JP2985639B2 - 内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置

Info

Publication number
JP2985639B2
JP2985639B2 JP6012673A JP1267394A JP2985639B2 JP 2985639 B2 JP2985639 B2 JP 2985639B2 JP 6012673 A JP6012673 A JP 6012673A JP 1267394 A JP1267394 A JP 1267394A JP 2985639 B2 JP2985639 B2 JP 2985639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve opening
timing
exhaust valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6012673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07217460A (ja
Inventor
立男 佐藤
公良 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6012673A priority Critical patent/JP2985639B2/ja
Publication of JPH07217460A publication Critical patent/JPH07217460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985639B2 publication Critical patent/JP2985639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の吸排気バル
ブ開閉時期制御装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関の吸排気バルブ開閉時期
制御装置としては、例えば、特開平4−194330号
公報等に示すようなものがある。即ち、このものは、吸
気バルブ若しくは排気バルブを、機関の回転に同期して
所定のタイミングで開閉駆動する一方、前記バルブタイ
ミングを可変とする弁開閉時期変更手段を備えた内燃機
関の吸排気弁開閉時期制御装置において、機関の冷間時
のみ暖機時に比べて排気バルブの開弁時期を遅らせたも
のである。
【0003】かかる従来の吸排気バルブ開閉時期制御装
置にあっては、機関の冷間時に暖機後に比べて排気弁の
開弁時期を遅らせることにより燃焼ガスの反応による加
熱及び燃焼室滞在時間増大による排気温度上昇でHC発
生量の減少に加え、触媒暖機促進効果によりHCを有効
に低減できることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このもので
は、排気弁の閉弁時期は一定であるため以下のような問
題点があった。冷間時には、HCの濃度特性は、図11
に示すようにHC濃度が高い2つのピークを有する(理
由は後述する)ので、排気弁の閉弁時期を通常通り例え
ば上死点(TDC)近傍とした場合、HC濃度が高くな
る2番目のピーク部分AのHCを排出してしまうことに
なり、全体としてのHC低減効果は少なくなってしまう
ことがあった。
【0005】また、吸気弁とのオーバラップ期間は、一
定であるため別の問題が発生する。即ち、オーバラップ
量が大きいと、低負荷時にシリンダから吸気弁への燃焼
排気の吹き戻り量が大きく、かつ、吸気量が少ないた
め、シリンダ内に再吸入される残留排気の吸気に対する
割合が増大して燃焼性が悪化しHC発生量が増大する。
一方、高負荷時は、吸気量に対する残留排気量の割合が
小さいため、燃焼性低下の傾向が小さく、排気行程終了
付近のHCを多く含んだ排気を再燃焼させて除去させる
方がトータルとしてのHC排出量は低減する。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたものであり、機関の冷間時において、HCを低
減させた内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、吸気バルブ若しくは排気バル
ブを、機関の回転に同期して所定のタイミングで開閉駆
動する一方、前記バルブタイミングを可変とするバルブ
開閉時期可変手段を備えた内燃機関の吸排気バルブ開閉
時期制御装置において、機関の温度を検出する機関温度
検出手段と、スロットル弁の開度を検出するスロットル
弁開度検出手段と、前記機関温度検出手段により検出さ
れた機関の冷間時に、暖機後の吸排気バルブ開閉時期を
基準として、排気バルブの開弁時期を遅らせ閉弁時期を
