JPS60179654A - 自動希釈装置 - Google Patents

自動希釈装置

Info

Publication number
JPS60179654A
JPS60179654A JP59036484A JP3648484A JPS60179654A JP S60179654 A JPS60179654 A JP S60179654A JP 59036484 A JP59036484 A JP 59036484A JP 3648484 A JP3648484 A JP 3648484A JP S60179654 A JPS60179654 A JP S60179654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
diluent
hole
dilution chamber
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358466B2 (ja
Inventor
Masamichi Tani
正道 谷
Shuichi Tanaka
修一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Tao Medical Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp, Tao Medical Electronics Co Ltd filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP59036484A priority Critical patent/JPS60179654A/ja
Publication of JPS60179654A publication Critical patent/JPS60179654A/ja
Publication of JPH0358466B2 publication Critical patent/JPH0358466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は血液の検査等において使用する自動希釈装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 臨床検査分野においては、血液等の試料を高倍率(一般
に500〜5万倍)に希釈して検査測定することが多く
、希釈精度は測定精度に直結している。特に高倍率希釈
を行うためには微量定量を伴うため誤差が生じ易い。
第1図は従来の自動希釈装置の説明図であり、61はサ
ンプリングコック、62..63は定量用ピストンシリ
ンダ、64は切換弁、65は試料吸入流路、66は排出
流路、67は希釈液、68は試料、69は試料容器、7
oは希釈液タンクである。前記サンプリングコック61
は3枚の円盤がらなり上、下部は固定され、中央部71
は回転移動が可能な所定容積の流路72を備えている。
この流路72は最初は吸入流路65に連通しているが、
ピストンシリンダ62で試料吸引後には排出流路66に
連通ずるように回転移動する。そして、3切換弁64を
介して予め定量ピストンシリンダ63内に分取されて規
定量の希釈液とともに排出流路69から排出される。
かかる従来の自動希釈装置においては、中央部71が回
転移動する際に流路72部分に採取された所定量の試料
が中央部71と固定された上、下部との間の摺動面に漏
れて定量誤差が生じたりするのを防止するため、摺動面
を鏡面に近い面精度に加工するとともに、流路72の容
積を精密に加工する等が必要であり、高価なものになっ
てしまうという欠点があった。
加えて、摺動面に漏れ出た試料によって摺動面相互が固
着され、回転移動しなくなるという欠点もあった。
また、微量の定量を行うには流路72の径を細くする必
要があり、しかも固着を防ぐため強い力で回転移動を行
うので流路72と他の流路65゜66との連通の際にず
れを生じ易い。また、ずれを防止するため上、下部の流
路65.66の径を大きくすると、径の異なる流路の継
ぎ目に試料が残留し洗浄が不充分となり検体間の相互汚
染(コンタミネーション)が生じ易くなり、しかも最小
限必要な試料量が多くなるという欠点があった。
発明の目的 この発明は、希釈精度が高く、かつ試料間の相互汚染を
なくすことができ、しかも製造が容易な自動希釈装置を
提供するこ六を目的とする。
発明の構成 この発明の自動希釈装置は、希釈液を満たした希釈室と
、この希釈室にスライド自在に挿通され内部に試料を保
持するとともに管壁に孔を穿設した試料採取管と、この
試料採取管を前記孔が希釈室の内外位置に往復可能にス
ライドさせる駆動制御器と、前記希釈室の外に位置して
前記孔を寒くシール部材と、前記孔が希釈室内にある状
態で前記試料採取管より孔を経て試料を希釈室内に移し
かつ前記孔が希釈室の外にある状態で試料および希釈液
を排出する試料取出し器(たとえば試料ピストン等)と
、この試料取出し器に連動して前記希釈室に希釈液を給
送する希釈液給送器(たとえば希釈液ピストン等)とを
備えたものである。
すなわち、この発明は、従来の自動希釈装置におけるサ
ンプリングコックが希釈精度の低下や試料間の相互汚染
をひき起す大きな要因となっていることに鑑み、サンプ
