JPS6017810B2 - 鉄鉱石焼結原料の製造方法 - Google Patents

鉄鉱石焼結原料の製造方法

Info

Publication number
JPS6017810B2
JPS6017810B2 JP56187172A JP18717281A JPS6017810B2 JP S6017810 B2 JPS6017810 B2 JP S6017810B2 JP 56187172 A JP56187172 A JP 56187172A JP 18717281 A JP18717281 A JP 18717281A JP S6017810 B2 JPS6017810 B2 JP S6017810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
granulated
raw material
limestone
calcium ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56187172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5891133A (ja
Inventor
靖 塩谷
勝 大水
幸雄 梅津
康幸 泉水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP56187172A priority Critical patent/JPS6017810B2/ja
Publication of JPS5891133A publication Critical patent/JPS5891133A/ja
Publication of JPS6017810B2 publication Critical patent/JPS6017810B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、JIS還元率と還元粉化指数(RDI)の向
上を目的とした、鉄鉱石の焼結原料の製造方法に関する
ものである。
高炉装入暁結鉱の品質としては、高炉操業条件の発展、
原料事情の変遷等に伴い常温強度の管理のみでは不充分
であり、最近では高炉内で加熱還元を受けるときの性状
すなわちJIS還元率と還元粉化指数(RDI)を管理
することが重要になっている。
従来JIS還元率及び還元粉化指数(RDI)を向上す
るための対策としては、暁緒鉱中のスラグ量の調整、粉
コークス配合比を増減して擬結鉱中のFe0をコントロ
ールすること、原料中のAI203,Ti02,Mg0
の量を調整すること及び凝結時の通風量をコントロール
すること等が行なわれているが必ずしも充分な成果は得
られていない。
このため、本出願人は、JIS還元率を向上し、還元粉
化指数を改善するための対策として、鉄鉱石と石灰石を
混合した焼結時カルシウム・フェライトを生成する原料
と、鉄鉱石、桂石、蛇紋岩等を混合した凝結時カルシウ
ム・フェライト生成に寄与しない原料とに分けY原料処
理の段階でカルシウム・フェライトを生成する原料とカ
ルシウム・フェライト生成に寄与しない原料とが混合し
ないように、例えば後者を先に造粒し、そのまわりに前
者を付着させることを提案中である。
しかし、この方法はこれまでに知られている方法よりも
改善されてはいるが、以下に述べる理由によって必ずし
も理想どおりの成果は得られていない。すなわちカルシ
ウム・フェライトを生成する原料の造粒性を良くするこ
と等のために、石灰石は2柳以下粒径もしくは0.25
側以下粒径の微粒を用いている。
しかし、このような微粒石灰石は凝結過程の早い段階で
分解するためCa0はカルシウム・フェライトを生成す
る原料中のSi02あるいはカルシウム・フェライト生
成に寄与しない原料中のSj02と反応し、シリケート
スラグを形成する部分が生ずる。このため、カルシウム
・フェライトの生成が抑制され、また2次へマタィトの
生成も多い。したがって、これまで知られたものよりも
