JPS60179307A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS60179307A
JPS60179307A JP59036591A JP3659184A JPS60179307A JP S60179307 A JPS60179307 A JP S60179307A JP 59036591 A JP59036591 A JP 59036591A JP 3659184 A JP3659184 A JP 3659184A JP S60179307 A JPS60179307 A JP S60179307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
blocks
center
circumferential direction
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064366B2 (ja
Inventor
Eiji Nakasaki
中崎 栄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP59036591A priority Critical patent/JPH064366B2/ja
Publication of JPS60179307A publication Critical patent/JPS60179307A/ja
Publication of JPH064366B2 publication Critical patent/JPH064366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、舗装路面と不整地の両方に使用される不整地
兼用の空気入リタイヤに関する。
砂地、泥地、凹凸路面あるいは岩石の散在する不整地に
おいて使用される全地形車両に装着されるタイヤは、走
行時に前記路面上の障害物による衝撃を緩和するために
比較的低内圧で保持されるとともに、該トレッド部はブ
ロックパターンを基調としかつ陸/海の比率の小さくす
ることによりトレッド部を柔軟にしたものが採用されて
いる。
しかしこの種のトレッド部を着するタイヤは路面を走行
するとき路面にトレッド部の接地する際のトレッドゴム
の変形、トレッド内部の空気の圧縮及び放出等に起因す
る騒音が発生しやすい。
一方昭和60年度の騒音規制により騒音レベルは75d
B以下に抑制されなければならない。さらに全地形用車
両はその用途の拡大とともに、その運動機能が大幅に改
善され、特にサスペンションを装備する車両が出現しつ
つあり、一方ではこの種の車両はエンジン排気量が50
0 cc以上のハイパワーでしかも180km/hの高
速度で舗装路面の走行にも使用されるようになってきて
いる。
しかし前記トレンドパターンをこの種の車両に装着し高
速度で舗装路面を走行した場合、ブロックが充分強度と
剛性を保持しえず、特にトレッド中央部のブ【Iツタが
亀裂損傷を生ずるという問題があり、また操縦安定性も
不満足なものであった。
本発明は砂地、泥地等の不整地と舗装路面における高速
走行のいずれにおいても充分な基本性能特に耐久性を有
するとともに、騒音レベルを75dB以下に抑制した空
気入りターでヤを提案するものである。
本発明はタイヤトレッド部の中央でタイヤ周方向に連続
した中央リブを具え、該リブはタイヤ周方向に間隔をお
いて配置される中央ブロック部と該ブロック部をタイヤ
周方向に連絡する連結部で構成し、前記中央リブの両側
で少なくとも、5(INの角部を有する多角ブロックを
タイヤ周方向に配列したトレッドパターンを具えた空気
入りタイヤである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図においてトレッド部Tの中央部にはタイヤ周方向
に連続した中央リブRが配置されており、この中央リブ
はタイヤ周方向に一定の間隔をおいて配置される中央ブ
ロック部1と該ブロック部をタイヤ周方向に連絡する連
結部2で構成されている。
ここで中央ブロック部1と連結部2の表面は同一表面を
形成するように構成することが、舗装路面走行における
中央リブの摩耗損傷の防止、トレンド剛性の増大による
操縦安定性更に騒音の抑制観点から好適であるが、不整
地路面の走行を重視する場合は、連結部2の表面をブロ
ック部の表面よりも一段下げて構成することができる。
前記連結部2のタイヤ軸方向の巾Wはトレッド巾TI4
の5〜15%の範囲であり、5%より小さい場合、トレ
ンド中央部のブロック部の剛性が充分保持できず、騒音
の抑制が充分でなく更に高速走行による亀裂損傷が発生
しやすく、一方15%を越えると不整地走行における制
動、駆動力が低下することとなる。更に連結部2の前記
中Wは中央ブロック部1の巾BHの95%、好ましくは
70%以下に形成して1−レッド中央部はブロックパタ
ーンの基調をそのまま維持しておくのが好ましい。
中央ブロック部lは同一の基本形状のものが周方向に一
定間隔に配置されており、いずれも10個の角部で形成
されているが、中央ブロック部には2種類以上の基本形
状のものを用いてもよく、更に中央ブロック部の角部は
好適には7個〜10個の範囲のものが採用される。
本発明では前記中央リブRの両側に7 (1&lの角部
を有するブロックCによってタイヤ周方向に中間ブロッ
ク群と夫々5個と8個の角部を有する2種類の基本形状
のブロックD、Eによって外側ブロック群を形成してい
る。ここでブロックC,D。
已によってサイドブロック群を形成している。ここでブ
ロックC,I)、Eにいずれも5個以上の多角ブr−1
ツタを用いたのは、不整地路面における制動性、駆動性
を考慮してであるが、前記中間ブロック群、あるいは外
側ブロック群の一部に4個以下の角部のブロックを混在
させるかもしくは中間ブロック群又は外側ブロック群の
いずれかに4個以下の角部のブロックを用いてもよい。
本発明ではトレッド接地面の陸/海の比率が35〜55
%の範囲である。ここで海/陸比率とはタイヤの接地部
TWの領域において直接接地する中央リブR及びブロッ
クC,DSEの表面を陸と定義し、残部即ち溝の部分を
海と定義し、タイヤの全周にわたる接地部の領域内での
陸の部分の全面積を海の部分の全面積で除した値を百分
率で表示したものである。陸/海の比率が35%よりも
少ないと騒音レベルの抑制が充分でなく耐摩耗性に劣る
とともに、ブロックの欠け、損傷等の問題が生じる。一
方55%を越えると不整地路面での制動性、駆動性に劣
るので好ましくない。
又第2図において中央リブRaは六角形状の基本形状を
有するブロック部3をトレッド中央に一定間隔で配列す
るとともに、該ブロック部を直線状の連結部4で連絡し
た形状であり、これはブロック部の角部が比較的少なく
舗装路面での高速走行特性を重視したパターンである。
斜上のごとくトレッド中央部のリブ形状及びブロックの
形状を特定範囲に限定したため、不整地の走行とともに
、舗装路面での高速走行に適するとともに騒音レベルを
抑制することが可能となる。
実施例 本発明の効果を1?!認するため、タイヤサイズ460
−18.4PRでトレッドパターンが第1図のもので第
1表の仕様で試作し、騒音試験及び耐久テストを行った
。また比較例として同様に第3図のトレンドパターンで
第1表に示す仕様のものを試作して同様に試験を行った
第1表 (1)騒音テスト 前記試作タイヤを、GPZ’?5Dのマシンに装着し、
惰行走行時の車両から7.5m離れた位置での騒音レベ
ルを走行速度をかえて測定し、その結果を第4図にグラ
フとして示す。騒音レベルは速度とともに、増加するが
、本発明の実施例は騒音レベルが大幅に減少しているこ
とが認められる。
また昭和60年度の加速走行騒音規制は騒音レベルが7
5dB(A>であるが、これはマシンを対象としたもの
であり、これを惰行通過の騒音レベルに対応させると6
5dB(A)が速度60km/hにおける目標値となる
が、本発明では速度60km/hでの騒音レベルは62
dB(A)であった。
(2) 耐久性テスト 前記試作タイヤをGPZ75Dのマシンに装着し、JA
RI周回路のテストコースで走行速度を100 km 
/ hでステップアップし各10周走行後の中央リブの
亀裂発生状態をチェックした。比較例では150 km
/ h、5周目で6ケ所の亀裂発生があったのに対し、
実施例では170ka+/h、10周で亀裂の発生は認
められなかった。
【図面の簡単な説明】
第り図、第2図は本発明のタイヤのトレッド部の部分正
面図、第3図は比較例のトレッド部の部分正面図、第4
