JPS6018125B2 - 薄膜サ−ミスタ - Google Patents

薄膜サ−ミスタ

Info

Publication number
JPS6018125B2
JPS6018125B2 JP8693680A JP8693680A JPS6018125B2 JP S6018125 B2 JPS6018125 B2 JP S6018125B2 JP 8693680 A JP8693680 A JP 8693680A JP 8693680 A JP8693680 A JP 8693680A JP S6018125 B2 JPS6018125 B2 JP S6018125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermistor
sensitive resistor
film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8693680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712504A (en
Inventor
彪 長井
一志 山本
郁夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8693680A priority Critical patent/JPS6018125B2/ja
Publication of JPS5712504A publication Critical patent/JPS5712504A/ja
Publication of JPS6018125B2 publication Critical patent/JPS6018125B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サーミスタ、特に絶縁性基板上に電極膜と感
温抵抗体膜とを形成して成る薄膜サーミスタに関するも
のである。
従来この種薄膜サーミスタには、蛇,SiあるいはFe
,Ni,Co,Mnなどの複合金属酸化物から成る感温
抵抗体際が用いられてきた。
これら感温抵抗体膜のサーミスタ定数(以下、単にB定
数と言う)は、前記複合酸化物の競結体から成るバルク
サーミスタと同様、温度によらずほぼ一定であつた。こ
のため、この種サーミスタを、第1図に示す電気回路の
回路素子として用い、電気的に温度を検出する場合、出
力電圧が温度に対して直線的に変化しない、あるいは検
出感度が温度によって大中に変動するという欠点があっ
た。
第1図において、1はサーミスタで、その抵抗温度特性
をRび)で示す。
2は抵抗値Ro(一定)の固定抵抗器、3は電圧EaV
の電源、4は出力電圧で、その値をEgで示す。
これ等の間には、次式が成立する。亘8− R。
Ea一Ro+R(T) 以下では簡単化のためにEa=IVとして扱うが、Ea
≠IVの場合に本質的な相違が生じないことは明らかで
あろう。
Roは、ある一定温度Toでのサーミスタ抵抗値R(T
o)と同じ値になるように選ばれる。Toは検出温度範
囲、出力電圧Egを電気的に処理する電気回路の特性な
どによって決められる。第2図、第3図に従来のサーミ
スタについて、代表的な出力電圧Egと温度Tの関係、
検出感度dEg/dTと温度Tの関係をTo=150℃
とした場合について示す。
曲線5,7はB=20000K、曲線6,8はB=50
0びKの場合である。曲線5,6に示すように、出力電
圧虫gは温度Tに対して曲線的に変化する。また曲線7
,8に示すように、検出感度過g/dTは、温度Tに対
して大中に変動する。このような温度Tに対する出力電
圧特性、検出感度特性のために、出力電圧虫gを処理す
る電子回路が複雑になる、回路設計も難かしくなるなど
の欠点が派生した。さらにサーミスタで温度を検出し、
それと設定温度とを比較して熱源の発熱量を制御したい
場合、通常、設定温度は可変抵抗器の回転軸の回転角度
に対応するように電気回路が構成されている。
この際、前述の如き出力電圧特性、検出感度特性のため
に、回転角度に対して設定温度を直線的に決められない
という欠点があった。検出感度の小さな領域では、温度
Tに対する出力電圧Egの変化が平坦な領域であるので
、可変抵抗器の設定回転角度に微少な変化が発生した場
合、すなわち設定出力電圧Egに微少な変化が発生した
場合、大きな温度変動が生じ、他方検出感度の大きな領
域では、逆のことが成り立つ。このように設定温度によ
って、設定温度精度がぱらつくという欠点があった。な
お、感温抵抗体腰にSIC抵抗体膜を用いた場合、その
B定数は温度依存性を有し、必ずしも一定でない。
しかしこの場合にも第2図、第3図、曲線9,10‘こ
示すように前述の欠点をまぬがれることはできなかった
。本発明は、これら従来の欠点を除去した新規な薄膜サ
ーミスタを提供するものである。本発明の要旨は、絶縁
基板上に電極膜と感温抵抗体膜とを形成して成る薄膜サ
ーミスタにおいて、少なくとも、感温抵抗体膜が抵抗温
度特性の異なる抵抗体膜を複数個並列接続したものであ
る点にある。
本発明のサーミスタの平面図の一例を第4図に示す。
1 1は絶兼慶基板で、アルミナ、ステアタイト、ムラ
イト、ベリリアなどのセラミックあるいは石英、棚桂酸
系硝子などの硝子が用いられる。
1 2は電極膜で、Au−Pt,Ag−Pb,Au−P
d,Ag,Au,Ptなどの厚膜電極膜、Cr−Au,
Cr−C↓Cr−Agなどの薄膜電極膜が用いられる。
13と14は、両者とも、感温抵抗体であるが、それぞ
れの抵抗温度特性‘ま互いに異なる。第2図では、感温
抵抗体を2個並列接続しているが、2個以上複数個並列
接続してもよい。感溢抵抗体膜13として、比抵抗約1
ぴ○−仇B定数約5000Kの(Fe,Ni,Co)複
合酸化物感温抵抗体膜を用い、他方、感温抵抗体14と
して、比抵抗約1び−仇、B定数約120びKの(Fe
