JPS6017962Y2 - フアクシミリ装置における原稿検出装置 - Google Patents
フアクシミリ装置における原稿検出装置Info
- Publication number
- JPS6017962Y2 JPS6017962Y2 JP1980143920U JP14392080U JPS6017962Y2 JP S6017962 Y2 JPS6017962 Y2 JP S6017962Y2 JP 1980143920 U JP1980143920 U JP 1980143920U JP 14392080 U JP14392080 U JP 14392080U JP S6017962 Y2 JPS6017962 Y2 JP S6017962Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- document
- photoelectric element
- detection device
- photoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はファクシミリ装置における原稿検出装置に関す
る。
る。
ファクシミリ装置において、原稿の先端または終端を検
出する場合、原稿走行路上に設けた低トルクマイクロス
イッチ、または発光ダイオードとフォトトランジスタと
からなる光電子等の検出装置によって行なうことが知ら
れている。
出する場合、原稿走行路上に設けた低トルクマイクロス
イッチ、または発光ダイオードとフォトトランジスタと
からなる光電子等の検出装置によって行なうことが知ら
れている。
しかるに、低トルクマイクロスイッチを使用した場合薄
い原稿にあっては、紙の腰が弱いため、マイクロスイッ
チを作動しない場合があった。
い原稿にあっては、紙の腰が弱いため、マイクロスイッ
チを作動しない場合があった。
一方、光電素子を使用した場合、対向して設けられた2
個の光電素子間を原稿が遮ることにより、その時の光量
の変化を検出して原稿の有無の確認を行うのであるが、
この時原稿端検出後、直ちに原稿情報の読み取りを行う
必要上、原稿端検出用の光電素子と原稿照射用の光源と
は近接して設ける必要があり、そのため光電素子が光源
の影響を受け、誤動作するという問題があった。
個の光電素子間を原稿が遮ることにより、その時の光量
の変化を検出して原稿の有無の確認を行うのであるが、
この時原稿端検出後、直ちに原稿情報の読み取りを行う
必要上、原稿端検出用の光電素子と原稿照射用の光源と
は近接して設ける必要があり、そのため光電素子が光源
の影響を受け、誤動作するという問題があった。
本考案は上記問題点を除去するためになされたもので、
光電素子の受光側素子に樹脂等の絞り部材を装着するよ
うにし、原稿読み取り用の光源の影響による光電素子の
誤動作を防止するようにしたファクシミリ装置における
原稿検出装置を提供するものである。
光電素子の受光側素子に樹脂等の絞り部材を装着するよ
うにし、原稿読み取り用の光源の影響による光電素子の
誤動作を防止するようにしたファクシミリ装置における
原稿検出装置を提供するものである。
以下、図面に基づいて、本考案の一実施例について述べ
る。
る。
第1図は本考案にかかる原稿検出装置を有するファクシ
ミリ装置を示す。
ミリ装置を示す。
すなわち、紙載置板1は駆動軸2に固設された繰り出し
ローラ3から、駆動軸4に固設された分離ローラ5まで
延在して設けられており、原稿Pを分離ローラ5と分離
ベルト6の接触近傍に確実に送り込むためのものである
。
ローラ3から、駆動軸4に固設された分離ローラ5まで
延在して設けられており、原稿Pを分離ローラ5と分離
ベルト6の接触近傍に確実に送り込むためのものである
。
このとき、固定軸7に遊嵌されたコ字形のブラケット8
にはローラ9が軸支されているとともに、該ローラ9は
上記原稿P上に載置され、原稿Pに適度の摩擦抵抗を与
え、上記繰り出しローラ3の回転にともなって、原稿P
を有効に搬送するようになっている。
にはローラ9が軸支されているとともに、該ローラ9は
上記原稿P上に載置され、原稿Pに適度の摩擦抵抗を与
え、上記繰り出しローラ3の回転にともなって、原稿P
を有効に搬送するようになっている。
なお、上記分離ベルト6はピン10と、固定軸11回り
に回転自在に設けられた偏心プーリ11との間に掛渡さ
れている。
に回転自在に設けられた偏心プーリ11との間に掛渡さ
れている。
上記分離ローラ5の下方には排出ローラ12が駆動軸1
3に軸支されるとともに、該排出ローラ12には、図示
しないスプリングに付勢された押圧ローラ14が圧接さ
れている。
3に軸支されるとともに、該排出ローラ12には、図示
しないスプリングに付勢された押圧ローラ14が圧接さ
れている。
上記分離ローラ5と排出ローラ12の間には原稿Pをガ
イドするガイド板15,16,17が配設され、読み取
り部Rに原稿が確実に給送されるようになっている。
イドするガイド板15,16,17が配設され、読み取
り部Rに原稿が確実に給送されるようになっている。
なお、上記ガイド板15.16は原稿の読み取り部R近
傍において、それぞれ一部が切欠かれているとともに、
該切欠部15a、16aを介して光の発光、受光が行わ
れるように、発光用光電素子18及び本考案にかかる受
光用光電素子19が対向して設けられており、原稿P通
過時の光量変化により、原稿Pの存在確認を行うように
なっている。
傍において、それぞれ一部が切欠かれているとともに、
該切欠部15a、16aを介して光の発光、受光が行わ
れるように、発光用光電素子18及び本考案にかかる受
光用光電素子19が対向して設けられており、原稿P通
過時の光量変化により、原稿Pの存在確認を行うように
なっている。
このとき、上記光電素子18.19は原稿読み取りの都
合上、光源20からの反射光の光軸S上には配置できな
いため、該光軸Sに対して一定角度傾斜した状態で取り
付けられており、好ましくは、第2図に示すように上記
光電素子18.19間を走る光源Tと原稿紙走行上の交
点は、上記読み取り部Rと一致するのがよい。
合上、光源20からの反射光の光軸S上には配置できな
いため、該光軸Sに対して一定角度傾斜した状態で取り
付けられており、好ましくは、第2図に示すように上記
光電素子18.19間を走る光源Tと原稿紙走行上の交
点は、上記読み取り部Rと一致するのがよい。
なぜなら、原稿P上の情報が端部から、表示されている
場合、原稿Pの端部検出と同時に情報読み取りを開始し
ないと、端部に表示されている情報に読み取り漏れが生
ずるからである。
場合、原稿Pの端部検出と同時に情報読み取りを開始し
ないと、端部に表示されている情報に読み取り漏れが生
ずるからである。
なお、原稿Pの存在確認は発光用光電素子18から受光
用光電素子19への光量の変化すなわち光電素子18.
