JPS60182317A - 可変容量過給機付内燃機関 - Google Patents

可変容量過給機付内燃機関

Info

Publication number
JPS60182317A
JPS60182317A JP59036103A JP3610384A JPS60182317A JP S60182317 A JPS60182317 A JP S60182317A JP 59036103 A JP59036103 A JP 59036103A JP 3610384 A JP3610384 A JP 3610384A JP S60182317 A JPS60182317 A JP S60182317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
variable displacement
pressure
gas bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052816B2 (ja
Inventor
Yuji Hirabayashi
平林 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59036103A priority Critical patent/JPS60182317A/ja
Priority to DE19853507095 priority patent/DE3507095A1/de
Priority to US06/706,623 priority patent/US4756161A/en
Priority to GB08505260A priority patent/GB2157365B/en
Publication of JPS60182317A publication Critical patent/JPS60182317A/ja
Priority to US07/073,375 priority patent/US4763476A/en
Priority to US07/109,587 priority patent/US4765141A/en
Publication of JPH052816B2 publication Critical patent/JPH052816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、可変容量ターボチャージャの制御装置、特
に、排気バイパス機構を有する自動車用エンジンの可変
容量ターボチV−ジャの改良に関づる。
[従来技術] 自動車用ターボチャージャ付エンジンは、一般に、排気
のエネルギを利用1ノで吸気を過給しエンジントルクを
向上させるもので、この場合、エンジン破損防止上、過
給圧(正圧)が規定値より」:昇しないよう排気バイパ
ス機構を備え、過給圧が導かれるアクチュエータでバイ
パス弁(スイング式ウェストゲート弁)を問い“C排気
をバイパスさけている。
一方、ターボチャージレは広範囲の性能向上を図るべく
可変容量機構を備えるものが提案され、タービン入口に
設けたフラップ弁形式のノズル、又は、リング状ノズル
の開度を変え、全エンジン回転数での過給圧の向上を図
るようにしている(実開昭53−50310号公報参照
、第1〜4図に示す。) 即ち、可変容量ターボチャージャは、低容量、(エンジ
ン回転数の低い領域)の場合はノズルを閉じ、また、反
対に、高音用(エンジン回転数の高い領域)の場合はノ
ズルを開くというように、エンジンの使用回転数に応じ
て、夫々に適合する↑(1能を発揮し、これにより所定
の過給圧を得」;うとするものである。
しかしながら、このような従来の司変容準ターボチA7
−ジトにあっては、エンジンの低回転数域て゛過給l[
を上昇させようとノズルを閉じると、その初期段階でタ
ービン入口の排バーが」す、所定の過給圧に到達−リ−
る前にバイパス弁が聞いてしまい、過給圧が規定値まで
上らないため、エンジン(〜ルクが低下づるという問題
点がある。
この理由は以下のとおりである。
即ち、=[ンジン過給圧を上げるためにはタービンノズ
ル前後に適当な圧力差が必要であり、この圧力差でター
ビンがぞの速疫エネルギを得、これと同軸のコンプレッ
サを高回転して過給圧が得られるのである。このように
、タービン人[1のエンジン排圧が上った状態にしてか
ら、次のノズル開Fαになるよう開度調整する関係十、
この排圧の影甑5をノズル上流のバイパス弁が受(−J
てし、4+う。
従つC1従来のバイパス弁は、これを作動覆るアクヂ1
−]二一夕の過給圧と内蔵ばねとのバランスが前述の排
圧の上21分に1、り崩れ、開作動して、排気をバイパ
スすることになる。
この結果、過給圧が規定値J、り得らこむ、いわゆる、
だれ込みを生じ、従って、1〜ルクも低下Mるという不
具合点を生ずるものであった。
[発明の目的] この発明は、このような従来の問題点に鑑み創案された
もので、可変容儀機構作動時の過給圧のだれ込みを防止
りるど共に、可変容量機構作動領域から排気バイパス機
構作動領域への滑らかなつながり制御が可能な可変容量
過給機研内燃機関を提供することを目的と−づる。
[発明の概要] この目的を達成Jるためにこの発明は、タービンに流入
する排気容量を変化させる容量可変機構と、排気バイパ
ス機構ど、これらの夫々の機構の駆動手段と、該駆動手
