JPS60179998A - 電圧検出回路 - Google Patents

電圧検出回路

Info

Publication number
JPS60179998A
JPS60179998A JP59035115A JP3511584A JPS60179998A JP S60179998 A JPS60179998 A JP S60179998A JP 59035115 A JP59035115 A JP 59035115A JP 3511584 A JP3511584 A JP 3511584A JP S60179998 A JPS60179998 A JP S60179998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
potential
node
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59035115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127519B2 (ja
Inventor
Hideki Arakawa
秀貴 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59035115A priority Critical patent/JPS60179998A/ja
Priority to US06/704,995 priority patent/US4636658A/en
Priority to KR1019850001191A priority patent/KR890004304B1/ko
Priority to DE8585301327T priority patent/DE3579333D1/de
Priority to EP85301327A priority patent/EP0155117B1/en
Publication of JPS60179998A publication Critical patent/JPS60179998A/ja
Publication of JPH0127519B2 publication Critical patent/JPH0127519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16504Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed
    • G01R19/16519Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed using FET's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は縦続容置による電圧検出回路に関する。。
この電圧検出回路はたとえば電気的消去プログラム可能
ROM (E2FROM )、不揮発性RAM(NOV
RAM)等の書込み電圧制御回路に用いられる。
技術の背景 02FROM 、 NOVRAM等ニオける書i1[圧
V はp 通常の電源電圧Vee(たとえば5V)に比べて非常に
大きくたとえば20〜25Vに設定されている。
従来、この書込み電圧vppは外部から供給されていた
が、最近では、各チップ内に昇圧回路を設け、これによ
シ、書込み電圧(この場合、IVPと略称する)を発生
させている。つまシ、これによシ、チップの外部電源お
よび外部端子(・ぐラド)を減少できる。
昇圧回路には書込み時にクロックが供給され、このクロ
、りに応じて書込み電圧IVPが上昇するが、この場合
、書込み電圧IVPを検出して所定値以上に上昇しない
ように電圧IVPを制限するだめの書込み電圧制御回路
が必要である。
従来技術と問題点 第1図は本発明が適用されるE2FROMの全体構成図
である。第1図において、lはメモリセル、2はXアド
レス信号At(1=0〜n)を受信するアドレスバッフ
ァ、3はXデコーダ、4はYアドレス(i号At’ (
t =0〜n)を受信するアドレスバッファ、5はY7
’コーダ、6はセンスアンプ7およびライトイネ−ゾル
回路8をメモリセル1へ選択的に接続するYダート、9
は出力データDoの出力バッファ、lOは入力データD
Iの入力バ;ファである。11はチッグイネープル信号
CE、ライトイネーブル信号WF2、出力イネ−グル信
号OEを受信して動作モードを選択するモードセレクト
回路、12は書込み時(W/E=“l”)に書込み電圧
(VPIを発生する外圧回路、13は昇圧回路12の発
生電圧IPVO(IPV+とほぼ同一)を検出して書込
み電圧IVP、を所定値以上に上昇しないように昇圧回
路12を制御する書込み電圧制御回路である。
昇圧回路12の書込み電圧IVP、はチャージポンプ回
路14.15に印加される。なお、従来の書込み電圧制
御回路13に杜、ライトイネーブル信号W/Eは供給さ
れていない。
第2図は従来の書込み電圧制御回路の回路図である。第
2図においては、書込み電圧制御回路は、キャノ母シタ
C1+’C2の縦続接続による電圧検出回路VDIと、
デグレッ7ヨン形トランジスタQ1およびエンハンスメ
ント形トランジスタQ2によシ構成されるインバータI
NVとを有する。このとき、ノードN1の電位vN、は であシ、従って、畳込み電圧IvPが第3図に示すごと
く上昇すると、電位■N1も比例して上昇し、時刻t1
にて電位■N1がインバータINVのスレヅシュホール
ド電圧Vth()ランジスタQ2のスレッシ−ホールド
