JPS60178925A - 掃気管制装置 - Google Patents

掃気管制装置

Info

Publication number
JPS60178925A
JPS60178925A JP59033373A JP3337384A JPS60178925A JP S60178925 A JPS60178925 A JP S60178925A JP 59033373 A JP59033373 A JP 59033373A JP 3337384 A JP3337384 A JP 3337384A JP S60178925 A JPS60178925 A JP S60178925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
scavenging
ports
piston
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Shimoda
下田 邦彦
Keizo Goto
後藤 敬造
Nozomi Yoshimura
吉村 望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59033373A priority Critical patent/JPS60178925A/ja
Publication of JPS60178925A publication Critical patent/JPS60178925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • F02D13/0284Variable control of exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/20Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18
    • F02B25/24Inlet or outlet openings being timed asymmetrically relative to bottom dead-centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2サイクル内燃機関の掃気管制装置に関する。
従来のユニフロー掃気式2サイクル内燃機関では、第1
図に示すように、シリンダライナaに設けられた掃気孔
すはピストンCにより開閉され。
排気弁dは排気カムeにより開閉されるようになってい
る。この場合の筒内圧力P−容積V線図は第2図に示さ
れ、排気弁dが閉じ終ったクランク角度θ4から筒内ガ
スの圧縮が始まシ、筒内圧力Pが高くなシ始め、圧縮行
程の終り付近で筒内に燃料が噴射され燃焼行程に入シ燃
焼終了後、膨張行程となる。また、膨張行程の終り[j
近でクランク角度θlから排気弁dが開き、高圧1u[
気が始1シθ2迄の高圧排気期間で筒内圧力はPlから
掃気圧力P2以下まで下がる。
さらにθ2から掃気孔すが開きθ3迄の掃排気期間で、
掃気孔すから新気が筒内へ供給され、排気弁dから前サ
イクルの燃焼ガス(排気)の排出が同時に行われる。こ
の時の掃気孔す及び排気弁dの開口面積は第3図の実線
で示されるように変化する。即ち、排気弁dはθlから
開き始め。
θ4で閉じ終シ、この開閉のタイミングは前記のように
排気カムeの形状によって決定され、従ってカム形状を
変更することによって容易に変えることができる。
また、掃気孔すはθ2で開きθ3で閉じるが。
ピストンCによって開閉されるので、θ2 、θ3は下
死点でのピストン位置から掃気化上端迄の高さ11でき
まり、下死点BDCに対して対称なりう/り角度となる
しかしながら2機関の燃料消費率を改善する有力な手段
の一つに、ピストンCの有効ストローク(膨張行程)を
長くすることがあるが、このようにすると、第2図にお
いて、斜線部で示す△Pm1だけピストンの受ける仕事
が増大し、燃料消費率が向上する。
ところで、排気弁開き始めをθ5とし、筒内圧力が掃気
圧P3以下まで下がるに必要な期間、即ち高圧排気期間
を取ると、掃気孔開き始めはθ6となり、このため掃気
孔すの高さhを小さくする必要があり、さらに掃気孔閉
じ終9角度もθ7と早くなる。
この結果、hが小さくなって第3図の破線で示されるよ
うに、掃気孔の開口面積が減少し、開口侍 期間も減少するため、掃気孔開口訓間面積が不足して掃
気流量が減少し、筒内空気過剰率の低下から燃焼悪化、
排気温度の上昇等の性能悪化を生じる。
本発明の目的は、掃気孔開き始め角度を遅らせても従来
機関と同じ掃気孔開口時間面積を確保し。
機関の性能悪化を生じることなく燃料消費率の向上を実
現できる掃気管制装置を提供するととであシ、その特徴
とするところは、シリンダライナの外周を」ユニに摺動
し掃気孔を開閉する管制筒、上記シリンダライナの内面
に開口するガス通路、同ガス通路からの筒内ガスで上記
管制筒を上下に駆動する駆動装置を備えたことである。
以下図面を参照して本発明による実施例につき説明する
第4図は本発明による1実施例の装置を示す説明図でち
る。
図において、シリンダライナaの掃気孔部の外側を上下
に摺動する管制筒lを設ける。
管制筒1を駆動する空気シリンダmを取0月ける。
シリンダライナaに設けた掃気孔b2の高さh2は従来
機関の第1図のhよシも大きくする。
シリンダライナaの内面で掃気孔b2上端よシも低い位
置に開口するガス通路Sをシリンダライナaの内部に設
け、その他端を逆止弁tを経由して空気シリンダmに配
管Uで導く。
さらに空気シリンダmからは配管Vを通じて電磁弁Wを
経て図示しない排気管へ排出される。
ここで、電磁弁Wは図示しない制御器からのクランク角
度に対応した開閉信号Xによって開閉する。また管制筒
1の上部にはばねyを取付けている。
上記構成の場合の作用について述べる。
第5図に本発明の掃気管制装置の作用を示す。
新しい排気カムe2により排気弁開き始め角度をθIか
ら05まで遅らせる。排気弁dはクランク角度θ5から
開き始め、高圧排気が始する。
掃気孔b2は従来よりも高さをh2に高くしているため
、クランク角θ1oから開き始めるが、第4図の管制筒
lが掃気孔b2を閉じているため。
実質的に掃気孔は開口しない。
さらにクランク角度が進み、ピストンCが第4図のガス
通路Sを通シすぎると高圧排気中の掃気圧よりも高い筒
内ガスが逆止弁1を経由して空気シリンダmに流入し、
管制筒lを押し上げる。
管制筒1がばねyの力に打勝って上昇すると。
第5図のクランク角度θ8から掃気孔b2が開口しはじ
め、下死点B D Cfi近で掃気孔b2が全開する。
クランク角度が下死点BDCを過きるとピストンCが上
昇しはしめ、ピストンCにより掃気孔b2に徐々に閉じ
られクランク角度θ9で全閉する。その後、θ4で排気
弁dも全閉し、第2図の圧縮行程が始丑る。
掃気孔b2がピストンCにより全閉された後に。
開閉信号Xによって電磁弁Wを開くと・空気/リンダm
の中の圧力が低下し、ばねyの力によシ管制筒′1が降
下し、掃気孔b2を全閉し2次のサイクルにそなえる。
上述の場合には次の効果がある。
第5図に示すように排気弁dの開き始めをクランク角度
