JPS58101208A - 2サイクル内燃機関の掃気管制装置 - Google Patents

2サイクル内燃機関の掃気管制装置

Info

Publication number
JPS58101208A
JPS58101208A JP56199504A JP19950481A JPS58101208A JP S58101208 A JPS58101208 A JP S58101208A JP 56199504 A JP56199504 A JP 56199504A JP 19950481 A JP19950481 A JP 19950481A JP S58101208 A JPS58101208 A JP S58101208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scavenging
movable plate
piston
stroke
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56199504A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Tosa
土佐 陽三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP56199504A priority Critical patent/JPS58101208A/ja
Publication of JPS58101208A publication Critical patent/JPS58101208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2サイクル内燃機関の掃気管制装置に関する。
従来のユニフロー掃気式2サイクル内燃機関では、第゛
1図に示すように、シリンダライナaに設けられた掃気
孔すはピストンCにより開閉され。
排気弁dは排気カムeにより開閉されるようになってい
る。
この場合の筒内圧力P−容積V線図は第2図に示され、
排気弁dが閉じ終ったクランク角度θ4から筒内ブスの
圧縮が始まり、筒内圧力Pが高くなシ始め、圧縮行程の
終シ付4で筒内に燃料が噴射され、燃焼行程に入り燃焼
終了後、膨張行些となる。
また膨張行程の終り付近でクランク角度θ凰から排気弁
dが開き、高圧排気が始まりθ2迄の高圧排気期間で、
筒内圧力はP、から掃気圧力P!以下まで下がる。
さらにθ2から掃気孔すが開きθ3迄の掃排気期間で、
掃気孔すから新気が筒内へ供給され、排気弁dから前サ
イクルの燃焼ガス(排気)の排出が同時に行われる。
この時の掃気孔す及び掃気弁dの開口面積は第3図の実
線で示されるように変化する。
即ち、排気弁dは0皿から開き始め、θ4で閉じ終り、
この開閉のタイミングは前記のように排気カムeの形状
によって決定され、従ってカム形状を変更することによ
って容易に変えることができる。
また、掃気孔すはθ2で開きθ3で閉じるが、。
ピストンCによって開閉されるので、θ2及びθ3は、
下死点でのピストン位置から掃気札止端迄の高さhでき
まシ、下死点BDCに対して対称のクランク角度となる
しかしながら1機関の燃料消費率を改善する有力な手段
の1つに、ピストンCの有効ストローク(膨張行程)を
長くすることがあるが、このようにすると、第2図にお
いて排気弁開き始めをθ!からθSS遅遅せることにな
るが、斜線部で示すΔPmiだけピストンの受ける仕事
が増大し、燃料消費率が向上する。
ところで、排気弁開き始めを05とし、筒内圧力が掃気
圧P8以下まで下がるに必要な期間、即ち高圧排気期間
を取ると、掃気孔開き始めはθ6となシ、このため掃気
孔すの高さhを小さくする必要があシ、さらに掃気孔閉
じ終シ角度もθ7と早くなる。
この結果、hが小さくなって第3図の破線で示されるよ
うに、掃気孔の開口面積が減少し、開口期間も減少する
ため、掃気孔開口時間面積が不足して掃気流量が減少し
、筒内空気過剰率の低下から燃焼悪化、排気温度の上昇
等の性能悪化を生ずる。即ち、θSに排気弁開き始めを
遅らすことができない。
本発明の目的は上記の点に着目し、掃気孔開き始めを遅
らせても充分な掃気孔開口時間面積を確保して機関の低
燃費化を可能とする掃気管制装置を提供することでアリ
、その特徴とするところは。
シリンダライナ下部に複数個の掃気孔を有する2サイク
ル内燃機関において、上記掃気孔のそれぞれに対応して
同掃気孔の外周側にシリンダ軸心線と平行な軸まわりに
揺動可能に設けられ上記対応する掃気孔を開閉する複数
の可動板、同各可動板とリンク機構を介して連結され同
各可動板を同時に揺動させる油圧装置等の駆動装置、同
駆動装置に設、けられ機関のクラ/り軸の角度検出信号
が印加され同駆動装置を制御してピストンの下降行程に
てピストンによシ掃気孔が開かれた後下死点までの期間
に上記可動板を開としピストンの上昇行程にてピストン
により掃気孔が閉じられた後に上記可動板を閉とする上
記駆動装置の制御部を備えたことである。
この場合は、排気弁開き始めを遅らせても、筒内圧力が
掃気圧P、以下に下がるに必要な高圧排気期間を充分に
持つて掃気開始時期を確実に遅らせることができ、しか
も掃気孔開口面積時間が充分に確保されて、掃気流量が
増大し、筒内空気過剰率が向上されて、充分な燃焼が得
られ、かくして性能悪化をもたらすことなく、低燃費が
可能となる。
以下図面を参照して本発明による実施例につき説明する
第4図は本発明によ′るl実施例の装置を設けたシリン
ダライナ下部を示す断面図、第5図は第4図のv−■矢
視図、第6図は油圧装置の構成図である。
図において、lはピストン、2はシリンダライナ、3は
掃気孔で、シリンダライナ2下部に複数個設けられてい
る。4は掃気孔隙壁で、シリンダライナ2と一体となっ
ている。
5は可動板で、各掃気孔3に一対一で対応して設けられ
た開閉弁となっており、開位置では掃気孔隙壁4と同一
方向に向き、閉位置では隣接する可動板と相互に接触さ
れるように配置されている。
6は可動板軸で、シリンダ軸心線と・平行な軸で。
可動板5の回転中心をなす。・ 7はシャフトで、可動板軸6と同一軸で、可動板5と一
体の動きをする。
8はフォークで、シャフト7と一体の動きをなし、先端
が二本指状をなす。
9はピンで、駆動円板lO上に固着され、フォーク80