段へ過給圧を及ばず一部共通の管路に制御へま設り、こ
の制御弁を王ンジン回転数とエンジンへの空気流量とを
基にして制御するようにしたものである、。
3− 口実流側」 以下、第5図・〜第9図に基づき、この発明の一実施例
を詳細に説明する。
第5図は、可変容量過給機付内燃機関の概略を示り全体
構成図である。これによると、エンジン本体1には吸気
管3おjζび排気管5が連結されている。エンジン本体
1近傍の吸気管3には絞り弁7が設けられ、更にその上
流側(エンジン本体1と反%I’ 11111 >には
逃し弁9及びエアフローメータ11が設(プられている
。そして、このエア70−メータ11と逃し弁9との間
の吸気管3にはコンプレッ4ノホイール13が、一方刊
気@5にはタービンホイール15がイれぞれ配設されて
いる。更にこの二」ンブレ・ンリ小イール13どタービ
ンホイール15とは連結軸17で連動連結されることに
より過給機本体19を構成している。
タービンホイール15近傍の排気管5には、タービンホ
イール15に流入する排気容量を変化させる容重可変機
構21が配設されている。この容吊酊変機構21は第6
図に示Jように、タービン4− ハウジング23内に形成されたスクロール25の入口部
25aに、この入口部25aの流路面積を変化さけるフ
ラップ弁27が軸29により揺動自在にり〜ビンハウジ
ング23側に取(<I i−Jられている。 更に、こ
の軸29には第5図に示1J、にうに、アーム31を介
してロッド33が1下方向に移動ラド、’33が上方に
移動したとぎにアーム31、軸29およびフラップ弁2
7がそれぞれ第6図中で反時計方向に揺動して入口部2
5aの流路面積が大きくなるような構成となっている。
ロッド33の下端は、駆動手段たるアクチュエータ35
のダイヤフラム37に連結され、このタイヤフラム37
によりアクチー!エータ35内は」二部側の大気圧室3
9と、下部側の正圧室41とに分割されている。
そして、ダイヤフラム37は、大気圧室39内に弾装さ
れたスプリング43により正圧室41側にイ(1勢され
−(いる。また、iE If室41と前記−1ンプレツ
サホイール13近傍の吸気管3すイ【わち二1ンブレッ
サ出口45とは、Aリノイス717が配設された管路4
9にj、り連通している。史に、二]ンーゾレッ]ノ小
イール13の丁アフ[j−メータ11側の吸気管3に+
4−3IJる]ンプレッリー人[]51ど、Aリフイス
/17ど正圧室41との間の管路49とは管路53によ
り連通され、この管路53には後述りる制御装置たるコ
ントロール1ニツト55のON、OFFの比率による制
御いわゆるテコ−ティ制御により管路53を開閉リーる
制御弁たる電磁弁557が設【プられでいる。この電磁
弁57はON状態で管路53を開放し、OFF状態で管
路53を遮断する。
また、−[ンジン本体1と容■可変機構21との間の1
1気管5には、タービンホイール15をバイパスするI
IF気バイパス通路59を備えIC排気バイパス機構6
1が配設されている。この排気バイパス機構61は排気
バイパス通路59を開閉りるlJ1気バイパス弁63に
リンクm、構65を介しCロット87が連結されている
。?1なわ))、[1ツド67が第5図中で士昇り−る
と排気バイパス弁63が排気バイパス通路59を開放す
る方向に移動づ−る構成となっている。更に、ロッド6
7の下端は駆動手段たるアクチュJ−タロ9のダイヤフ
ラム71に連結され、このダイヤフラム\71によりア
クテコエータ69内は、その上部側が大気圧室73に下
部側が正圧室755に分割されている。イして、この大
気圧室73内には、ダイヤフラム71を正圧室75側に
f<I勢]るスプリング77が弾装され−Cいる。更に
、この正圧室75は、前記容量可変機構駆動用のアクチ
コ■−夕35どオリフィス47どの間の管路49に管路
79を介して連通している。したがって、この正圧室7
5には、前記アクテコエータ35の正圧室41と同様に
、コンプレッサ出口45に連通していることになるため
、電磁弁57の作動により制御されたコンプレッサ出口
45の圧力!Jなわち過給圧が及ぼされる。
更に、前記絞り弁7には、この絞り弁7の開度を検出J
る絞り弁開度検出手段81が、また1−ンジン本体1に
は、エンジン回転数NOを検出する回転数検出手段83
およびノック検出手段85が7− それぞれ設けられている。イしで、これら各検出手段8
1,83.85からの信号は前記コントロール1ニット
55に入力されている。また、■アフローメータ11に
より測定された空気流品QAも、このコントロールユニ
ット55に入力される構成となっている。
この:1ン1〜ロールユニツト55は、主にマイクロプ
ロセッサ、メモリおよびインターフェースからなるマイ
クロコンビコータで構成されており、このインターフェ
ースに前記各検出手段81,83.85おJ:びエアフ
ローメータ11からの各信号が入力されている。これら
の信号のうちアナログ信号にあっては、図外のA/D変
換器を介してデジタル信号として入力されている。メモ
リにはマイクロプロセッサを制御する1[コグラムやマ
イクロプロセッサが実行する演算に必要な各種データが
格納されていると共に、このメモリは外部から取り込ん
だデータの一時記憶を行なう。マイクロプロセッサは上
記プログラムに従って燃料囁射皐、噴射時期および点火
