JPS60180095A - 放電燈用電力節減装置 - Google Patents
放電燈用電力節減装置Info
- Publication number
- JPS60180095A JPS60180095A JP3430484A JP3430484A JPS60180095A JP S60180095 A JPS60180095 A JP S60180095A JP 3430484 A JP3430484 A JP 3430484A JP 3430484 A JP3430484 A JP 3430484A JP S60180095 A JPS60180095 A JP S60180095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- section
- power
- discharge lamp
- power saving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/36—Controlling
- H05B41/38—Controlling the intensity of light
- H05B41/39—Controlling the intensity of light continuously
- H05B41/392—Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、交流点灯式の蛍光燈、水銀燈等の放電燈(
以下単に放電燈と呼称する)の消費電力節減(以下節電
と呼称する)に関するものである。
以下単に放電燈と呼称する)の消費電力節減(以下節電
と呼称する)に関するものである。
従来放電燈の節電には、変圧器を用いて負荷に与える電
圧実効値を低下せしめることにより、消費電力を減らす
方式と、トライアック、サイリスタ等を用いた移相制御
による方式とが用いられてきた。変圧器による方式では
、放電燈の放電開始電圧が充分に低くないので、あまり
大きな節電制御をすることができない。また、移相制御
方式では、それが持つ理論的・本質的な理由により、力
率の悪化が避けられず、放電燈負荷そのもので消費され
る電流も減少しており、しかも本来放電燈を再点弧させ
るべき区間を第−量的に制御の対象としているために、
不安定な放電にならざるを得す、その結果、フリッカ現
象が起こり易い、蛍光管の寿命が短かくなる、照度の低
下が大きい、高調波雑音が多い、グロ一点灯式の場合グ
ロー管が常時点灯してしまう、進相型安定器を持った照
明器具では制御不能である、節電器設置に伴い専用制御
線を敷設する必要があるものでは大工事になってしまう
、等々の欠点があった。
圧実効値を低下せしめることにより、消費電力を減らす
方式と、トライアック、サイリスタ等を用いた移相制御
による方式とが用いられてきた。変圧器による方式では
、放電燈の放電開始電圧が充分に低くないので、あまり
大きな節電制御をすることができない。また、移相制御
方式では、それが持つ理論的・本質的な理由により、力
率の悪化が避けられず、放電燈負荷そのもので消費され
る電流も減少しており、しかも本来放電燈を再点弧させ
るべき区間を第−量的に制御の対象としているために、
不安定な放電にならざるを得す、その結果、フリッカ現
象が起こり易い、蛍光管の寿命が短かくなる、照度の低
下が大きい、高調波雑音が多い、グロ一点灯式の場合グ
ロー管が常時点灯してしまう、進相型安定器を持った照
明器具では制御不能である、節電器設置に伴い専用制御
線を敷設する必要があるものでは大工事になってしまう
、等々の欠点があった。
この発明は以上の諸欠点を解決するためになされたもの
で、その構成、動作を図面について説明する。
で、その構成、動作を図面について説明する。
(イ)交流起電力(6)の位相αからβ、α+πからβ
+π(ただし、αくβ、0≦αくπ、0〈β≦π)の間
、通電させることができるチョッパ式主制御部(3)。
+π(ただし、αくβ、0≦αくπ、0〈β≦π)の間
、通電させることができるチョッパ式主制御部(3)。
(0) (3)により負荷が起電力側と切断されている
w4間、負荷部を短絡させ、負荷部自体を閉回路にせし
める電力回生部(4)。
w4間、負荷部を短絡させ、負荷部自体を閉回路にせし
める電力回生部(4)。
(ハ)前述の(3)、(4)を制御用デユーティサイク
ル信号(8)により、交互に運転、駆動せしめる中央処
理部(5)。
ル信号(8)により、交互に運転、駆動せしめる中央処
理部(5)。
この発明は以上のような構造であるから、以下に述べる
