JPS60178488A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPS60178488A
JPS60178488A JP59034959A JP3495984A JPS60178488A JP S60178488 A JPS60178488 A JP S60178488A JP 59034959 A JP59034959 A JP 59034959A JP 3495984 A JP3495984 A JP 3495984A JP S60178488 A JPS60178488 A JP S60178488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
card
card image
field
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59034959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527869B2 (ja
Inventor
早川 良雄
池上 良己
康昭 佐藤
文雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59034959A priority Critical patent/JPS60178488A/ja
Publication of JPS60178488A publication Critical patent/JPS60178488A/ja
Publication of JPH0527869B2 publication Critical patent/JPH0527869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)発明の技術分野 本発明はカードイメージ・データ処理装置、特に、共通
の様式をもつ複数個のカードの情報を管理し、ディスプ
レイ上にカードイメージを表示してカードイメージ上の
フィールドの内容につし)て処理を実行できるようにし
、かつ、ディスプレイ画面が上下左右にスフロー5i/
シてカーソルが画面から消えそうになると、自動的に移
動先を探してカーソルを移動するカードイメージ・デー
タ処理装置に関するものである。
(B)従来技術と問題点 最近オフィス・オートメイションの普及に伴い、文章の
作成処理と共にカードイメージを表示して処理するカー
ドイメージ処理を簡単に行い得るようにすることが望ま
れている。即ち、従来から一般事務処理においては、カ
ード形式で情報を蓄えておいて、これを利用する態様が
広く採用されており、このカードに代わってディスプレ
イ上に個々のカードイメージを表示して必要な処理を行
い得るようにすることが望まれている。しかし、個々の
カード毎に様式データとカード・データとを一体化した
形で格納することは好ましい方策ではなく、共通の様式
をもつカード群を1つのかたまりとして把握できると共
に個々のカードの様式データとカード・データとを一体
化して表示できるようにすることが望まれる。そのため
、本発明者らは、様式データとカード・データとを別に
管理し、文書処理機能や表作成機能等を有するカードイ
メージ・データ処理装置を提案している。
ところで、−aのいわゆるワードブロセソザなどの文書
処理装置においては、ディスプレイ画面上で操作すべき
文字・位置を示すカーソルが用いられ、ディスプレイ画
面のスクロールに対応して、カーソルの位置が移動し、
カーソルが画面がら外れそうになると、カーソルが画面
の端に括りつけられるようにされる。しかし、一般の文
書の場合は、これで問題がないが、上記カードイメージ
・データ処理装置の場合には、カードの様式が予め定ま
っているため、文字等の打ち込める場所が決まっており
、カーソルが画面がら外れそうな場合に、カーソルを画
面端などの文字の操作に無関係な場所に固定しておくこ
とは、望ましくない。
そのため、従来提案されているカードイメージ・データ
処理装置では、スクロールによってカーソルが画面から
外れる場合に、カーソルを消去して、再びカーソル位置
が表示されるまで、カーソルを無表示状態にするように
されていた。従って、操作者は、カーソルがスクロール
によって消えている時、カーソルキーを押して、カーソ
ルを元の位置に表示しなおしてから、次の位置へカーソ
ルを移動する煩わしい操作が必要であった。
(C)発明の目的と構成 本発明は、上記問題点の解決を図り、ディスプレイ画面
が上下左右にスクロール時部、表示中のカーソルが画面
外に隠れようとする時、自動的に移動先を探すようにし
て、操作にあたって、現在の画面のまま、カーソルを再
設定することなく、直ちに次の処理に移れるようにする
ことを目的としている。そのため、本発明のカード不メ
ージ・データ処理装置は、ディスプレイ画面上にカード
イメージを表示せしめると共に当該カードイメージ上の
個々のフィールドを指示して処理態様を与えフィールド
の内容についての処理を行うカードイメージ・データ処
理装置において、共通の様式を持つ複数のカードに対し
て少なくとも様式データ記憶部とフィールド定義情報記
憶部と個々のカードに対応するカード・データ記憶部と
を対応づけ、主記憶上に当面上記ディスプレイ画面上に
表示するカードイメージに対応する情報をロードして、
個々のカードイメージを上記様式データ記憶部の内容と
一上記カード・データ記憶部の内容とをマージして表示
するよう構成すると共に、上記ディスプレイ画面のスク
ロール指示に対して画面の表示内容をスクロールし該ス
クロールによってカーソル位置が画面から外れるときカ
ーソルの移動すべき方向へカーソル座標を変更するスク
ロール制御部と、該スクロール制御部により変更される
カーソル座標が上記カードイメージ上のフィールド内に
あるか否かを判定するフィールド定義情報制御部とを備
え、スクロール時におけるカーソルの移動すべき位置を
上記フィールド内に自動的に設定することを特徴として
いる。以下、図面を参照しつつ、実施例に従って説明す
る。
(D)発明の実施例 第1図ないし第3図は本発明に関連するカードイメージ
とボックスとの概念を説明する説明図、第4図は本発明
の一実施例全体概要図、第5図は本発明によるカーソル
制御を説明するための図、第6図は本゛発明に直接関連
する部分の−実施例要一部構成図、第7図は第6図図示
実施例の処理説明図を示す。
本発明の場合、所定のカード様式をもつカードをカード
イメージとしてデータ処理装置内に格納し、当該カード
イメージをディスプレイ上に表示して処理を行う。各カ
ードイメージは、第1図や第2図に示す如き様式データ
と当該カードイメージ上のフィールド(項目)例えば「
得意先名」などに対応して与えられるフィールドの内容
(カード・データ)とを別々に記憶しておき、必要に応
じて両者データをマージしてディスプレイ上に表示する
ようにされる。そして1枚のカードを代表するものとさ
れる。
カードイメージ上のフィールドには、文字フィールドと
数値フィールドとが存在している。そして様式データ上
では、文字フィールドに対応して文字挿入個所を示す「
・・・・・」が与えられ、数値フィールドに対応して数
値挿入個所を示す[U−口+ LJ LJ LJ Jが
与えられている。
第1図や第2図に示す様式データを共通にもっカードは
一般に多数存在することがら、これらのカードに対応す
るカードイメージをまとめて、第3図図示の如く、「ボ
ックス」なる概念を導入する。図示符号1はカードイメ
ージ、2はボックスを表している。ボックスを1つの処
理上のがたまりとして与えるために、各ボックスに対応
して、例えば次のような情報(または記憶部)が用意さ
れる。即ち、 i) 様式データ(記憶部)・・・・・・第1図や第3
図図示の如きカード様式(白紙カード)に対応すムデー
タ。
ii ) フィールド定義情報(記憶部)・・・・・・
個々の性(桁数・行数その他)。
iii ) フィールド名(記憶部)・・・・・・個々
のフィールドの名前。
iv) カード・データ(記憶部)・・・・・・同一ボ
ックスに属する個々のカードイメージに対応するカード
・データ部それぞれ頁に対応づけて記憶される。
第4図は、本発明のカードイメージ・データ処理装置の
一実施例についての全体概要構成を示している。図中の
符号5はキーボード、6はキーボード制御部、7はカー
ドイメージ処理部であってカードに関する情報を人力し
ディスプレイ画面上にカードイメージを表示すると共に
カードイメージ上のフィールドの内容についての処理を
実行するもの、8はカード作成更新制御部、9は゛様式
管理部であって各ボックスに対応するカードイメージの
様式を管理するもの、10はデータ記入処理部であって
カード・データやフィールド名等をいわゆる仮名漢字変
換機能を用いて入力するもの、11、はフィールド定義
情報制御部、12はスクロール制御部、15はディスプ
レイ制御部、16はディスプレイ、17は様式イメージ
バッファであってディスプレイ16に表示される情報が
格納されるもの、18はボックス管理部であって当面処
理対象となるボックスを選択しそのデータを管理するも
の、19はボックス・データ部、20は様式データ記憶
部、22はフィールド定義情報記憶部、23はフィール
ド名記憶部、24はカード・データ記憶部、25はフロ
ッピィ制御部、26はフロッピィ・ディスクであってボ
ックス・データ部19の内容を格納しておくものを表す
第3図に関連して説明した如く、ボックスは、共通のカ
ード様式データをもつ一群のカードイメージ全体を保持
するものであり、図示の如く、少なくとも様式データと
フィールド定義情報とカード・データとを持っている。
該ボックスは、オペレータがディスプレイ16の画面上
にカード様式を作成し、また各フィールドにデータ記入
処理部lOにおける仮名漢字変換機能を用いて文字など
を記入した結果を用いて、カード作成更新制御部8がボ
ックス管理部18を呼び出すことにより作成される。即
ち、第1図や第2図に示した如き様式データをまとめ、
各フィールドについての定義情報やフィールド名を決定
し、各カード毎のカード・データを頁にまとめて、ボッ
クスが作成される。これら作成されたボックスは、フロ
ッピィ・ディスク26上に格納されて保持されるが、処
理の必要に応して主記憶上のボックス・データ部19に
ロードされる。
ディスプレ・イ16の画面には、様式イメージバッファ
17に対応して、1または複数のカードイメージが、デ
ィスプレイ制御部15によって表示可能になっており、
スクロール制御部12の指示によって、画面が上下左右
にスクロールするようになっている。
本発明は、主として該スクロールにおけるカーソルの制
御に関連している。第5図において、符号30はディス
プレイの表示画面、31a、31b、31cは画面の分
割する区分線、32はカーソル、33a、33b、33
cはカードイメージを表している。
本実施例の場合、表示画面30は複数のエリアに分割さ
れ、それぞれ独立にスクロールなどの対象とされるが、
このような画面分割機能がない場合も同様であり、以下
の説明においては、これらの1つについて着目して説明
する。例えば、第5図(イ)図示のように、カーソル3
2が分割された画面の上端にあるときに、さらに上方向
へスクロール指示がなされたとする。この場合、従来提
案されている方式によれば、カーソル32ば、カードイ
メージ33aの枠からはみ出ることとなるので、消去さ
れていた。本実施例の場合、後述する如くカーソル32
の移動すべき位置が自動的に決定され、第5図(ロ)図
示の如く、直近のカードイメージ33b内のフィールド
に位置づけられる。従って、オペレータは、直ちに次の
カード・データの操作を実行できるようになっている。
第6図は、上記カーソルの制御を行う本発明の一実施例
要部構成を示しており、図中の符号は、第4図に対応し
ている。第7図は、第6図図示スクロール制御部12お
よびフィールド定義情報制御部11の処理動作の説明図
である。
例えば、キーボード5からのキー人力により、キーボー
ド制御部6からスクロールに関するキーコードが通知さ
れると、スクロール制御部12は、ディスプレイ制御部
15に対し、スクロール依頼を行う。ディスプレイ制御
部15は、様式イメージバッファ17上の表示すべきデ
ータの位置を変更し、画面を上下左右のいずれかにスク
ロールする。スクロール制御部12は、このスクロール
により、カーソルが画面から外れるかどうかを判定し、
画面内であればカーソルも画面の表示内容に付随して移
動するので、そのまま次の処理に移る。
カーソルが画面から外れるとき、スクロール制御部12
は、カーソルの移動すべき方向へ、カーソル座標の修正
を行う。例えば、スクロールが上下方向に行われるとき
、カーソルのY座標が±1され、スクロールが左右方向
に行われるときには、カーソルのX座標が±1されると
考えてよい。そしてその位置が、フィールド内であるか
否かのチェックを、フィールド定義情報制御部11を呼
び出すことにより行う。
フィールド定義情報制御部11は、カーソルのX座標お
よびY座標を通知されると、まずフィールド定義情報記
憶部22から、先頭のフィールド定義情報を得る。そし
て各フィールド定義情報の開始座標や桁数、行数から、
対象座標がフィールド内であるか否かの判定をおこなう
。勿論、詳しい説明は省略するが、予め上記座標はカー
ドイメージ内の相対座標に対応づげられることは8必ま
でもない。対象座標がフィールド内にあるとき、[フィ
ールド内である]ことを示すリターン・コードにより、
スクロール制御部12へ復帰する。
そうでない場合には、フィールドが終了したか否かの判
定を行い、終了していれば、「フィールド外である」の
リターン・コードにより、復帰する。フィールドのエン
トリがまだ存在するときには、次のフィールド定義情報
をポイントし、同様に判定を繰り返す。
スクロール制御部12は、フィールド定義情報制御部1
1のリターン・コードにより、カーソルがフィールド内
であることを認知したならば、その位置へカーソルを移
動するよう、ディスプレイ制御部15へ指示する。フィ
ールド内でない場合には、移動方向にカードイメージが
あるか否かを判定した後、さらにカーソル座標を修正し
て、同様に処理を繰り返す。移動すべき方向にカードイ
メージがなく、カーソルを位置づけるべきフィールドが
存在しない場合には、カーソルを消したままとするが、
この後は従来と同様に処理されると考えてよい。
(E)発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、ディスプレイ画面上に
表示されたカードイメージーヒのデータ操作にあたって
、画面のスクロール時にも、カーソルが文字操作の可能
なフィールドに自動的に位置づけられるので、スクロー
ル後にカーソルの再設定の必要がなく、操作性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に関連するカードイメージ
とボックスとの概念を説明する説明図、第4図は本発明
の一実施例全体概要図、第5図は本発明によるカーソル
制御を説明するための図、。 第6図は本発明に直接関連する部分の一実施例要部構成
図、第7図は第6図図示実施例の処理説明図を示す。 図中、1はカードイメージ、2はボックス、5はキーボ
ード、6はキーボード制御部、7はカードイメージ処理
部、8はカード作成更新制御部、9は様式管理部、10
はデータ記入処理部、11はフィールド定義情報制御部
、12はスクロール制御部、15はディスプレイ制御部
、16はディスプレイ、17は様式イメージバッファ、
18はボックス管理部、19はボックス・データ部、2
0は様式データ記憶部、22はフィールド定義情報記憶
部、23はフィールド名記憶部、24はカード・データ
記憶部、25はフロッピィ制御部、26はフロッピィ・
ディスクを表す。 特許出願人 冨士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名) 第2− 肥 n 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスプレイ画面上にカードイメージを表示せしめると
    共に当該カードイメージ上の個々のフィールドを指示し
    て処理態様を与えフィールドの内容についての処理を行
    うカードイメージ・データ処理装置において、共通の様
    式を持つ複数のカードに対して少なくとも様式データ記
    1.a部とフィールド定義情報記憶部と個々のカートに
    対応するカード・データ記憶部とを対応づけ、主記憶上
    に当面上記ディスプレイ画面上に表示するカードイメー
    ジに対応する情報をロードして、個々のカードイメージ
    を上記様式データ記j1部の内容と上記カード・データ
    記憶部の内容とをマージして表示するよう構成すると共
    に、上記ディスプレイ画面のスクロール指示に対して画
    面の表示内容をスクロールし該スクロールによゲこカー
    ソル位置が画面から外れるときカーソルの移動すべき方
    向へカーソル座標を変更するスクロール制御部と、該ス
    クロール制御部により変更されるカーソル座標力く上記
    カートイメージ上のフィールド内にあるか否かを判定す
    るフィールド定義情報制御部とを備え、スクロール時に
    おけるカーソルの移動すべき位置を上記フィールド内に
    自動的に設定することを特徴とするカードイメージ・デ
    ータ処理装置。
JP59034959A 1984-02-25 1984-02-25 データ処理装置 Granted JPS60178488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034959A JPS60178488A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034959A JPS60178488A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178488A true JPS60178488A (ja) 1985-09-12
JPH0527869B2 JPH0527869B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=12428683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034959A Granted JPS60178488A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178488A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527869B2 (ja) 1993-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133067A (en) Method and apparatus for system for selectively extracting display data within a specified proximity of a displayed character string using a range table
EP0301922A2 (en) Text processing apparatus
EP0108520B1 (en) Method for controlling windows displayed in a card image data processing system
US5627948A (en) Information processing apparatus and method for displaying format information for a line to which a cursor is shifted by scrolling in a format display area
JPS60178488A (ja) データ処理装置
JP2785941B2 (ja) ウインドウ情報分割・統合処理方式
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JPH069046B2 (ja) 文章編集装置
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JPS645346B2 (ja)
JPH0326422B2 (ja)
JPH07295778A (ja) 文書格納システム
JPH0128981B2 (ja)
JPS60178489A (ja) カ−ドイメ−ジ・デ−タ処理装置
JPH0128979B2 (ja)
JPS60238931A (ja) 数値項目桁丸め制御方式
JPH0245216B2 (ja)
JPS60238970A (ja) カ−ド様式固定部変更処理方式
JPS60238968A (ja) カ−ドイメ−ジ文書化処理方式
JPS63138391A (ja) 文字処理装置
JPH06110645A (ja) 画像表示制御方法
JPS6151264A (ja) 文書処理装置
JPH0418331B2 (ja)
JPH0245217B2 (ja)
JPH06236369A (ja) 文書作成装置及びページの入れ替え方法