時期等を演算して運転状8− 態に適切な噴射信号Sf、点火信号SPを出力すると共
に、前記電磁弁Fi 7へこの電磁弁57のデl−ティ
値を演算してインターフェースより制御信@SCを出力
するものである。このようなコントロールユニツ[〜5
5は、電磁弁57を介しC前記容量可変機構21と排気
バイパス機構61とを制御する制御装置どして成り立っ
ている。
次に作用を声明する。
まず、この内燃機関が稼動づ−るど、エンジン本体1か
ら排出された排気が排気管5を介してタービンホイール
15に達し過給機本体19が作動する。過給機本体19
が作動するとコンプレッ1)出口45の圧力すなわち過
給圧が上昇することにより、管路49および管路79を
介して各アクテコエータ35.69の正圧室41,75
の圧力も上管り−る。ぞして、エアフローメータ11、
絞り弁開度検出手段81、回転数検出手段83およびノ
ック検出手段85からの各信号が入力されたコントロー
ルユニット55は、電磁弁57にl=t Lデコーティ
制御を行なって、前記各正圧室41,7E’i側の圧力
を調整づることにより、制御装置たるコン1〜ロールユ
ニツト55は電磁弁57を介して容量可変1!構21と
排気ハ゛イハ0ス成構61とを相Hに関連して制御する
そして、例えばデユーティ比が小さい場合、換言すれば
電磁弁57に対するO F F状態が良く、ON状態が
短い場合、管路53に対りる遮断時間が長くなり、各正
圧室41,75の圧力が上昇する。このにうに各正圧室
41,7E5の圧力が上昇すると、ダイヤフラム37,
71がスプリング43.77にそれぞれ抗して移動し、
このうち容量可変Ia121側のロッド33の上昇にJ
、リアーム31および第6図中の軸29、フラップ弁2
7が第6図中で反時h1方向に揺動してスクロール25
の入口部25aの流路面積を増加さUる。また、排気バ
イパス機構61側のロッド67が上昇するとリンク機構
65を介して排気バイパス弁63が排気バイパス通路5
9を開放するため、タービンホイール15への排気容量
を減少さゼる。 上記した容量可変機構21のフラップ
弁27と、排気バイパス機構61の排気バイパス弁63
との開弁時期および開弁量は、各運転状態にj、−)”
C1二」ンプレッサ出口45の圧力4−なわち過給圧ど
、エア70−メータ11、絞り弁開度検出手段81、回
転数検出手段83およびノック検出手段85からのそれ
ぞれの信号が入力されたコントロール−ノーニット55
が制御演算した後の電磁弁57に対するデコーティ制御
とによって決定される。したがって、過給圧が常に最適
に保たれるので、全運動域でのトルりが向」二する。
次に、上記」ントロールユニット55の制御演算を第7
図に示ずフローチャートに基づい−C説明り−る。イr
お、図中P1〜P7はフローチャー1〜の各ステップを
承り。
この制御演算は、例えばエンジンの1回転に1度あるい
は一定時間に1度実行される。より”、プログラムがス
ター1〜すると、J OBコン1〜ロール部でJ OB
の実行手順が決定された後、電磁弁57のデユーディ値
の計算ルーチンが実行される。
この計算ルーチンでは、まずステップ1〕1でエン−1
1= ジン回転数NCと吸気流fl Q AのA / D変換
値が入力され、次のステップP2でエンジン1回転当り
のエンジンへの空気流ff1Trが計算される。更に、
次のステップP3で上記エンジン回転数Neどエンジン
1回転当りの空気流m −r Pとに対し、あらかじめ
決められた基本デコーi−イ値DMをルックアラプリー
る。
この制御テーブルでは、エンジン回転数Neおよびエン
ジン1回転当りの空気流量TPの分割点が有限であるた
め、この分割点以外の数値に対しては比例保間計算を行
なうことで基本デユーティ値DMが決定される。
また、電磁弁57のデユーティ値には第9図に示すよう
に上限[) 1+と下限[)1−が設けられている。
これは、コン1〜ロールユニツト内でのAンデコーティ
時間計算部で0%、100%のA−バラツブが発生して
誤動作しないようにするためであり、前記ルックアップ
された基本テコ−ティ値DMが上限D11と下限DLと
の間にあるかどうかを次のステップP4T−判定する。
そして、基本デコーテ12− イ値DMが上限Quより大きくなっているとぎは、ステ
ップP5で基本デユーディ値DMを上限Duに設定し、
基本デユーディ値1) k4が下限DL、J:り小さく
なっているときは、ステップP6で基本デユーティ値1
) Mを下限D1−に設定づ”る。
このようにして、ルックアップされた基本デユーティ値
DMは、次のステップP7で]ントロールユニット55
のメモリに記憶され、更にこのメモリに記憶された数値
に応じて図外のタイマ計側部で電磁弁57へのデユーデ
ィ値の計算が行なわれ、その計締値がコントロール」ニ
ット55のインターフェースを介して電磁弁57へ送ら
れる。
次に、実際の制御テーブルの説明を第8図に基づいて行
なう。ここでは横軸にエンジン回転数Neを縦軸に:[
ンジン1回転当りの空気流ITPをとっており、絞り弁
7全開での運転線がE cある。
そして、第6図にお&プるフラップ弁27がスクロール
25の入口部25aに対し全閉(最小スロート面積)で
、]ンブレツサ出口45での圧力すなわち過給圧が規定
値例えば水銀柱375vnflとイする線が81−であ