早めるように設定すると共に、吸気バルブの開弁時期を
前記スロットル弁開度検出手段によるスロットル弁開度
の増大に応じて排気バルブ開期間とのオーバラップ量を
増大変化させて設定する吸排気バルブ開閉時期設定手段
と、を含んだ構成とする。
【0008】また、請求項2の発明は、更に、燃焼室内
の混合気に着火させる点火手段と、前記機関冷間時にお
いて排気バルブの開弁時期の遅れの増大に応じて前記点
火手段による点火時期の遅角量を増大制御する点火時期
遅角量制御手段と、を含んで構成される。
【0009】
【作用】かかる構成によれば、請求項1の発明では、機
関の暖機後においては、吸気バルブ若しくは排気バルブ
を、機関の回転に同期して所定のタイミングで開閉駆動
し、所定のバルブオーバラップ量を得るように吸排気バ
ルブ開閉時期を制御しているが、機関が暖機途中の冷間
時においては、前記暖機後におけるバルブタイミングよ
りも排気バルブの開弁時期を遅らせ閉弁時期を早めるよ
う、即ち、排気バルブの開弁期間が短くなるように制御
する。
【0010】ところで、排気行程におけるHC濃度の分
布は、上述したように、排気行程の初期近傍及びピスト
ン上死点位置近傍において排気中に含まれるHC濃度は
高濃度となり、それ以外の排気行程中はHC濃度は低く
なる特性を示す。これは、排気行程の初期近傍では、十
分に酸化されていないためであり、ピストン上死点位置
近傍においては、ピストントップランドとシリンダ壁と
の間に形成された隙間部分(ピストンクレビス)では火
炎の伝播が行われないために未燃HCが発生しHC濃度
が高濃度となるためである。
【0011】したがって、上記のように、排気バルブの
開弁時期を遅らせることにより、燃焼ガスの反応による
加熱及び燃焼室滞在時間増大による排気温度上昇で排気
行程の初期近傍における高濃度のHC発生量を減少させ
ることができる。また、排気バルブの閉弁時期を早める
ことにより、上記ピストン上死点位置近傍における高濃
度のHCを含んだ未燃焼ガスの排出量を減らすことがで
きる。
【0012】また、吸排気バルブ開閉時期設定手段によ
り吸気バルブの開弁時期をスロットル弁開度検出手段に
よるスロットル弁開度の増大に応じて変化させて排気バ
ルブ開期間とのオーバラップ量を増大変化させて設定す
る。即ち、スロットル弁開度が増大する高負荷時におい
ては、バルブオーバラップ量を増加させるように吸気バ
ルブの開弁時期を早めるように制御する。この場合、排
気行程中に吸気バルブが開くと吸気バルブ側に燃焼ガス
の一部が流れ、バルブオーバラップ量を増加させると吸
気バルブ側に流れる燃焼ガスの量も多くなり、その結
果、排気弁側に流れるHCを含んだ未燃焼ガスの排出量
を低減させることができる。そして、この吸気バルブ側
に流れた燃焼ガスは残留ガスの一部として次の吸気行程
で燃焼室内に戻って再燃焼される。
【0013】尚、高負荷時においては、新気の量も増大
して該新気の量に対する残留ガスの割合が増大すること
はないので、燃焼は不安定にならず、以て、HCが増加
することもない。また、スロットル弁開度が減少する低
負荷時においては、バルブオーバラップ量を減少させる
ように吸気バルブの開弁時期を遅らせるように制御す
る。この場合、バルブオーバラップ量を増加させると前
述のように残留ガスの量が増加し、低負荷時においては
新気の量が少ないため、新気の量に対する残留ガスの割
合が増大して燃焼不安定によりHCが増加することにな
るので、バルブオーバラップ量を減少させて残留ガスの
割合を減らしている。
【0014】このように、機関の冷間時において、吸排
気バルブの開閉時期を制御することにより、全体として
HC低減効果を向上させることができる。また、請求項
2の発明では、更に、機関の冷間時において点火時期遅
角量制御手段により排気バルブの開弁時期の遅れの増大
に応じて点火手段による点火時期の遅角量を増大制御す
る。即ち、例えば、機関の暖機途中の冷間時において、
排気バルブの開弁時期が暖機後におけるタイミングより
も遅れてくると点火時期の遅角量を暖機後よりも増加さ
せるように制御する。
【0015】これにより、燃焼後期の燃焼室内ガス温度
が上昇し、未燃HCの後燃えが促進されHCの低減効果
を向上させることができる。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図に基づいて説明
する。一実施例を示す図1において、エンジン本体10
に形成されたシリンダ11内には、ピストン12が摺動
しており、シリンダ11内に形成された燃焼室13と連
通する吸気ポート14及び排気ポート15が形成さてい
る。
【0017】吸気ポート14は、その上流側から供給さ
れる混合気を前記燃焼室13内に導くための通路であ
り、該吸気ポート14には、その吸気口14aを開閉す
る吸気バルブ16が設けられている。また、排気ポート