JIS還元率、還元粉化指数とも改善されてはいるがま
だ十分には改善されていない。
そこで本発明者等は焼結時の2次へマタィトの生成を抑
え、カルシウム・フェライトを多量に生成させる研究に
着手し、暁結過程での融体生成挙動等を基礎実験及び、
試験齢緒鍋等で調査、検討を行なった。
その結果、焼結配合原料中の石灰石の糠結過程における
反応を遅らせることにより2次へマタィトの生成又は成
長を制御できることを見出した。
これは、焼緒過程の前半ではCa○の反応を抑制してお
いて、暁結過程後半の系内雰囲気が酸化性になった時点
でFe203とCa0を積極的に反応させて、カルシウ
ム・フェライトを生成させて2次へマタィトの生成及び
成長を抑えようとするものである。そのためには暁結過
程前半でのCa0の反応例えばFe○−Si02−Ca
○系融体でのCa0の反応を押える必要がある。そこで
本発明者等は、上記の知見を更に発展させ、競結時カル
シウム・フェライトを生成する原料と、カルシウム・フ
ェライト生成に寄与しない原料とを分別するとともに、
上記カルシウム・フェライトを生成する原料中の石灰石
を造粒することにより、カルシウム・フェライトを多量
に生成して2次へマタィトの生成が大幅に抑制できるこ
とを見出した。
これは本出願人が提案中のものよりも、Ca0とSi0
2の反応が殆んど行なわれず、Ca○の大部分がFe2
03と反応するからであることをつきとめた。
本発明は斯様な知見を基に完成したものであり、JIS
還元率と還元粉化指数の優れた焼結鉱を、製造まるため
の鉄鉱石暁給源料の製造方法を提供することを目的とし
ている。
すなわち本発明は焼結時カルシウム・フェライトの生成
に寄与しない屍結原料の造粒物と、石灰石の造粒物を含
めた焼結時カルシウム・フェライトを生成する焼結原料
とを混合して焼結原料とすることを特徴とする、鉄鉱石
暁緒原料の製造方法を提供するものである。
本発明を更に詳述すれば、上記の焼緒時カルシウム・フ
ェライトの生成に寄与しない暁結原料の造粒物を得るに
は、原料事情に左右されて、種々の粉鉱石(銘柄)の中
から適宜選択使用するが、銘柄によっては、鉱物組成や
物性が若干の差違を示すため、水分添加量に幅が出る。
例えば銘柄としてLハマスレー粉鉱石、ゴールズワージ
粉鉱石等を使用する場合の水分添加量は4〜7%、また
マウント・ニューマン粉鉱石、ミフェルマ粉鉱石等を使
用する場合の水分添加量は、4〜9%である。なお、他
の銘柄の粉鉱石に対しては更に多量の水添加量を妥当と
する場合もあり得る。要は造粒物の強度が高く暁結時に
良好な焼結反応が行われる水量であればよい。従ってカ
ルシウム・フェライトの生成に寄与しない暁結原料の造
粒に際しては銘柄としてハマスレー粉鉱石、ゴールズワ
ージ粉鉱石等を使用する場合には水分を4〜7%「 ま
た銘柄としてマウントニューマン粉鉱石、ミフェルマ粉
鉱石等を使用する場合には4〜9%となるように且つ、
造粒物粒度が1側以下が20%以下、5肌以上が40%
以下となるように調整するのが望ましい。
ここで水分を4〜7%または4〜9%とする理由は原料
事情によって適宜選択する銘柄によって選択することは
勿論のこと、造粒物の粒度が前記の範囲内にあってもト
水分が4%未満であると上記造粒物の強度が弱く他の配
合原料と配合した場合、混合過程で上記造粒物が破壊さ
れるため効果が小さく、また水分が7%、あるいは9%
を越える場合には焼結過程において上記造粒物の昇温、
焼結反応が遅れすぎ、凝結が行われない部分が生じ、こ
の場合も効果が小さいか又は焼結鉱の常温性状が悪化す
るためである。
又、上記造粒物の粒度が1肋以下が20%以下、5脚以
上が50%以下とする理由は、上記造粒物の水分が前記
の範囲内にあっても1柳以下が20%を越えると効果が
小さく、又5側以上が40%を越えると効果が小さいか
、又は暁緒鉱の常温性状が悪化するためである。
又、石灰石の造粒に際しては水分2〜7%となるように
且つ造粒物粒度が0.5肋以下が20%以下、3柳以上
が40%以下となるように調整する。
