JPS6018160B2 - 電気部品の插入装置 - Google Patents
電気部品の插入装置Info
- Publication number
- JPS6018160B2 JPS6018160B2 JP52002748A JP274877A JPS6018160B2 JP S6018160 B2 JPS6018160 B2 JP S6018160B2 JP 52002748 A JP52002748 A JP 52002748A JP 274877 A JP274877 A JP 274877A JP S6018160 B2 JPS6018160 B2 JP S6018160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical component
- cutter unit
- lead wire
- insertion device
- electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0417—Feeding with belts or tapes
- H05K13/0426—Feeding with belts or tapes for components being oppositely extending terminal leads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49139—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
- Y10T29/5136—Separate tool stations for selective or successive operation on work
- Y10T29/5137—Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
- Y10T29/5142—Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work from supply
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
- Y10T29/5136—Separate tool stations for selective or successive operation on work
- Y10T29/5137—Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
- Y10T29/5143—Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine product
- Y10T29/5145—Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine product to sever product to length
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/51—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
- Y10T29/5147—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
- Y10T29/5148—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means
- Y10T29/5149—Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means to sever electric terminal from supply strip
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53183—Multilead component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は同軸方向にリード線を有する部品たとえば抵抗
(第1図−イ),ダイオード(第1図一口)など多種の
電気部品を一合の装置にてプリント基板の所定の穴に自
動的に挿入する方法及び装置に関するものである。
(第1図−イ),ダイオード(第1図一口)など多種の
電気部品を一合の装置にてプリント基板の所定の穴に自
動的に挿入する方法及び装置に関するものである。
従来、この種の挿入装置としては、挿入部品の供給方法
により大別して2種あった。
により大別して2種あった。
すなわち、第1の形式として、あらかじめ挿入順に種類
の異なる電気部品をならべた、たとえば帯状の電気部品
集合体を用意し挿入ヘッドに直接集合体を供V給して順
次挿入させる形成のものがある(第2図)また第2の形
式のものとして、同一種類の電気部品を帯状にした集合
体を必要種類分用意し、挿入時に挿入順に選択して前記
集合体より電気部品を分離し、ベルト,パイプ等の手段
によって挿入ヘッドまで搬送し、挿入する形式のものが
ある。しかしながらこれらはそれぞれ次のような欠点ご
有している。すなわち、第1の形式の場合には、この方
法で複数種類の部品を挿入する順序にしたがってシーケ
ンシャルに部品をテーピング帯状の集合体にしておく必
要があり、又何らかの事情により挿入ミスが発生しても
入れ直すことはぜきなし、。
の異なる電気部品をならべた、たとえば帯状の電気部品
集合体を用意し挿入ヘッドに直接集合体を供V給して順
次挿入させる形成のものがある(第2図)また第2の形
式のものとして、同一種類の電気部品を帯状にした集合
体を必要種類分用意し、挿入時に挿入順に選択して前記
集合体より電気部品を分離し、ベルト,パイプ等の手段
によって挿入ヘッドまで搬送し、挿入する形式のものが
ある。しかしながらこれらはそれぞれ次のような欠点ご
有している。すなわち、第1の形式の場合には、この方
法で複数種類の部品を挿入する順序にしたがってシーケ
ンシャルに部品をテーピング帯状の集合体にしておく必
要があり、又何らかの事情により挿入ミスが発生しても
入れ直すことはぜきなし、。
又、第2の形式の場合には、コンベァ,パイプを使って
送るため、搬送途中で回転,煩きなどが発生し挿入ヘッ
ドで安定して送れない。また、搬送に時間がかかり挿入
サイクルをあげることができない。さらにコンベアやパ
イプの外壁で部品を傷つけたり又リード線を変形させや
すいなどの欠点を有している。第2の形式には、本願発
明の出願以前に公開となったものとして実関昭48−1
9956号公報があるが、この場合、抵抗部品がマガジ
ンから供給され、リードガイド孔に沿って部品取付機構
に移動するが、挿入位置までの搬送時間が長くかかるこ
とが欠点である。
送るため、搬送途中で回転,煩きなどが発生し挿入ヘッ
ドで安定して送れない。また、搬送に時間がかかり挿入
サイクルをあげることができない。さらにコンベアやパ
イプの外壁で部品を傷つけたり又リード線を変形させや
すいなどの欠点を有している。第2の形式には、本願発
明の出願以前に公開となったものとして実関昭48−1
9956号公報があるが、この場合、抵抗部品がマガジ
ンから供給され、リードガイド孔に沿って部品取付機構
に移動するが、挿入位置までの搬送時間が長くかかるこ
とが欠点である。
しかも抵抗部品は自然落下によりフリーの状態で移動し
ているため、リードガイド孔でのつまり、ひっかかりと
いう移動ミスが発生する可能性がある。本願発明はこの
様な公知の技術に基づき、多種類の部品を連続的に如何
に早く、しかも確実に挿入するかという点を議題として
取り組んできたものである。
ているため、リードガイド孔でのつまり、ひっかかりと
いう移動ミスが発生する可能性がある。本願発明はこの
様な公知の技術に基づき、多種類の部品を連続的に如何
に早く、しかも確実に挿入するかという点を議題として
取り組んできたものである。
すなわち、部品を確実に保持するという点よりあらかじ
め部品のリード線部をテープで等間隔に固定して形成し
た電気部品集合体を作成し、この電気部品集合体から電
気部品を切断分離する工程、切断分離された部品のリー
ド線を折曲成形する工程、折曲成形された部品を挿入位
置まで搬送する工程、部品を挿入する工程の四工程を最
小の時間で済ますよう考え出されたものである。すなわ