り、またフラップ弁27か金開く最大スロート面積)で
過給圧が規定値例えば水銀柱37 b mm1−1 o
どなる線がBurある。この線B1 と線13uとの間
の領域[:部がフラップ弁27の聞酊が変化Jる領域で
あり、図中矢印方向1こ向って行くに従ってフラップ弁
27はスクロール25の入口部25aの流路面積を大ぎ
くするように開作動して行く。
また排気バイパス弁63は、前記線3 Llの前後(こ
の第8図の場合は領Vj、F部内)に設定された破線図
示の線Gから全開での運転線Eの間の領域1−1部で作
動する。この実施例では、エンジン回転数Neとエンジ
ン1回転当りの空気流量TPとに関して1部の制御値を
かいたテーブルと1」部の制御値をかいたテーブルが一
枚のテーブルで与えられる。このテーブル値は、エンジ
ンの特性および耐久性、信頼性等により許容される最大
の過給圧になるように、エンジン回転数NOとエンジン
1回転当りの空気流量TPとに関してあらかしめ決めら
れでいる。
第9図は、電磁弁57のデユーティ値、容量可変機構駆
動用のアクチュエータ35、及び排気バイパス機構駆動
用のアクチュエータ69の制御B:ずなわち正圧室41
.75内の各圧力、フラップ弁27の開度および排気バ
イパス弁63の開度のそれその関係を示しており、実線
■はデユーティ値とアクチュエータ制御圧、実線■はデ
ユーティ値とフラップ弁開度、破線■はデユーティ値と
排気バイパス弁開度とのそれぞれの関係を表わしている
。また、図中デユーディにの範囲は第9図の1部で使用
り−るデユーティ値に、一方デコーテイLの範囲は第8
図の1−(部で使用するデユーティ値に相当する。なお
、図中aおよびbはそれぞれ排気バイパス機構駆動用の
アクチュエ−タ使用制御圧および容量可変機構駆動用の
アクチュエータ使用制御圧を示している。
この第9図からもあがるように、このアクチュエータ使
用制御圧に対応さぽて夫々のアクチュエータのスプリン
グのばね常数を選定することでフラップ弁27ど排気バ
イパス弁63とのそれぞれ15− の作動を滑らかに関連して行なうことができ、容量可変
機構21作動域では確実に排気バイパス機構の開きが制
限される。
かくて、過給圧のだれ込みが防止できるのである。
また、アクチュエータ35.69内のスプリング43.
77の各弾性力を変化させることで、第8図の領域Fと
領域Hとのオーバーラツプ部Jを任意に調整させること
ができ、滑らかに、可変容量機構作動域から排気バイパ
ス機構作動域への移行ができる。
更に、コンプレッサ出口45の圧力すなわら過給圧をア
クチュエータ駆動圧として使用しているため、この過給
圧が上昇しようとすると電磁弁57の同一デユーティ値
でもアクチュエータ制御圧が上昇するので、フラップ弁
27と排気バイパス弁63との両者又は一方が開作動し
ようとする、いわゆるフィードバックがかかることにな
る。
以上のようにこの発明によれば、ターどンに流入する排
気容量を変化させる容量可変機構と排気16− バイパス機構とが、過給圧を駆動源としてエンジン回転
数と空気流量とを基にして一個の制御弁でもって制御さ
れるため、例えば容量可変機構を中低速域に効率よく稼
動するようにしても、高速域では排気バイパス機構が働
くことにより過給圧を常に最適状態に確保できるのでエ
ンジンの全運転域でトルクの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来例に係り、第1図は容量可変機構
の断面図、第2図は第1図の容量可変機構に対する制御
を示すブロック図、第3図は各アクセルラック位置にお
けるエンジン回転数と可動部材の開度との関係を示す説
明図、第4図は加速時のエンジン回転数と可動部材の開
度との関係を示す説明図、第5図〜第9図はこの発明の
実施例に係り、第5図は全体構成図、第6図はフラップ
弁を備えたスクロール部の断面図、第7図はフローチャ
ート、第8図は制御テーブルを説明するだめのエンジン
回転数とエンジン1回転当りの空気流量の関係を示す説
明図、第9図は電磁弁を制御するだめのデコーティ比と
、アクチュエータ制御圧、フラップ弁開度および排気バ
イパス弁開度とのそれぞれの関係を示す説明図である。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)15・・・ 
タービンホイール(タービン)21・・・ 容量可変機
構 27・・・ フラップ弁 35・・・ アクテコ■−タ(駆動手段)61・・・ 
排気バイパス機構 63・・・ 排気バイパス弁 55・・・ コントロールユニット(制御装置)57・
・・ 電磁弁(制御弁) 69・・・ アクチュエータ(駆動手段)代理人 弁理
士 三 好 保 男 >Kベトミにじ殺警咬 εにペロー−!くO垢i口礒? 第6図 第7図 TART Ne、OA大入 力 TP討尊 DMルックアノ DM<DLF! DU<DM <DM R弓 DM= DL DM=DU 7 DM公力 611腎沫凸 で′こ\、゛ビ、トζj1とイ磯ビ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タービンの排気流入口の通路面積を変化さゼてタービン
    への排気容量を制御する容量可変機構ど、タービンをバ
    イパスさけることによってタービ〕/への排気容部を制
    御する排気バイパス機構と、前記夫々の機構の駆動手段
    と、該駆動手段へ過給圧を一部共通の管路に設けた制御
    弁と、エンジン回転数およびエンジンへの空気流量を基
    にして前記制御弁を制御する制御装置とを備えたことを
    特徴どする[■変容量過給機付内燃機関。
JP59036103A 1984-02-29 1984-02-29 可変容量過給機付内燃機関 Granted JPS60182317A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036103A JPS60182317A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 可変容量過給機付内燃機関
DE19853507095 DE3507095A1 (de) 1984-02-29 1985-02-28 Steuerung fuer einen turbolader mit variabler geometrie
US06/706,623 US4756161A (en) 1984-02-29 1985-02-28 Controller for variable geometry type turbocharger
GB08505260A GB2157365B (en) 1984-02-29 1985-02-28 Controller for variable geometry type turbocharger
US07/073,375 US4763476A (en) 1984-02-29 1987-07-08 Controller for variable geometry type turbocharger
US07/109,587 US4765141A (en) 1984-02-29 1987-10-19 Method of controlling a variable geometry type turbocharger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036103A JPS60182317A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 可変容量過給機付内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182317A true JPS60182317A (ja) 1985-09-17
JPH052816B2 JPH052816B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=12460429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036103A Granted JPS60182317A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 可変容量過給機付内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182317A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697422A (en) * 1985-01-24 1987-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Method of and apparatus for controlling supercharge pressure for a turbocharger
US4698972A (en) * 1984-12-07 1987-10-13 Nissan Motor Co., Ltd. Method of and apparatus for controlling supercharge pressure for a turbocharger
US4730456A (en) * 1983-12-16 1988-03-15 Mazda Motor Corporation Turbo-supercharger for an internal combustion engine
FR2809769A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-07 Aisin Seiki Systeme de commande de turbocompresseur
JP2016089685A (ja) * 2014-11-03 2016-05-23 株式会社デンソー ターボチャージャ
CN112855364A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818522A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Hitachi Ltd タ−ボ過給機
JPS5932620A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Hitachi Ltd ヂ−ゼルエンジン用過給機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818522A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Hitachi Ltd タ−ボ過給機
JPS5932620A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Hitachi Ltd ヂ−ゼルエンジン用過給機の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730456A (en) * 1983-12-16 1988-03-15 Mazda Motor Corporation Turbo-supercharger for an internal combustion engine
US4698972A (en) * 1984-12-07 1987-10-13 Nissan Motor Co., Ltd. Method of and apparatus for controlling supercharge pressure for a turbocharger
US4697422A (en) * 1985-01-24 1987-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Method of and apparatus for controlling supercharge pressure for a turbocharger
FR2809769A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-07 Aisin Seiki Systeme de commande de turbocompresseur
JP2016089685A (ja) * 2014-11-03 2016-05-23 株式会社デンソー ターボチャージャ
CN112855364A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN112855364B (zh) * 2019-11-12 2022-10-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052816B2 (ja) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680169B1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US4756161A (en) Controller for variable geometry type turbocharger
JPH0392540A (ja) ターボ過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS60182319A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPS60182317A (ja) 可変容量過給機付内燃機関
JPS6056126A (ja) 可変容量型タ−ボチヤ−ジヤのノズル開度制御装置
JP2001193573A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60182316A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPH0521635Y2 (ja)
JPS5848716A (ja) エンジン用タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JP2770861B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPS6056128A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPH04370324A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JP2765173B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS6213730A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JP2705271B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPH05288065A (ja) 過給機付エンジンの排気制御装置
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0545773Y2 (ja)
JPH0242131A (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気構造
JPH0598980A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH04370369A (ja) 過給機付エンジンの点火時期制御装置
JPH06248962A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05214946A (ja) 過給機付エンジンの制御装置