ような動作をさせることができる。
ような動作をさせることができる。
(ニ)まず、中央処理部(5)において、交流電源電圧
(6)に同期して(7)のようなセロクロス信号をつく
る。
(6)に同期して(7)のようなセロクロス信号をつく
る。
(ホ)次に、(7)の信号を基準にして制御用デユーテ
ィ−サイクル信号(8)をつくる。
ィ−サイクル信号(8)をつくる。
(へ)そして、(8)−a区間部では主制御部(3)の
スイッチ素子が導通状態、電力回生部(4)のスイッチ
素子が非導通状態となるように、それぞれ駆動する。
スイッチ素子が導通状態、電力回生部(4)のスイッチ
素子が非導通状態となるように、それぞれ駆動する。
()) (8)−b区間では(3)が非導通状態、(4
)が導通状態となるように駆動する。
)が導通状態となるように駆動する。
(チ)以上の動作により、負荷にかかる電圧は(9)の
ようになる。
ようになる。
(す)このとき、負荷の安定器のチョークコイルに蓄え
られたエネルギーは(8)bなる区間に於いて放出され
る。このエネルギーは(4)により負荷に返され、消費
される。つまり、(4)は交流回路中において1、単相
半波整流回路あるいは直流チョッパ回路における循環(
フリーホイール)ダイオードの働きをするわけである。
られたエネルギーは(8)bなる区間に於いて放出され
る。このエネルギーは(4)により負荷に返され、消費
される。つまり、(4)は交流回路中において1、単相
半波整流回路あるいは直流チョッパ回路における循環(
フリーホイール)ダイオードの働きをするわけである。
この回生された電流は(lO)の様であり、結局、負荷
に流れる電流は(11)の様になる。
に流れる電流は(11)の様になる。
(ヌ)以上の動作を各サイクルについてさせる。
上記のことにより、無効電流が減少するために、電源側
からみた負荷電流は著しく減少し、また、力率は向上し
、あるいは力率が良い負荷においては力率の低下がなく
、電力節減効果も大きく、その割には負荷自体が消費す
る電流の減少は少なく、放電燈の再点弧に必要な区間も
充分に確保されているため、より安定した放電が実現さ
れる訳である。
からみた負荷電流は著しく減少し、また、力率は向上し
、あるいは力率が良い負荷においては力率の低下がなく
、電力節減効果も大きく、その割には負荷自体が消費す
る電流の減少は少なく、放電燈の再点弧に必要な区間も
充分に確保されているため、より安定した放電が実現さ
れる訳である。
つまり、移相制御方式による場合の節電率と同値の節電
率を本方式装置により得た場合は、照度はより高く、か
つ、電源側からみた負荷電流は少くてすむのであり、前
述の移相制御の場合生じる欠点はことごとく改善される
のである。
率を本方式装置により得た場合は、照度はより高く、か
つ、電源側からみた負荷電流は少くてすむのであり、前
述の移相制御の場合生じる欠点はことごとく改善される
のである。
第1図は本発明のブロックダイアグラムで(1)は交流
起電力 (2)は放電燈負荷 (3)は主制御部 (4)は電力回生部 (5)は中央処理部 である。 第2図は一般的放電燈負荷の等価回路である。 第3図は本装置を運転する際の (6)は起電力電圧波形 (7)はゼロクロス信号 (8)は制御デユーティサイクル信号 (9)は負荷電圧波形 (lのは回生電流波形 (11)は負荷電流波形 (12)は(6)〜(11)に共通ずる時間軸 である。 特許出願人 水野道夫 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第2図 第3図 −にゴ←(10) +(11) 手続補正書(方式) ■、事件の表示 昭和59年特許願第34304号 2、発明の名称 放電灯用電力節減装置 3、補正をする者 事件との関係−特許出願人 4、代 理 人 昭和59年5月9日〈発送日、昭和59年5月29日)
6、補正の対象 (1)明細書の「図面の簡単な説明ヨの欄(2)1図面
ヨ 7、補正の内容 (1) 明細書第6頁8行目の記載「第3図は本装置を
運転する際の、を「第3図は第1図の各部のタイムチャ
ートである。1に訂正する。 )明細書箱6頁17行目の「であるヨの記載を削除する
。 )図面を別添の図面に訂正する。 書類の目録 (1)補正図面 1通 9、前記以外の代理人 住 氏 手続ネ甫正書(自発) 昭和60年1月23日 1、事件の表示 昭和59年特許願第343(14号 2、発明の名称 放電焼用電力節減装置 3、補正をする者 事件上の関係 特許出願人 6、補正の対象 (2)補正図面 1通 関 細 書 1、発明の名称 放電焼用電力節減装置 2、特許請求の範囲 (1)交流起電力6の位相αからβ、α+πからβ+π