ち、電子部品の自動挿入装置のキーポイントはいかに短
時間に挿入を行うかということであり、この挿入の高速
化には、第1に個々の動作のスピード化であり、第2に
挿入不良の低減である。
め部品のリード線部をテープで等間隔に固定して形成し
た電気部品集合体を作成し、この電気部品集合体から電
気部品を切断分離する工程、切断分離された部品のリー
ド線を折曲成形する工程、折曲成形された部品を挿入位
置まで搬送する工程、部品を挿入する工程の四工程を最
小の時間で済ますよう考え出されたものである。すなわ
ち、電子部品の自動挿入装置のキーポイントはいかに短
時間に挿入を行うかということであり、この挿入の高速
化には、第1に個々の動作のスピード化であり、第2に
挿入不良の低減である。
いかに高速に挿入がなされても、挿入不良が多ければ結
局、その手直いこ時間を要し、トータルでは高速化が達
成できないからである。分析の結果、挿入不良の大きな
原因となるのは、電子部品が切断分離された状態から配
線基板に挿入する状態までの過程で、フリーの状態、す
なわちリ−ド線が自由に何らかの物体に接触して変形す
るような状態に置く過程が存在することであると判明し
た。又、電子部品にフリーの状態となる過程を与えると
、最終工程で、これを再び位置修正し、姿勢を一定に保
つ作業を必要とすることから、スピード化を阻害する要
因にもなる。以上の観点から、まず、スピード化のため
に複数種の電気部品集合体の中から所望の電気部品集合
体を常に切断位置に移動させる構成を採用し、又部品を
切断すると同時に折曲成形し、そのままの状態で保持し
て挿入位置に搬送する距離を短くすることが重要である
。
局、その手直いこ時間を要し、トータルでは高速化が達
成できないからである。分析の結果、挿入不良の大きな
原因となるのは、電子部品が切断分離された状態から配
線基板に挿入する状態までの過程で、フリーの状態、す
なわちリ−ド線が自由に何らかの物体に接触して変形す
るような状態に置く過程が存在することであると判明し
た。又、電子部品にフリーの状態となる過程を与えると
、最終工程で、これを再び位置修正し、姿勢を一定に保
つ作業を必要とすることから、スピード化を阻害する要
因にもなる。以上の観点から、まず、スピード化のため
に複数種の電気部品集合体の中から所望の電気部品集合
体を常に切断位置に移動させる構成を採用し、又部品を
切断すると同時に折曲成形し、そのままの状態で保持し
て挿入位置に搬送する距離を短くすることが重要である
。
これにより、搬送時間はそれだけ短く、電気部品集合体
から部品を切断してから挿入までの時間はコンマ何秒の
単位に短縮される。このコンマ以下の数字の時間短縮で
も、1枚のプリント基板には約100〜400点の電気
部品が装着されているため、プリント基板1枚に関し数
十秒から数分の時間短縮となり、その効果は飛躍的に向
上する。本発明は、第1の形式あるいは第2の形式のよ
うな従釆装置の欠点を除去したもので、一合の挿入後に
より、抵抗等のアキシャルタィプの電気部品、すなわち
長手軸方向に両端よりリード線が延出した電気部品の挿
入を能率良く行なうことのできる電気部品挿入方法及び
装置を提供するものである。
から部品を切断してから挿入までの時間はコンマ何秒の
単位に短縮される。このコンマ以下の数字の時間短縮で
も、1枚のプリント基板には約100〜400点の電気
部品が装着されているため、プリント基板1枚に関し数
十秒から数分の時間短縮となり、その効果は飛躍的に向
上する。本発明は、第1の形式あるいは第2の形式のよ
うな従釆装置の欠点を除去したもので、一合の挿入後に
より、抵抗等のアキシャルタィプの電気部品、すなわち
長手軸方向に両端よりリード線が延出した電気部品の挿
入を能率良く行なうことのできる電気部品挿入方法及び
装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例について、第3図以下の図面に
より説明する。
より説明する。
1は、同軸方向にリード線2a,2bを形成した電気部
品3を複数個等間隔に紙などの曲りやすし、テープ4,
5で固定した帯状部品集合体6が装着されたテープ送り
ユニットである。
品3を複数個等間隔に紙などの曲りやすし、テープ4,
5で固定した帯状部品集合体6が装着されたテープ送り
ユニットである。
7はこのテープ送りユニット1とこれに対応してテープ
送りユニット後方に設けた部品収納部8を複数列積載し
左右に移動して所定の部品取り出し位置まで任意のテー
プ送りユニット1を移動させるユニット移動台である。
送りユニット後方に設けた部品収納部8を複数列積載し
左右に移動して所定の部品取り出し位置まで任意のテー
プ送りユニット1を移動させるユニット移動台である。
9は所定の部品敬出し位置で、部品のリード線を切断し
テープから分離すると共にリード線を所定形状に成形し
、かっこのリード線をガイド溝に案内させた状態で保持
しプリント基板12上まで回転移動して挿入するカッタ
ーユニットである。11は、セットされたプリント基板
12を保持し、前後左右に移動して、プリント基板の挿
入位置決めを行なう基板移動部(XYテ−ブル)である
。
テープから分離すると共にリード線を所定形状に成形し
、かっこのリード線をガイド溝に案内させた状態で保持
しプリント基板12上まで回転移動して挿入するカッタ
ーユニットである。11は、セットされたプリント基板
12を保持し、前後左右に移動して、プリント基板の挿
入位置決めを行なう基板移動部(XYテ−ブル)である
。
13は前記ユニット移動台7,基板移動部11及び挿入
ヘッド部10の挿入動作時等の制御を行なう駆動制御部
である。
ヘッド部10の挿入動作時等の制御を行なう駆動制御部
である。
まずテープ送りユニット1につき説明する。
本実施例では、第1図−ハに示すように同じ種類の部品
3を等間隔Pで接着テープ4,5でテーピングした場合
についててある。第4図ないし第7図に示す14,14
′は帯状部品集合体6を一定ピッチPだけ送り出すため
の送り爪車であり、周辺に、送り爪がピッチPにあわせ
て設けられている。
3を等間隔Pで接着テープ4,5でテーピングした場合
についててある。第4図ないし第7図に示す14,14
′は帯状部品集合体6を一定ピッチPだけ送り出すため
の送り爪車であり、周辺に、送り爪がピッチPにあわせ
て設けられている。
そして前記両爪車14,14′はそれぞれ回転軸15に
テーピング内中Wよりわずかに狭い寸法で固定され、回
転軸15の一端には爪車14,14′の爪の数と同数の
爪をもつ駆動用ラチヱツト車16が取付けられている。
又、回転軸15にはラチェット車16とかみ合う爪17
を取付けたレバー18が揺動自在に鞄支され、その爪1
7と反対側先端にはしバー18が押された時の摩擦抵抗
軽減用のローラ19がついている。20は爪おさえとし
バ一18の戻りを兼用したバネ、21はラチェット車用
逆止爪でテーピングされた部品3が所定の供給ライン×
−×(カッターユニット9により切断される位置)にく
るよう爪車14,14′とラチヱット車16とのタイミ
ングは調整されている。
テーピング内中Wよりわずかに狭い寸法で固定され、回
転軸15の一端には爪車14,14′の爪の数と同数の
爪をもつ駆動用ラチヱツト車16が取付けられている。
又、回転軸15にはラチェット車16とかみ合う爪17
を取付けたレバー18が揺動自在に鞄支され、その爪1
7と反対側先端にはしバー18が押された時の摩擦抵抗
軽減用のローラ19がついている。20は爪おさえとし
バ一18の戻りを兼用したバネ、21はラチェット車用
逆止爪でテーピングされた部品3が所定の供給ライン×
−×(カッターユニット9により切断される位置)にく
るよう爪車14,14′とラチヱット車16とのタイミ
ングは調整されている。
なお回転軸15はテープ送りユニット本体22に軸支さ
れている。
れている。
23,24,24′はテープの浮上り防止の押え板で、
ユニット本体22に取付けられている。
ユニット本体22に取付けられている。
以上のような構造にすることによって、レバー18を矢
印Bの方向に回転させ、ラチェット車16の爪を1つ送
れば、爪車14,14′テーピング部品3をテーピング
ピッチPだけ送ることになり、部品3を1ケずつ所定の
供給ライン×‐Xまで送ることができる。またこの送り
ユニット1は、基部に固定ピン25,25,を有してお
り、複数個がユニット移動台7に所定間隔で設けられた
取付穴26,26′に係合できるようになっている。
印Bの方向に回転させ、ラチェット車16の爪を1つ送