15は、前記燃焼室13内で燃焼された既燃焼ガスを外
部へ排出するための通路であり、該排気ポート15に
は、その排気口15aを開閉する排気バルブ17が設け
られている。
【0018】また、燃焼室13の中心上部には、該燃焼
室13内の混合気に着火させる点火手段としての点火プ
ラグ18が設けられており、図示しないデストリビュー
タからの点火信号に基づいて作動するようになってお
り、コントロールユニット30からの信号に基づき点火
時期を変更できるようになっている。次に、図2〜図4
に基づき、排気バルブ開閉時期制御装置40について説
明する。
【0019】即ち、図において、カム軸20には、暖機
中に使用される作動角の小さい第1カム21と、暖機後
に使用される作動角の大きい第2カム22が取り付けら
れている。また、その下方には、前記第1カム21と第
2カム22とを選択できる機構を備えたロッカーアーム
23が配置されている。このロッカーアーム23は、2
本の排気バルブ17,17を同時に駆動できるようにな
っており、メインロッカーアーム23aと、該メインロ
ッカーアーム23aに対して揺動可能なサブロッカーア
ーム23bとからなり、メインロッカーアーム23aに
は、第1フォロア24が、サブロッカーアーム23bに
は、第2フォロア25が設けられている。
【0020】暖機中においては、作動角の小さい第1カ
ム21が第1フォロア24を介して直接メインロッカー
アーム23aを揺動させ、小作動角状態となる。この状
態では、第2カム22と接する第2フォロア25は、ロ
ストモーション機構26により空打ち状態となり、リフ
トには関与しない。即ち、ロストモーションボディ26
aを避けた所にプロップ27が位置することにより、該
プロップ27は、ロストモーションボディ26a内に摺
動可能に介装されたロストモーション部材26bをのみ
を空打ちする。ロストモーション部材26b内には、ロ
ストモーションボディ26aに対してカム軸20方向に
付勢する弾性部材としてのバネが介装されている。
【0021】次に、暖機後においては、コントロールユ
ニット30より切換信号がバルブ開閉時期可変手段とし
ての制御バルブ31に入力され、油圧がロッカーアーム
23の油圧ピストン32に作用するとピストン32aが
プロップ27を押動し、該プロップ27をロストモーシ
ョンボディ26aの上端面に乗り上げる位置まで移動さ
せることによりサブロッカーアーム23bがメインロッ
カーアーム23aに固定される。これにより、大作動角
状態となる。
【0022】尚、信号油圧が解除されると、リターンス
プリング33によりプロップ27は押し戻され、第1カ
ム21による小作動角状態に戻る。また、吸気バルブの
開閉時期制御50は、例えば、本願出願人が既に出願し
た実開平2−118147号公報に示されるような方法
により行われる。即ち、内燃機関の吸気バルブを開閉さ
せるカム軸に対してカムプーリを作動油圧によって相対
回転移動させるための複数段階に切換える作動油制御弁
を設け、制御弁の段階的な作動のため機関負荷及び機関
回転速度を検出するセンサ出力と、予め記憶されている
機関負荷及び機関回転速度で割り付けられたカム軸とカ
ムプーリとの目標とする位相角度差とによって所望のカ
ム軸とカムプーリとの位相角度差を得るようにしたもの
である。
【0023】これにより、運転条件に最適な吸気バルブ
の開弁時期を設定することができ、例えば、スロットル
弁開度検出手段としてのスロットルセンサ34により検
出されたスロットル開度に応じて吸気バルブ16の開弁
時期を多段階に制御することができる。次に、一実施例
の作用を図5のフローチャートに基づき説明する。
【0024】尚、以下のフローチャートに示すように、
コントロールユニット30がバルブ開閉時期可変手段及
び吸排気バルブ開閉時期設定手段としての機能をソフト
ウエア的に備えている。先ず、ステップ1(以下、S1
という。)では、機関の冷却水温度Twを機関温度検出
手段としての水温センサ19により検出し、コントロー
ルユニット30に入力する。
【0025】次に、S2では、この検出された機関温度
Twと暖機完了を示す機関の冷却水温度Twvとを比較
し、暖機中にあるか否かを判定する。そして、Tw>T
wvであれば、暖機が完了しているので、S3で、暖機
後のバルブタイミングを選択し、Tw<Twvであれ
ば、S4で、暖機中のバルブタイミングを選択する。即
ち、暖機後及び暖機中のバルブタイミングは、夫々図6
及び図7に示すようなタイミングを有する第2カム22
又は第1カム21を作動させることにより行われる。暖
機中のバルブタイミングは、暖機後よりも排気バルブ1
7の開弁時期を遅らせ閉弁時期を早めるように設定して
ある。ここで、TDCは、上死点を、BDCは、下死点
を示し、横軸はクランク角を、縦軸はバルブリフト量を
夫々示す。
【0026】ここで、暖機中のバルブタイミングを、図