電圧)に到達すると、インバータINVの出力がハイレ
ベルからローレベル゛となる。
この結果、第1図の昇圧回路12内のクロック供給が停
止されて書込み電圧IVP、は所定電圧たとえば20V
以上にはならない。つtb、第2図のごとくインバータ
INVを構成すると、そのスレッシ−ホールド電圧Vt
hは大きくで、きずせいぜい3〜4vでアシ、従って、
書込み電圧IVPoを直接インバータINVにて検出す
ることは不可能であるの2で電圧検出回路VDIにより
電圧を下げてからインバータINVに電圧を印加してい
る。しかも、第2図の電圧検出回路VD崖は容量的分割
であるので直流損失がないという利点を有する。
第2図の電圧検出回路は2層ポリシリコン構造によシ構
成されている。つまシ、第4図に示すごとく、キャノぐ
シタC!は、第1ポリシリコン層45、第2ポリシリコ
ン)i46、およびこれらの間の絶縁層(SI02図示
せず)により構成され、キヤ・ぞシタC2は、P−シリ
コン基板41内の耐拡散層42、絶縁層(8502) 
43、第1ポリシリコン層45により構成されている。
しかしながら、この場合、ポリシリコンの酸化によシ得
られる絶縁層(SIO□)のトンネルエミッション開始
電圧が1〜3 MV/cmと低いので、トンネルエミッ
ションを防止するために膜厚を大きくしなければならず
、従って、その分、面積を大きくしなければならないと
いう問題点があり、しかもトンネルでノードN1に注入
されたチャージ(電子が45から46へエミッションす
るのでポリシリコン層45にはホールが残る)は半永久
的に残シ、この結果、ノード電位vN1が上昇し、その
分、電圧IVPが所定値より低くなるという問題点があ
る。
なお、2層のポリシリコンをキャパシタCIに応用する
こともできる。
発明の目的 本発明の目的は、電圧検出回路のキャパシタ接続ノード
N1をスイッチングトランジスタを介して接地させ、電
圧検出回路を使用しないときにスイッチングトランジス
タをオンにしてノード電位vN、を接地電位に保持させ
ることによシ、前述のトンネル・リークの問題を解決し
、あわせて、キャパシタCtにPo1ySi −81基
板(逆導電層)を使用することによってキャパシタ面積
の低減をはかるようにしたものである。たとえ、ジャン
クシ目ンリークによる電荷がノードN里に注入されても
スイッチングトラ/−)スタによシ該電荷ははき出され
るようにして、ノードN1の電位を適正にすることにあ
る。
発明の構成 上述の目的を達成するために本発明によれば、一方の電
極が電源線に接続された第1のキャパシタと、該第1の
キャパシタと直列に接続された第2のキャパシタと、該
第1,2のキャパシタの接続点と前記電源線との間に接
続されたスイッチングトランジスタとを具備し、前記第
2のキャパシタの一方の電極に被検出電圧を印加し、前
記接続点に出力される分圧電圧に基づいて該被検出電圧
の値が所定値になったことを検出するようにし、且つ該
被検出電圧が印加されない期間に前記スイ、チングトラ
ンジスタを導通せしめるようにしたことを特徴とする電
圧検出回路が提供される。
発明の実施例 第5図、第6図を参照して本発明の詳細な説明する。
第5図は本発明の一実施例としての電圧検出回路が適用
された書込み電圧制御回路の回路図である。第5図の電
圧検出回路VDl’において社、第2図のキャパシタC
1の代シにキャパシタCM′を設け、さらにトランジス
タQ3をノードN1と接地との間に接続しである。この
トランジスタQ3はライトネーブル信号W/gによ多制
御される。つまシ、書込み時には信号W/Eはハイレベ
ル(=″″1”)となってトランジスタQ3がオフとな
るが、それ以外は信号W/Eはローレベル(二′″0#
)となってトランジスタQ3はオンとなる。電圧IVP
0が0レベルになったときに、従って、ジャンクション
リークのためにノードN1の電位■N1は負電圧に振れ
込むが、オン状態のトランジスタQ3の存在のためにノ
ードN、の電位■8.は負にならない。さらに、この場
合、トランジスタQ3がオフ状態であっても、ノードN
!の電位■8.はトランジスタQ3のスレッシ−ホール
ド電圧の負の値たとえば−0,6Vに押えることもでき
る・ また、パックバイアスたとえば一5vが基板に印加され
ていても、信号φが0”状態にあればノードN1の電位
はバックバイアス側に振れ込むことはない。
第6図は第5図の電圧検出回路Dvfの断面図である。
第6図においては、P−シリコン基板61内にフィール
ド酸化膜62によって区分されたアクティブ領域Al 
r Ax l A3が設けられ、領域AIにはキヤ・ぐ
シタC1′が形成され、領域A2にはキャノ4シタC2
が形成され、領域A3にはトランジスタQsが形成され
る。すなわち、領域A1では、キヤ・eシタCrが・基
板61内の不純物拡散領域63、%圧IVPoが印加さ
れるポリシリコン層64、およびこれらの間の絶縁層(
SiO2、図示せず)によ多形成される。領域A、では
、キャノ4シタC2が、基板61内の不純物拡散領域6
5、ポリシリコン層66、およびこれらの間の絶縁層(
図示せず)によ多形成される。なお、この場合、ポリシ
リコン層66は不純物拡散領域63′を介して不純物拡
散領域63に接続され、不純物拡散領域65は不純物拡
散領域65′を介して接地されている。また、領域A3
では、トランジスタQ3が、2つの不純物拡散領域67
.68、信号W/Eが印加されるポリシリコン層69、
およびポリシリコン層69直下の絶縁層(図示せず)に
よ多形成される。なお、この場合、不純物拡散領域68
は接地されている。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、キャパシタの縦接続
による電圧検出回路において、キャパシタ接続ノードを
スイッチングトランジスタを介して接地しているので、
該ノードの電位のジャクシ田ンリークによる低下は常に
補正され、従って、本発明に係る電圧検出回路をE2F
ROM 、 NOVRAMの書込み電圧制御回路へ適用
したときには、適正な書込み電圧が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるE2FROMの全体構成を
示すプロ、り回路図、第2図は従来の書込み電圧制御回
路の回路図、第3図は第2図の書込み電圧IVPおよび
ノード電位vN、のタイミング図、第4図は第2図の電
圧検出回路の断面図、第5図は本発明の一実施例として
の電圧検出回路を含む書込み電圧制御回路の回路図、第
6図は第5図の電圧検出回路の断面図である。 l2:外圧回路、13:書込み電圧制御回路、C1′:
第1のキャノfシタ、C2=第2のキャパシタNQ3 
ニスイツチングトランジスタ、IVPo=高電位信号。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之 手続補正書(自発) 昭和60年 2月7A日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願 第35115 号 2、発明の名称 電圧検出回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (522,)富士通株式会社 4、代理人 住 所 東京都港区虎ノ門−丁目8番10号静光虎ノ門
ピル−〒105電話(504)0721 1’、 、。 氏名弁理士(6579)青水 朗’;’、lj4’q、
L、’!(外 3 名) 1)明細省の「発明の詳細な説明」の欄”2)明細書の
「図面の簡単な説明」の欄3)図面(第6図) 6、補正の内容 1)A)明if4+1書第4貞第6行目の式と補正する
。 B)明刊1甫第4頁下から第13行目および第6頁第2
行目rIVPJを「IVPo、jと補正する。 C)明壮1書第8貞第3行目「ライトネーブル」を「ラ
イト/イレーズ」と補正する。 2)明細書第1O貞第16何目r IVPJを「IVP
O,iと補正する。 3)第6図のポリシリコン層の参照査号「65」を朱書
きのとと(II’66Jlと補正する。 7、添付jM’類の目録 図面(第6図) 1通 手続補正書 昭和60年 弘月 7日 特許庁長官 志 賀 学殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第3511’s号2、発明の名称 電圧検出回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (522)富士通株式会社 5、補正の対象 1)明細書の「°特許請求の範囲」の欄2)明細書の1
−発明の詳細な説明jの欄6、補正の内容 l)別紙の通り。 2)A)明細書第7頁第12行目 「且り」を削除するO B)明細書第7頁第12行目 「導通」と「せしめる」この間(二、1させて前記接続
点の電荷?放出」乞挿入する0 7、添付書類の目録 1)補正特許請求の範囲 1通 2、%許請求の範囲 1.一方の電極が′を源線(=接続された第1のキャパ
シタと、該第1のキャパシタと直列(二接続された第2
のキャパシタと、該第1.2のキャパシタの接続点と前
記電源線との間(二接続されたスイッチングトランジス
タと?具備し、前記第2のキャパシタの一方の電極し被
検出電圧?印加し、前記接続点(二出力される分圧電圧
(−基づいて該被検出電圧の値が所定値になったこと?
検出するようにし、該被検出電圧が印加されない期間嘔
二前記スる電圧検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一方の電極が電源線に接続された第1のキヤ・ぐシ
    タと、該第1のキャパシタと直列に接続された第2のキ
    ャi4シタと、該第1.2のキャノぐシタの接続点と前
    記電源線との間に接続されたスイッチングトランジスタ
    とを具備し、前記第2のキャパシタの一方の電極に被検
    出電圧を印加し、前記接続点に出力される分圧電圧に基
    づいて該被検出電圧の値が所定値になったことを検出す
    るようにし、且つ該被検出電圧が印加されない期間に前
    記スイッチングトランジスタを導通せしめるようにした
    ことを特徴とする電圧検出回路。
JP59035115A 1984-02-28 1984-02-28 電圧検出回路 Granted JPS60179998A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035115A JPS60179998A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 電圧検出回路
US06/704,995 US4636658A (en) 1984-02-28 1985-02-25 Voltage detecting device
KR1019850001191A KR890004304B1 (ko) 1984-02-28 1985-02-26 전압 검출장치
DE8585301327T DE3579333D1 (de) 1984-02-28 1985-02-27 Spannungsdetektor.
EP85301327A EP0155117B1 (en) 1984-02-28 1985-02-27 Voltage detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035115A JPS60179998A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 電圧検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179998A true JPS60179998A (ja) 1985-09-13
JPH0127519B2 JPH0127519B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=12432927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035115A Granted JPS60179998A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 電圧検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4636658A (ja)
EP (1) EP0155117B1 (ja)
JP (1) JPS60179998A (ja)
KR (1) KR890004304B1 (ja)
DE (1) DE3579333D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029096A (ja) * 1988-02-08 1990-01-12 Philips Gloeilampenfab:Nv 集積メモリ回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8714849U1 (ja) * 1986-12-23 1987-12-23 Jenoptik Jena Gmbh, Ddr 6900 Jena, Dd
JP3124781B2 (ja) * 1990-03-30 2001-01-15 富士通株式会社 半導体集積回路装置
GB9320246D0 (en) * 1993-10-01 1993-11-17 Sgs Thomson Microelectronics A driver circuit
KR100384854B1 (ko) * 1997-03-21 2003-08-06 기아자동차주식회사 가변댐퍼의회전각측정장치
US5874854A (en) * 1997-03-28 1999-02-23 International Business Machines Corporation Control scheme for on-chip capacitor degating
US6204723B1 (en) * 1999-04-29 2001-03-20 International Business Machines Corporation Bias circuit for series connected decoupling capacitors
US6518814B1 (en) * 1999-12-28 2003-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-voltage capacitor voltage divider circuit having a high-voltage silicon-on-insulation (SOI) capacitor
US6407898B1 (en) * 2000-01-18 2002-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Protection means for preventing power-on sequence induced latch-up
US7061308B2 (en) * 2003-10-01 2006-06-13 International Business Machines Corporation Voltage divider for integrated circuits
WO2006052233A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 International Business Machines Corporation Voltage divider for integrated circuits

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1357515A (en) * 1972-03-10 1974-06-26 Matsushita Electronics Corp Method for manufacturing an mos integrated circuit
US3893146A (en) * 1973-12-26 1975-07-01 Teletype Corp Semiconductor capacitor structure and memory cell, and method of making
CH615277A5 (en) * 1976-08-31 1980-01-15 Hitachi Ltd Circuit arrangement for voltage detection
JPS55149871A (en) * 1978-07-31 1980-11-21 Fujitsu Ltd Line voltage detector
US4451748A (en) * 1982-01-15 1984-05-29 Intel Corporation MOS High voltage switching circuit
US4521696A (en) * 1982-07-06 1985-06-04 Motorola, Inc. Voltage detecting circuit
US4543594A (en) * 1982-09-07 1985-09-24 Intel Corporation Fusible link employing capacitor structure
US4527180A (en) * 1983-01-31 1985-07-02 Intel Corporation MOS Voltage divider structure suitable for higher potential feedback regulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029096A (ja) * 1988-02-08 1990-01-12 Philips Gloeilampenfab:Nv 集積メモリ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4636658A (en) 1987-01-13
EP0155117A3 (en) 1986-12-10
EP0155117B1 (en) 1990-08-29
JPH0127519B2 (ja) 1989-05-29
KR850006899A (ko) 1985-10-21
DE3579333D1 (de) 1990-10-04
KR890004304B1 (ko) 1989-10-30
EP0155117A2 (en) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039458B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
TW463356B (en) Anti-fuse circuitry for post-package DRAM repair
TW521500B (en) Semiconductor integrated circuit and non-volatile semiconductor memory
US7956397B2 (en) Semiconductor device, charge pumping circuit, and semiconductor memory circuit
US4835423A (en) MOS technology voltage switch-over circuit
JPH02168497A (ja) 不揮発性半導体メモリシステム
JPH0459720B2 (ja)
JPH04506282A (ja) 2つの差動減結合不揮発性メモリエレメントを用いた改良novramセル
JPS63244500A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPS5833638B2 (ja) メモリ装置
JPS60179998A (ja) 電圧検出回路
JPS5845697A (ja) 不揮発性メモリ
US6985386B1 (en) Programming method for nonvolatile memory cell
US7518177B2 (en) Semiconductor storage device
JPS63188896A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH02244768A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2933090B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0323999B2 (ja)
JPS63268196A (ja) 半導体集積回路
JPH0897307A (ja) 半導体記憶装置
JP2991546B2 (ja) 半導体集積回路
JPH06111591A (ja) 半導体集積回路
JPS6025835B2 (ja) 半導体記憶回路
JPS6035758B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPS6145319B2 (ja)