19間の光軸Tを原稿Pが遮ることにともない、受光用
光電素子19が受光する光量の絶対量が変化することに
より行う。
用光電素子19への光量の変化すなわち光電素子18.
19間の光軸Tを原稿Pが遮ることにともない、受光用
光電素子19が受光する光量の絶対量が変化することに
より行う。
しかるに、上述したように原稿Pの読み取り部Rと光電
素子18,19の光軸Tが近接していると、光源20か
らの光が受光用光電素子19に多量に入射するため、原
稿Pが光電素子18.19間の光軸Tを遮っているにも
かかわらず受光用光電素子19が受光する光量は大きく
減少せず、従って原稿Pの存在確認に誤りが生ずる場合
がある。
素子18,19の光軸Tが近接していると、光源20か
らの光が受光用光電素子19に多量に入射するため、原
稿Pが光電素子18.19間の光軸Tを遮っているにも
かかわらず受光用光電素子19が受光する光量は大きく
減少せず、従って原稿Pの存在確認に誤りが生ずる場合
がある。
そのため、本考案は第2図に詳細に示すような構造とな
っている。
っている。
すなわち、受光用光電素子19を保持する円筒状の保持
体21の内周部に、ナイロン若しくは樹脂製の円筒状の
絞り部材22が嵌合されている。
体21の内周部に、ナイロン若しくは樹脂製の円筒状の
絞り部材22が嵌合されている。
該絞り部材22には発光用光電素子18からの光軸Tと
一致する細い孔が設けられている。
一致する細い孔が設けられている。
従って光源20から受光用光電素子19へ入射しようと
する光は、上記絞り部材22により、大半が妨げられる
こととなり、受光用光電素子19が受光する光量の大半
は発光素子18からのものとなる。
する光は、上記絞り部材22により、大半が妨げられる
こととなり、受光用光電素子19が受光する光量の大半
は発光素子18からのものとなる。
したがって、原稿Pが光電素子18.19間の光軸Tを
遮った場合、受光用光電素子19が受光する光量の絶対
量は当然、極端に減少し原稿Pの先端の確認が行われる
ことになる。
遮った場合、受光用光電素子19が受光する光量の絶対
量は当然、極端に減少し原稿Pの先端の確認が行われる
ことになる。
受光用光電素子19が発光用光電素子18からの光を感
知するには所定の光量が必要であるが、絞り部材22の
孔を適当に設定することにより、原稿読み取り用光源か
らの光等による外乱の影響を受けずに、しかも感知可能
な光量を得ることができる。
知するには所定の光量が必要であるが、絞り部材22の
孔を適当に設定することにより、原稿読み取り用光源か
らの光等による外乱の影響を受けずに、しかも感知可能
な光量を得ることができる。
なお、発光用光電素子18を保持している円筒状の保持
体23は支持体24に把持固定されているとともに、上
記受光用光電素子19を保持している円筒状の保持体2
1は支持体25に把持固定されている。
体23は支持体24に把持固定されているとともに、上
記受光用光電素子19を保持している円筒状の保持体2
1は支持体25に把持固定されている。
また26はレンズ、27は受光素子を示す。
以上、詳述したように本考案によれば、発光用及び受光
用光電素子を原稿走行路を挾んで互いに対向して直射型
に配設するとともに、受光用光電素子の保持体の内周部
に発光用光電素子の光軸と一致する細い孔を有する円筒
状の絞り部材を嵌合し、原稿読み取り用光源からの光の
影響を制限するようにしたため、両光型素子における誤
動作を確実に防止することができる。
用光電素子を原稿走行路を挾んで互いに対向して直射型
に配設するとともに、受光用光電素子の保持体の内周部
に発光用光電素子の光軸と一致する細い孔を有する円筒
状の絞り部材を嵌合し、原稿読み取り用光源からの光の
影響を制限するようにしたため、両光型素子における誤
動作を確実に防止することができる。
また、両光型素子を直射型に対向配置させた上で上記絞
り部材を設けるととしたので、該絞り部材の孔を極めて
小さなものとすることができ、従って上記光源からの光
をほぼ完全にシャットアウトすることができるものとな
った。
り部材を設けるととしたので、該絞り部材の孔を極めて
小さなものとすることができ、従って上記光源からの光
をほぼ完全にシャットアウトすることができるものとな
った。
更に、受光用光電素子に入射される光の光量は絞り部材
の孔の大きさにって設定できるので、保持体を大きなも
のとする必要がなく、取付位置の制約も少ないので原稿
給送や読み取り等について支障にならない利点がある。
の孔の大きさにって設定できるので、保持体を大きなも
のとする必要がなく、取付位置の制約も少ないので原稿
給送や読み取り等について支障にならない利点がある。
第1図は本考案にかかる原稿検出装置を有するファクシ
ミリ装置の概略説明図、第2図は第1図の要部拡大断面
図を示す。 18・・・・・・発光用光電素子、19・・・・・・受
光用光電素子、20・・・・・・光源、21・・・・・
・保持体、22・・・・・・絞り部材、T・・・・・・
光軸。
ミリ装置の概略説明図、第2図は第1図の要部拡大断面
図を示す。 18・・・・・・発光用光電素子、19・・・・・・受
光用光電素子、20・・・・・・光源、21・・・・・
・保持体、22・・・・・・絞り部材、T・・・・・・
光軸。
Claims (1)
- 原稿走行路を挾んで互いに対向して直射型に配設された
発光用及び受光用光電素子と、該受光用光電素子近傍に
配設された原稿情報読み取り用の光源とを有するととも
に、上記受光用光電素子を保持する保持体の内周部に上
記発光用光電素子からの光軸と一致する細い孔を有する
円筒状の絞り部材を嵌合し、該絞り部材によって上記光
源からの入射光を制限するようにしたことを特徴とする
ファクシミリ装置における原稿検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980143920U JPS6017962Y2 (ja) | 1980-10-08 | 1980-10-08 | フアクシミリ装置における原稿検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980143920U JPS6017962Y2 (ja) | 1980-10-08 | 1980-10-08 | フアクシミリ装置における原稿検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5767460U JPS5767460U (ja) | 1982-04-22 |