れば、爪車14,14′テーピング部品3をテーピング
ピッチPだけ送ることになり、部品3を1ケずつ所定の
供給ライン×‐Xまで送ることができる。またこの送り
ユニット1は、基部に固定ピン25,25,を有してお
り、複数個がユニット移動台7に所定間隔で設けられた
取付穴26,26′に係合できるようになっている。
次にユニット移動台7について第3図,第8図で説明す
る。
る。
ユニット移動台7上には、複数個のテープ送りユニット
1,1・・…・が取付穴26,26′に積載係合された
状態で、又テーピング部品収納部8が前記各テープ送り
ユニット1,1・・・・・・に対応する数だけ設けられ
ている。
1,1・・…・が取付穴26,26′に積載係合された
状態で、又テーピング部品収納部8が前記各テープ送り
ユニット1,1・・・・・・に対応する数だけ設けられ
ている。
各部品収納部8にセットされた部品箱27からは、それ
ぞれテーピングされた帯状部品集合体6がテープ送りユ
ニット1に供給される。
ぞれテーピングされた帯状部品集合体6がテープ送りユ
ニット1に供給される。
ユニット移動台本体28は、装置本体29に取付けたレ
ール30上に設けられた二つの平行なスライド軸31と
ローラ溝32にそれぞれ複数個のスライド軸受33,カ
ムフオロア34を介してレール30上を摺動自由に支持
されている。
ール30上に設けられた二つの平行なスライド軸31と
ローラ溝32にそれぞれ複数個のスライド軸受33,カ
ムフオロア34を介してレール30上を摺動自由に支持
されている。
35は前記テープ送りユニット移動台7の駆動用パルス
モータでレール30‘こ固定されている。
モータでレール30‘こ固定されている。
36はピニオン、そして37はアイドラギア38,39
を介してピニオン36と噛合うラックであり、移動台本
体28に固定されている。
を介してピニオン36と噛合うラックであり、移動台本
体28に固定されている。
前記駆動用パルスモータ35の回転制御によって選択さ
れたテープおよび送りユニットが順次挿入ヘッド部10
の正面に移動される。こうして移動した後、カッター(
後述)により帯状部品集合体6は、順次挿入された部品
3と残りの部分4′,5′(テープ屑)とに分けられ、
テープ肩4′,5′は次第に長くなってゆき、重力によ
り下方へと流れてゆく。
れたテープおよび送りユニットが順次挿入ヘッド部10
の正面に移動される。こうして移動した後、カッター(
後述)により帯状部品集合体6は、順次挿入された部品
3と残りの部分4′,5′(テープ屑)とに分けられ、
テープ肩4′,5′は次第に長くなってゆき、重力によ
り下方へと流れてゆく。
第9〜12図において、40はシリンダ41を構成する
カッターユニット本体で、先端に成型子42を有するピ
ストン43が圧縮バネ44を介して内蔵されている。
カッターユニット本体で、先端に成型子42を有するピ
ストン43が圧縮バネ44を介して内蔵されている。
この成型子42の先端内側には一対のU又はV字形溝4
5,45′がプリント基板12の挿入ピッチqに対応さ
せ、かつ横センターラインW−Wに沿って設けており、
上記溝45,45′のさらに内側にはピストン43を貫
通して摺勅するロッド46を後部に有するプツシヤ−4
7が圧縮バネ48を介して成型子42のストッパー49
に当接し係止している。又この成型子42の先端外側に
は雄刃50,50′をスライドさせる凹形溝が設けてあ
る。51,51′はカッターユニット本体4川こ固定さ
れた雌刃で成型子42との間に前述の雄刃50,51を
保持し、かつそれぞれ一対のカッターを形成する。
5,45′がプリント基板12の挿入ピッチqに対応さ
せ、かつ横センターラインW−Wに沿って設けており、
上記溝45,45′のさらに内側にはピストン43を貫
通して摺勅するロッド46を後部に有するプツシヤ−4
7が圧縮バネ48を介して成型子42のストッパー49
に当接し係止している。又この成型子42の先端外側に
は雄刃50,50′をスライドさせる凹形溝が設けてあ
る。51,51′はカッターユニット本体4川こ固定さ
れた雌刃で成型子42との間に前述の雄刃50,51を
保持し、かつそれぞれ一対のカッターを形成する。
52,52′は図示する如く雄刃50,50′の中央の
穴に内接すると共に成型子42の外側凹溝の中に一部凹
状球面を有する穴に入ったボール(鋼球)で、通常は成
型子42と雄刃50,50′とを結合している。
穴に内接すると共に成型子42の外側凹溝の中に一部凹
状球面を有する穴に入ったボール(鋼球)で、通常は成
型子42と雄刃50,50′とを結合している。
53は保持レバーで、カッター本体401こ軸支され−
端にアームを有するアーム軸54に固定され、圧縮バネ
を介してカッター本体40の底部に当接している。
端にアームを有するアーム軸54に固定され、圧縮バネ
を介してカッター本体40の底部に当接している。
又このアームにはローラ56を軸支したピン57を取付
けている。以上がカッターユニット9の構造であるが、
この動作について次に説明すると、切断位置Aにおいて
は、供V給ラインX−Xに送られた部品3のリード線2
a,2bが切断の際前記雄および雌刃の中央およびX−
XラインとW−Wラインを同一平面にくるよう設定する
(第9〜10図)。
けている。以上がカッターユニット9の構造であるが、
この動作について次に説明すると、切断位置Aにおいて
は、供V給ラインX−Xに送られた部品3のリード線2
a,2bが切断の際前記雄および雌刃の中央およびX−
XラインとW−Wラインを同一平面にくるよう設定する
(第9〜10図)。
この状態で、シリンダー41にエアー供給ホース41′
を介してエアーを送れば、ピストン43および成型子4
2は前進する。
を介してエアーを送れば、ピストン43および成型子4
2は前進する。
これと同時に成型子42に内装するプツシャー47は圧
縮バネ48により、又雄刃50,50′はボール52,
52′で結合しているので、これらは一体となって前進
する。やがてプッシャ47の先端部と保持レバー53と
で部品3のリード線2a,2bを挟持した状態となるが
、保持レバー53の圧縮バネ55の力がプッシャー47
の圧縮バネ48の力に打勝つようになされているので、
この状態でプッシャー47は停止する。
縮バネ48により、又雄刃50,50′はボール52,
52′で結合しているので、これらは一体となって前進
する。やがてプッシャ47の先端部と保持レバー53と
で部品3のリード線2a,2bを挟持した状態となるが
、保持レバー53の圧縮バネ55の力がプッシャー47
の圧縮バネ48の力に打勝つようになされているので、
この状態でプッシャー47は停止する。
次いで雄刃50,50′と雌刃51,51′との隙間が
ゼロになり部品3のリード線2a,2bを切断し、雄刃
の段付部58,58′が雌刃51,51′の係止部59
,59′に当るまで前進する。
ゼロになり部品3のリード線2a,2bを切断し、雄刃
の段付部58,58′が雌刃51,51′の係止部59
,59′に当るまで前進する。
この位置で雌刃51,言1′に設けた一部球面をした穴
60,60′にポール52,52′が逃げられるように
なされているので、成型子42と雄刃50,50′の結
合は解除され成型子42のみさらにピストン43がシリ
ンダーェンド‘こ達するまで前進する(第11図)。こ
の間に切断された部品3のリード線2a,2bは保持レ
バー53で折り曲げられ、成型子42のガイド45,4
5′に案内される。
60,60′にポール52,52′が逃げられるように
なされているので、成型子42と雄刃50,50′の結
合は解除され成型子42のみさらにピストン43がシリ
ンダーェンド‘こ達するまで前進する(第11図)。こ
の間に切断された部品3のリード線2a,2bは保持レ
バー53で折り曲げられ、成型子42のガイド45,4
5′に案内される。
以上によって、カッターユニット1はエアーを送ること
によりテーピングされた部品集合体より部品3を切離し
リード線2a,2bを曲げ成型した状態で保持すること
ができる。
によりテーピングされた部品集合体より部品3を切離し
リード線2a,2bを曲げ成型した状態で保持すること
ができる。
又挿入(後述)に際してアーム54を矢印C方向に回転
すればプツシャー47と保持レバー53の侠持状態は解
除され、プツシャー47は圧縮バネ48により前方に進
み部品3を押し出す(第11,12図)。
すればプツシャー47と保持レバー53の侠持状態は解
除され、プツシャー47は圧縮バネ48により前方に進
