JPH10170640A - 計測装置 - Google Patents

計測装置

Info

Publication number
JPH10170640A
JPH10170640A JP32817996A JP32817996A JPH10170640A JP H10170640 A JPH10170640 A JP H10170640A JP 32817996 A JP32817996 A JP 32817996A JP 32817996 A JP32817996 A JP 32817996A JP H10170640 A JPH10170640 A JP H10170640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
ocean current
speed
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32817996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kageyoshi Katakura
景義 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32817996A priority Critical patent/JPH10170640A/ja
Publication of JPH10170640A publication Critical patent/JPH10170640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】超音波信号による高精度海流計測あるいは自艦
の航路解析を簡便に実現する。 【解決手段】複数の位置から、超音波を共通の領域に照
射し、この領域からの受信信号を周波数分析する事によ
り、対象の移動速度を計測する。ここで、照射される信
号の周波数が、照射領域により異なるように構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超音波信号による海
流計測あるいは自艦の航路解析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数方向に照射した超音波信号のドプラ
効果により、対象物のベクトル的速度成分を計測する方
法は知られている(金子 他:“ADCPの普及と海洋
学の発展”、海の研究、第3巻、第5巻、pp.359
−372,1994年10月)。また、超音波の進行方
向に直交する方向の速度成分を計測可能とする、本発明
による方法もある。後者の方法は、超音波を送信し特定
方向からの反射信号を複数の素子により受信する動作を
複数回行い、特定深度に対応する受信信号を配列方向に
フーリエ変換し、この結果の時間変化を二次元信号と考
え放射状フーリエ変換を行なうことによりベクトル的運
動速度の計測を行なう方法である。この方式は、構成が
大変複雑である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常の、複数方向に照
射した超音波信号のドプラ効果により対象物のベクトル
的速度成分を計測する方法は、簡便ではあるが複数計測
点の間における海流の直進性を仮定しているため、大き
な計測誤差を生じる基本的な問題点を有している。そこ
で、この問題点を解決し、簡便に正確なベクトル的な速
度を計測する技術を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】複数の位置から、超音波
を共通の領域に照射し、この領域からの受信信号を周波
数分析する事により、対象の移動速度を計測する。ここ
で、照射される信号の周波数が、照射領域により異なる
ように構成される。
【0005】本方式における、領域により周波数の異な
る超音波を送受信する送受波器は、発明者らにより研究
されている(片倉 他:“周波数掃引による超音波水中
映像装置”、日本音響学会誌、第31巻、第12号、p
p.716−724,1975年12月)。その1例
を、図1に示す。図1に示したように圧電素子を棒状に
配列した送波器から扇形の超音波ビームを目標物体に向
け放射する。この送波器の相隣る素子は分極軸方向が反
転していて、各素子から放射された音波の合成波面はそ
の周波数により定まる方向に形成される。
【0006】図1に示す送波器により形成される遠距離
音場の指向特性R(θ)は
【0007】
【数1】 R(θ)=sin{n(ψ−γ)/2}/sin{(ψ−γ)/2} (数1) ここで、γ=(2πd/λ)sinθである。また、nは
配列された素子の総数、dは素子間隔、ψは相隣る素子
間の音波位相差、λは音波波長である。R(θ)が最大
となる角度θ0を水平方向音波照射方位とすると、θ0
数1より sin{(ψ−γ)/2}=0の条件から求めら
【0008】
【数2】 ψ−γ=2mπ(m=0,±1,±2…) (数2) となる。ψは圧電素子の分極方向に反転させることによ
ってπとなっているため、数2は
【0009】
【数3】 γ=(1−2m)π (数3)
【0010】
【数4】 θ0=sin~1{(1−2m)λ/2d} (数4) となる。ここでmのそれぞれの値に対応する方向音波が
放射されるが、物体照射にはm=0に対応する音波ビー
ムを使用し、他は抑圧する。この照射方位
【0011】
【数5】 θ00=sin~1(λ/2d) (数5) となる。一方垂直方向の音波照射範囲は、図1における
送受波器の垂直方向幅bによって定まる。垂直方向の指
向性S(θ)は良く知られているように
【0012】
【数6】 S(θ)=sin u/u (数6) で表される。ここで、u=(πb/λ)sinθである。
今回試作した送波器は、d=1mm,b=5mm,n=
500である。試作送波器の駆動周波数に対する照射方
位θ00の変化を図2に示す。この結果から、0.95〜
1.9MHz音波を使用することにより30度の水平方
向音波掃引が可能であり、数5の論理値ともよく一致し
ていることがわかる。
【0013】つぎに、基本的構成に付き、このような送
受波器により受信されるドプラ信号の概要を説明する。
基本動作においては、図3の1に示す送受波器から、周
波数がf1であり時間間隔T(一定)なる超音波パルス
信号を順次送波する。この信号は、送受波器の特性か
ら、この周波数により定まる特定方向θ1に照射され、
超音波ビーム16となる。この信号は、プランクトンの
ような浮遊微生物15により反射され、送受波器1によ
り受信される。この受信信号は、浮遊微生物が海流の速
度にて運動していることから、海流の(ベクトル量とし
ての)速度vによるドプラ効果を受ける。このため、送
受波器1により受信した反射信号は、ドプラ効果により
海流の速度に対応した周波数移動を示す。従って、この
ドプラ変移周波数fd1はfd1=f1(2v1/c)
となる。ここで、v1=v cos(θ+θ1)、vは海流
速度の絶対値であり、θは海流速度の方向である。この
移動周波数fd1は、通常の、各種ドプラ計測手段によ
り計測可能であり、従ってv1が求まる。
【0014】本発明における構成は、図3に示す基本構
成を複数組使用し、図4に示す構成として実現する。図
4における送受波器2により同様に超音波信号17を送
波し、反射体からのドプラ信号周波数fd2を得る。こ
のようにして得られた受信信号周波数fd2は、同様に
fd2=f2(2v2/c)となる。ここで、v2=v
cos(θ+θ2)である。同様にfd2が計測され、従
ってv2が求まる。このv1とv2とから、簡単な計算
により、海流のベクトル速度がv=v1/cos(θ+
θ1)=v2/cos(θ+θ2)、θ=(θ2−θ
1)/2−tan~1{tanθ1(v2−v1)/(v2+v
1)}と求まる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明による装置全体の構成を図
5に示す。ここで、1、2が配列形超音波送受波器であ
り、これらを駆動信号源3、4からの信号により振動さ
せることにより対象領域中に超音波を発生する。反射体
からの信号は1、2により受信される。この受信信号は
増幅器5、6により増幅され、ドプラ周波数演算部7、
8に入力する。この、ドプラ周波数演算部の構成は、参
照信号として各送信信号を使用することにより、通常の
パルスドプラ計測方式がそのまま使用可能である。この
構成については参考文献が有る(D.Baker: IEEE
Trans.Sonics & Ultrasonics,SU−17(19
70)170)。ドプラ周波数を速度演算部10に入力
する。この速度演算部10により本発明による速度計測
処理が行なわれ、表示部10に色相、輝度、数字等にて
対象のベクトル速度を表示する。制御部9が送信周波数
を決定し、計測領域の設定と、ドプラ周波数演算のため
の参照信号供給等の制御を行う。
【0016】本発明における、分極反転配列(ψ=π)
送受波器による超音波照射方向は、数4により与えら
れ、m=0とm=1によるビームが同時に形成され、そ
れぞれの値に対応する照射方位はθ00=sin~1(λ/2
d)、θ01=sin~1(−λ/2d)となり、図6a)に
示すように、正面方向に関し対称の方向に形成される。
この不要ビームを直交した反射板により抑圧する手法と
して図6b)c)に示す反射板を配置する構成がある。
ここで、12が伝搬媒体(ここでは海水)より音響イン
ピーダンスが低い、例えば独立気泡スポンジ等による反
射壁である。一方、13が逆に伝搬媒体(ここでは海
水)より音響インピーダンスが高い、例えば金属等によ
る反射壁であり、半周期ずらせて配置する。また、図6
d)e)に示すψをπ/2等に選択する構成がある。こ
こで、14がπ/2の移相器である。この構成は、ψを
π/4等にする構成も当然可能である。さらに、音波放
射面をθ00の中心方位(30度)に向け傾斜配列し、素
子面の指向特性を利用して不要放射を抑圧する別の構成
も可能である。
【0017】図6b)c)に示す反射板を配置する構成
による計測方式として、図7a)b)がある。図7a)
が、遠距離に低周波信号が使用されるため、感度の点で
有利である。一方、図7b)が、遠距離に高周波信号が
使用されるため、分解能の点で有利である。
【0018】図6d)e)に示すψをπ/2等に選択す
る構成による計測方式として、図8a)b)がある。図
8a)が、両ビームが内側を向くため、近距離における
計測において有利である。一方、図8b)が、両ビーム
が正面に関して同一方向を向くため、遠距離における計
測において有利である。
【0019】また、図9に示すように、軸線18、19
を傾斜させることにより、観測領域を自由に設定可能と
なる。
【0020】基本動作では、送受波器から周波数がf1
なる超音波パルス信号を、等時間間隔Tにて順次送波す
ることとしたが、図10a)に示すように、時間と共に
周波数が変化する信号を連続して送波し、一回の送受信
により多数位置の流速計測を実施する構成も可能であ
る。ここで、20が送信波形であり、21が受信信号波
形である。この図に示す構成のように、先に送波する信
号がより遠方の領域を計測するように構成すると、所望
受信信号の出現時刻を集中させることが可能である。こ
のため、送信の周期Tを短縮化可能であり、高性能化が
可能となる。また、図10b)に示すように、複数の周
波数成分を有する信号を送波し、一回の送受信により多
数位置の流速計測を実施する構成も可能である。この構
成においては、先に受信される信号がより近傍の領域を
計測することとなる。この方式においても、送受信の繰
り返し周期を短縮化可能であり、高性能化が可能とな
る。また、図11に示すように、送受波器1と送受波器
2とが、周波数が異なる送信信号20−1,20−2を
同時に送波し、一回の送受信動作により両送受波器のド
プラ信号21−1,21−2を受信する構成も可能であ
る。この方式においては、送受信の繰り返し周期を半分
に短縮化可能であり、高速流速の計測が可能となる。
【0021】図12に示すように、船の舷側に複数組の
送受波器(1−1:1−2,1−2:2−2)を配置す
る構成が、送受波器間隔を広く設定できるため、高精度
ベクトル計測のために有効である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、高精度の海流計測ある
いは自艦の航路解析が、簡便に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】送受波器の説明図。
【図2】駆動周波数と照射方位の関係の説明図。
【図3】ドプラ周波数の説明図。
【図4】本方式の基本構成の説明図。
【図5】装置構成の説明図。
【図6】不要照射とその抑圧構成の説明図。
【図7】壁反射による各種構成例の説明図。
【図8】外向き照射の構成例の説明図。
【図9】基線傾斜構成の説明図。
【図10】多周波信号構成の説明図。
【図11】異周波信号同時送波構成例の説明図。
【図12】送受波器配置例の説明図。
【図13】送受波器配置例の説明図。
【符号の説明】
1、2…送受波器、 3、4…送波信号源、 5、6…増幅器、 7、8…ドプラ周波数検出部、 9…制御部、 10…速度演算部、 11…表示部、 12、13…反射壁、 14…移相器、 15…反射体、 16、17…超音波ビーム、 18、19…基線、 20…送信信号、 21…受信信号。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の位置から、波動を共通の領域に照射
    し、前記領域からの受信信号を得る送受波器を有し、前
    記受信信号を周波数分析する事により、対象の移動速度
    を計測する装置において、照射される信号の周波数が、
    照射方位により異なるように構成される事を特徴とする
    計測装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置における送波器が、
    極性を反転した圧電素子の配列により構成される計測装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の装置における前記送受波
    器が、不要方向への信号照射を抑圧する構成を有する計
    測装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の装置における照射信号
    が、時間と共に周波数が変化する信号である計測装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の装置における照射信号
    が、複数の周波数成分を有する信号波形である計測装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の装置における送受波器
    を、4ヵ所に対向配置する計測装置。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の装置において、最高及び
    最低使用信号周波数の比がほぼ2以下である計測装置。
JP32817996A 1996-12-09 1996-12-09 計測装置 Pending JPH10170640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32817996A JPH10170640A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32817996A JPH10170640A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170640A true JPH10170640A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18207364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32817996A Pending JPH10170640A (ja) 1996-12-09 1996-12-09 計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10170640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286269A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Port & Airport Research Institute 水中映像取得装置
JP2013057518A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Port & Airport Research Institute 超音波格子化3次元電子化撮像装置
JP6043026B1 (ja) * 2015-11-30 2016-12-14 日本郵船株式会社 流場測定装置および流場測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286269A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Port & Airport Research Institute 水中映像取得装置
JP2013057518A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Port & Airport Research Institute 超音波格子化3次元電子化撮像装置
JP6043026B1 (ja) * 2015-11-30 2016-12-14 日本郵船株式会社 流場測定装置および流場測定方法
WO2017094061A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本郵船株式会社 流場測定装置および流場測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519260A (en) Ultrasonic transducers and applications thereof
US6148224A (en) Apparatus and method for determining movements and velocities of moving objects
US6309356B1 (en) Method and apparatus for forming medical ultrasound images
USRE45823E1 (en) System and method of acoustic doppler beamforming
JP5389267B2 (ja) 海底輪郭を測定するための方法と装置
US4431936A (en) Transducer structure for generating uniform and focused ultrasonic beams and applications thereof
EP1004894A2 (en) Method and apparatus for high-frame-rate high-resolution ultrasonic image data acquisition
JPS63502138A (ja) 海洋地震探査装置
KR101331333B1 (ko) 바닥 지형을 측량하는 방법 및 장치
JPH10170640A (ja) 計測装置
Stepinski et al. Designing 2D arrays for SHM of planar structures: a review
JP3018300B2 (ja) 超音波による物体のベクトル的速度計測装置
CN113253284A (zh) 基于目标散射特性的主动声呐干涉条纹生成方法
RU2795579C1 (ru) Многочастотный доплеровский способ измерений скорости течений в водной среде
RU2689998C1 (ru) Многочастотный гидролокатор бокового обзора
Katakura et al. Ultrasonic vector velocity measurement by projection computed velocimetry
Billon et al. Some general considerations for synthetic aperture sonar design
RU2804343C1 (ru) Способ измерения скорости подводных течений
RU79187U1 (ru) Многоуровневая импульсная доплеровская навигационная система
RU2699938C1 (ru) Впередсмотрящий гидролокатор глубоководного носителя
RU2795577C1 (ru) Многочастотный корреляционный способ измерения скорости течений
RU178897U1 (ru) Многоэлементная интерференционная гидроакустическая антенна
JP2956783B2 (ja) 超音波流速計測装置
RU179409U1 (ru) Многоэлементная дуговая антенна
KR20030000681A (ko) 해양음향 토모그라피의 빔 포밍방법