,Ni,Co)複合酸化物感温抵抗体膜を用いた場合の
出力電圧Egと温度Tの関係、1および検出感度dEg
′dTと温度Tの関係を第2図、第3図、曲線15,1
6に示す。
これらの図から明らかなように、出力電圧Egは、0〜
240℃の広い温度範囲にわたり温度Tに対して直線的
に変化した。
また同温度範囲で、検出感度胆g/dTは、1.9土0
.脚hV/℃であり、ほぼ一定であった。このように抵
抗温度特性の異なる感温抵抗体膜13,14を並列接続
することにより、出力電圧特性(第2図)を直線的にで
き、また検出感度特性(第3図)をほぼ一定にできる。
なお、このような特性は、従釆のサーミスタ単体を複数
個並列接続しても実現できるが、本発明のサーミスタは
、1枚の絶縁基板上に集積しているので、小型である、
個々のサーミスタ間の温度均一性に優れているなどの利
点がある。更に実際に電気回路に組み込む場合、本発明
のサーミスタは、2本のりード線を接続するのみで良い
ので、電気回路の構成が簡素化される、作業時間が短時
間で済む、などの利点も派生する。本発明の感温抵抗体
膜は、前述の如きFe,Nj,Co,Mnなどの複合金
属酸化物以外にもNi,Zn,Cu,Fe,Baなどの
単体金属酸化後,Si,SICなどの群から選ばれた複
数個の感温抵抗体膜を並列接続したものでよいことは明
らかであるつoこれら種々の感温抵抗体膜のなかでも、
本発明の感温抵抗体膜が、低比抵抗・低B定数のSIC
感温抵抗体腰と高比抵抗・高B定数のSIC感温抵抗体
膜とを並列接続したものは、次の述べるように利点を多
く有する。
すなわちこの感温抵抗体膜は、同一組成の抵抗体膜であ
るので、製造方法が簡単である。
通常、SIC感溢抵抗体膜は、〜ガス中でSIC暁給体
をスパッタする方法により容易に形成される。このとき
同一スバッタ蒸着工程中でArガスに不純ガス、たとえ
ばN2,02,C○,C02あるいはそられの混合ガス
など、を添加し、その不純ガスの種類、濃度を制御する
ことによって、低比抵抗・低B定数のSIC感温抵抗体
膜と高比抵抗・高B定数のSIC感温抵抗体膜を容易に
形成できる。またSIC感温抵抗体膜は、化学的にも、
熱的にも安定であるので、信頼性の高い感温抵抗体膜を
得ることができる。感温抵抗体膜13として、比抵抗約
30・仇,低温城B定数(50〜140午0)約100
0K,高温域B定数(140〜230qo)約150び
KのSIC感温抵抗体膜を、他方感温抵抗体膜14とし
て、比抵抗約1300一肌,前記低温城B定数約230
ぴK,前記高温城B定数約2900KのSIC感温抵抗
体膜を用いた場合の出力電圧Egと温度Tの関係、検出
感度dEg′dTと温度Tの関係を第2図、第3図、曲
線17,18に示す。
これらの図から明らかなように、出力電圧Egは、0〜
240℃の広い温度範囲にわたり温度Tに対して直線的
に変化した。また同温度範囲で、検出感度岬g/dTは
、1.89±0.16mV′℃であり、ほぼ一定であっ
た。なお、前記検出感度は比較的小さな値であるが、こ
の値は実用上容易に蟹気的に検出できる範囲である。以
上詳述したように本発明の薄膜サーミスタは、従釆の欠
点を解消できることは明らかであるつoまた本発明の要
旨を越えない範囲内で、前述した組成の感温抵抗体組成
以外の組成のものを用いても良いことは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーミスタを用い、電気的に温度を検出する電
気回路の一例を示す回路図、第2図は第1図に示した鰭
気回路の温度と出力との関係を示す特性図、第3図は同
じ電気回路の温度と検出感度との関係を示す特性図、第
4図は本発明の薄膜サーミス夕の平面図である。 1・・・絶縁性基板、12・・・鰭極膜、13と14・
・・互いに抵抗温度特性の異なる感温抵抗体膜。 第1図第2図第4図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁基板上に電極膜と感温抵抗体膜とを形成して成
    る薄膜サーミスタにおいて、少なくとも、感温抵抗体膜
    が抵抗温度特性の異なる低抗体膜を複数個並列接続した
    ものであることを特徴とする薄膜サーミスタ。 2 少なくとも、感温抵抗体膜がGe,Si,SiCお
    よび金属酸化物の群から選ばれた複数個の感温抵抗体膜
    を並列接続したものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の薄膜サーミスタ。 3 少なくとも、感温抵抗体膜が、低比抵抗・低サーミ
    スタ定数のSiC低抗体膜と高比抵抗・高サーミスタ定
    数のSiC抵抗体膜とを並列接続したものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜サーミスタ
JP8693680A 1980-06-25 1980-06-25 薄膜サ−ミスタ Expired JPS6018125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8693680A JPS6018125B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 薄膜サ−ミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8693680A JPS6018125B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 薄膜サ−ミスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712504A JPS5712504A (en) 1982-01-22
JPS6018125B2 true JPS6018125B2 (ja) 1985-05-09