リングコックに代えて、管壁に試料排出用の孔を設けた
試料採取管を採用し、この採取管をスライドさせて希釈
室内への孔の開閉(連通および遮断)を行なわれるよう
にしたものである。
実施例の説明 この発明の一実施例を第2図ないし第4図を参照して説
明する。第2図はこの実施例の自動希釈装置の説明図、
第3図はその要部を示す説明である。第2図および第3
図において、1は弁本体であり、この弁本体1内には試
料と希釈液とを混合する希釈室2が設けられる。3は希
釈液吸入管、4は試料採取管、5は排出管であり、いず
れも希釈室2をスライド自在に挿通する。希釈液吸入管
3および排出管5は第3図に示すように、その中空部上
端に孔6.7が設けられ、また試料採取管4は中空部の
途中の管壁に孔8が設けられる。これらの孔6,7.8
は希釈室2の外に設りたシール部材9によって塞がれ、
液漏れを防止するように構成される。シール部材9は弾
性体10によって容管の周面に圧接され、これらを押え
具11で固定する。
前記希釈液吸入管3は下端が希釈液タンク12内の希釈
液13に浸漬され、このタンク12と希釈室2との間に
流路切換用の第1の電磁弁14が設けられ、この電磁弁
14を介してシリンダ15と接続する。シリンダ15内
には電磁弁14と連動する希釈液ピストン16(希釈液
給送器)が設けられ、これによって希釈液13の一定量
が希釈室2に給送される。
また、試料採取管4の下端には試料17を入れた試料容
器18を配置する。試料採取管4の中空部上端は外方に
折曲し、可撓性パイプ19を介して連結管20に接続さ
れる。この連結管20には試料17の存在を検知する試
料検知器21が付設され、さらに流路切換用の第2の電
磁弁22が取付けられる。この電磁弁22の一方は、内
部に吸入洗浄ピストン23を備えたシリンダ24に接続
され、他方は洗浄のために希釈液を吸上げる洗浄管25
に接続される。
前記排出管5は希釈室2の端部に位置し、下端に希釈試
料容器26が配置される。
容管3,4.5のスライドは、それらの上端に軸支した
ローラ27をスプリング28によりカム29に圧接する
ことによって行なう。各カム29は1本のカム軸30に
並列して取付けられ、モータ31の回転によって容管を
上下動させ、容管の孔6,7..8を希釈室2内で開閉
させる。
希釈室2には、前記管3. 4i 5と直交して試料ピ
ストン32 (試料取出し器)がスライド自在に挿通さ
れる。このピストン32はその吸引力により試料採取管
4の孔8から希釈室2内への試料17の吐出を行なわせ
、かつ希釈液13と混合された試料17を希釈室2端部
の排出管5を経て排出させる。かかるピストン32は前
記希釈液ピストン16および吸入洗浄ピストン23と横
方向に平行に配置寝れ、各ピストンの一端に軸支された
ローラ27をスプリング28によりカム29に圧接する
。各カム29は前記と同様に1本のカム軸30に取付け
られ、モータ31により回転駆動する。
モータ31および前記電磁弁14.22の制御は制御器
33により行なう。制御器33は試料検知器21からの
信号を受けてモータ31および電磁弁14.22を作動
させて試料17の採取、希釈液13との混合、排出およ
び洗浄を行なわせる。
第4図は各構成部材の動作を説明するタイムチャートで
あり、チャート〔1)は吸入洗浄ピストン23の動作を
示すものであり、横軸の時間経過とともに上昇している
41部はピストン23が第2図において左方向に移動し
シリンダ24内に流体を吸入中であることを示し、42
部は停止していることを示し、43部は41部と逆に流
体を排出中であることを示す。
チャート(2)は試料採取管4の動作を示すものであり
、グラフの44部は第3図において下方に移動中である
ことを示し、45部は孔8が希釈室2の中程に停止し孔
8を介して希釈室2と連通状態になっていることを示す
。また、46部は44部と逆に上方に移動中であること
を示し、47部は孔8が上側のシール9の中程に停止し
て孔8が塞がれていることを示す。
チャート(3)は試料ピストン32の動作を示すもので
あり、グラフの48部は第3図において左方向に移動中
であり、希釈室2から退去中で、それによる陰圧で管4
の孔8から試料を吸入中である(第3図は時間的にはそ
の状態を示している)。
49部は停止状態を示し、50部は48部と逆に希釈室
2から流体を排出中であることを示す。
チャート(4)は希釈液吸入管3および排出管5の動作
を示すものであり、51部で孔6,7がシール9の中に
停止中で、52部は孔が希釈室2内に停止して管内と希
釈室2内とを連通ずる開路状態であることを示す。
チャート(5)は希釈液ピストン16の動作を示すもの
であり、グラフの53部は吸入洗浄ピストン23のチャ
ート(1)と同様にシリンダ15内に希釈液13を吸入
中であり、54部は吸入終了状態で停止中であることを
示す。
チャート(6)は連結管20に設けた第2の電磁弁22
の弁導通状態を示すものであり、グラフの55部は流路
C−’Aが連通し流路C−Bを遮断している。また、5
6部はC−Bを連通させ流路C−Aを遮断している状態
を示す。
チャート(7)は第1の電磁弁14の弁導通状態を示す
ものであり、前記第2の電磁弁22のチャー1− (6
1と同様にグラフの57部では流路(、−Bが連通し流
路C,−Aが遮断していることを示す。
