JPS60182671A - 多重ワイヤコネクタアッセンブリ - Google Patents
多重ワイヤコネクタアッセンブリInfo
- Publication number
- JPS60182671A JPS60182671A JP60014165A JP1416585A JPS60182671A JP S60182671 A JPS60182671 A JP S60182671A JP 60014165 A JP60014165 A JP 60014165A JP 1416585 A JP1416585 A JP 1416585A JP S60182671 A JPS60182671 A JP S60182671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- clamping member
- wire conductor
- legs
- connector assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/24—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
- H01R4/2416—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
- H01R4/242—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
- H01R4/2425—Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
- H01R4/2429—Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
- H01R4/2433—Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は絶縁被覆食い込み端子を採用している電気コネ
クタアッセンブリにかかわり、更に詳しくは、複数の絶
縁ワイヤを大量に端子に接続するのに使用できる型式の
コネクタアンセンブリにかかわる。
クタアッセンブリにかかわり、更に詳しくは、複数の絶
縁ワイヤを大量に端子に接続するのに使用できる型式の
コネクタアンセンブリにかかわる。
従来労力を節約するという利点から、絶縁被覆食い込み
コネクタは、電気コネクタ市場の増大する役割を担って
いる。標準として、この型式のコネクタは、1つの又は
それ以上の端子受入れ空所を持つハウジングと、その空
所に取伺けられる端子とを含んでいる。その端子はワイ
ヤ導体を受け入れるための絶縁被覆食い込みスロットを
持っている。ワイヤ導体がその縦軸を横方向にして、ス
ロットへと移動されるとき、端子が導体に電気的に接触
できるようにその絶縁被覆は排除される。
コネクタは、電気コネクタ市場の増大する役割を担って
いる。標準として、この型式のコネクタは、1つの又は
それ以上の端子受入れ空所を持つハウジングと、その空
所に取伺けられる端子とを含んでいる。その端子はワイ
ヤ導体を受け入れるための絶縁被覆食い込みスロットを
持っている。ワイヤ導体がその縦軸を横方向にして、ス
ロットへと移動されるとき、端子が導体に電気的に接触
できるようにその絶縁被覆は排除される。
もしも上述のような型式のコネクタにおいて複数の絶縁
されたワイヤ導体を大量に端子に接続したいならば、そ
れら導体をそれらそれぞれの絶縁被覆食い込みスロット
へと移動させる前に、それらの導体をそれぞれのスロッ
ト−ヒに置く必要がある。この型式のプロセスは、19
80年、11月25日付で発行された米国特許第4,2
35,015号において開示されているような応用機器
に関連して、又は、1975年1月14目付で発行され
た米国特許第3,859.724号において開示されて
いる端子板上でのハーネスの製作に関連して最も一般的
に使用されている。
されたワイヤ導体を大量に端子に接続したいならば、そ
れら導体をそれらそれぞれの絶縁被覆食い込みスロット
へと移動させる前に、それらの導体をそれぞれのスロッ
ト−ヒに置く必要がある。この型式のプロセスは、19
80年、11月25日付で発行された米国特許第4,2
35,015号において開示されているような応用機器
に関連して、又は、1975年1月14目付で発行され
た米国特許第3,859.724号において開示されて
いる端子板上でのハーネスの製作に関連して最も一般的
に使用されている。
もしも機器が使用されるとすると、そこには、そのワイ
ヤ導体をその端子のスロット上に整列して位置決めし1
つ保持するための手段が含まれている。しかしながら、
自動又は半自動機械なしでハーネスを製作したり又はコ
ネクタを大量に接続したりするには、ワイヤ導体を位置
決めし且つ保持するための手段を、コネクタ自体Hにか
、又はそのコネクタに密接に近接して与えることが必要
である。
ヤ導体をその端子のスロット上に整列して位置決めし1
つ保持するための手段が含まれている。しかしながら、
