JPS60182725A - 電子線露光用テストパタ−ン - Google Patents

電子線露光用テストパタ−ン

Info

Publication number
JPS60182725A
JPS60182725A JP59037933A JP3793384A JPS60182725A JP S60182725 A JPS60182725 A JP S60182725A JP 59037933 A JP59037933 A JP 59037933A JP 3793384 A JP3793384 A JP 3793384A JP S60182725 A JPS60182725 A JP S60182725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
resist film
scales
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037933A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hamaguchi
浜口 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59037933A priority Critical patent/JPS60182725A/ja
Publication of JPS60182725A publication Critical patent/JPS60182725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は電子線か1f光用テストパターン、詳しくは電
子線露光のシーケンシャル(時系的)な変化をみるため
の凶1光部とそのまわりの1」盛(スケール)からなる
テストパターンに関する。
(2)技術の背景 半導体装置の製造工程においては、例えばウェハにレジ
ストを塗布し、このレジストを露光、現(象しくレジス
ト11襲のバターニング)、シかる後にウェハに対しエ
ツチング等の工程がなされる。従来レジスト股の露光に
はマスクを通し光を照射することが行われたが、集積回
路の微細化の要請に応じるためにパターンをザブミグ1
コンのオーダーの微細なものに形成する必要があり、そ
のような微細パターンの露光には電子線(EB)が用い
られるようになっている。
第1図の平面図を参照゛J−ると、IL面はウェハの表
面に対応し、ウェハ上にレシス日央1が形成されている
。このレジスト股に図に符号2で示す方形のパターンを
しh光する場合を例にとると、現在の1津装置を用いて
14 Bを)1.@射するときには、装置の関係でパタ
ーン2を一時に露光することばできず、符号3で示ず方
形をEBの1照射(ショット)で照射することを繰り返
す。ずなわら、かかる照射を図に点線と矢印で示す如く
a点で開始し、b点を経て0点に至り、0点で折り返し
て既に照射した部分の上を前とは逆方向に一照射ずつ照
射し、パターン2を小パターン3ですべて埋めるよう照
射する。勿論、露光順序には図以外の変化も考えられる
かW本釣には本例と同じであり、それら各々にあった考
え方をすると良い。
前記した如くに集積回路が微細化されると、パターン2
の輪郭が問題になる、ずなわぢパターンの周辺が設計値
通りとなっているかどうかが重要になる。BuN光にお
いてばuBを大エネルギーでレジスト族に打ち当てるの
であるが、tJち込んだHBよりも、それの反応として
現れる二次電子、熱、チャージアップ(電荷蓄積)が問
題で、これらが照射された部分の隣にあるレジストに反
応し、あるいはEBの4ift道を曲げる。特に打ち込
んだ1ミ13の大部は熱となって打ち込んだ部分のまわ
りに拡がる。
かくしてEBの照射があるとレジス)・に対し広範囲に
その効果が現れて、例えばまだ熱をもっているレジスト
に148を11(1射すると設定通りのパターンが得ら
れず、パターン輪郭の不揃い(差)となって現れる。
(3)従来技術と問題点 かかる8Bの照射の効果に対応するための研究がなされ
ている。例えば照射の時間ファクタ(要素)を示す第2
図の線図を参照すると、上のレヘルは0N(1:B照射
)、下のレヘルは叶11の状態を小し、ONの時間は常
に一定であるが、OFFの時間は位置合せの如き装置の
制御系によって決められる可変なものである。
第1図に力°1似の第3図を参照すると、従来ばウェハ
に対する工程(ウェハプロセス)が開始する前に行われ
る立上げ実験において露光部12を露光し現像して、レ
ジストの残りの状態を検査してきた。
なお第3図において、11はレジスト膜、13は残りレ
ジストを示す。すなわち、レジスト膜11にパターン1
2を抜くとして、残りレジスト13の状態を検査するの
である。なおEBjl光は第1図を参照して説明した場
合と全く同様に行うものであり、露光1;1−のレジス
トを抜(か残すかばレジストの4ft Inによって定
まる。
残りレジスト13の図に見て左端の<H2N分の量が止
歯な露光が行われた場合を示すとして、右の方の残りレ
ジストが少ない部分でば、前記した二次電子、熱、チャ
ージアンプの影響で所望のパターンよりも拡がったパタ
ーンが作られ、パターンに差がある。この残りレジスト
13の状態を調べるために写真を撮影したり4θ!微鏡
で目視するときに、なんらかの1」盛がないと、何番1
」の照射でいかなる効果があったかを判定することがで
きない。一般にはパターンの横に目盛(スケール)を置
き、それで上記の事項を判定していたが、それは難しい
工程を含み時間がかかる問題がある。
(4)発明の1」的 本発明は上記従来の問題に鑑み、tEBi16光を受け
るレジストのパターニングを81’ f曲するヲースト
パターンにおいて、二次電子、熱、チャージアップの効
果をみる際に、顕微鏡観察だりで容易に1’I!I l
iL!効果を1ifllIIiすることが可fiヒなテ
ストパターンを提供することを目1′白とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、レシス日模のパター
ニングにおける電子線照射の効果を評価するための露光
部の少なくとも一辺に沿う目盛を前記レジスト)模に形
成してなることを特徴とする電子線露光用パターンを提
供することによって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって訂説する。
テストパターンの露光部が第3図に示した場合の如く方
形の場合を第4図に示し、第4図において第3図に示し
た部分と同じ部分は同一符号を付して表ンJくする。
h・露光部12のまわりに目盛14を配置する。この目
盛14ハ、レジストを露光部12の露光の前または後ニ
14+3露光し、続いてか露光部と一緒に現像すること
によって形成可能であり、それはシミ先部12と同様に
レジストを抜くことによって作られる。逆に1h光部1
2か残存するものであれば目盛14は残るものとし゛(
作る。目盛14は、[Bの各照射(ショット)の寸法に
合せても、またはミクロン(μm)単位で形成してもよ
い。
露光部12を抜くとして、残りレジスト13の状態は、