チャート(8)は試料検知器33の検知状態を示すもの
であり、グラフの58部は試料のない状態で希釈液を検
知しており、59部では試料が連結管20中にあること
を示す。
次に、これらの各構成部材の動作に基づく試料の希釈操
作を説明する。まず、第2図において、希釈室2.容管
3,4.5および連結管20に希釈液13が充満され、
容管3,4.5は希釈室2に対していずれも閉路状態に
あり、さらに第1の電磁弁14は流路C−Bが連通し、
第2の電磁弁は流路C−Aが連通し、各ピストン23,
32゜16は第2図において右端の排出完了の位置にあ
る。
この状態から、試料採取管4の先端を試料容器18中の
試料17内に浸し制御器33をスタートさせると、吸入
洗浄ピストン23が試料の吸入を開始するとともに希釈
液ピストン16ば希釈液13を第1の電磁弁14を通し
てシリンダ15内に吸入し始める。
試料が採取管4を経て試料検知器21まで吸引されると
、試料検知器21は試料を検知して制御器33に信号を
送り、制御器33によって第2の電磁弁22が流路C−
A−tl−遮断しく、−Bを連通に切換えられる。これ
と同時に、採取管4は押下げられ、孔8が希釈室2内に
開孔する。第2の電磁弁22の切換えによってシリンダ
24内には洗浄管25を経て洗浄液13が流入する。
ついで、試料ピストン32が吸引を開始し、試料採取管
4内の試料の所定量を孔8を経て希釈室2内に吸入する
。第3図はこの状態を示している。
試料の希釈室2内への吸入が終ると、試料採取管4は上
方に引上げられ、これに代って希釈液吸入管3および排
出管5が押下げられる。採取管4の孔8がシール9中に
停止して塞がれ、かつ希釈液吸入管3および排出管5の
番孔6,7が希釈室2内に位置し開孔すると、試料ピス
トン32および希釈液ピストン16が作動し排出を開始
する。
このとき、第1の電磁弁14は流路C−A連通。
(、−B遮断に切換えられる。これらのピストン32.
16の作動によって、排出管5を経て試料と希釈液とが
排出され、希釈試料容器26に入れられる。試料を希釈
室2および排出管5から完全に押し出したのち、希釈液
を満たして終了する。
このため、希釈試料容器26中には、試料ピストン32
と希釈液ピストン16の前進移動容積と同量の試料と希
釈液が排出され、排出時の流勢により試料容器26中で
充分に攪拌混合されて均一に希釈された希釈試料液が得
られる。また、希釈倍率は、たとえば希釈液ピストン1
6および試料ピストン32のそれぞれのストローク長を
変えることにより、任意に変更可能である。ストローク
長を変えるには、カム29を交換する。
試料採取管4および連結管20内の洗浄は次のようにし
て行なう。すなわち、前述のようにして試料採取管4が
希釈室2から遮断状態になった後、第2の電磁弁22は
流路C−Bから流路C−A連通に切換えられ、あらかじ
めシリンダ24内に吸引した洗浄用の希釈液を吸入洗浄
ピストン23で押出す。このピストン23の作動は、他
の希釈液ピストン16および試料ピストン32の作動と
ほぼ同時に開始される。押出された希釈液は連結管20
および試料採取管4を経て残った試料を洗い流し、つい
には希釈液のみとなる。この状態で次の試料吸引に備え
る。
以上のように、この実施例の自動希釈装置は、試料採取
と試料定量とを分離したので、全自動化が可能となり、
使用試料を最小限で自動化でき、また試料管の相互汚染
(コンタミネーション)も著しく少なくなる。
とくに、試料採取管4はこれより径の大きな希釈室2と
直交して挿通され、この採取管4の管壁に設けた孔8を
採取管4のスライドに応じて希釈2内に連通させるよう
にしたので、希釈室2への試料の流れがスムーズに行な
われ、試料が停滞。
残留して気泡が残ったりすることがなく、また試料の移
動が少ないために生ずるいわゆるハンマー現象と呼ばれ
る流体慣性力による影響もほとんどなくなるのである。
その結果、希釈精度が向上する。
この実施例の効果を要約すると、以下のとおりである。
(1)希釈倍率を任意に変えることができる。とくに、
試料ピストン32をニードルにしたり、あるいはストロ
ーク長を変えることによって容易に高希釈倍率の試料を
得ることができる。
(2)採取試料の損失がないので、必要な最小限試料使
用量を少なくすることができる。
(3)従来のように製造に高い精度が要求されず、それ
ゆえ安価に製造することができる。
(4) ストレートな細管である試料採取管4を用いて
試料を吸引し、不要の試料は逆流洗浄するので、流路に
段差ができず、その結果コンタミネーションが生じない
(5) ハンマー現象等が生じない。
なお、試料採取管4に複数の孔を設け、合孔に連通可能
な複数の希釈室を付設し、それぞれを並列駆動させるこ
とは以上の説明から容易になしうろことである。また、
起動衝撃に注意すれば、駆動に電磁力を用いてもよい。
前記シール部JrA9と容管3,4.5は、シール効果
を高めるうえで、それぞれフッ素樹脂シール部材および
ステンレス管が使用可能である。その際、連結管20の
試料検知器21近傍は透明管を使用する。
発明の効果 この発明によれば、希釈精度が高く、試料間の相互汚染
をなくすことができるとともに、型造が容易であるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動希釈装置の説明図、第2図はこの発
明の一実施例の説明図、第3図はその要部を示す説明図
、第4図は各構成部材の動作を示すタイムチャートであ
る。 2・・・希釈室、4・・・試料採取管、5・・・排出管
、6゜7.8・・・孔、9・・・シール部材、13・・
・希釈液、17・・・試料 第1図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 希釈液を満たした希釈室と、この希釈室にスライド自在
    に挿通され内部に試料を保持するとともに管壁に孔を穿
    設した試料採取管と、この試料採取管を前記孔が希釈室
    の内外位置に往復可能にス・ライドさせる駆動制御器と
    、前記希釈室の外に位置して前記孔を塞ぐシール部材と
    、前記孔が希釈室内にある状態で前記試料採取管より孔
    を経て試料を希釈室内に移しかつ前記孔が希釈室の外に
    ある状態で試料および希釈液を排出する試料取出し器と
    、この試料取出し器に連動して前記希釈室に希釈液を給
    送する希釈液給送器とを備えた自動希釈装置。
JP59036484A 1984-02-27 1984-02-27 自動希釈装置 Granted JPS60179654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036484A JPS60179654A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動希釈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036484A JPS60179654A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動希釈装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179654A true JPS60179654A (ja) 1985-09-13
JPH0358466B2 JPH0358466B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=12471090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036484A Granted JPS60179654A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動希釈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179654A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358466B2 (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474744A (en) Automatic pipetting device with cleaning mechanism
US8703491B2 (en) Methods for multiplexed sample analysis
CA2570516C (en) Probe washing cups and methods
JP5213286B2 (ja) 自動化分析器において液体を吸引し分配する装置
JPH0718785B2 (ja) フローセル装置
CN105784571A (zh) 一种特定反应蛋白crp的双池子测量方法及装置
US3976429A (en) Backwash system for diluting apparatus
WO2022142052A1 (zh) 预稀释模式的样本采集和分配系统、方法及血液细胞分析仪
JPH04115136A (ja) 粒子計測装置
US3401591A (en) Analytical cuvette and supply system wherein the cuvette inlet and outlet are located on the bottom of the cuvette
CN112748254A (zh) 样本检测设备用介质系统
RU2730922C2 (ru) Устройство и способ для высокоточного отбора проб жидкостей в автоматическом анализаторе проб
JPS60179654A (ja) 自動希釈装置
JP2002031626A (ja) 糖化ヘモグロビン分析計
JP2519488B2 (ja) 試料定量弁
JP2002022754A (ja) 分注装置
JPH019013Y2 (ja)
JP5372646B2 (ja) 自動分析装置
JPS6019457B2 (ja) 稀釈装置
JPS6142210B2 (ja)
CN117606897A (zh) 液体样品稀释装置及稀释方法
JPS5816687B2 (ja) 試料計量採取装置
JPH0782011B2 (ja) サンプル調整装置及び血球計測装置
AU2013200853A1 (en) High speed sample supply device