル印刷配線用基板の製造方法
JPH07106728A (ja) リジッドフレックスプリント配線板およびその製造方法
JPS629628B2 (ja)
JPH07300577A (ja) 柔軟性印刷回路基板用接着剤組成物
JPH0967555A (ja) 多層プリント配線板用層間絶縁接着剤
JP2004071821A (ja) 回路基板の製造方法
JP3046196B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2018098260A (ja) 凹部付き多層配線板の製造方法、および積層用部材
JP2017118100A (ja) 絶縁樹脂シート及びこれを備えたプリント回路基板
JP4759896B2 (ja) プリント配線板製造用材料の製造方法
JPH03225997A (ja) フレキシブル印刷配線板の製造方法
JPH09293988A (ja) 多層プリント配線板用シールド板の製造方法
JP2003110226A (ja) 回路形成用転写材及び回路基板の製造方法
JPH0724326B2 (ja) 補強板一体型フレキシブル配線板の製造方法
JPS5921095A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS63155793A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3046201B2 (ja) 多層プリント配線用基板の製造方法
JPS60169186A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2911778B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS63135474A (ja) フイルムキヤリア−用銅貼り積層複合テ−プの製造方法
JPS63305522A (ja) フィルムキャリア−用積層複合テ−プの製造方法
JPH10178274A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS6260290A (ja) フレキシブル印刷配線板用基材