(ただし、αくβ、0≦α〈π、0〈β≦π)の間1通
電させることができるチョッパ式主制御部3と、該チョ
ッパ式主制御部3によシ負荷が起電力側と切断されてい
る期間、負荷部を短絡させ、負荷部自体を閉回路にせし
める電力回生部4と。 前記チョッパ式主制御部3、電力回生部4を制御用デユ
ーティサイクル信号8によシ、又互に運転。 駆動せしめる中央処理部5とによシ構成されたこと?特
徴とする放電焼用電力節減装置。 & 発明の詳細な説明 発明の技術分野 この発明は、交流点灯式の蛍光燈、水銀燈等の放電燈(
以下単に放電燈と呼称する)の消費電力節減(以下節電
と呼称する)に用いる電力節減装置に関するものである
。 従来技術 従来、放電燈の節電には、変圧器を用いて負荷に与える
電圧実効@を低下せしめることにより。 消費電力を減らす方式と、トライアック、サイリスク等
を用いた位相制御による方式とが用いられて@友。変圧
器による方式では、放電燈の放電面始電圧が充交に低く
ないので、1り大@な節電制御をすることができない。 また、従来の位相制御方式では、それが持つ理論的・本
質的な理由により、力率の悪化が避けられず、放電燈負
荷そのもので消費される電流も減少しており、シかも不
来放電燈ケ再点弧させるべき区間を一意的に制御の対象
としているために、不安定な放電にならざる會得す、そ
の結果、7リツカ現象が起こシ易い。 蛍光・管の寿命が短かくなる、照度の低下が大きい、高
調波雑音が多い、グロ一点灯式の場合グロー管が常時点
灯してしまう、進相型安定器金持った照明器具では制御
不能である2節電器設置に伴い専用制御線を敷設する必
要があるものでは大工事になってしまう1等々の欠点が
あった。 発明の目的 この発明は以上の諸欠点を解決するためになされたもの
で、′電力節減効果の大きい安定した放電が実現される
放電焼用電力節減装置を提供すること全目的とする。 発明の概要 本発明は、上記目的を達成するために、交流起電力の位
相αからβ、α十πからβ十π(ただし。 αくβ、0≦α〈π、Oくβ≦π)の間1通電させるこ
とができるチョッパ式主制御部と、該チョッパ式主制御
部によシ負荷が交流電源である起電力側と切断されてい
る期間、負荷部を短絡させ。 負荷部自体を閉回路にせしめる゛α電力回生部、前記チ
ョッパ式主制御部、電力回生部七制陣用デユーティサイ
クル信号により、交互に運転、駆動せしめる中央処理部
とから構成され、以下に述べるような動作をさせること
ができる。即ち、中央処理部において交流電源電圧に同
期してゼロクロス信号を発生し、更に該ゼロクロス信号
音基準にして適当なデューテイサイクルケ有する制御用
デュ−ティサイクル信号を発生し、該デユーティサイク
ル信号に基づいてlサイクル中の所定の時間においては
主制御部のスイッチ素子を導通状態、電力回生部のスイ
ッチ素子全非導通状態にして、更に1サイクル中の他の
所定の時間においては主制御部のスイッチ素子を非導通
状態、電力回生部のスイッチ素子を4通状態にそれぞれ
駆動し、放篭燈負荷にかかる電圧を所望に位相制御して
、上記主制御部のスイッチ素子が導通状態、電力回生部
のスイッチ素子が非導通状態の区間において安定器のチ
ョークコイル等の放電燈負荷に蓄えられたエネルギーケ
、主制御部のスイッチ素子が非導通状態、電力回生部の
スイッチ素子が導通状態の区間において放出し、電力回
生部を介して負荷に返され、消費する作用會なすことが
できるものである。 実施例 以下、実施例を参照して本発明の詳細な説明する。第1
図は本発明の放電燈用電力節減装置の実施例を示すブロ
ック図で、1は入力する電源である交流起電力、2は放
電燈負荷、3はチョッパ式主制御部でスイッチ素子を有
して負荷2に直列に接続し、4は電力回生部で、スイッ
チ素子會漕して負荷2に並列に接続する。5は中央処理
部で交流電源電圧に同期してゼロクロス信号及びデユー
ティサイクル信号を発生し前記主制御部3及び電力回生
部4に入力する構成をなしている。m2図は上記放電燈
負荷となる安定器を含めた放電燈回路の一般的等価回路
を示し、21は等価容量、22は等価イ/ダクタンス、
nは等価抵抗tそれぞれ示す。 次に上記実施列の作用について第3図を参照して説明す
る。第3図は、上記実施列の谷部の波形を示し、6は交
流入力である起電力電圧波形、7はゼロクロス信号、8
は制御用デユーティサイクル信号、9は負荷電圧波形、
10は電力回生部電流波形、11は放電燈負荷電流波
形、12は6〜11に共通する時間軸を示している。ま