自動又は半自動機械なしでハーネスを製作したり又はコ
ネクタを大量に接続したりするには、ワイヤ導体を位置
決めし且つ保持するための手段を、コネクタ自体Hにか
、又はそのコネクタに密接に近接して与えることが必要
である。
コネクタを治具又は取付具に受け入れる装置の例は、1
978年7月18目付で発行された米国特許第4.10
1,189号及び1975年1月14目付で発行された
米国特許第3,859,724号において開示されてい
る。ワイヤ導体は、それを終端するに先立って、そのコ
ネクタから分離した取付具内に保持される。
978年7月18目付で発行された米国特許第4.10
1,189号及び1975年1月14目付で発行された
米国特許第3,859,724号において開示されてい
る。ワイヤ導体は、それを終端するに先立って、そのコ
ネクタから分離した取付具内に保持される。
ワイヤ導体を位置決めする為の別な手段としては、19
80年3月4日何で発行された米国特許第4.1!31
,442号及び1981年4月21日で発行された米国
特許第4.282.984号において開示されている。
80年3月4日何で発行された米国特許第4.1!31
,442号及び1981年4月21日で発行された米国
特許第4.282.984号において開示されている。
こうした特許では、端子への装着に先立って、端子又は
コネクタハウジングがそのワイヤ導体をそれぞれの適切
な位置に保持する方法が示されている。
コネクタハウジングがそのワイヤ導体をそれぞれの適切
な位置に保持する方法が示されている。
ワイヤ導体を、端子に装着するに先立って位置決めし且
つ保持する更に別な手段としては、1876年11月9
日付で発行された米国特許第3,990,762号及び
1876年2月10目付で発行された米国特許第3.9
37.54111号において開示されている。
つ保持する更に別な手段としては、1876年11月9
日付で発行された米国特許第3,990,762号及び
1876年2月10目付で発行された米国特許第3.9
37.54111号において開示されている。
途上の各特許において開示されている配列及び構造は、
すべて複数の絶縁ワイヤ導体を大量に端子に装着させる
点においてかなりの程度で成功を収めているが、それら
の設計は、2つの点のうち、少なくとも1つにおいて不
十分である。すなわち、コネクタ自体の製作費が高いか
、或は、ワイヤを絶縁被覆食い込みスロットへと移動さ
せるのに使用する工具の製作費が高く、そしてその工具
の使用が面倒であることが指摘できる。
すべて複数の絶縁ワイヤ導体を大量に端子に装着させる
点においてかなりの程度で成功を収めているが、それら
の設計は、2つの点のうち、少なくとも1つにおいて不
十分である。すなわち、コネクタ自体の製作費が高いか
、或は、ワイヤを絶縁被覆食い込みスロットへと移動さ
せるのに使用する工具の製作費が高く、そしてその工具
の使用が面倒であることが指摘できる。
従って、本発明は、絶縁されているワイヤ導体を別な回
路部材へと接続するためのものであって、端子受入れ空
所を持つハウジングと、その空所に取伺けられていてワ
イヤ導体をそこに受け入れるための絶縁被覆食い込みス
ロットを持つ端子と、そのワイヤ導体を、端子への接続
先立って、端子のスロット、hに整列して位置決めし1
つ保持するための手段とを備え、ワイヤ導体を端子のス
ロットへと入れるように移動させることにより、端子と
導体とを電気的に接触できるように、絶縁被覆物を排除
させることができる電気コネクタアッセンブリにおいて
使用されるものであって、弾力性のある脚間で区画され
るワイヤ受入れ領域を持つ4上方に向いたU字状のクラ
ンプ部材を含む改良された位置決め兼保持手段を提供す
ることを主な目的としている。即ちこの発明で提供され
るU字状のクランプ部材は、ワイヤ導体が端子のスロッ
ト上に於いて、上記空所へと下方に向って位置決めされ
る初期位置から、ワイヤ導体が終端される最終位置へ、
ワイヤ導体と共にハウジング内へと運動するように取付
けられており、もって、それらの脚は、そのワイヤ導体
とワイヤ受入れ領域とをその初期位置に位置刊けし、そ
してクランプ部材が最終位置へと移動されるとき、絶縁
ワイヤ導体に対して内方横向きの力を作用させるように
なっている。
路部材へと接続するためのものであって、端子受入れ空
所を持つハウジングと、その空所に取伺けられていてワ
イヤ導体をそこに受け入れるための絶縁被覆食い込みス
ロットを持つ端子と、そのワイヤ導体を、端子への接続
先立って、端子のスロット、hに整列して位置決めし1
つ保持するための手段とを備え、ワイヤ導体を端子のス
ロットへと入れるように移動させることにより、端子と
導体とを電気的に接触できるように、絶縁被覆物を排除
させることができる電気コネクタアッセンブリにおいて
使用されるものであって、弾力性のある脚間で区画され
るワイヤ受入れ領域を持つ4上方に向いたU字状のクラ
ンプ部材を含む改良された位置決め兼保持手段を提供す
ることを主な目的としている。即ちこの発明で提供され