θ1からθ51で遅らせる。この結果。
第2図で斜線で示すようにピストンの有効ストロークが
増大し燃費が低減する。
このとき8本発明では、第5図に示すように。
掃気孔b2の高さを従来機関よりも大きくしているため
、最大の掃気孔開凹面積が大きくなっていると共に、掃
気孔閉じ終りがクランク角度θ9まで遅くなっている。
この結果、掃気孔の開口時間面積は従来機関と同一じに
とることができ、掃気流量の減少、筒内空気過剰率の低
下から燃焼悪化、さらには排気温度上昇等の性能悪化を
生じることがない。
さらに、掃気孔の開口を管制する管制筒lは筒内ガスに
よって駆動され、ピストンCによって開き始めタイミン
グが管制されるため、油圧あるいは圧縮空気源等の新た
な駆動源を準備することなく、単純な構造で低価格を実
現できる。
第6図は本発明による他の実施例の装置を示す。
図において、/リングライナaの内面で掃気孔b2よシ
も高い位置に開口するガス通路S2をシリンダライナa
の内部に設けている。
他の構造は前記の実施例と同じである。
作用について述べる。第6図に示すように、管制筒lの
下端と掃気孔b2の下端とのオーバラソゾg2が大きい
場合には、空気シリンダmに筒内ガスが作用してから掃
気孔b2を管制筒1が開口するまでに時間がかかる。
本実施例ではガス通路s2を高い位置に設けているため
、クランク角度の早い時期から空気シリンダmに筒内ガ
スが流入し第5図の08から開口させることができる。
効果は前記した実施例と同じである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のユニフロー掃気式2サイクル内燃機関を
示す説明図、第2図は筒内圧力P−容積V線図、第3図
は掃気孔開凹面積及び排気弁開口面積の変化を示す線図
、第4図は本発明による1実施例の掃気管制装置を示す
説明図、第5図は第4図の装置を設けた場合の掃気孔開
凹面積及び排気弁開口面積の変化を示す線図、第6図は
本発明による他の実施例の掃気管制装置を示す説明図で
ある。 a・・・シリンダライナ+b2・・・掃気孔、1・・・
管制筒1m・・・空気シリンダ、S・・・ガス通路。 第1図 す20 ウラツク^度 一 方3図 14図 76図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ユニフロー掃気式2サイクル内燃機関において、シ
    リンダライナの外周を上下に摺動し掃気孔を開閉する管
    制筒、上記シリンダライナの内面に開口するガス通路、
    同がス通路からの筒内ガ゛スで上記管制筒を上下に駆動
    する駆動装置を備えたことを特徴とする掃気管制装置。
JP59033373A 1984-02-25 1984-02-25 掃気管制装置 Pending JPS60178925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033373A JPS60178925A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 掃気管制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033373A JPS60178925A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 掃気管制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178925A true JPS60178925A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12384780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033373A Pending JPS60178925A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 掃気管制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190006A (en) Injection arrangement for improving fuel consumption
RU1797672C (ru) Способ торможени четырехтактным двигателем внутреннего сгорани
US5724927A (en) Direct cylinder injected engine and method of operating same
US6615776B1 (en) Method of operating a multi-cylinder internal combustion engine
CA2088698A1 (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
JPS6312820A (ja) 2サイクル内燃機関
US2302442A (en) Internal combustion engine
JPH05240044A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP4322204B2 (ja) 少なくとも2つのシリンダを備えている過給式内燃エンジンの制御方法およびそのような方法を用いているエンジン
EP0549863A1 (en) Cylinder head for internal combustion engine and a process of operating same
US4068630A (en) Engine with noise reducing exhaust valve arrangement
US3982514A (en) Method and means for recovering quench layer combustibles from engine combustion chambers
JPS60178925A (ja) 掃気管制装置
US4945868A (en) Two cycle exhaust recycling
JPH07324626A (ja) 掃気孔管制弁を具えたユニフロー掃気式2サイクルディーゼル機関
JPH0216324A (ja) 2サイクルエンジン
JPS641649B2 (ja)
JPS59206606A (ja) 内燃機関の排気弁駆動装置
JPH06200832A (ja) 2ストロークエンジン
JPS6047454B2 (ja) 掃気管制御装置
JPS5937222A (ja) エンジンの弁駆動装置
JPS6312821A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS58101208A (ja) 2サイクル内燃機関の掃気管制装置
JPH1077845A (ja) 2サイクルエンジンの構造
SU1744279A1 (ru) Система одноклапанного газораспределени двигател внутреннего сгорани