ず、中央処理部5において変流電源電圧6に同期してゼ
ロクロス信号7t−発生し、次に該ゼロクロス信号7を
基準にして制御用デユーティサイクル信号8を発生する
。 上記デユーティサイクル信号8は主制御部3及び電力回
生部4に入力して第3図の8a区間部では主制御部3の
スイッチ素子を導通状態、電力回生部4のスイッチ素子
が非導通状態となるように、それぞれ駆動する。又、第
3図の8b区間部では主制御部3のスイッチ素子が非導
通状態、電力回生部4のスイッチ素子が導通状態となる
ように駆動する。 以上の動作により、負荷2にかかる電圧は第3図の負荷
電圧波形9のようになる。従って、前記88区間部に於
て負荷2の安定器のチョークコイル等の等価インダクタ
/ス22に蓄えられたエネルギーは、8b区間部に於て
電力回生部4を介して放出され、このエネルギーは放電
燈負荷2に返され、消費される。しかして、電力回生部
4は交流回路中において、単相半波整流回路あるいは直
流チョッパ回路における循環ダイオード(フライホイー
ルダイオード)に相当し、電力回生作用としての働きを
するものである。この回生された電流は第3図の電力回
生部電流波形[0の様であり、結局、負荷2に流れる放
電燈負荷電流波形は11の様になる。本発明は、以上の
動作を各サイクルについてなすものである。 発明の効果 上記により5本発明によれば、無効電流が減少するため
に、電源側からみた負荷電流は著るしく減少し、また、
力率は同上し、あるいは力率が良い負荷においては力率
の低下がなく、電力節減効果も大きく、その割には負荷
自体が消費する電流の減少は少なく、放電燈の再点弧に
必要な区間も充分に確保されているため、より安定した
放痘が実現される。つま95位相制制御式による場合の
節電率と同値の節電率全本号式装置により得た場合は、
照度はより高く、かつ、電源側からみた負荷電流は少な
くてすむのであり、前述の位相制御の場会生じる欠点は
ことごとく改善される効果を奏するものでおる。 生 図面の簡単な説明 第1図は本発明のブロックダイアグ2ムである。 第2図は安定器を含めた一般的放電燈負荷の等何回路で
るる。第3図は第1図の各部のタイムチャートである。 1・・・交流起電力 2・・・放電灯負荷 3・・・主制御部 4・・・電力回生部 5・・・中央処理部 第1図 第2図
起電力 (2)は放電燈負荷 (3)は主制御部 (4)は電力回生部 (5)は中央処理部 である。 第2図は一般的放電燈負荷の等価回路である。 第3図は本装置を運転する際の (6)は起電力電圧波形 (7)はゼロクロス信号 (8)は制御デユーティサイクル信号 (9)は負荷電圧波形 (lのは回生電流波形 (11)は負荷電流波形 (12)は(6)〜(11)に共通ずる時間軸 である。 特許出願人 水野道夫 図面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第2図 第3図 −にゴ←(10) +(11) 手続補正書(方式) ■、事件の表示 昭和59年特許願第34304号 2、発明の名称 放電灯用電力節減装置 3、補正をする者 事件との関係−特許出願人 4、代 理 人 昭和59年5月9日〈発送日、昭和59年5月29日)
6、補正の対象 (1)明細書の「図面の簡単な説明ヨの欄(2)1図面
ヨ 7、補正の内容 (1) 明細書第6頁8行目の記載「第3図は本装置を
運転する際の、を「第3図は第1図の各部のタイムチャ
ートである。1に訂正する。 )明細書箱6頁17行目の「であるヨの記載を削除する
。 )図面を別添の図面に訂正する。 書類の目録 (1)補正図面 1通 9、前記以外の代理人 住 氏 手続ネ甫正書(自発) 昭和60年1月23日 1、事件の表示 昭和59年特許願第343(14号 2、発明の名称 放電焼用電力節減装置 3、補正をする者 事件上の関係 特許出願人 6、補正の対象 (2)補正図面 1通 関 細 書 1、発明の名称 放電焼用電力節減装置 2、特許請求の範囲 (1)交流起電力6の位相αからβ、α+πからβ+π
(ただし、αくβ、0≦α〈π、0〈β≦π)の間1通
電させることができるチョッパ式主制御部3と、該チョ
ッパ式主制御部3によシ負荷が起電力側と切断されてい
る期間、負荷部を短絡させ、負荷部自体を閉回路にせし
める電力回生部4と。 前記チョッパ式主制御部3、電力回生部4を制御用デユ
ーティサイクル信号8によシ、又互に運転。 駆動せしめる中央処理部5とによシ構成されたこと?特
徴とする放電焼用電力節減装置。 & 発明の詳細な説明 発明の技術分野 この発明は、交流点灯式の蛍光燈、水銀燈等の放電燈(
以下単に放電燈と呼称する)の消費電力節減(以下節電
と呼称する)に用いる電力節減装置に関するものである
。 従来技術 従来、放電燈の節電には、変圧器を用いて負荷に与える
電圧実効@を低下せしめることにより。 消費電力を減らす方式と、トライアック、サイリスク等
を用いた位相制御による方式とが用いられて@友。変圧
器による方式では、放電燈の放電面始電圧が充交に低く
ないので、1り大@な節電制御をすることができない。 また、従来の位相制御方式では、それが持つ理論的・本
質的な理由により、力率の悪化が避けられず、放電燈負
荷そのもので消費される電流も減少しており、シかも不
来放電燈ケ再点弧させるべき区間を一意的に制御の対象
としているために、不安定な放電にならざる會得す、そ
の結果、7リツカ現象が起こシ易い。 蛍光・管の寿命が短かくなる、照度の低下が大きい、高
調波雑音が多い、グロ一点灯式の場合グロー管が常時点
灯してしまう、進相型安定器金持った照明器具では制御
不能である2節電器設置に伴い専用制御線を敷設する必
要があるものでは大工事になってしまう1等々の欠点が
あった。 発明の目的 この発明は以上の諸欠点を解決するためになされたもの
で、′電力節減効果の大きい安定した放電が実現される
放電焼用電力節減装置を提供すること全目的とする。 発明の概要 本発明は、上記目的を達成するために、交流起電力の位
相αからβ、α十πからβ十π(ただし。 αくβ、0≦α〈π、Oくβ≦π)の間1通電させるこ
とができるチョッパ式主制御部と、該チョッパ式主制御
部によシ負荷が交流電源である起電力側と切断されてい
る期間、負荷部を短絡させ。 負荷部自体を閉回路にせしめる゛α電力回生部、前記チ
ョッパ式主制御部、電力回生部七制陣用デユーティサイ
クル信号により、交互に運転、駆動せしめる中央処理部
とから構成され、以下に述べるような動作をさせること
ができる。即ち、中央処理部において交流電源電圧に同
期してゼロクロス信号を発生し、更に該ゼロクロス信号
音基準にして適当なデューテイサイクルケ有する制御用
デュ−ティサイクル信号を発生し、該デユーティサイク
ル信号に基づいてlサイクル中の所定の時間においては
主制御部のスイッチ素子を導通状態、電力回生部のスイ
ッチ素子全非導通状態にして、更に1サイクル中の他の
所定の時間においては主制御部のスイッチ素子を非導通
状態、電力回生部のスイッチ素子を4通状態にそれぞれ
駆動し、放篭燈負荷にかかる電圧を所望に位相制御して
、上記主制御部のスイッチ素子が導通状態、電力回生部
のスイッチ素子が非導通状態の区間において安定器のチ
ョークコイル等の放電燈負荷に蓄えられたエネルギーケ
、主制御部のスイッチ素子が非導通状態、電力回生部の
スイッチ素子が導通状態の区間において放出し、電力回
生部を介して負荷に返され、消費する作用會なすことが
できるものである。 実施例 以下、実施例を参照して本発明の詳細な説明する。第1
図は本発明の放電燈用電力節減装置の実施例を示すブロ
ック図で、1は入力する電源である交流起電力、2は放
電燈負荷、3はチョッパ式主制御部でスイッチ素子を有
して負荷2に直列に接続し、4は電力回生部で、スイッ
チ素子會漕して負荷2に並列に接続する。5は中央処理
部で交流電源電圧に同期してゼロクロス信号及びデユー
ティサイクル信号を発生し前記主制御部3及び電力回生
部4に入力する構成をなしている。m2図は上記放電燈
負荷となる安定器を含めた放電燈回路の一般的等価回路
を示し、21は等価容量、22は等価イ/ダクタンス、
nは等価抵抗tそれぞれ示す。 次に上記実施列の作用について第3図を参照して説明す
る。第3図は、上記実施列の谷部の波形を示し、6は交
流入力である起電力電圧波形、7はゼロクロス信号、8
は制御用デユーティサイクル信号、9は負荷電圧波形、
10は電力回生部電流波形、11は放電燈負荷電流波
形、12は6〜11に共通する時間軸を示している。ま
ず、中央処理部5において変流電源電圧6に同期してゼ
ロクロス信号7t−発生し、次に該ゼロクロス信号7を
基準にして制御用デユーティサイクル信号8を発生する
。 上記デユーティサイクル信号8は主制御部3及び電力回
生部4に入力して第3図の8a区間部では主制御部3の
スイッチ素子を導通状態、電力回生部4のスイッチ素子
が非導通状態となるように、それぞれ駆動する。又、第
3図の8b区間部では主制御部3のスイッチ素子が非導
通状態、電力回生部4のスイッチ素子が導通状態となる
ように駆動する。 以上の動作により、負荷2にかかる電圧は第3図の負荷
電圧波形9のようになる。従って、前記88区間部に於
て負荷2の安定器のチョークコイル等の等価インダクタ
/ス22に蓄えられたエネルギーは、8b区間部に於て
電力回生部4を介して放出され、このエネルギーは放電
燈負荷2に返され、消費される。しかして、電力回生部
4は交流回路中において、単相半波整流回路あるいは直
流チョッパ回路における循環ダイオード(フライホイー
ルダイオード)に相当し、電力回生作用としての働きを
するものである。この回生された電流は第3図の電力回
生部電流波形[0の様であり、結局、負荷2に流れる放
電燈負荷電流波形は11の様になる。本発明は、以上の
動作を各サイクルについてなすものである。 発明の効果 上記により5本発明によれば、無効電流が減少するため
に、電源側からみた負荷電流は著るしく減少し、また、
力率は同上し、あるいは力率が良い負荷においては力率
の低下がなく、電力節減効果も大きく、その割には負荷
自体が消費する電流の減少は少なく、放電燈の再点弧に
必要な区間も充分に確保されているため、より安定した
放痘が実現される。つま95位相制制御式による場合の
節電率と同値の節電率全本号式装置により得た場合は、
照度はより高く、かつ、電源側からみた負荷電流は少な
くてすむのであり、前述の位相制御の場会生じる欠点は
ことごとく改善される効果を奏するものでおる。 生 図面の簡単な説明 第1図は本発明のブロックダイアグ2ムである。 第2図は安定器を含めた一般的放電燈負荷の等何回路で
るる。第3図は第1図の各部のタイムチャートである。 1・・・交流起電力 2・・・放電灯負荷 3・・・主制御部 4・・・電力回生部 5・・・中央処理部 第1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (イ)交流起電力(6)の位相αからβ、α+πからβ
+π(ただし、αくβ、0≦αくπ、0〈β≦π)の間
、通電させることができるチョッパ式主制御部(3)。 (0) (3)により負荷が起電力側と切断されている
期間、負荷部を短絡させ、負荷部自体を閉回路にせしめ
る電力回生部(4)。 (ハ)前述の(3)、(4)を制御用デユーティサイク
ル信号(8)により、交互に運転、駆動せしめる中央処
理部(5)。 以上の各部により構成された装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3430484A JPS60180095A (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 放電燈用電力節減装置 |
EP85301151A EP0155099A1 (en) | 1984-02-27 | 1985-02-21 | Electric power-saving device for discharge lamps |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3430484A JPS60180095A (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 放電燈用電力節減装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60180095A true JPS60180095A (ja) | 1985-09-13 |
Family
ID=12410413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3430484A Pending JPS60180095A (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 放電燈用電力節減装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0155099A1 (ja) |
JP (1) | JPS60180095A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4401823A1 (de) * | 1994-01-22 | 1995-07-27 | Efmt Entwicklungs Und Forschun | Stellvorrichtung zur Steuerung von elektrischen Lasten |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2416617A1 (fr) * | 1978-02-07 | 1979-08-31 | Signaux Entr Electriques | Convertisseur pour l'alimentation de lampes a decharge, et plus generalement de lampes a arc, et son application aux projecteurs pour de telles lampes |