るU字状のクランプ部材は、ワイヤ導体が端子のスロッ
ト上に於いて、上記空所へと下方に向って位置決めされ
る初期位置から、ワイヤ導体が終端される最終位置へ、
ワイヤ導体と共にハウジング内へと運動するように取付
けられており、もって、それらの脚は、そのワイヤ導体
とワイヤ受入れ領域とをその初期位置に位置刊けし、そ
してクランプ部材が最終位置へと移動されるとき、絶縁
ワイヤ導体に対して内方横向きの力を作用させるように
なっている。
次に添付図面に従い未発明のコネクタアッセンブリの好
適な実施例を詳述する。
適な実施例を詳述する。
第1図及び第2図において、コネクタアッセンブリは参
照符号10として総称的に示されている。
照符号10として総称的に示されている。
図面に示されている特定のコネクタアッセンブリ10は
、1つのセントの絶縁ワイヤ導体12を、別なセットの
絶縁ワイヤ導体14に接続することを目的とする重ね継
ぎコネクタである。以下ここで詳細に示されるコネクタ
アッセンブリlOは、絶縁ワイヤ導体12を碩の型式の
回路素子に電気的に接続するのに使用できる。
、1つのセントの絶縁ワイヤ導体12を、別なセットの
絶縁ワイヤ導体14に接続することを目的とする重ね継
ぎコネクタである。以下ここで詳細に示されるコネクタ
アッセンブリlOは、絶縁ワイヤ導体12を碩の型式の
回路素子に電気的に接続するのに使用できる。
コネクタアッセンブリ10は、1対の直立側壁20と、
1対の直立端壁22とによって取り囲まれた床18を含
む参照符号16として示されているハウジングを持って
いる。参照符号24a 、24b及び24cとして総称
的に示されている複数の空所は、側壁20間に形成され
ていて且つ側壁20と複数の平行して中間的に隔置され
た直立の障壁26との間で区画されている。
1対の直立端壁22とによって取り囲まれた床18を含
む参照符号16として示されているハウジングを持って
いる。参照符号24a 、24b及び24cとして総称
的に示されている複数の空所は、側壁20間に形成され
ていて且つ側壁20と複数の平行して中間的に隔置され
た直立の障壁26との間で区画されている。
各空所24a、24b及び24cは、障壁26又は側壁
20に形成されている対としての対向せる垂直チャネル
28及び30を備えている。各空所24a 、24b及
び24cは、またその対向端部での端壁22に開口34
を含んでいる。スロット36(第2図)は、以下の説明
で明らかとなる目的のために、各空所24a。
20に形成されている対としての対向せる垂直チャネル
28及び30を備えている。各空所24a 、24b及
び24cは、またその対向端部での端壁22に開口34
を含んでいる。スロット36(第2図)は、以下の説明
で明らかとなる目的のために、各空所24a。
24b及び24cの床18に形成されている。
第2図を参照すると、各空所24a、24b及び24c
は、そこに取付けられていて、総称的に参照符号40と
して示されている金属端子を持っている。各端子40は
水平部分44によって一体状に接合されている2つの直
立のワイヤ接続板部分42を持っている。各ワイヤ接続
部分42は、そのいづれかの側に形成される1対の突起
4Bを持っている。
は、そこに取付けられていて、総称的に参照符号40と
して示されている金属端子を持っている。各端子40は
水平部分44によって一体状に接合されている2つの直
立のワイヤ接続板部分42を持っている。各ワイヤ接続
部分42は、そのいづれかの側に形成される1対の突起
4Bを持っている。
更に、各ワイヤ接続部分42は、ワイヤ導体12又は1
4をそこに受け入れるために、そこに形成されている従
来形の絶縁被覆食い込みスロット50(第3図)を持っ
ている。
4をそこに受け入れるために、そこに形成されている従
来形の絶縁被覆食い込みスロット50(第3図)を持っ
ている。
各端子40は、それぞれの空所24a 、24b及び2
4c内に摺動により載置されている。
4c内に摺動により載置されている。
これは、端子をその空所内に案内して位置付けするチャ
ネル28内での突起46との協動によって達成される。
ネル28内での突起46との協動によって達成される。
ワイヤ導体12及び14のそれらの対応せる端子40へ
の接続に先立って、それらの導体はそれぞれの絶縁被覆
食い込みスロット50上に置かれなければならない。こ
のために、そこには、符号56として総称的に示され、
上方に向ってU字状のクランプ部材である位置決め兼保
持手段が与えられている。このクランプ部材56は金属
から型打ちされるか或はプラスチックから形成される。
の接続に先立って、それらの導体はそれぞれの絶縁被覆
食い込みスロット50上に置かれなければならない。こ
のために、そこには、符号56として総称的に示され、
上方に向ってU字状のクランプ部材である位置決め兼保
持手段が与えられている。このクランプ部材56は金属
から型打ちされるか或はプラスチックから形成される。
又、クランプ部材56は、第3図において最も良〈見ら
れるように、外向き角度において、上方に延在している
2つの弾力性のある脚60を持つ水平な湾曲部分5日を
含んでいる。Jl11]80間の領域はワイヤ導体12
又は14を受け入れる領域を区画している。
れるように、外向き角度において、上方に延在している
2つの弾力性のある脚60を持つ水平な湾曲部分5日を
含んでいる。Jl11]80間の領域はワイヤ導体12
又は14を受け入れる領域を区画している。
更に脚60の自由端の内側には、対向せる突き出し62
が形成されている。突き出し82間の入口の幅1脚60
間の距離より短い。この入口の幅は絶縁ワイヤ導体の直
径よりも大きくないのが好ましい。このようにして、ワ
イヤ導体12又は14がその収縮された入口を介してワ
イヤ受入れ領域へと挿入された場合1脚60は無理に離
される。ワイヤ導体がその入口を通して移動されるにつ
れて、脚8゜はそれらの正常な位置へとはね戻され、そ
れにより、ワイヤ導体を、第4図において最も良く示さ
れている如く、その受入れ領域にとらえる。
が形成されている。突き出し82間の入口の幅1脚60
間の距離より短い。この入口の幅は絶縁ワイヤ導体の直
径よりも大きくないのが好ましい。このようにして、ワ
イヤ導体12又は14がその収縮された入口を介してワ
イヤ受入れ領域へと挿入された場合1脚60は無理に離
される。ワイヤ導体がその入口を通して移動されるにつ
れて、脚8゜はそれらの正常な位置へとはね戻され、そ
れにより、ワイヤ導体を、第4図において最も良く示さ
れている如く、その受入れ領域にとらえる。
そして、このクランプ部材56に、いづれの側にも形成
されている1対の対向せる突起84が形成されていて、
これにより、空所24a 、24b又は24c内へと移
動できるように載置されている。突起64は各空所24
a、24b及び24cでのチャネル30内に受け入れら
れる。クランプ部材5Gがチャネル30において下方に
移動されるにつれて、脚60は、第3図での矢印に示さ
れている如く、互いに内方に移動する。クランプ部材5
8の脚80は、第3図に示されている初期位置から第4
図に示されている最終位置へと移動されるにつれて、絶
縁ワイヤ導体12又は14の絶縁被覆物に対して内方横
向きの力が作用する。
されている1対の対向せる突起84が形成されていて、
これにより、空所24a 、24b又は24c内へと移
動できるように載置されている。突起64は各空所24
a、24b及び24cでのチャネル30内に受け入れら
れる。クランプ部材5Gがチャネル30において下方に
移動されるにつれて、脚60は、第3図での矢印に示さ
れている如く、互いに内方に移動する。クランプ部材5
8の脚80は、第3図に示されている初期位置から第4
図に示されている最終位置へと移動されるにつれて、絶
縁ワイヤ導体12又は14の絶縁被覆物に対して内方横
向きの力が作用する。
第4図に示すように、クランプ部材56の脚60は、予
測しない軸線方向に沿う抜き出しに対抗してひずみ取り
として作用する。更に、クランプ部材56が、その初期
位置から最終位置へと移動するにつれて、ワイヤ導体1
2又は14が移動する。
測しない軸線方向に沿う抜き出しに対抗してひずみ取り
として作用する。更に、クランプ部材56が、その初期
位置から最終位置へと移動するにつれて、ワイヤ導体1
2又は14が移動する。
コネクタアッセンブリ10を製作するには、このような
わけで特別な適用工具を使用する必要がない、即ち、ク
ランプ部材56の頂部を押し下げる何等かのラム(図示
されていない)で十分である。
わけで特別な適用工具を使用する必要がない、即ち、ク
ランプ部材56の頂部を押し下げる何等かのラム(図示
されていない)で十分である。
コネクタアッセンブリlOの頂部をおおうのに十分な面
積のラム又はプラットホームを与えることにより、ワイ
ヤ導体12及び14はすべて、クランプ部材5Bのすべ
てが初期位置から最終位置へと下方に押されるときに、
同時に大量に装着されることになる。
積のラム又はプラットホームを与えることにより、ワイ
ヤ導体12及び14はすべて、クランプ部材5Bのすべ
てが初期位置から最終位置へと下方に押されるときに、
同時に大量に装着されることになる。
もしも装着後に、ワイヤ導体12又は14の1つを外し
たい場合には、使用者が、従来の装置で生じた問題に直
面することなく外すことができる。即ち従来、装着され
たワイヤの切り離しは常にそのひずみ取りを破損させて
いた。そして通常、その端子を破壊した。これに対し、
コネクタアッセンブリlOには、工具(図示されていな
い)の薄くて平坦な部分を挿入して、クランプ部材5B
の湾曲部分58の底を押し上げるようにできる為のスロ
ット36が形成されているから、これによると、クラン
プ部材56を上方へとばちんと急に動かして、端子40
を破壊することなしにワイヤ導体12又は14を外すこ
とができるものである。
たい場合には、使用者が、従来の装置で生じた問題に直
面することなく外すことができる。即ち従来、装着され
たワイヤの切り離しは常にそのひずみ取りを破損させて
いた。そして通常、その端子を破壊した。これに対し、
コネクタアッセンブリlOには、工具(図示されていな
い)の薄くて平坦な部分を挿入して、クランプ部材5B
の湾曲部分58の底を押し上げるようにできる為のスロ
ット36が形成されているから、これによると、クラン
プ部材56を上方へとばちんと急に動かして、端子40
を破壊することなしにワイヤ導体12又は14を外すこ
とができるものである。
以上詳述した如く、この発明は、多重ワイヤをコネクタ
に接続する時に、多重ワイヤの導体を端子に接続できる
ように多重ワイヤの絶縁被覆物に食い込み可能なコネク
タアッセンブリに於いて、端子への接続に先立ってワイ
ヤ導体を端子のスロット上に整列して位置決めし且つ保
持するための手段とを含み、この位置決め兼保持手段は
、2つの弾力性のある脚間で区画されたワイヤ受入れ領
域を持つと共に、上方に面するU字状のクランプ部材を
含み、このクランプ部材は、前記ワイヤ導体が前記端子
のスロット上で/\ウジングの空所へと下方に向って位
置ぎめされる初期位置から前記ワイヤ導体が装着される
最終位置へと前記ワイヤ導体と共にその空所へと移動で
きるように載置されており、且つ、前記クランプ部材の
脚はクランプ部材が初期位置にある時、前記ワイヤ導体
をそのワイヤ受入れ領域に位置ぎめし、クランプ部材が
最終位置へ移動した時、絶縁ワイヤ導体に対して内方横
向きの力を作用するように構成されているので、クラン
プ部材の頂部を押し下げるだけで多重ワイヤコネクタア
ッセンブリを製作できるから、多重ワイヤコネクタアッ
センブリの製作費を廉価とすることができ、又押し下げ
る工具も特別なものを要しないので使用する工具の製作
費が特段に高くつくとか、使用か面倒とかの問題を生じ
ることもなく、結局多重ワイヤコネクタを廉価に市場供
給できる利点を有するものである。
に接続する時に、多重ワイヤの導体を端子に接続できる
ように多重ワイヤの絶縁被覆物に食い込み可能なコネク
タアッセンブリに於いて、端子への接続に先立ってワイ
ヤ導体を端子のスロット上に整列して位置決めし且つ保
持するための手段とを含み、この位置決め兼保持手段は
、2つの弾力性のある脚間で区画されたワイヤ受入れ領
域を持つと共に、上方に面するU字状のクランプ部材を
含み、このクランプ部材は、前記ワイヤ導体が前記端子
のスロット上で/\ウジングの空所へと下方に向って位
置ぎめされる初期位置から前記ワイヤ導体が装着される
最終位置へと前記ワイヤ導体と共にその空所へと移動で
きるように載置されており、且つ、前記クランプ部材の
脚はクランプ部材が初期位置にある時、前記ワイヤ導体
をそのワイヤ受入れ領域に位置ぎめし、クランプ部材が
最終位置へ移動した時、絶縁ワイヤ導体に対して内方横
向きの力を作用するように構成されているので、クラン
プ部材の頂部を押し下げるだけで多重ワイヤコネクタア
ッセンブリを製作できるから、多重ワイヤコネクタアッ
センブリの製作費を廉価とすることができ、又押し下げ
る工具も特別なものを要しないので使用する工具の製作
費が特段に高くつくとか、使用か面倒とかの問題を生じ
ることもなく、結局多重ワイヤコネクタを廉価に市場供
給できる利点を有するものである。
添伺図面は本発明の実施例を示し、第1図は、絶縁ワイ
ヤ導体を端子に装着するに先立って位置決めし且つ保持
した状態を示したコネクタアッセンブリの斜視図、第2
図は、絶縁ワイヤ導体が装着された状態を示したコネク
タアンセンブリの部分的破断面を含む斜視図、第3図は
、第1図の3−3線に沿う断面図、第4図は、第2図の
4−4線に沿う断面図である。 特許出願人
ヤ導体を端子に装着するに先立って位置決めし且つ保持
した状態を示したコネクタアッセンブリの斜視図、第2
図は、絶縁ワイヤ導体が装着された状態を示したコネク
タアンセンブリの部分的破断面を含む斜視図、第3図は
、第1図の3−3線に沿う断面図、第4図は、第2図の
4−4線に沿う断面図である。 特許出願人
Claims (4)
- (1)絶縁ワイヤ導体を回路部材に接続するためのもの
であって、端子受入れ空所を持つハウジングと、前記空
所に取付けられていて、ワイヤ導体をそこに受け入れる
ための絶縁被覆食い込みスロットを持つ端子と、端子へ
の接続に先立ってワイヤ導体を前記端子のスロット上に
整列して位置決めし、且つ保持するための手段とを含み
、前記ワイヤ導体を前記スロットへ移動させることによ
り、端子が前記ワイヤ導体と電気的に接触するように、
その絶縁被覆物に食い込む電気コネクタアッセンブリに
於いて、前記位置決め兼保持手段は、2つの弾力性のあ
る脚間で区画されたワイヤ受入れ領域を持つと共に、上
方に面するU字状のクランプ部材を含み、このクランプ
部材は、前記ワイヤ導体が前記端子のスロット上でハウ
ジングの空所へと下方に向って位置ぎめされる初期位置
から、前記ワイヤ導体が装着される最終位置へと前記ワ
イヤ導体と共にその空所へと移動できるように載置され
ており、且つ、前記クランプ部材の脚は、クランプ部材
が初期位置にある時、前記ワイヤ導体をそのワイヤ受入
れ領域に位置ぎめをし、クランプ部材が最終位置へ移動
した時、絶縁ワイヤ導体に対して内方横向きの力を作用