ここで水分を2〜7%とする理由は造粒物の粒度が前記
の範囲内にあっても水分が2%禾満であると造粒石灰石
の強度が弱く他の配合原料と配合した場合、混合過程で
造粒石灰石が破壊されるため、効果が小さく、又水分が
7%を越える場合には暁結過程において石灰石の昇温、
分解反応が遅れすぎ石灰石の反応が行われない部分が生
じ、この場合も効果が小さいか又は競給鉱の常温性状が
悪化するためである。又、造粒石灰石の粒度を0.5側
以下が20%以下、3柳以上が40%以下とするのは造
粒石灰石の水分が前記の範囲内にあっても、0.5脚以
下が20%を越えると効果が小さく、又3肋以上が40
%を越えると効果が小さいか、又は焼結鉱の常温性状が
悪化するためである。
以下、本発明を図面に基ずし、て説明する。第IA図は
本発明の1例を示すものである。先ず第1ミキサーに鏡
給時カルシウム・フェライトの生成に寄与しない競結原
料、例えば粉鉱石、桂石、蛇紋岩等の混合物及び水分を
配合し、必要によってはペントナィト等のバインダーを
配合した後、混合造粒を行ない造粒物とする。この場合
、第1ミキサーのかわりにディスクベレタィザー等の造
粒機を用いても良い。また軽石、蛇紋岩等は粉鉱石と混
合して造粒しなくても、桂石、蛇紋岩それぞれ個別にあ
るいはその混合物を造粒しても良い。
さらに桂石、蛇紋岩がCa○とほとんど反応しない粒度
の1〜5肋で入荷する場合には造粒する必要はない。こ
れらの場合には桂石、蛇紋岩は第2ミキサーに配合して
良い。
次にディスクベレタィザー等の造粒機に粉石灰石及び水
分を添加し必要によってはバインダーを配合した後造粒
する。
この造粒石灰石と、焼結時カルシウム・フェライトを生
成するために塩基度(Ca○/SiQ)が1.3〜10
.0になるように配合した粉鉱石、及び前記第1ミキサ
ーの造粒物(競結時カルシウム・フェライト生成に寄与
しない焼給源料)並びに水分と返鉱を配合し、また必要
によっては生石灰等のバインダーを配合した後、第2ミ
キサーで混合造粒する。
なお、上記混合造粒に際しては、コークスを通常の工程
に基ずし、て混合し凝結原料とするものである。
また第IB図は本発明のもう一つの例である。
先ず第1ミキサーに焼結時カルシウム・フェライトを生
成する粉鉱石を配合する。この場合後述する造粒石灰石
と塩基度(Ca○/Sj02)が1.3〜10.0にな
るように配合する。返鍵は通常の工程に沿って第1ミキ
サーに配合する。次に第1ディスクベレタィザー等の造
粒機に粉石灰石及び水分を添加し必要によってはバイン
ダーを配合した後造粒する。
更に第2ディスクベレタィザー等の造粒機に燦鯖時カル
シウム・フェライトの生成に寄与しない暁結原料、例え
ば粉鉱石、桂石、蛇紋岩等の混合物及び水分を配合し、
必要によってはペントナィト等のバィンダ−を配合した
後造粒する。
この場合、桂石、蛇紋岩等は粉鉱石と混合して造粒しな
くても、桂石、蛇紋岩それぞれ個別にあるいはその混合
物を造粒しても良い。さらに桂石、蛇紋岩がCa○とほ
とんど反応しない粒度の1〜5凧で入荷する場合には造
粒する必要はない。
この場合には桂石、蛇紋岩は第1ミキサーに配合して良
い。次いで上記造粒物及び第1ミキサーの原料を第2ミ
キサーに配合し、混合造粒する。
なお上記第1,第2ミキサーでの混合造粒に際しては、
コークス及び水分を通常の工程に基ずし・て混合し暁縞
原料とするものである。
このようにして製造した暁絹原料は第2図に模式的に示
すとおり、競結時カルシウム・フェライトの生成に寄与
しない原料の造粒物2と、造粒した石灰石1が、暁結時
カルシウム・フェライトを生成する粉鉱石3中に適度に
分散した状態を呈する。
従って、該暁結原料を暁精機を用いて暁結すると、該焼
結原料は焼結時カルシウム・フェライトを生成する競結
原料と、カルシウム・フェライト生成に寄与しない原料
とに分別されていると共に、カルシウム・フェライトを
生成する原料中の石灰石が造粒されているため、Ca0
とSi02との反応がほとんど行なわれず、Ca0は大