US4394603A (en) * | 1978-09-26 | 1983-07-19 | Controlled Environment Systems Inc. | Energy conserving automatic light output system |
US4388564A (en) * | 1981-03-09 | 1983-06-14 | General Electric Company | Energy saving fluorescent lamp circuit |
-
1984
- 1984-02-27 JP JP3430484A patent/JPS60180095A/ja active Pending
-
1985
- 1985-02-21 EP EP85301151A patent/EP0155099A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0155099A1 (en) | 1985-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6696803B2 (en) | Self-oscillating electronic discharge lamp ballast with dimming control | |
US5223767A (en) | Low harmonic compact fluorescent lamp ballast | |
JPH03503222A (ja) | 共振正弦波パワーコンバータを利用した蛍光灯調光安定器 | |
JPH1167471A (ja) | 照明装置 | |
EP0655174A4 (en) | TRANSISTOR CIRCUIT FOR SUPPLYING A FLUORESCENT LAMP. | |
US4484107A (en) | Discharge lamp lighting device and system | |
US6054815A (en) | Ballast for a discharge lamp | |
ES8101832A1 (es) | Unidad de iluminacion | |
JP2013513357A (ja) | インバータ用の移行モード整流 | |
US4985664A (en) | Electronic ballast with high power factor | |
US6225755B1 (en) | High power factor electronic ballast with simplified circuit topology | |
Chuang et al. | A novel single-stage high-power-factor electronic ballast with boost topology for multiple fluorescent lamps | |
JPS60180095A (ja) | 放電燈用電力節減装置 | |
JP2690042B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP3008526B2 (ja) | 非常灯点灯装置 | |
US6215253B1 (en) | Inductorless ballast | |
JPS6323920Y2 (ja) | ||
KR870000127B1 (ko) | 전자식 절전 안정기 | |
FI67162C (fi) | Koppling vid lysroer | |
Rafiq et al. | A reliable and low cost control circuit of electronic ballast for Metal Halide HID lamps | |
JPS58204496A (ja) | 放電灯高周波点灯装置 | |
JPS61203597A (ja) | 放電灯高周波点灯装置 | |
JPH0328793B2 (ja) | ||
JPH0328792B2 (ja) | ||
JPS5838498A (ja) | 調光装置 |