するように構成されていることを特徴とする多重ワイヤ
コネクタアッセンブリ。 - (2)前記クランプ部材のワイヤ受入れ領域を形成する
脚の自由端間には入口が区画され、この人口の幅は前記
ワイヤ導体の直径よりも大きくないようにワイヤ受入れ
領域の幅よりも収縮されて、形成されており、この脚は
クランプ部材の初期位置において、前記ワイヤ導体が人
口を通して移動されるときには無理に離されるけれども
、前記ワイヤ導体が前記受入れ領域にとらえられるとき
にはそれらの正常な位置へとはね返されるようになって
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の多
重ワイヤコネクタアッセンブリ。 - (3)前記クランプ部材は前記脚を接合している湾曲部
分を含み、前記脚は、その自由端が前記湾曲部分よりも
大きい距離だけ隔置されるように、前記湾曲部分から外
向き角において上方に延在し、もって、前記脚は前記ク
ランプ部材がその最終位置へと移動されるにつれて内方
に移動することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の多重ワイヤコネクタアッセンブリ。 - (4)Rij記ハ中ハウジング空所は、前記クランプ部
劇がその最終位置にあるときに前記クランプ部材の底部
と係合可能なスロットが形成された床を有しており、こ
のスロットを通して前記クランプ部材の底部に上向きの
力を作用させることにより、前記クランプ部材と前記ワ
イヤ導体とを上方に動かして、その初期位置へと戻すよ
うに作用することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の多重ワイヤコネクタアッセンブリ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US58059684A | 1984-02-16 | 1984-02-16 | |
US580596 | 1984-02-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60182671A true JPS60182671A (ja) | 1985-09-18 |
JPS6227505B2 JPS6227505B2 (ja) | 1987-06-15 |
Family
ID=24321729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60014165A Granted JPS60182671A (ja) | 1984-02-16 | 1985-01-28 | 多重ワイヤコネクタアッセンブリ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0152690B1 (ja) |
JP (1) | JPS60182671A (ja) |
CA (1) | CA1242007A (ja) |
DE (1) | DE3467071D1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9303835D0 (en) * | 1993-02-25 | 1993-04-14 | Amp Gmbh | Insulation displacement electrical terminal assembly |
EP0695468B1 (de) * | 1993-04-14 | 1996-10-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Modul zum anschluss von aktoren und/oder sensoren |
FR2714226B1 (fr) * | 1993-12-22 | 1996-01-19 | Entrelec Sa | Agencement de connexion à fente pour fil électrique raccordé à une pièce montée dans un boîtier. |
JP3276876B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2002-04-22 | 矢崎総業株式会社 | 圧接端子及び圧接端子の製造方法 |
EP0959529B1 (de) * | 1998-05-22 | 2005-07-06 | Phoenix Contact GmbH & Co. KG | Elektrische Anschlussbaueinheit |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5323948A (en) * | 1976-08-13 | 1978-03-06 | Suami T | Novel process for preparing streptamine derivatives |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3142524A (en) * | 1962-01-26 | 1964-07-28 | Cletus G Mcdonough | Electrical connector |