指状の間を滑動して、フォーク8′をシャフト7の中心
まわりに回転させる。
駆動円板10はシリンダ軸心線を中心として回動する。
11は駆動リングで、駆動円板10を駆動する。
駆動装置は次の部材で構成されている。
21は油圧ピストンで、駆動リンク11に接続されてい
る。
22は戻しばねで、油圧ピストン21を押し戻すように
設けられている。
23は油圧切替弁で、油圧ピストン21への油圧回路を
切替える。
24は電磁ソレノイドで、油圧切替弁23を駆、動する
25はソレノイド制御装置で9図示しないクランク角度
検出器より送られるクランク角度検出信号により電磁ソ
レノイドを制御する。
この構成で、り、ランク角度検出信号によって油圧ピス
トン21及び駆動リンク11を介して可動板5を開閉制
御するようになっている。なお、?圧装置等の駆動装置
であってもよい。
上記構成の場合の作用について述べる。
本実施例によシ22図示れない掃気弁の開き始めを従来
機関よりも遅らせ、第8図に示すように。
クランク角度θ5から高圧排気を開始させても。
この高圧排気期間中にピストンlが掃気孔3を開いた後
も、可動板5が相互に当接した閉位置にあるため、掃気
は開始しない。
また従来機関と同等の高圧排気期間の後、クランク角度
θ8になると、第7図に示すように、クランク角度検出
信号により電磁ソレノイド25が作動し、油圧切替弁2
3が油圧ピストン21を開方向に動かすように油圧を切
替え、駆動リンク11を介して可動板5が軸6を中心に
回転して開かれ。
掃気が開始される。また、可動板5の開位置への移動が
完了した後は、可動板の方向は掃気孔隔壁4の方向と一
致しているため、掃気の流れはスムーズな流線を形成す
る。
また、第4図に示す掃気孔3の高さh2を従来機関のも
のより大きくとっておくことにより、引続きピストン1
が下死点後上昇して掃気孔3を閉じる角度θ9までの期
゛間の掃気時間面積を十分に大きく確保できる。
掃気孔3閉のクランク角度θ9後の適当な時期に、第7
図に示すように、クランク角度検出信号は可動板6を閉
位置にする信号を発し、可動板5は再び隣接する可i板
と相互に当接した閉位置に戻され次のサイクルの掃気管
制に備える。
上述の場合には次の効果がある。
上記の実施例では、第8図に示されるように。
従来機関より遅いクランク角度θ8で掃気孔3カニ開き
始めるが、掃気孔高へh2を従来のそれのhに比べて高
くすることにより、下死点BDCにおける全開時の掃気
時間面積が大きく、Ll−も閉じ終りクランク角度もθ
9と遅゛くなるので、従来機関と同等の掃気孔開口面積
時間を取ること力;できそして掃気孔開口面積時間を従
来のものと略同程度取ったまま、掃気孔開、き始めを遅
くすることができるため、排気弁開き始めクランク角度
を遅くすることができ、イストンの有効ストロークが長
くなって、燃料消費率が大巾に改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のユニフロー掃気式2サイクル機関の要部
を断面にて示す正面図、第2図はそのp−v線図、第3
図は第1図の機関の掃気孔及び排気弁の開口面積の変化
を示す線図、第64図は本発明による1実施例の装置を
設けたシリンダライチ下部を示す断面図、@5図は第4
図アV−V矢視図。 第6図は油圧装置の構成図、第1図は可動板の開閉を示
す説明図、第8図は本発明による1実施例の掃気孔及び
排気弁の開口面積の変化を示す線図である・ 2・・・シリンダ軸心線、3・・・掃気孔、5・・・可
動板。 6・・・可動板軸、7・・・シャフト、8・・・フォー
ク、9・・・ピン、10・・・駆動円板、11・・・駆
動リンク。 21・・・油圧ピストン、23・・・油圧切替弁、24
・・・電磁ソレノイド、25・・・ソレノイド制御装置
。 オ 1 l 第27 クラ〉り角、横 − で30 牙4z 75記 オ6区 クランク魚皮□ 牙 7 閃 クラック角度  − 8z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 シリンダライチ下部に複数個の掃気孔を有する2
    サイクル内燃機関において、上記掃気孔のそれぞれに対
    応して回帰気孔0外周側に′すr f軸心線と平行な軸
    まわりに揺動可能に設けられて上記対応する掃気孔を開
    閉する複数の可動板、同各可動板とリンク機構を介して
    連結され同各可動板を同時に揺動させる油圧装置等の駆
    動装置、同駆動装置に設けられ機関のクランク軸の角度
    検出信号が印加されて同駆動装置を制御してピストンの
    下降行程にてピストンによシ掃気孔が開かれた後下死点
    までの期間に上記可動板を開としピストンの上昇行程に
    てピストンにより掃気孔が閉じられた後に上記可、動板
    を閉とする上記駆動装置の制御部を備えたことを特徴と
    する2サイクル内燃機関の掃気管制装置。
JP56199504A 1981-12-12 1981-12-12 2サイクル内燃機関の掃気管制装置 Pending JPS58101208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199504A JPS58101208A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 2サイクル内燃機関の掃気管制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56199504A JPS58101208A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 2サイクル内燃機関の掃気管制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101208A true JPS58101208A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16408914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56199504A Pending JPS58101208A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 2サイクル内燃機関の掃気管制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201924A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Hitachi Zosen Corp 電子制御式内燃機関の掃気管制弁駆動装置