み部品3を押し出す(第11,12図)。
なお61はカッター本体40上部に設けられた敬付穴で
、ビス62によって挿入軸63(後述)のピニオン軸7
3(後述)に締結される。
、ビス62によって挿入軸63(後述)のピニオン軸7
3(後述)に締結される。
次に挿入ヘッド部1川こついて第3図及び第13〜15
図を参考に説明する。
図を参考に説明する。
63は挿入ヘッドを形成する挿入軸で、挿入ヘッド本体
64に上下沼勤自在に藤支されている。
64に上下沼勤自在に藤支されている。
65は挿入軸63の内側穴に軸部が上下情勤動自在に鞠
支された駆動鞠、66は挿入軸63の中央ネジ部に敬付
けた調整ナットである。
支された駆動鞠、66は挿入軸63の中央ネジ部に敬付
けた調整ナットである。
67はヘッド本体64と前記調整ナット66の間に介在
する圧縮バネである。
する圧縮バネである。
圧縮バネ67により挿入軸63は下方に押しつけられる
が駆動軸65の段付部65′で係止される。68はヘッ
ドアーム69の先端に取付けた球面軸受で、この球面軸
受68のインナーレース70をナット71,72で固定
することによって駆動軸65とヘッドアーム69とを連
続している。
が駆動軸65の段付部65′で係止される。68はヘッ
ドアーム69の先端に取付けた球面軸受で、この球面軸
受68のインナーレース70をナット71,72で固定
することによって駆動軸65とヘッドアーム69とを連
続している。
73はカッターユニット本体40を回転させる藤付ピニ
オンである。
オンである。
74,74′は軸付ピニオン73の鞠部を軸支するフラ
ンジで挿入軸63の先端右,左部を構成する。
ンジで挿入軸63の先端右,左部を構成する。
75はピニオン73と噛合うスライドラック、76はス
ライドラック75を摺動させる沼勤溝、77はスライド
ラック75の内部とプラケツト78の間に介在する圧縮
バネで、スライドラック75を常に上方に押し上げてヘ
ッド本体64の下面79に常に当接させ、挿入軸63の
先端右部を構成している。
ライドラック75を摺動させる沼勤溝、77はスライド
ラック75の内部とプラケツト78の間に介在する圧縮
バネで、スライドラック75を常に上方に押し上げてヘ
ッド本体64の下面79に常に当接させ、挿入軸63の
先端右部を構成している。
8川ま挿入軸63のフランジ74′のミゾ81を沼敷す
るスライダーで、ピン82を介して駆動軸65の段付部
65′と連結している。
るスライダーで、ピン82を介して駆動軸65の段付部
65′と連結している。
このスライダー8川こは挿入時(後述)のカッターユニ
ット本体40のガタを規制する規制ブロック83及び部
品3の挟特を解除するための保持レバー53のアーム5
4を矢印C方向に回転させる解除カム84が取付けられ
ている。
ット本体40のガタを規制する規制ブロック83及び部
品3の挟特を解除するための保持レバー53のアーム5
4を矢印C方向に回転させる解除カム84が取付けられ
ている。
85,86はスライダー80の押え板である。
87はピニオン軸73の鞄端に取付けられた規制レバー
で、挿入時前述の規制ブロック83の当り面83′に当
接するようピス88で調整固定される。
で、挿入時前述の規制ブロック83の当り面83′に当
接するようピス88で調整固定される。
89はカッターユニット本体40が回転して下方に垂直
状態になったとき、カッターユニット本体40の後端4
0′で回転を停止させるストッパーである。
状態になったとき、カッターユニット本体40の後端4
0′で回転を停止させるストッパーである。
9川まテープ送りユニット1のレバー18を駆動させる
送り鞠で、挿入ヘッド本体64に上下摺鰯自在に藤支さ
れている。
送り鞠で、挿入ヘッド本体64に上下摺鰯自在に藤支さ
れている。
91は送り軸90の先端に取付けた送りブロックで、前
記レバー18のローラ56とテープ送り時に当援する。
記レバー18のローラ56とテープ送り時に当援する。
92は送り軸90と送りアーム93を連結するピンであ
る。94は挿入ヘッド本体64と送り軸90との間に介
在する圧縮バネで常に送り軸を下方に押している。
る。94は挿入ヘッド本体64と送り軸90との間に介
在する圧縮バネで常に送り軸を下方に押している。
なおヘッドアーム69および送りアーム93はヘッド本
体64の上部に取付けられたブラケツト95に支持され
たピン96を支部こ、それぞれ力ムフオロア97,98
を介してカム軸99に取付けた挿入板カム100,送り
板カム101により上下動が与えられる。
体64の上部に取付けられたブラケツト95に支持され
たピン96を支部こ、それぞれ力ムフオロア97,98
を介してカム軸99に取付けた挿入板カム100,送り
板カム101により上下動が与えられる。
又ヘッドアーム69および送りアーム93には引張りシ
リンダー102および圧縮バネ94によってカム面にな
らった上下動が確実に与えられるようになっている。続
いて挿入板カム100が与える駆動軸65,挿入軸63
とカッターユニット9の動作について、第13〜16図
を用いて説明する。
リンダー102および圧縮バネ94によってカム面にな
らった上下動が確実に与えられるようになっている。続
いて挿入板カム100が与える駆動軸65,挿入軸63
とカッターユニット9の動作について、第13〜16図
を用いて説明する。
第13図に図示する如くカッターユニット9は原点(ス
タート)位置○では供給部7の移動によるテープ送りユ
ニット1との衝突の危険のない位置におかれている(下
方に30o〜60o額いた状態)。
タート)位置○では供給部7の移動によるテープ送りユ
ニット1との衝突の危険のない位置におかれている(下
方に30o〜60o額いた状態)。
これより挿入板カム100が回転を始め、駆動軸65に
上昇をカムの上死点まで与える。
上昇をカムの上死点まで与える。
駆動軸65の上昇に伴い挿入軸63も駆動軸の段付部で
係止されているので同時に上昇を行なう。挿入軸63の
先端フランジ74,74′で支持されているピニオン軸
73にはこの上昇によってピニオン軸73と噛合うスラ
イドラック75がヘッド本体下面79に当援しているの
で反時計方向の回転(矢印D)が与えられ、その結果カ
ッターユニット9を反時計方向に回転させ、挿入板カム
100の上死点で水平状態になるよう設定されている。
係止されているので同時に上昇を行なう。挿入軸63の
先端フランジ74,74′で支持されているピニオン軸
73にはこの上昇によってピニオン軸73と噛合うスラ
イドラック75がヘッド本体下面79に当援しているの
で反時計方向の回転(矢印D)が与えられ、その結果カ
ッターユニット9を反時計方向に回転させ、挿入板カム
100の上死点で水平状態になるよう設定されている。
この位置を切断位置Aとし、テープ送りユニット1とカ
ッターユニット9との位置関係を第9,10図に示した
通りにすればテープ送りユニット1より供V給ラインX
−Xに送られた部品3を前述の如くくシリンダー41に
ェアを送りテープより切離し成型保持する(第11,1
2,14図)。
ッターユニット9との位置関係を第9,10図に示した
通りにすればテープ送りユニット1より供V給ラインX
−Xに送られた部品3を前述の如くくシリンダー41に
ェアを送りテープより切離し成型保持する(第11,1
2,14図)。
カッターユニット9に部品3を保持すると、駆動軸65
は下降を始め、バネ67で下方に押されている挿入軸6
3も同時に下降を開始する。下降を初めると下降ストロ
ークに従ってスライドラック75は内蔵の圧縮バネによ
り常に上方に押し上げられているので相対的に押しあげ
られることになり同ラックに噛合っているピニオン73
が今度は時計方向矢印Eに回転する結果、カッターユニ
ット本体40も時計方向に回転し、部品の足2a,2b
(導線)がプリント基板の上方の位置でカッターユニッ
ト本体40の後端40′をストッパー89にあて挿入準
備状態にする。ここから垂直状態で一定量下降すると調
整ナット66が挿入ヘッド本体64に当たり挿入軸63
の下降を停止させる。この際(調整ナット66が挿入へ
ド本体64に接する位置)カッターユニット9の成型子
の先端がプリント基板上面に接するよう調整固定してお
けば、プリント基板に外力を加えることなく、挿入穴に
成型子のガイド溝45,45′をもっていくことができ
る。さらに挿入軸63の下降停止後も駆動軸65は単独
で下降を行なうが、ピン82で連結されたスライダー8
0もフランジ74′のミゾ81に沿って下降する。