図は騒音レベルと走行速度の関係を示すグラフである。 11.、ブロック部、 2一連結部、 CSD、E・−ブロック、R−中央リブ。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人弁理士 苗 村 正 第1図 第3図 uS4図 諌度 にm/h

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11) タイヤトレッド部の中央でタイヤ周方向に連続
    した中央リブを具え、該リブはタイヤ周方向に間隔をお
    いて配置される中央ブロック部と、該ブロック部をタイ
    ヤ周方向に連絡する連結部で構成し、前記中央リブの両
    側で少なくとも5個の角部を有する多角ブロックをタイ
    ヤ周方向に配列したトレッドパターンを具えた空気入り
    タイヤ。 (2) 前記両ブロックは、7〜10個の角部を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空気入り
    タイヤ。 (3)前記両ブロックは少なくとも1〜3種類の基本形
    状のブロックである特許請求の範囲第1項記載の空気入
    りタイヤ。 (411−レッド接地面の陸/海の比率が35〜55%
    の範囲である特許請求の範囲第1項記載の空気入りタイ
    ヤ。
JP59036591A 1984-02-27 1984-02-27 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JPH064366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036591A JPH064366B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036591A JPH064366B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179307A true JPS60179307A (ja) 1985-09-13
JPH064366B2 JPH064366B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12474019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036591A Expired - Fee Related JPH064366B2 (ja) 1984-02-27 1984-02-27 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064366B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241707A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤのトレツド部の構造
JPH04283110A (ja) * 1991-03-08 1992-10-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP2013147171A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Bridgestone Corp タイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579968A (en) * 1980-06-19 1982-01-19 Nippon Kokan Kk Floating method of cylindrical tank roof
JPS57121903A (en) * 1980-12-05 1982-07-29 Pirelli Pneumatic tire
JPS5824282A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Nec Corp 制御信号伝送方式
JPS60169305A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 車両用タイヤのトレツド構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579968A (en) * 1980-06-19 1982-01-19 Nippon Kokan Kk Floating method of cylindrical tank roof
JPS57121903A (en) * 1980-12-05 1982-07-29 Pirelli Pneumatic tire
JPS5824282A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Nec Corp 制御信号伝送方式
JPS60169305A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 車両用タイヤのトレツド構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241707A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤのトレツド部の構造
JPH04283110A (ja) * 1991-03-08 1992-10-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP2013147171A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Bridgestone Corp タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064366B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1923236B1 (en) Pneumatic tire for off-road travelling
JP2966748B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9731555B2 (en) Pneumatic tire
JPH058163Y2 (ja)
AU631072B2 (en) Tire tread
US9457623B2 (en) Pneumatic tire for running on rough terrain
KR100612401B1 (ko) 타이어와 그 타이어의 트레드
JP5360333B1 (ja) 空気入りタイヤ
US20140216620A1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JPS62231803A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4979864B2 (ja) 自動車用高性能タイヤ
JP2703172B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH03139402A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178032A (ja) 空気入りタイヤ
JP2968664B2 (ja) 重荷重用タイヤ
EP1145873B1 (en) Vehicle tyre
JP3996426B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS60179307A (ja) 空気入りタイヤ
WO2014129601A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20230031908A1 (en) Tire
EP0543661B1 (en) A pneumatic tyre
JP2819146B2 (ja) 氷雪路用重荷重空気入りラジアルタイヤ
WO2020054766A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP3832687B2 (ja) 2輪自動車用空気入りタイヤ
JP3467097B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees