JPS60181625A - 水中の水温測定装置 - Google Patents

水中の水温測定装置

Info

Publication number
JPS60181625A
JPS60181625A JP3766284A JP3766284A JPS60181625A JP S60181625 A JPS60181625 A JP S60181625A JP 3766284 A JP3766284 A JP 3766284A JP 3766284 A JP3766284 A JP 3766284A JP S60181625 A JPS60181625 A JP S60181625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound velocity
ship
water temperature
fore
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3766284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Minohara
箕原 喜代美
Hiroshi Nakai
弘 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP3766284A priority Critical patent/JPS60181625A/ja
Publication of JPS60181625A publication Critical patent/JPS60181625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/22Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of acoustic effects
    • G01K11/24Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of acoustic effects of the velocity of propagation of sound

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水中の水音測定装置に関する。
従来、水中の水温測定を行なう場合、温度センサー等を
用いた直接測定の煩雑性を解消するため、水温と音速と
の関係を利用し、超音波を用いて水温を間接的に測定す
る手段が提案されかつ、実施されるに至っている。
これら手段は、一般に、超音波を水中に発射し、このと
きの水中浮遊物、又は水底よりの反響時間と、実際に超
音波が伝播した経路とを比較し、これを温度を変数とす
る関数に当てはめて解くことを原理としているが、実際
に超音波が伝播した経路を知ることが困難なため、これ
に代え得るものを設定する必要が有り、例えば、特開昭
58−27034号公報に開示されているように、送波
器と受波器とを一定間隔隔てて配置し、この間の一定距
離と、受波器の一定の受信ビームの府内から音波の反射
点を演算し、これらの演算結果よシ音波の水中伝播速度
ケ知り、これを基に水温を算出するもの、あるいは、特
開昭56−53428号公報に開示されているように、
二種の超音波を夫々−足間隔隔てた位置から発射し、こ
れら音波のビートのエコーを利用し、上記一定間隔との
相関関係よシボ中音速を算出し、これケ基に水温を算出
するものなどが知られている。
しかしながら、これらは、いずれも、超音波の発q=t
 、又は受信時の指向角を正確に設定し、かつ、観測時
の船速の補正、水温に原因する音波の屈折による誤差の
補正などが必要となり2、これらが非常に煩雑なのと、
超音波送受波器の指向角設定lこ厳格な条件があるため
例えば、船体のj・リム、ピッチングにより測定結果が
影響され、正確な測定結果が得られないといった欠点が
あった。
この発明は上記欠点C?−鑑み、水中の音波の屈折、船
速等lこよる影響を受けることなく、水中(海中)の平
均水温を容易に測定し?8る装置を提供することチェ的
としてなされたものであって、船市尾船に沿って、船首
方向、船尾方向に夫々送受信方向が水平向に対し一定の
府内を有するよう船底に配設された超音波送受波器と、
該超音波送受波器の近傍に配設された音速泪と、前記超
音波送受波器の船首尾線方向への夫々の反響時間、該超
音波のキャリー周波数及び前記音速計で測定された音速
とが入力され、夫々の入力値から水中の平均音速ヲ鏝出
する演算回路と、該音速値をもとに水温算出する演算回
路と、この演算結果ケ表示する表示装置とから成ること
を特徴とするものである。
、以下、この発明を実施例により説明する。
第1図はこの発明の実施例の構成概念図、第2図は、こ
の発明の実施例の構成ブ。ツク図である。
この発明の水中の水温測定装置Aば、船舶■の船首尾線
に沿って船首方向VF、船尾方向vAに夫々送受信方向
が水平向WLに対し、一定の府内θを有するよう船底v
Bに配設された超音波送受波器IA、 IBと、この超
音波送受波器ユA。
IBの近傍に配設された音速計2と、前記超音波送受波
器IA、1Bの船首尾線方向(VF、VA)への夫々の
反響時間tl + t2 +該超音波のキャリー周波数
f及び前記音速計2で測定された音速Csとが入力され
、夫々の入力値から水中の平均音速Cを算出する演算回
路3と、該平均音速値をもとに水音T(’C)’に算出
する演算回路4と、この演舞−結果を表示する表示装置
5とから構成されている。
上記実施例において、超音波送受波器IA。
IBの送受信方向の府内θは、例えば、60”などとさ
れておシ、このθを一定とするだめ、超音波送受波器1
A、IBは、/l(平調整用のセルシンモータなどで駆
動されるチルト機構(図示せず)を介して支持きれるか
、あるいは、船体動揺時においては、θ=600となっ
たときのみ、超音波を送受信させるだめのスイッチング
回路(図示せず)などが設けられている。
次に、この発明の作用について説明する。
第1図【こ図示のように、夫々、船首尾線方向へ、一定
の府内θで超音波を発信させると、その水底よりの反響
時間t1+t2は、船首方向に対しては、 。やVCmQ”1・°°°゛°゛゛°■船尾方向に対し
ては となる。ここに、Dは深度、■は船速、Cは、水中(海
水中)における超音波の平均的な音速を示す。
また、このときの反響超音波の周波数fclは、ドツプ
ラ効果を受け変位し、船首方向のものについては、 となる。ここに、fは、発射時の超音波のキャリー周波
数、C3は、振動子近傍の音速である。
上記■、■、0式において、1..12及びfdは夫々
測定により値が知ることが出来、壕だ、csについても
、音速計2にょシ測定可能である。
なお、音速計2は、アラウンド式音速計などが用いられ
る。
と表わせるから、■式と■式より が導かれる。
上式における右辺は、既述のようにすべて測定可能な値
であり、既知の値である。
従って、音波の平均的な伝播速度Cば、■式により算出
可能である。
一般に音波の水中伝播速度は塩分や圧力により変化する
が、この場合その量は僅かなので無視できる。
また、音波の伝播経路は水温差のあるところでは屈折す
るが、手記測定には、船首尾両方向へ同時に反射した超
音波の反響時間Ll+L2を用いること、及び、水中(
海水中)の平均的な音速をめるのが目的であるから、音
波屈折について補正は全く不ヅである。
斯くして音速Cが■式により捷れば、水温T (C)と
音速C(v/s)との実験式、C= 1450−1−4
.21T −0,037T2・・・・・■から、平均的
な水温Tを算出することが出来るのである。
なお、具体的には、0式を変形し、 を解くことによシ水温Tが算出されるのである。
上記において、式■〜■は演算回路うで、丑だ、式■は
、演算回路4で算出され、その結果値が、表示装置5に
、例えばデジタル表示される。
この発明は以」二説明したように、航行する船舶の船首
尾線方向に夫々超音波奮発射し、そのドツプラー効果に
よる周波数変位、及び反響時間差と、音速言1に基づく
測定値とから音速’fc’l?出するものであるから、
鋭」」過程において、超音波の送受波指向角θ、水深り
が消去され、これらについての誤差は全く考慮する必要
がなく、船首尾方向へのペアビームを用いることと相俟
って、補正言1算の煩雑さが解消され、かつ、正確な水
温測定が容易になし得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の構成概念図、第2図は、
この発明の実施例の構成ブロック図である。 A・・水中の水温611j定装置、■・・・船舶、■F
・・船猶方向、VA・・・船尾方向、WL・・・水平面
、θ・・・府内、vB・船底、IA、IB・超音波送受
波器、2・・音速計、3.4・演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船首尾線に沿って、船首方向、船尾方向に夫々送
    受信方向が水平面に対し一定の府内を有するよう船底に
    配設された超音波送受波器と、該超音波送受波器の近傍
    に配設された音速言1と、前記超音波送受波器の船首尾
    線方向への夫々の反響時間、該超音波のキャリー周波数
    、及び前記音速側で測定された音速とが入力され、夫々
    の入力値から水中の平均音速全算出する演算回路と、該
    音速値をもとに水温を算出する演算回路と、この演算結
    果を表示する表示装置とから成ることに%徴とする水中
    の水温測定装置。
JP3766284A 1984-02-28 1984-02-28 水中の水温測定装置 Pending JPS60181625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3766284A JPS60181625A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 水中の水温測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3766284A JPS60181625A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 水中の水温測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181625A true JPS60181625A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12503845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3766284A Pending JPS60181625A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 水中の水温測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031362A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 日本無線株式会社 温度測定装置
WO2022113586A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 古野電気株式会社 ドップラー装置、俯角推定方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031362A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 日本無線株式会社 温度測定装置
WO2022113586A1 (ja) * 2020-11-24 2022-06-02 古野電気株式会社 ドップラー装置、俯角推定方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530680A (en) Feature location and display apparatus
JPS625301B2 (ja)
US20080031092A1 (en) Underwater Sounding Apparatus Capable of Calculating Fish Quantity Information About Fish School and Method of Such Calculation
NO334516B1 (no) Fremgangsmåte for å bestemme gjennomsnittlig lydhastighet i en vannmengde
RU2510608C1 (ru) Способ измерения толщины льда с подводного носителя
WO2023130682A1 (zh) 一种基于边界声反射的目标强度自测方法和自测系统
JPS60181625A (ja) 水中の水温測定装置
JPH0385476A (ja) 海底探索装置
JPH05192332A (ja) 超音波透過検査装置
JP2916362B2 (ja) 位置測定における音速補正装置及びその方法
RU2795577C1 (ru) Многочастотный корреляционный способ измерения скорости течений
JPS6050296B2 (ja) 船舶における水温測定方式
JPS61134639A (ja) 水温の垂直分布測定方法
JPH0374778B2 (ja)
JPH095435A (ja) 水中静止物体位置測定方法
CN114578361B (zh) 水下无人平台集群水声定位导航方法
EP4254009A1 (en) Doppler device, depression angle estimation method, and program
JPS6365897B2 (ja)
JPH02655B2 (ja)
JPS6239336Y2 (ja)
Liang et al. An Ice Thickness Measurement Method based on Up-looking Sonar
JPH0126496B2 (ja)
JPH10170640A (ja) 計測装置
JP2811832B2 (ja) 海底地形表示装置
JPH0458180A (ja) 潜水船の音響航法測定装置