は下降を始め、バネ67で下方に押されている挿入軸6
3も同時に下降を開始する。下降を初めると下降ストロ
ークに従ってスライドラック75は内蔵の圧縮バネによ
り常に上方に押し上げられているので相対的に押しあげ
られることになり同ラックに噛合っているピニオン73
が今度は時計方向矢印Eに回転する結果、カッターユニ
ット本体40も時計方向に回転し、部品の足2a,2b
(導線)がプリント基板の上方の位置でカッターユニッ
ト本体40の後端40′をストッパー89にあて挿入準
備状態にする。ここから垂直状態で一定量下降すると調
整ナット66が挿入ヘッド本体64に当たり挿入軸63
の下降を停止させる。この際(調整ナット66が挿入へ
ド本体64に接する位置)カッターユニット9の成型子
の先端がプリント基板上面に接するよう調整固定してお
けば、プリント基板に外力を加えることなく、挿入穴に
成型子のガイド溝45,45′をもっていくことができ
る。さらに挿入軸63の下降停止後も駆動軸65は単独
で下降を行なうが、ピン82で連結されたスライダー8
0もフランジ74′のミゾ81に沿って下降する。
この下降ストロークに従ってスライダー80‘こ取付け
られ−た規制ブロック83の規制面83′と規制レバー
87が直ちに当俵しカッターユニット本体40の回転を
ロック状態にし、さらにカムブロック84のカム面84
′でアーム軸54のローラ56を介して保持レバー53
を矢印C(第15図イ)の方向に回転させ、侠持してい
た部品3を開放させる(第11,12図)。保持レバー
53が部品3を開放すると前述の如くプッシャ−47は
圧縮バネ48の力で部品を下方に押し出し、すでに挿入
すべきプリント基板の挿入先にガイドしている成型子の
(導線)ガイド45,45′に部品3のリード線2a,
2bを案内させ挿入する。部品3の押し出しを確実にす
るため、駆動鞠65の段付部65′でプッシヤー46の
ロッド後端を挿入完了まで押し下げる。
られ−た規制ブロック83の規制面83′と規制レバー
87が直ちに当俵しカッターユニット本体40の回転を
ロック状態にし、さらにカムブロック84のカム面84
′でアーム軸54のローラ56を介して保持レバー53
を矢印C(第15図イ)の方向に回転させ、侠持してい
た部品3を開放させる(第11,12図)。保持レバー
53が部品3を開放すると前述の如くプッシャ−47は
圧縮バネ48の力で部品を下方に押し出し、すでに挿入
すべきプリント基板の挿入先にガイドしている成型子の
(導線)ガイド45,45′に部品3のリード線2a,
2bを案内させ挿入する。部品3の押し出しを確実にす
るため、駆動鞠65の段付部65′でプッシヤー46の
ロッド後端を挿入完了まで押し下げる。
挿入を完了し駆動軸65が下死点まで達するとカッター
ユニット本体40のシリンダー41に送っているェアを
切りピストン43を元の状態に復帰させる。
ユニット本体40のシリンダー41に送っているェアを
切りピストン43を元の状態に復帰させる。
下死点を過ぎるとまず駆動軸65のみが上昇を始め、前
述の段付部65′の下降の時の逆の動作を行ない、続い
て段付部65′で挿入鞠63を係止し、一体となって上
昇を始める。
述の段付部65′の下降の時の逆の動作を行ない、続い
て段付部65′で挿入鞠63を係止し、一体となって上
昇を始める。
ここから再びラック75がヘッド本体下面79に接しピ
ニオン73およびカッターユニット本体40が反時計方
向に回転し原点○位直まで戻る。以上が挿入動作の1サ
イクルである。続いて挿入ヘッド部10の駆動関係につ
いて説明する。
ニオン73およびカッターユニット本体40が反時計方
向に回転し原点○位直まで戻る。以上が挿入動作の1サ
イクルである。続いて挿入ヘッド部10の駆動関係につ
いて説明する。
第16図において103は減速機付モータでヘッド本体
64に取付けられている。104は減速機付モータ10
3の出力軸に取付けたスプロケツト、105はヘッドフ
レーム64に鼠支された伝達軸で、両端にクラッチ10
6、ブレーキ107を有している。
64に取付けられている。104は減速機付モータ10
3の出力軸に取付けたスプロケツト、105はヘッドフ
レーム64に鼠支された伝達軸で、両端にクラッチ10
6、ブレーキ107を有している。
108はクラッチ106に取付けたスプロケットで、チ
ェーン109によって減速機付モータと連結されている
。
ェーン109によって減速機付モータと連結されている
。
110および111はカム軸99,伝達軸105に取付
けたスプロケツトで、この2軸はチェーン112によっ
て連結されている。
けたスプロケツトで、この2軸はチェーン112によっ
て連結されている。
以上のような構造により、減速機付モータ103の回転
がカム転99に伝えられ、カム軸99の回転にともなっ
て、前記テープ送りりユニット1の送り、挿入軸63の
動作等の挿入作業がおこなわれる。
がカム転99に伝えられ、カム軸99の回転にともなっ
て、前記テープ送りりユニット1の送り、挿入軸63の
動作等の挿入作業がおこなわれる。
次に基板移動部11について第3図を参考に説明する。
125は装置本体29上の基板移動部11をのせた移動
部ベースである。126は図中Y方向スライド軸で、ベ
ース125に固定されている。
部ベースである。126は図中Y方向スライド軸で、ベ
ース125に固定されている。
127はYテーブルでスライド軸126上を摺動する。
128はベース125に取付けたパルスモータ、129
,130‘よYテーブル127駆動用の一対のボールネ
ジ及びボールナットで、ボールネジ129はパルスモー
タ128に直結され、ポールナット130はYテーブル
127に固定されている。同機に、131はYテーブル
127上に固定したスライド軸、132はXテーブルで
、スライド軸131上を摺動する。133はYテーブル
127に取付けたパルスモータ、134,135は×テ
ーブル駆動用の一対のポールネジ及びボールナットで、
それぞれボールネジ134はパルスモータ133に直結
され、ボールナット135はXテーブル132に固定さ
れている。
,130‘よYテーブル127駆動用の一対のボールネ
ジ及びボールナットで、ボールネジ129はパルスモー
タ128に直結され、ポールナット130はYテーブル
127に固定されている。同機に、131はYテーブル
127上に固定したスライド軸、132はXテーブルで
、スライド軸131上を摺動する。133はYテーブル
127に取付けたパルスモータ、134,135は×テ
ーブル駆動用の一対のポールネジ及びボールナットで、
それぞれボールネジ134はパルスモータ133に直結
され、ボールナット135はXテーブル132に固定さ
れている。
これまで本装置を構成する主要部の構成,作用について
説明してきたが、最後にこれらの関連作用を第17図の
タイミング表で説明する。
説明してきたが、最後にこれらの関連作用を第17図の
タイミング表で説明する。
このタイミング表は挿入の1サイクルを示している。
まずスタ−ト位置(表の○oの位置)において、X,Y
各テーブル127,132は予め設定したプリント基板
12の位置に停止している。
各テーブル127,132は予め設定したプリント基板
12の位置に停止している。
またテープ送りユニット1とテープ送りユニット移動台
7により、挿入する部品3は切断位置Aの1ピッチ手前
に準備されている。さらに、カッターユニット9は原点
位置でシリンダーOFFの状態で待機している。続いて
次に挿入開始の指令が出されると、×,Y各テーブル1
27,132はB位置にある部品3が挿入すべき穴に挿
入されるようプリント基板12の位置決めを開始する。
またカッ夕−ユニット9は直ちにB位置に向かいこれと
同時にテープ送り軸90のプツシャー91が下降し、テ
−プ送りユニット1のレバー18をローラ19を介して
押し前述の動作によってテープを送り、常に×−×ライ
ンに部品があるようにする。ここでカッターユニット本
体40を前述の通り作動させ部品3を切離し成型し、挿
入態勢に入る。
7により、挿入する部品3は切断位置Aの1ピッチ手前
に準備されている。さらに、カッターユニット9は原点
位置でシリンダーOFFの状態で待機している。続いて
次に挿入開始の指令が出されると、×,Y各テーブル1
27,132はB位置にある部品3が挿入すべき穴に挿
入されるようプリント基板12の位置決めを開始する。
またカッ夕−ユニット9は直ちにB位置に向かいこれと
同時にテープ送り軸90のプツシャー91が下降し、テ