7に示すように設定するのは、以下の理由による。即
ち、排気行程におけるHC濃度の分布は、図11に示す
ように、排気行程の初期近傍及びピストン上死点(TD
C)位置近傍において排気中に含まれるHC濃度は高濃
度となり、それ以外の排気行程中はHC濃度は低くなる
特性を示すので、排気バルブ17の開弁時期を遅らせる
ことにより、燃焼室滞在時間増大に基づく後燃え促進に
より排気行程の初期近傍における高濃度のHC発生量を
減少させることができ、また、排気バルブ17の閉弁時
期を早めることにより、上記ピストン上死点位置近傍
(図でA部分)における高濃度のHCを含んだ未燃焼ガ
スの排出量が減少し、HCを低減させることができるた
めである。
【0027】次に、S5では、スロットル弁開度センサ
により検出されたスロットル弁開度に応じたバルブオー
バラップ量θovとなるように吸気バルブ16のバルブ
タイミングを変更する。即ち、例えば、図7及び図8に
示すように、スロットル弁開度が増大する高負荷時にお
いては、バルブオーバラップ量θovを増加させるよう
に吸気バルブ16の開弁時期を早める一方、スロットル
弁開度が減少する低負荷時においては、バルブオーバラ
ップ量θovを減少させるように吸気バルブ16の開弁
時期を遅らせるように制御する。
【0028】即ち、高負荷時においては、排気行程中に
吸気バルブ16が開くと吸気バルブ16側に燃焼ガスの
一部が流れ、バルブオーバラップ量θovを増加させる
ことにより吸気バルブ16側に流れる燃焼ガスの量を積
極的に増大させ、その結果、排気弁17側に流れるHC
を含んだ未燃焼ガスの排出量が減少する。そして、この
吸気バルブ16側に流れた燃焼ガスは残留ガスの一部と
して次の吸気行程で燃焼室13内に戻って再燃焼され
る。
【0029】尚、高負荷時においては、新気の量の増大
によりバルブオーバラップ量θovを増加させても新気
に対する残留ガスの割合が増加することはないので、燃
焼不安定によるHCが増加することはないが、低負荷時
においては、吸気負圧が大きいため少しのオーバラップ
量でも燃焼室内の多くの燃焼ガスが吸気バルブ16側に
戻されること、及び、新気の量の低下によりバルブオー
バラップ量θovを増加させると新気に対する残留ガス
の割合が増加して、燃焼不安定によりHCが悪化するこ
とになるので、バルブオーバラップ量θovを減少させ
ている。
【0030】以上において、S2〜S5は、吸排気バル
ブ開閉時期設定手段としての機能を奏する。このよう
に、HCを含んだ未燃焼ガスを排気側に排出させず、次
の燃焼行程で再燃焼させることにより、全体としてHC
低減効果を向上させることができる。次に、他の実施例
の作用を図9のフローチャートに基づき説明する。
【0031】即ち、このものは、前記図5に示すものと
S1〜S5までのフローは基本的に同じであるが、排気
バルブ17の開弁時期に応じて点火プラグ18による点
火時期の遅角量を制御する点で相違する。したがって、
相違するステップのみを説明する。即ち、暖機中のバル
ブタイミングを選択し、スロットル開度に応じたバルブ
オーバラップ量となるように吸気バルブ16のバルブタ
イミングを変更した後、S6では、排気バルブ17の開
弁時期に応じて点火手段による点火時期の遅角量を制御
する。即ち、例えば、図10に示すように、機関の暖機
途中の冷間時において、排気バルブ17の開弁時期が暖
機後におけるタイミングよりも遅れてくると点火時期の
遅角量を暖機後よりも増加させるように制御する。
【0032】これにより、燃焼後期の燃焼室内ガス温度
が上昇し、未燃HCの後燃えが促進され、HCの低減効
果を向上させることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、機関温度検出手段により検出された機関の冷間
時に、暖機後の吸排気バルブ開閉時期を基準として、排
気バルブの開弁時期を遅らせ閉弁時期を早めるように設
定すると共に、吸気バルブの開弁時期を前記スロットル
弁開度検出手段によるスロットル弁開度に応じて排気バ
ルブ開期間とのオーバラップ量を変化させて設定する吸
排気バルブ開閉時期設定手段を備えたので、HCを含ん
だ未燃焼ガスの燃焼室内の滞在時間を増加させてHCの
後燃えを促進し、更に、ピストンクレビス等から排気行
程後半に排出される高濃度のHCを排気側へ排出させず
次の燃焼行程で再燃焼させることにより、HCを低減さ
せることができる。
【0034】また、請求項2の発明では、更に、機関冷
間時において排気バルブの開弁時期の遅れの増大に応じ
て前記点火手段による点火時期の遅角量を増大制御する
点火時期遅角量制御手段を備えたので、燃焼後期の燃焼
室内ガス温度が上昇し、未燃HCの後燃えが促進され、
HCの低減効果を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関の吸排気バルブ開閉時期
制御装置を示すシステム図。
【図2】図1の排気バルブ開閉時期制御装置部分を示す
システム図。
【図3】図2のロッカーアーム部分を示す平面図。
【図4】図3のA−A線断面図。
【図5】本発明の一実施例の作用を示すフローチャー
ト。
【図6】暖機後のバルブタイミングを示す図。
【図7】暖機中のバルブタイミングを示す図。
【図8】スロットル開度とバルブオーバラップ量との関
係を示す図。
【図9】本発明の他の実施例の作用を示すフローチャー
ト。
【図10】排気バルブの開弁時期と点火時期の遅角量との
関係を示す図。
【図11】排気行程における排気中のHC濃度との関係を
示す図。
【符号の説明】 11 シリンダ 12 ピストン 13 燃焼室 14 吸気ポート 14a 吸気口 15 排気ポート 15a 排気口 16 吸気バルブ 17 排気バルブ 18 点火プラグ 19 水温センサ 20 カム軸 21 第1カム 22 第2カム 23 ロッカーアーム 23a メインロッカーアーム 23b サブロッカーアーム 24 第1フォロア 25 第2フォロア 26 ロストモーション機構 26a ロストモーションボディ 27 ブロッブ 30 コントロールユニット 31 制御バルブ 32 油圧ピストン 32aピストン 33 リターンスプリング 34 スロットルセンサ 40 排気バルブ開閉時期制御装置 50 吸気バルブ開閉時期制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 43/00 301 F02D 43/00 301Z F02P 5/15 F02P 5/15 E B (56)参考文献 特開 平7−109934(JP,A) 特開 平7−247815(JP,A) 特開 平4−194331(JP,A) 特開 昭62−13709(JP,A) 特開 平2−115537(JP,A) 特開 平3−185232(JP,A) 特開 平1−159431(JP,A) 特開 平4−228843(JP,A) 特開 平5−214970(JP,A) 特開 平5−215000(JP,A) 特開 平5−215001(JP,A) 特開 平7−71278(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 13/02 F01L 13/00 301 F02D 41/06 F02D 43/00 F02P 5/15

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気バルブ若しくは排気バルブを、機関の
    回転に同期して所定のタイミングで開閉駆動する一方、
    前記バルブタイミングを可変とするバルブ開閉時期可変
    手段を備えた内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置
    において、 機関の温度を検出する機関温度検出手段と、 スロットル弁の開度を検出するスロットル弁開度検出手
    段と、 前記機関温度検出手段により検出された機関の冷間時
    に、暖機後の吸排気バルブ開閉時期を基準として、排気
    バルブの開弁時期を遅らせ閉弁時期を早めるように設定
    すると共に、吸気バルブの開弁時期を前記スロットル弁
    開度検出手段によるスロットル弁開度の増大に応じて排
    気バルブ開期間とのオーバラップ量を増大変化させて設
    定する吸排気バルブ開閉時期設定手段と、 を含んで構成されることを特徴とする内燃機関の吸排気
    バルブ開閉時期制御装置。
  2. 【請求項2】燃焼室内の混合気に着火させる点火手段
    と、 前記機関冷間時において排気バルブの開弁時期の遅れの
    増大に応じて前記点火手段による点火時期の遅角量を増
    大制御する点火時期遅角量制御手段と、を含んで構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸排気
    バルブ開閉時期制御装置。
JP6012673A 1994-02-04 1994-02-04 内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP2985639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012673A JP2985639B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012673A JP2985639B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07217460A JPH07217460A (ja) 1995-08-15
JP2985639B2 true JP2985639B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11811899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012673A Expired - Fee Related JP2985639B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985639B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517517B2 (ja) * 2001-02-14 2010-08-04 マツダ株式会社 自動車用リーンバーンエンジン
KR20040041349A (ko) * 2002-11-11 2004-05-17 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 타이밍 기구의 오버랩 제어방법
KR100569368B1 (ko) * 2002-11-11 2006-04-07 현대자동차주식회사 연소 안정성 변수를 이용한 연속 가변 밸브 타이밍 기구제어 방법
JP2004340074A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 可変バルブタイミング制御装置
JP5206565B2 (ja) * 2009-04-15 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07217460A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134398B1 (en) System and method for auto-ignition of gasoline internal combustion engine
EP1167734B1 (en) Enhanced multiple injection for auto-ignition in internal combustion engines
US5293741A (en) Warming-up system for warming up an engine for an automotive vehicle
US6394051B1 (en) Spark ignition engine with negative valve-overlap
JP4326044B2 (ja) 4サイクル内燃機関
US7093568B2 (en) Control of autoignition timing in a HCCI engine
KR100863475B1 (ko) 내연기관용 제어 장치 및 제어 방법
JP2005016408A (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP4172319B2 (ja) エンジンの可変バルブタイミング制御装置
US6484676B2 (en) Apparatus and method for controlling variable valve timing of internal combustion engine
JPH05141336A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2002161770A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4677844B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2985639B2 (ja) 内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置
EP1233160B1 (en) Engine with controlled auto-ignition
JP2909219B2 (ja) エンジンの暖機装置
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP2000145511A (ja) 排気昇温装置
JP4180995B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2021088983A (ja) 圧縮自着火エンジンの制御装置
JPH0586913A (ja) エンジンの吸気装置
JP2005127230A (ja) エンジンの制御装置
JP3743499B2 (ja) 排気昇温装置
JP2002242714A (ja) 自動車用4サイクルエンジン
JP2001241340A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees