JPS60181871A - 情報入出力端末装置 - Google Patents

情報入出力端末装置

Info

Publication number
JPS60181871A
JPS60181871A JP59037593A JP3759384A JPS60181871A JP S60181871 A JPS60181871 A JP S60181871A JP 59037593 A JP59037593 A JP 59037593A JP 3759384 A JP3759384 A JP 3759384A JP S60181871 A JPS60181871 A JP S60181871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
key
input
article
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Ubukawa
生川 初男
Masahiro Shizawa
志沢 正啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP59037593A priority Critical patent/JPS60181871A/ja
Publication of JPS60181871A publication Critical patent/JPS60181871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報を入力すると共に、入力した情報を外部
に設けられたホストコンピュータ等へ送信する情報入出
力端末装置に関する。
入力用のキー−ボードが設けられた情報入出力端末装置
を用いて、この情報入出力端末装置に伝送路を介して接
続されたホストコンピュータ等へ情報を出力送信する場
合、予め定められた入力操作手順に従ってキーボードに
設けられた入力用キーを操作して情報を入力する。
具体例として、小売店などで問屋へ商品を発注する業務
として、この情報入力端末装置を使用することを例に説
明する。例えば、品目を示す情報として複数種類商品に
ついて、その商品の品目ごとに発注量を入力する方法を
説明する。
先ず、各商品の品目毎に設定された品目コードをオーダ
ーブックによって探し出し、該当商品の品目コードをキ
ーボードに設けられた置数キー及び各種のファンクショ
ンキーのキー操作によりキー人力する。次に情報として
の数量を置数キー及び上記品目コードと異るファンクシ
ョンキーのキー操作によりキー人力する。
しかしながら、商品の種類が多く入力すべき情報の種類
すなわち、入ノj品目が増大すると、コードブックから
商品名とその品目コードを見つけ出すことが難しく上記
品目コードに相当する各品目を区別するためのコートを
構成する数字、記号、文字等も、それにどもなって増大
する。したがって、情報入出力端末装置へ多種類の品目
に対する数m等の情報を入力する場合、品目設定のため
のコード入ノ〕操作に要する時間が増大し、全体として
の入力操作の作業能率が低下し、ミス入力が増大する問
題があった。
また、上記コードに文字、記号等が数多く含まれている
場合においては、複雑なキー操作を実施しなければなら
ないので作業能率がさらに低下するど共に、キー操作を
誤り、その結果、誤ったコードが入力されるおそれもあ
った。
本発明は、このような欠点を解決するためになされたも
のであり、その目的とするところは、各品目の情報を入
力覆る場合に、各品目コードをキーボードのキー操作に
よって入力することを省略することによって、入力操作
業務の作業能率の向上を図るとともに、誤った入力操作
を防止する情報入出力端末装置を提供することにある。
以下本発明を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る情報入出力端末装置を
示すブロック構成図である。図中1は第1の記憶手段で
あり、この第1の記憶手段1には、品目ごとに設定され
た品目コードと品目名称とを含む品目データが複数個記
憶されている。この第1の記憶手段1にはキー人力装置
2が接続されている。キー人力装置2は第1の記憶装置
1に記憶された各品目データに付加する付加情報を入力
するための入カキ−3とディスプレー装置4に第1の記
憶手段1から読出されて表示された品目名称を他の品目
の品目名称ヘスキツプして他の品目を選択するための選
択キーであるスキップキー5等で構成されている。上記
キー人力装置2の入カキ−3およびスキップキー5にて
選択された品目の品目コードと付加情報は第2の記憶手
段6へ記憶される。この第2の記憶手段6に記憶された
上記品目の品目コードと付加情報は出力装置7を介して
外部へ送出される。
また、制御部8によって、ディスプレー装置4に表示さ
れた品目名称が送出すべき品目の品目名称でないときに
操作されるスキップキー5のキー操作に応動して第1の
記憶手段1に記憶された次の品目の品目名称をディスプ
レー装置4に表示させるようにしている。
実際の情報人出jノ端末装置は第2図に示JようにRO
M(リードオンリメモリ)に記憶されたプログラムに基
づいてcpu <中央処理装置)が各構成部材を制ti
するように構成されている。
すなわち、図中10は情報入出力端末装置全体を制御づ
るCPU (中央処理装置)であり、このCPUl0は
、アドレスバス12.データバス13を介して、各業務
のプログラム等の固定データを記憶するROtvl14
と、キー人力された各種情報および各1重ファイル等の
可変データを記憶する3個のRAM15.16.17を
動作させる。また、このcpui oには上記データバ
ス13を介して、キー人力袋M2からのキー信号が入力
されるキー入力回路18.ディスプレー装置4へ表示駆
動信号を送出するディスプレー駆動回路19゜プリンタ
20へ印字駆動信号を送出するプリンタ駆動回路211
図示しない外部のホストコンピュータに伝送路22を介
して接続された出力装置7が接続されている。
第1の記憶手段1としての前記RAM15内には、第3
図に示すように、各品目毎に設定された品目コード、品
目名称、分類番号からなる複数の品目データが、外部へ
送出される頻度順に各記憶番地に記憶された品目登録フ
ァイルRA1、および上記記憶番地のカウント数AAD
を格納するAADカウンタ領域RA2が形成されている
。また、RAM16内には、第4図に示すように、品目
登録ファイルRA ’1内に記憶された品目のうち、送
信頻度が比較的高く、かつ、設定する数量値が常に一定
値である品目を特定品目として、その品目データと数量
とを記憶する特定品目ファイルRA3、および、この特
定品目ファイルRA3の記憶番地のカウント数BADを
格納するBΔDカウンタ領域RA4が形成されている。
さらに、第2の記憶手段6どじでのRAM7内には、ホ
ストコンピュータへ送出すべき各品目の品目コードおよ
び数mを一時記@す゛る送信バッファRASが形成され
ている。
さらに、前記キー人ツノ装置2には、品目に付加すべき
情報例えば、数量をキー人力するための入カキ−5の他
に、ディスプレー装@4に表示された品目データを監視
しながら操作するスキップキー5.前記CP(JIOに
対し実行すべき各業務を指定する業務指定キー、前記特
定品目の品目データと数量を送信バッファRASへ格納
する指令を入力するだめの特定品目入力キー9分類指定
キー等が配列されている。
このにうな情報入出力端末装置において、キー人力装置
2に設けられ1=業務指定キーをキー人力すると、前記
cpu i oは第6図の流れ図に従って各業務の実行
準備を行うように構成されている。
すなわち、業務指定キーがキー人力されると、キー人力
信号を判断して、この信号が待品目ファイルRA3への
各品目データおよび数mの設定業務を示すキー信号であ
れば、第7図の流れ図(PA)へ進み分類指定キーのキ
ー人力待機となる。また、上記特定品目ファイルRAS
に記憶された内容を送出する業務のキー信号であれば、
特定品目ファイルRA3に品目データ等が格納されてい
ることを確認した後、第8図の流れ図(PB)へ進み分
類指定キーのキー人力待機となる。さらに、通常の送信
業務のキー信号であれば、第9図の流れ図(PC)へ進
み分類指定キーのキー人力待機となる。
以上の実行準備動作が終了し、キー人力装置2の入カキ
−3にて品目の分類番号を入力し、分類指定キーをキー
人力すると、前記CPUl0は、前記第7図〜第9図の
流れ図に従って各業務を実行するように構成されている
すなわち、第7図の特定品目ファイルRA3への設定業
務の流れ図(PA)において、分類番号がキー人力され
ると、RAM5のAADカウンタ領域RΔ2のカウン]
〜数AADを1に設定した後、Plにおいて、品目登録
ファイルRAl内のAADの値に相当する記憶番地の品
目データを読み出す。そして、読み出した品目データの
分類番号とキー人力した分類番号を照合して一致してい
なければAADを1だけカラン1〜アツプしてPlに戻
り、次の記憶番地の品目データを読み出す。分類番号が
一致すると、その品目データすなわち、品目コード、品
目名称9分類番号をデータパスコ3゜ディスプレー駆動
回路19を介してディスプレー装N4に表示させる。操
作者は、ディスプレー装置4に入力項目についての品目
名称1品目コードを直接目視てきるので、操作ミスによ
る誤表示があるか無いか容易に確認できる。もし、誤入
力であればクリアキーを操作し流れ図のPAに戻り、分
類指定キーの入力をし直すこともできる。操作者の判断
結果にもとづくキー人力操作を待ち、スキップキーがキ
ー人力されると、この品目データは特定品目ファイルR
A3に設定されない品目データであると判断し、AAD
をカラン1〜アツプしてPlへ戻る。スキップキーがキ
ー人力されない場合、この品目データは特定品目ファイ
ルRA3に設定される品目データであると判断し、P2
にて、操作者の入カキ−3のキー人力操作を持ち、入カ
キ−3にて数量がキー人ノjされると、ディスプレー装
置4に表示された品目データとキー人力された数量とを
第4図に示すRA M e内の特定品目ファイルRA3
の同一記憶番地へ格納する。次に、記憶番地を示すカウ
ント数AADが最大記憶番地MAXAΔDに達していな