JPS5514652A (en) * | 1978-07-19 | 1980-02-01 | Yamaichi Electric Mfg | Electric terminal |
US4310212A (en) * | 1980-07-07 | 1982-01-12 | Northern Telecom Limited | Retainer member with dual action cantilever beams |
-
1984
- 1984-12-06 CA CA000469484A patent/CA1242007A/en not_active Expired
- 1984-12-11 DE DE8484308607T patent/DE3467071D1/de not_active Expired
- 1984-12-11 EP EP19840308607 patent/EP0152690B1/en not_active Expired
-
1985
- 1985-01-28 JP JP60014165A patent/JPS60182671A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5323948A (en) * | 1976-08-13 | 1978-03-06 | Suami T | Novel process for preparing streptamine derivatives |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0152690A1 (en) | 1985-08-28 |
DE3467071D1 (en) | 1987-12-03 |
JPS6227505B2 (ja) | 1987-06-15 |
CA1242007A (en) | 1988-09-13 |
EP0152690B1 (en) | 1987-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3936128A (en) | Solderless electrical connector for connecting a plurality of insulated wires | |
KR100238930B1 (ko) | 플러그를 끼울수 있는 모듈 스플라이싱 커넥터 및 브리징 어댑터 | |
JPH0713180Y2 (ja) | 電気コネクタ | |
EP0018382B1 (en) | Electrical connector | |
US5120235A (en) | Insulation displacement connector | |
US4118095A (en) | Wire connecting block | |
EP0778637A2 (en) | Connector unit | |
US4315664A (en) | Modular jack | |
JPS6130390B2 (ja) | ||
JPH0834111B2 (ja) | 電線保持装置 | |
JPH0738309B2 (ja) | 電気コネクタ及びその結線方法 | |
JPH0744046B2 (ja) | 絶縁穿孔導電端子 | |
US4315663A (en) | Multiple position brush connector | |
EP0233558B1 (en) | Cable connectors | |
JPH11505664A (ja) | 電線接続システム | |
JPS607004Y2 (ja) | 電気接続器 | |
EP0057780A1 (en) | Electrical connector with a terminal having a slotted wire receiving portion and wire strain relief means | |
JPS60182671A (ja) | 多重ワイヤコネクタアッセンブリ | |
JP3340325B2 (ja) | 複数段にケーブル列を配する電気コネクタ | |
EP0449743B1 (en) | Insulation-piercing connector | |
AU723780B2 (en) | Connection device for at least two sheathed conductive wires | |
JPS60221977A (ja) | ケ−ブル終端用コネクタ | |
EP1892802A2 (en) | Modular insulation displacement contact block | |
JPS6355747B2 (ja) | ||
US4323227A (en) | Connector fixture |