目盛のどこで補正が必要がか顕微鏡による目視で直ちに
判定可能となり、その評1+lIiをEB装置にフィー
トハックすることにより、パターン差が許容範囲内に留
まるパターンが得られ、実験とそれの評価が容易になさ
れ、前記した如く、目盛は露光部12の照射に用いるE
B照射と現像とによゲC形成可能であるので工程上特に
問題はない。
なお以上の説明ばウェハプロセス開始前の実験に関係し
て説明したが、本発明の適用範囲はその場合に限定され
るものでなく、ウェハプロセスの行われているウコニハ
のバッチのいずれか一つにかかるテストパターンを設け
ておくと、生産性・理の面からも有効である。
また上記ばウェハ上に塗布されたレジスト膜のバターニ
ングに関して説明したが、本発明はマスク上に塗布され
たレジスト膜のパターニングの場合にも及ぶものであり
、またレジストはポジ型、ネガ型を問わない。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明によれば、しB4先のシ
ーケンシャルな変化をみるためのテストパターンにおい
て、露光部のまわりに目盛を設りることによってどの皿
ショットにおいてレジスト残りが多いかを目視しただけ
で評価でき、それにEB装置のクロックを組み合せるこ
とにより、各ショットの並び方およびON、 OFI+
の時間ファクタが同時に、かつ、容易に811d査・調
整でき、微細パターンを設計通りに形成するに効果があ
る。
なお図承の例で目盛は血先部を囲む如くに設けたが、場
合によってはその1辺または2辺に沿ってのみ設けても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図はcB&’o光によるバクーン照射を示す平面図
、第2図はIiBソヨソトの時間ファクタを示す線図、
第3図は従来のテストパターンの平面図、第41ン1は
本発明にかかるテストパターンの平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レジス日史のバターニングにおける電子線照射の9ノ泉
    をiif価するだめの露光部の少なくとも一辺に沿う目
    盛を前記レジストlIgJに形成してなることを特徴と
    する電子線露光用パターン。
JP59037933A 1984-02-29 1984-02-29 電子線露光用テストパタ−ン Pending JPS60182725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037933A JPS60182725A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 電子線露光用テストパタ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037933A JPS60182725A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 電子線露光用テストパタ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182725A true JPS60182725A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12511355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037933A Pending JPS60182725A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 電子線露光用テストパタ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182725A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10030143B4 (de) Photomaske, Herstellungsverfahren davon und Halbleitereinrichtung
JPH04155337A (ja) フォトマスクの製造方法
DE10225423A1 (de) Fotomaske zur Fokusüberwachung, Verfahren zur Fokusüberwachung, Einheit zur Fokusüberwachung und Herstellungsverfahren für eine derartige Einheit
DE112004001942T5 (de) Kombinierte Musterung mit Gräben
JP2003209049A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造用マスクセット
JPS60249327A (ja) レジストパタ−ン検出方法
US4610948A (en) Electron beam peripheral patterning of integrated circuits
JPS60182725A (ja) 電子線露光用テストパタ−ン
JPS59160144A (ja) ホトマスク
JPH0530293B2 (ja)
JPH0476551A (ja) パターン形成方法
McCord et al. Effect of mask absorber thickness on x‐ray exposure latitude and resolution
JPS59141230A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63165851A (ja) フオトレジストパタ−ンの形成方法
JPS6074525A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080057410A1 (en) Method of repairing a photolithographic mask
US5866283A (en) Method of monitoring a photolithographic process through utilization of fractional radiant energy test pattern
US6068955A (en) Methods of inspecting for mask-defined, feature dimensional conformity between multiple masks
JP2000305248A (ja) フォトレジストのパターン形成方法
JPS62264052A (ja) 露光用マスク
JPH05259018A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0470755A (ja) パターン形成方法
JPS63220522A (ja) パタ−ン形成方法
JPS60260129A (ja) レジストパタ−ンの検査方法
JPH03127818A (ja) レティクルの製造方法