ければ、同−分類内に未だディスプレー装置4に表示さ
れていない品目データが残っていると判断し、AADを
カランt・アップしてPlへ戻る。AAD=MΔXAA
Dの場合、この分類番号の品目データの特定品目ファイ
ルRA3への設定業務を終了する。
次に、特定品目ファイルRA3内の特定の分類番号の品
目データの品目コードおよびvl量を送出する第8図の
流れ図(PB)において、分類番号がキー人力されると
、RAM6のBADカウンタ領域RA4のカウント数を
1に設定した後、P3におい−C1特定品目ファイルR
A3内のBADの値に相当する記・捻番地の品目データ
および数量を読み出ず。次に、読み出した品目データの
分類番号とキー人力した分類番号とを照合して一致して
いなければBADを1だけカウントアツプしてP3へ戻
る。分類番号が一致覆ると、読み出した品目データの品
目コードおよび数量をRAM7内の第5図に示す送信バ
ッファRA5の同一記憶番地へ格納する。次に、特定品
目ファイルRA3の記憶番地を示すカウント数BADが
このファイルの最大記憶番地M A X B A Dに
達していなければ、同−分類内に未だ送信バッファRA
5へ格納すべぎ品目データおよび数量が残っている可能
性有りと判断し、BADをカラン1−アップしてP3へ
戻る。B A D = tvl A X B A Dの
場合、この分類番号の特定品目ファイルRA3内の品目
コードおよび数mの送信バッファRA5への格納業務を
終了する。
さらに、通常の送信業務を示す第9図の流れ図(PC)
において、分類番号がキー人力されると、RAM5のA
ADカウンタ領1或RA2のカラン1〜数AADを1に
設定した後、P4において、品目登録ファイルRAl内
のAADの値に相当づる記憶番地の品目データを読み出
す。次に、読み出した品目データの分類番号とキー人力
した分類番号とを照合して、一致していな(ブればAA
Oを1だけカラン1−アップしてP4へ戻る。分類番号
が一致すると、読み出した品目データをディスプレー装
置4に表示する。そして、スキップキーがキー人力され
ると、この品目データは送出されない品目データである
と判断し、ADDをカラン1−アップしてP4へ戻る。
スキップキー5がキー人)jされない場合、この品目デ
ータは送出される品目データであると判断しP5にて、
特定品目式カキ−のキー人力の有無を判断する。特定品
目式カキ−がキー人力されると、特定品目ファイルRA
3がらディスプレー装置4に表示されている品目データ
の品目コードおよび数量を読み出し、送信バッファRA
5へ格納した後、PCへ進む。なお、特定品目ファイル
l?A3に設定していない品目データが表示されたとき
に、誤って特定品目式カキ−をキー人力すると、ディス
プレー装置4にエラー表示するように構成されている。
P5にて、特定品目式カキ−のキー人力が無ければ、入
カキ−3のキー人力操作を待つ。入カキ−3にて数量が
キー人力されると、ディスプレー装置4に表示された品
目データの品目コードとキー人力された数量とを送信バ
ッファRA5へ格納する。次に、PCにおいて、AAD
がMAXΔADに達していなければ、同−分類内に未だ
ディスプレー装置4に表示されていない品目データが残
っていると判断し、P4へ戻る。ΔA D = M A
 X A A Dの場合、この分類番号の送信すべき品
目データの品目コードおよび数量がすべて送信バッファ
RA5に格納されたと判断し、通常の送信業務を終了す
る。
同様に他の分類番号の品目コードおよび数量の送信バッ
ファRA5への格納が終了すると、別途キー人力装置2
に設けられた送信指令キーのキー人力にて、送信バッフ
ァ RA 5の記憶内容を出力装@7および伝送路22
を介して図示しないホストコンピュータへ一括して退出
する。
また、必要に応じてプリンタ20にて送信した内容を印
字出力することもできる。
このように構成された情報入ルカ端末装置において、品
目の品目コードおよび数量をホストコンピュータへ送出
しようとする場合、キー人力装置2に設けられた業務指
定キーを通常の送信業務しこ設定すると、品目登録ファ
イルRAIの記憶番地の同−分類内の1番目に記憶され
た品目データがディスプレー装置4に表示される。操作
者は、表示された品目データを見て、送出すべき品目デ
ータであると判断すれば、特定品目入ノjキー又は数量
設定用の入カキ−3をキー人力するのみて、品目コード
、数量が送信バッファに格納されると共に次の番地の品
目データが表示される。一方、表示された品目データが
送出しない品目データであれば、スキップキー5をキー
人力するのみで、次の同−分類内の品目データがディス
プレー装置4に表示される。したがって、操作者は、品
目登録ファイルRAIから品目データを読み出すために
キー人力装@2にて品目コードをキー人力する必要ない
。その結果、全体の入力操作に要する時間が短縮し、作
業能率の大幅な向上を図ることができる。
また、品目登録ファイルRΔ1内に記憶された品目のう
ち、送信頻度が比較的高く、かつ、情報として設定する
故母値が常に一定値であるような品目を特定品目として
その品目データと数量とを記憶ツ′る特定品目ファイル
RA3を設けている。
したがって、この特定品目を送出する場合、特定品目入
カキ−を押づのみで、数量を入カキ−3にて入力する必
要ないので、作業能率をさらに向上できる。
さらに、実施例においては、上記特定品目ファイルRΔ
3に記憶された品目コードおよび数量を第8図の流れ図
に示ずJ:うに分類番号毎に一括して送出することも可
能であるので、上述の効果をさらに向上できる。また、
品目登録ファイルRA1に品目データが送信頻度順に記
憶されているので、スキップキー5の操作頻度を減少で
き、操作性を向上できる。
さらに、操作者は品目コードをキー人力装@2のキー操
作にて入力する必要ないので、誤った品目]−ドが入力
されることを防止できる。
さらに、品目データおよび数量の特定品目ファイルへの
設定作業は第7図の流れ図に示すように簡単なキー操作
で行うことができる。したがって、設定品目および設定
数量の変更を必要に応じて、随時実施することが可能で
ある。
なお、品目登録ファイルへの品目データの設定は、キー
人力装置2からのキー人力、又はボストコンピユータか
らのデータ伝送によって実施される。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例においては特定品目ファイルRA3を設けた
が、この特定品目ファイルを除去しても初期の目的を達
成することができる。さらに、各品目データから分類番
号を削除してもよい。
この場合、キー人力装置2の業務指定キーを送信業務に
設定すると、第10図の流れ図に従って品目登録ファイ
ルから品目データを読み出し、送(言バッファRA5へ
格納する業務を実施する。なお、第10図の流れ図の詳
細な説明は第9図と重複する部分が多いので省略する。
さらに、実施例では、情報とし′で複数種類の品目の数
量を入力してホストコンピユーターへ送出する情報入出
力端末装置について説明したh(、これに限定されもの
ではなく、情報として形1人2色。
等を設定してもよく、品目として、人、物、物理量を設
定でもよい。
以上説明したように本発明によれば、各品目の外部へ送
出すべき情報を入力する場合に、送出する品目を選択す
るための選択キーのキー操作と、品目データに付加する
付加情報を入力するための入カキ−のキー操作とによっ
て入力することを省略している。したがって、入力操作
業務の作業口し率の向上を図ることができると共に、デ
ィスプレー装置4に表示された品目コード又1よ品目名
称を入力操作時確認できるので誤った入力操作を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の一実施例に係る情報入出力
端末装置を示すものであり、第1図おコ;び第2図はブ
ロック構成図、第3図乃至第5図はRAMの主なメモリ
構成図、第6図乃至第9図【ま動作を示す流れ図であり
、第10図は本発明の他の実施例に係る情報入出力端末
装置の動作を示す流れ図である。 1・・・第1の記憶手段、2・・・キー人力装置、3・
・・入カキ−14・・・ディスプレー装置、5・・・ス
キップキー、6・・・第2の記憶手段、7・・・出力装
置、10・・・CPIJ (制御部)、14・・・RO
M、15.16゜17・・・RAM、20・・・プリン
タ、RAI・・・品目登録ファイル、RA3・・・特定
品目ファイル、RA5・・・送信バッフ1゜ 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2i2! ぶ’、:> 3 f−Eff 14i1 ’756 区 第7 ば 第8図 第10図 手続仙正書 164ち11年 ・月:゛、u 特許り長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭59−3了l593 @ 2、発明の名称 情報入出力端末装置 ;3 補正をする渚 ノ1″F件との関係 特許出願人 (0571安立電気株式会社 4代理人 住「す1 東京都港区虎)門1丁ト126番5′ij 
第17森ピル〔j、補+1:、の夕・j争 図面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なL/)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 品目ことに設定された品目コードと品目名称とを自む品
    目γ−夕を複数個予め記憶した第1の記憶手段と;該第
    1の記憶手段に記憶された品目コード又は品目名称の少
    くともいずれか一方の品目データを表示するディスプレ
    ー装置と;該ディスプレー装置に表示される品目データ
    を順次選択する選択キーと、前記選択された品目データ
    に付加情報を付加するために付加情報を入力する入カキ
    −とを有するキー人力装置と;前記選択キーのキー操作
    によって選択された品目データの品目コードと前記付加
    情報とを順次記憶する第2の記憶手段ど;該第2の記憶
    手段に記憶された品目データの品目コードと付加情報と
    を外部へ送信するための出力装置とを備えた情報入出力
    装置。
JP59037593A 1984-02-29 1984-02-29 情報入出力端末装置 Pending JPS60181871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037593A JPS60181871A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 情報入出力端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037593A JPS60181871A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 情報入出力端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181871A true JPS60181871A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12501842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037593A Pending JPS60181871A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 情報入出力端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126475A (en) * 1997-03-03 2000-10-03 Molex Incorporated Connector having guide bush with enhanced ground contact

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866743A (ja) * 1971-12-15 1973-09-12
JPS5433646A (en) * 1978-01-30 1979-03-12 Tokyo Electric Co Ltd Sales managing unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866743A (ja) * 1971-12-15 1973-09-12
JPS5433646A (en) * 1978-01-30 1979-03-12 Tokyo Electric Co Ltd Sales managing unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6126475A (en) * 1997-03-03 2000-10-03 Molex Incorporated Connector having guide bush with enhanced ground contact

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415065A (en) Restaurant or retail vending facility
US4095738A (en) Electronic cash register with means for correcting erroneously printed data
GB2054230A (en) Electronic cash registers
JPS60181871A (ja) 情報入出力端末装置
EP0350653B1 (en) Slip data processing apparatus
JPH0330893B2 (ja)
GB1036116A (en) Business machine
JP2877353B2 (ja) 自動販売機のデータ設定,確認装置
JP2854931B2 (ja) 荷札発行装置
JP2807007B2 (ja) 秤量端末制御装置
JPS61226875A (ja) 取引処理装置
JPH01199839A (ja) 計量販売データ処理装置
JPS5840217B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH06336237A (ja) ラベル発行装置
JP2930391B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JP2599125B2 (ja) 入力案内表示付取引データ処理装置
JPH0413711Y2 (ja)
JPH0224771A (ja) 入力処理装置
JPH0224770A (ja) 入力処理装置
JPS5962943A (ja) コ−ドデ−タ入力装置
JPH0426517B2 (ja)
JPH01123360A (ja) 郵便切手類在庫集計装置
JPH0496821A (ja) 名刺印刷機能付きワードプロセッサ
JPS5835298B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