Family

ID=13900747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8693680A Expired JPS6018125B2 (ja) 1980-06-25 1980-06-25 薄膜サ−ミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018125B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305407A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜サーミスタ
JP6756325B2 (ja) * 2017-10-02 2020-09-16 株式会社大真空 圧電振動デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712504A (en) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2179748A (en) Thermal flow sensor
JPH0961258A (ja) 測温用抵抗体、その製法および該測温用抵抗体を用いる赤外線検知素子
KR100324098B1 (ko) Ntc 써미스터 및 칩형의 ntc 써미스터
JPS6018125B2 (ja) 薄膜サ−ミスタ
JPS6041441B2 (ja) 薄膜サ−ミスタ
JP2004037402A (ja) 薄膜ガスセンサ
US3851291A (en) Thin film thermistor
JPH02260581A (ja) 厚膜熱電素子
JPS62189701A (ja) 炭化硅素焼結体サ−ミスタ
JPH0220681Y2 (ja)
JP4136755B2 (ja) 3元合金材料からなるptcサーミスタ
JPS61155848A (ja) 薄膜型可燃性ガスセンサ
JP2860799B2 (ja) 感温抵抗器の製造方法
JPS5826641B2 (ja) 温度・湿度検出素子
JPS6044801B2 (ja) 薄膜サ−ミスタ
SU1037084A1 (ru) Терморезистор
JPH01134901A (ja) サーミスタ
JPS60208803A (ja) 薄膜サ−ミスタの製造方法
JPS6044802B2 (ja) 薄膜サ−ミスタの製造方法
JP2727541B2 (ja) 薄膜サーミスタの製造法
JPS5811082B2 (ja) 温度湿度検出素子
JP2507036B2 (ja) 薄膜サ―ミスタおよびその製造方法
JPH05281178A (ja) 機能性厚膜素子の製造方法およびセンサ素子の製造方法
JPH0258304A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPS6037101A (ja) 高温サ−ミスタ