−プ送りユニット1のレバー18をローラ19を介して
押し前述の動作によってテープを送り、常に×−×ライ
ンに部品があるようにする。ここでカッターユニット本
体40を前述の通り作動させ部品3を切離し成型し、挿
入態勢に入る。
カッターユニット9の先端がテープ送りユニット移動台
7との衝突危険域を通過するとユニット移動台7は移動
を開始し次に挿入すべき部品を準備する。これまでの間
に×,Y各テ−ブルー27,132の位置決めが完了さ
れているので挿入ヘッド49は下降を始め挿入動作に移
り、前述の挿入動作によりプリント基板の該当する穴に
部品を挿入する。
7との衝突危険域を通過するとユニット移動台7は移動
を開始し次に挿入すべき部品を準備する。これまでの間
に×,Y各テ−ブルー27,132の位置決めが完了さ
れているので挿入ヘッド49は下降を始め挿入動作に移
り、前述の挿入動作によりプリント基板の該当する穴に
部品を挿入する。
次にカッターユニット9は原点位置に復帰し次の挿入指
令が出されるまでここで待機する。
令が出されるまでここで待機する。
このようにして部品挿入の1サイクルが行なわれる。以
上の説明から明らかなように、本発明における電子部品
の挿入方法および装置によれば、幾種もの部品を挿入順
序に並びかえる必要がなくそのためのシーケンスマシン
再びテーピングの手間が不要となる。
上の説明から明らかなように、本発明における電子部品
の挿入方法および装置によれば、幾種もの部品を挿入順
序に並びかえる必要がなくそのためのシーケンスマシン
再びテーピングの手間が不要となる。
又部品をテーピングよりしリースすることなく直俵切離
しそのまま挿入するので従釆の部品搬送部が不要となり
、かっこの部分でのつまり等のトラブルを解消している
。さらに挿入工程が回転→カット・成型→回転→挿入と
簡略化されており高速化に適していることと、テーピン
グ部品を選択して挿入するので挿入ミスが仮に発生して
も疹正動作を容易に行なえる等の特長を有する挿入方式
,装置を提供できるものである。
しそのまま挿入するので従釆の部品搬送部が不要となり
、かっこの部分でのつまり等のトラブルを解消している
。さらに挿入工程が回転→カット・成型→回転→挿入と
簡略化されており高速化に適していることと、テーピン
グ部品を選択して挿入するので挿入ミスが仮に発生して
も疹正動作を容易に行なえる等の特長を有する挿入方式
,装置を提供できるものである。
第1図イは抵抗を示す図、第1図口はダィオ−ドを示す
図、第1図ハは本発明の実施例における電気部品挿入装
置に使用する帯状部品集合体を示す図、第2図は従来に
おける部品の挿入方法を説明する概略図、第3図は本発
明一実施例における電気部品挿入装置を示す斜視図、第
4図は同電気部品挿入におけるテープ送りユニットの拡
大斜視図、第5図は同テープ送りユニットの正面断面図
、第6図は同テープ送りユニットの側面図、第7図は同
テープ送りユニットの側断面図、第8図は本発明の一実
施例における電気部品挿入装置の側断面図、第9図はカ
ツタターュニツトを示す平面図、第10図は同カッター
ユニットの側面図、第11図イは同カッターユニットの
要部拡大断面図、第11図口は同カッターユニットの正
面図、第12図は同カッターユニットの要部拡大側断面
図、第13図は挿入ヘッド部の拡大側断面図、第14図
は同挿入ヘッド部の側面図、第15図イは同挿入ヘッド
部の挿入状態における側面図、第15図口は同挿入ヘッ
ド部の要部正面断面図、第15図′、は第15図イにお
けるN−N′線断面図、第16図は挿入ヘッド部の平面
図、第17図電気部品挿入装置の挿入動作を示すタイミ
ング図である。 1・・・テープ送りユニット、3・・・電気部品、6・
・・帯状部品集合体、9・・・カッターユニット、10
・・・挿入ヘッド部、11・・・基板移動部、12・・
・プリント基板。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 第11図 第12図 第8図 第10図 第16図 第13図 第14図 第15図 第17図
図、第1図ハは本発明の実施例における電気部品挿入装
置に使用する帯状部品集合体を示す図、第2図は従来に
おける部品の挿入方法を説明する概略図、第3図は本発
明一実施例における電気部品挿入装置を示す斜視図、第
4図は同電気部品挿入におけるテープ送りユニットの拡
大斜視図、第5図は同テープ送りユニットの正面断面図
、第6図は同テープ送りユニットの側面図、第7図は同
テープ送りユニットの側断面図、第8図は本発明の一実
施例における電気部品挿入装置の側断面図、第9図はカ
ツタターュニツトを示す平面図、第10図は同カッター
ユニットの側面図、第11図イは同カッターユニットの
要部拡大断面図、第11図口は同カッターユニットの正
面図、第12図は同カッターユニットの要部拡大側断面
図、第13図は挿入ヘッド部の拡大側断面図、第14図
は同挿入ヘッド部の側面図、第15図イは同挿入ヘッド
部の挿入状態における側面図、第15図口は同挿入ヘッ
ド部の要部正面断面図、第15図′、は第15図イにお
けるN−N′線断面図、第16図は挿入ヘッド部の平面
図、第17図電気部品挿入装置の挿入動作を示すタイミ
ング図である。 1・・・テープ送りユニット、3・・・電気部品、6・
・・帯状部品集合体、9・・・カッターユニット、10
・・・挿入ヘッド部、11・・・基板移動部、12・・
・プリント基板。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 第11図 第12図 第8図 第10図 第16図 第13図 第14図 第15図 第17図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 両端より同一軸線上にリード線を延出した同一種類
の電気部品を複数個等間隔に固定したテープを保持し、
同テープから分離すべき電気部品を1ピツチづつ間欠送
りするテープ送りユニツトと、電気部品の種類が異なる
テープを保持する前記テープ送りユニツトを複数個並並
列に設けたユニツト移動台と、前記ユニツト移動台に対
向した所定位置に設けられ、かつ前記テープから電気部
品を一個づつそのリード線部において切り離すとともに
、所定寸法に形成されたガイド溝にて部品のリード線を
成形し案内させ、かつ部品を保持したまま移動してプリ
ント基板に設けた穴に前記ガイド溝をもつていき、ここ
で部品を解放しリード線を挿入するカツターユニツトと
、このカツターユニツトが水平位置と垂直位置との間で
回動するよう構成した挿入ヘツド部と、前記プリント基
板を保持して移動させる基板移動部とからなることを特
徴とする電気部品の挿入装置。 2 カツターユニツトは、電気部品本体の両端より所定
寸法位置にて前記部品本体の両端より延出したリード線
を切断するカツターと、前記部品本体の近くでリード線
を保持する保持手段と、この保持手段と相対的に移動し
て前記リード線を同一方向に折曲する成形子とから成る
特許請求の範囲第1項記載の電気部品の挿入装置。 3 保持手段は、リード線の折曲時にはリード線を保持
し電気部品挿入時には電気部品の移動軌跡上から逃げる
保持レバーと、リード線の折曲時には前記保持レバーと
共に部品本体近くにてリード線を挾持し、電気部品挿入
時にはリード線の折曲肩部を押して電気部品を挿入方向
に移動させるプツシヤーとからなる特許請求の範囲第2
項に記載の電気部品の挿入装置。 4 成形子は、部品本体から延出した両リード線を折曲
成形すると共に両リード線をプリント基板に設けた穴に
案内する溝を有することを特徴とする特許請求の範囲第
2項に記載の電気部品の挿入装置。 5 成形子は保持手段の両端に位置して設けられかつカ
ツターユニツト内に設けられたピストンに連結され、カ
ツターは、成形子の両側に設けられ前記成形子の移動に
応じて移動する適当な厚さを有する雄刃と、この雄刃に
対応して電気部品のリード線を切断する固定の雌刃とか
ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
電気部品の挿入装置。 6 成形子と雄刃との連結をポールクラツチにて行ない
、前記成形子を作動させるピストンが所定寸法移動し雄
刃と雌刃とによりリード線を切断した位置でクラツチが
外れ、前記成形子だけがさらに所定寸法前進する連結状
態としたことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
の電気部品の挿入装置。 7 カツターユニツトは、折曲されたリード線の肩部を
押入時に押すプツシヤーを備え、カツターユニツト全体
が水平位置と垂直位置との間で回動するよう挿入ヘツド
部に取付けられ、このカツターユニツトは挿入ヘツドに
設けられた駆動軸にこの駆動軸の上下動により回転され
、前記カツターユニツトが垂直位置にきたとき前記駆動
軸とプツシヤーとを連結することを特徴とすることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電気部品の挿入
装置。 8 カツターユニツトは、部品本体の両端近くでリード
線を上方に位置するプツシヤーと下方に位置する保持レ
バーとで挾持する手段を備え、挿入ヘツドは前記カツタ
ーユニツトをリード線切断位置と電気部品挿入位置との
間で回動自在に取付け、前記カツターユニツトが電気部
品挿入位置になつたとき、このカツターユニツトに当接
するストツパーを挿入ヘツド部に設け、前記プツシヤー
による電気部品の挿入時に前記保持レバーを電気部品の
垂直軌跡上から外す除去手段を前記挿入ヘツドに設けて
なる特許請求の範囲第1項に記載の電気部品の挿入装置
。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52002748A JPS6018160B2 (ja) | 1977-01-12 | 1977-01-12 | 電気部品の插入装置 |
US05/867,350 US4205433A (en) | 1977-01-12 | 1978-01-05 | Electric part insertion method and apparatus |
CA294,714A CA1099905A (en) | 1977-01-12 | 1978-01-11 | Electric part insertion method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52002748A JPS6018160B2 (ja) | 1977-01-12 | 1977-01-12 | 電気部品の插入装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5388159A JPS5388159A (en) | 1978-08-03 |
JPS6018160B2 true JPS6018160B2 (ja) | 1985-05-09 |
Family
ID=11537960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52002748A Expired JPS6018160B2 (ja) | 1977-01-12 | 1977-01-12 | 電気部品の插入装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4205433A (ja) |
JP (1) | JPS6018160B2 (ja) |
CA (1) | CA1099905A (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56118391A (en) * | 1980-02-25 | 1981-09-17 | Hitachi Ltd | Method and device for inserting electronic part |
JPS56132000A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-15 | Hitachi Ltd | Assembling part supplying device |
US4459743A (en) * | 1980-12-05 | 1984-07-17 | J. Osawa Camera Sales Co., Ltd. | Automatic mounting apparatus for chip components |
US4399610A (en) * | 1981-04-01 | 1983-08-23 | Western Electric Company, Inc. | Assembling an electronic device |
DE3381134D1 (de) * | 1983-02-10 | 1990-02-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Apparat zum einsetzen eines elektronischen bauelementes. |
US4621406A (en) * | 1983-02-28 | 1986-11-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic component insertion apparatus |
JPS59158598A (ja) * | 1983-02-28 | 1984-09-08 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品插入装置 |
JPS59172299A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品自動挿入機の基板幅寄せ装置 |
DE3378458D1 (en) * | 1983-07-20 | 1988-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic part mounting apparatus |
US4581809A (en) * | 1983-10-27 | 1986-04-15 | Universal Instruments Corporation | Device for hairpin-type forming of axial lead components |
US4635341A (en) * | 1984-05-15 | 1987-01-13 | Martin Marietta Corporation | Variable center distance insertion device |
JPS6068700A (ja) * | 1984-07-20 | 1985-04-19 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品装着方法およびその装置 |
JPS6068698A (ja) * | 1984-08-02 | 1985-04-19 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品の移送装置 |
US4612700A (en) * | 1985-04-26 | 1986-09-23 | Amp Incorporated | Component insertion apparatus |
US4819699A (en) * | 1987-02-24 | 1989-04-11 | Alliance Automation Systems, Inc. | Cartridge feed system for automatic PCB loading machine |
US5210933A (en) * | 1990-10-30 | 1993-05-18 | Komatsu Giken Co., Ltd. | Circuit assembly robot |
US5327640A (en) * | 1991-10-31 | 1994-07-12 | The Whitaker Corporation | Press for assembling an electrical connector to a printed circuit board |
US5369871A (en) * | 1992-12-18 | 1994-12-06 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Device for fixing bus bars to insulating board |
JP3330247B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2002-09-30 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品挿入方法およびその装置 |