JPS6017962Y2 true JPS6017962Y2 (ja) | 1985-05-31 |
Family
ID=29503647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980143920U Expired JPS6017962Y2 (ja) | 1980-10-08 | 1980-10-08 | フアクシミリ装置における原稿検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6017962Y2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8912040B2 (en) | 2008-10-22 | 2014-12-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US8946700B2 (en) | 2009-10-21 | 2015-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
US9343517B2 (en) | 2008-09-19 | 2016-05-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4939221A (ja) * | 1972-08-23 | 1974-04-12 |
-
1980
- 1980-10-08 JP JP1980143920U patent/JPS6017962Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4939221A (ja) * | 1972-08-23 | 1974-04-12 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9343517B2 (en) | 2008-09-19 | 2016-05-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US8912040B2 (en) | 2008-10-22 | 2014-12-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US8946700B2 (en) | 2009-10-21 | 2015-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method for the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5767460U (ja) | 1982-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FR2527571A1 (fr) | Appareil pour controler le transport de feuilles sur un margeur de machines d'impression | |
US4696462A (en) | Paper supplying device | |
US10142503B2 (en) | Image reading apparatus | |
US4853750A (en) | Document holder for a copier and hinge mechanism therefor | |
KR20050011398A (ko) | 급지장치 | |
AU7588798A (en) | Adjustable low paper sensor | |
US8098411B2 (en) | Image reading apparatus | |
JPS6017962Y2 (ja) | フアクシミリ装置における原稿検出装置 | |
US20080197560A1 (en) | Paper Feeding Device | |
US20080303204A1 (en) | Paper feeding device | |
US5821551A (en) | Paper sensing apparatus for sensing paper feeding from paper cassette and paper presence for printing operation in a laser beam printer | |
JP3055625B1 (ja) | プリンタにおける用紙の検出センサ | |
JPH033473A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2000255830A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH07228417A (ja) | ロール紙検出装置 | |
JP2004260388A (ja) | 光電センサの出力補正方法及びシート材種判別装置 | |
JPH0952638A (ja) | 自動給紙装置 | |
JP3626944B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH039417Y2 (ja) | ||
CN209971888U (zh) | 一种打印机 | |
JP2785470B2 (ja) | 紙葉類の直接検知装置 | |
JPS5934897Y2 (ja) | 原稿検知制御装置 | |
KR100245165B1 (ko) | 자동 급지장치 | |
US4966359A (en) | Paper feed unit for image forming apparatuses | |
JPS62116433A (ja) | 自動給紙装置 |