JPS63195515A (ja) * 1987-02-07 1988-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の位置計測方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125318A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controller for scavenging pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125318A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controller for scavenging pipe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201924A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Hitachi Zosen Corp 電子制御式内燃機関の掃気管制弁駆動装置
JPH0231215B2 (ja) * 1983-04-28 1990-07-12 Hitachi Shipbuilding Eng Co
JPS63195515A (ja) * 1987-02-07 1988-08-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人車の位置計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
US5957096A (en) Internal combustion engine with variable camshaft timing, charge motion control valve, and variable air/fuel ratio
US5787859A (en) Method and apparatus to accomplish exhaust air recirculation during engine braking and/or exhaust gas recirculation during positive power operation of an internal combustion engine
US5190006A (en) Injection arrangement for improving fuel consumption
US5724927A (en) Direct cylinder injected engine and method of operating same
EP1042598B1 (en) Engine braking with positive power valve actuation
US3774581A (en) Combination poppet and reed valve
EP0319956B1 (en) Valve operating mechanism
ES557457A0 (es) Un mecanismo inhabilitador de valvula para un motor de combustion interna
CA2289136A1 (en) Homogeneous charge compression ignition internal combustion engine
US6886533B2 (en) Internal combustion engine with multiple intake valves and variable valve actuation and timing
US3987769A (en) Jet ignition engine with valve-carried ignition chamber
GB2119853A (en) Four-cylinder I.C. engine operable with two effective cylinders
EP0382776B1 (en) Exhaust control valve for two-stroke cycle engines and process for using the same
US20020129798A1 (en) System and method for auto-ignition support
JP2002070598A (ja) 早閉じミラーサイクル内燃機関
CN103225539A (zh) 一种可变冲程的发动机
US20030140877A1 (en) Four-stroke gasoline engine with direct injection and method for valve control
JPS58101208A (ja) 2サイクル内燃機関の掃気管制装置
US3982514A (en) Method and means for recovering quench layer combustibles from engine combustion chambers
US4068630A (en) Engine with noise reducing exhaust valve arrangement
JPH11280507A (ja) 火花点火式内燃機関
US7040271B2 (en) Method for making it easier to start an internal combustion engine
JPS641649B2 (ja)
JP2985639B2 (ja) 内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置