US5867893A (en) * | 1996-01-05 | 1999-02-09 | Tdk Corporation Of America | Clinch assembly lift mechanism |
US6685753B1 (en) * | 2000-09-27 | 2004-02-03 | Tekmax, Inc. | Method of installing an edge piece on a battery plate and apparatus for performing same |
US8069105B2 (en) * | 2001-03-20 | 2011-11-29 | Goldman Sachs & Co. | Hedge fund risk management |
KR200445171Y1 (ko) | 2008-01-03 | 2009-07-03 | 한국오므론전장주식회사 | 릴레이 소자 결합 장치 |
KR101210444B1 (ko) * | 2008-04-14 | 2012-12-10 | 히라따기꼬오 가부시키가이샤 | 컨베이어장치 |
US9656391B2 (en) * | 2014-08-20 | 2017-05-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Robotic end effector for plug installation |
CN105916366B (zh) * | 2016-06-21 | 2018-08-14 | 广东大唐永恒智能科技有限公司 | 卧式插件送料器 |
JP6858776B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2021-04-14 | 株式会社Fuji | 対基板作業機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4819956B1 (ja) * | 1970-11-30 | 1973-06-18 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2748388A (en) * | 1955-02-08 | 1956-06-05 | United Shoe Machinery Corp | Component inserting machines |
US3488672A (en) * | 1967-02-20 | 1970-01-06 | Usm Corp | Mechanism for cutting,forming and inserting components |
US3597824A (en) * | 1968-03-19 | 1971-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Full-automatic electric part mounting apparatus |
US3577847A (en) * | 1969-03-17 | 1971-05-11 | Ronald A Scranton | Component part inserter for circuit board |
US3594889A (en) * | 1969-10-15 | 1971-07-27 | Usm Corp | Terminal-inserting machines having improved inside former |
US3593404A (en) * | 1969-11-14 | 1971-07-20 | Universal Instruments Corp | Multisize dual center distance electronic component insertion machine |
JPS5247715Y2 (ja) * | 1971-07-14 | 1977-10-29 | ||
US3783488A (en) * | 1972-07-05 | 1974-01-08 | Universal Instruments Corp | Film mounted electronic component insertion machine |
US4051593A (en) * | 1975-04-07 | 1977-10-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Component mounting apparatus |
-
1977
- 1977-01-12 JP JP52002748A patent/JPS6018160B2/ja not_active Expired
-
1978
- 1978-01-05 US US05/867,350 patent/US4205433A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-01-11 CA CA294,714A patent/CA1099905A/en not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4819956B1 (ja) * | 1970-11-30 | 1973-06-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5388159A (en) | 1978-08-03 |
US4205433A (en) | 1980-06-03 |
CA1099905A (en) | 1981-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6018160B2 (ja) | 電気部品の插入装置 | |
US4329776A (en) | Component inserting apparatus | |
US4054988A (en) | Machine for processing and securing parallel lead electronic circuit elements to a printed circuit board | |
US4819699A (en) | Cartridge feed system for automatic PCB loading machine | |
JP2007150145A (ja) | 部品供給装置 | |
JP4838195B2 (ja) | 半田供給装置、表面実装機 | |
JP2008288334A5 (ja) | ||
JP4707584B2 (ja) | 部品供給装置 | |
JP6707626B2 (ja) | 部品供給装置 | |
EP0221092A1 (en) | DEVICE FOR INSERTING COMPONENTS. | |
US4621406A (en) | Electronic component insertion apparatus | |
US3636624A (en) | Method and apparatus for inserting lead components into circuit boards | |
EP0118629B1 (en) | Electronic component insertion apparatus | |
EP0090050A1 (en) | Device for inserting electric part | |
JPH025038B2 (ja) | ||
JPH029597Y2 (ja) | ||
JP2006228746A (ja) | 二芯シールド線のためのクランプ装置 | |
JPS60120599A (ja) | 電子部品插入装置 | |
JPS6068698A (ja) | 電子部品の移送装置 | |
US3492713A (en) | Apparatus and method for forming and positioning | |
US20180324988A1 (en) | Board work machine and insertion method | |
JPH0376040B2 (ja) | ||
KR820000223B1 (ko) | 전기부품의 삽입장치 | |
GB1274332A (en) | Electric part mounting apparatus | |
JP7361532B2 (ja) | テープフィーダ |