部分Fe203と反応してカルシウム・フェライトが大
量に生成するとともに、2次へマタィトの生成が大幅に
抑制される。
したがって暁縞鉱のJIS還元率、還元粉化指数が著し
く改善される。
以下に実施例を示す。
実施例 1 カルシウム・フェライト生成に寄与しない焼結原料とし
て、ハマスレー粉鉱石、桂石粉の1〜5側、蛇紋岩粉の
1〜5肋を準備した。
カルシウム・フェライトを生成する原料としては、石灰
石粉、ャンピー粉鉱石、バィラディラ粉鉱石、ゴアを準
備した。それぞれの配合と成分、粒度を第1表に示す。
第1表 上記原料の中、まず石灰石粉をディスクベレタイザーで
水分、ベレタイザー傾斜角、ベレタィザー回転数を変化
させて第2表に示すような5種類の造粒石灰石を製造し
た。
ここで本発明例はCのケースでその他のA,B,D,E
は比較例である。第2表 (多) 次いでハマスレー粉鉱石についても同様にディスクベレ
タィザーで上記と同様な操作により造粒し、第3表に示
すような5種類の造粒ハマスレー鉱石を製造した。
ここで本発明例はC′のケースでその他のA′,B′,
〇,E′は比較例である。第3表(努) この造粒石灰石と造粒ハマスレー鉱石を第1表のような
配合比で他の配合原料とミキサーを用いて混合造粒した
この際、カルシウム・フェライトを生成する原料中の鉄
鉱石粉、すなわちャンピー鉱石、バイラデイラ鉱石、ゴ
ア鉱石と、返鉱をミキサーで水分を添加して予め混合造
粒し、その後造粒石灰石と造粒ハマスレー鉱石を添加し
て濠合造粒した。またコークスを通常の工程にもとずし
、て混合し暁給試験を行ない、落下強度、JIS還元率
、還元粉化指数を測定した。また比較のために石灰石造
粒、ハマスレー造粒を行わず且つ蛇紋岩、桂石について
は第4表のような通常粒度のま)配合する通常焼縞も行
なった。第4表 更に上記通常焼結に対し造粒石灰石のみを配合する焼精
も行なった。
これら実験条件を第5表に示す。第5表 実験1は通常焼結、実験2は実験1に対し石灰石造粒の
みを行なった場合、実験3は本発明例であり実験4〜実
験7は造粒ハマスレー鉱石の水分、粒度条件が本発明条
件範囲外の場合、実験8〜実験11は造粒石灰石の水分
、粒度条件が本発明条件範囲外の場合である。
競結試験結果を第3図に示す。
この図から本発明例の実験3は落下強度は通常暁縞とほ
ぼ同一に維持されると共に、JIS還元率、還元粉化指
数とも実験2の石灰石造粒法より更に一段と改善される
ことがわかる。
これに比し比較例の実験4〜実験11はJIS還元率、
還元粉化指数の改善が4・さし、か、落下強度が低下し
ている。
実施例 2 カルシウム・フェライト生成に寄与しない暁結原料とし
て、ニューマン粉鉱石、桂石粉の1〜5側、蛇紋岩粉の
1〜5柵を準備した。
カルシウム・フェライトを生成する原料としては、石灰
石粉、ヤンピー粉鉱石、バィラディラ粉鉱石、ゴア粉鉱
石を準備した。それぞれの配合と成分、総度を第6表に
示す。第6表 上記原料の中、石灰石粉については実施例1の第2表に
示した5種類の造粒石灰石をそのま)用いた。
次いでマウントニューマン粉鉱石についても実施例1の
ハマスレー粉鉱石の場合と同様にディスクベレタィザー
で造粒し、第7表に示すような5種類の造粒マウントニ
ューマン鉱石を製造した。
ここで本発明例はC″のケースでその他のA″,B″,
D″,E″は比較例である。第7表この造粒石灰石区造
粒マウントニューマン鉱石を第6表のような配合比で他
の配合原料とミキサーを用いて混合造粒した。
この際カルシウム・フェライトを生成する原料中の鉄鉱
石粉、すなわちャンピー鉱石、バィラディラ鉱石、ゴア
鉱石と返鉱をミキサーで水分を添加して予め混合造粒し
、その後造粒石灰石と造粒マウントニューマン鉱石を添
加して混合造粒した。またコークスを通常の工程にもと
ずし、て混合し焼結試験を行ない、落下強度、JIS還
元率、還元粉化指数を測定した。また比較のために石灰
石造粒、マゥントニューマン造粒を行わず且つ蛇紋岩、
桂石については第4表のような通常粒度のま)配合する
通常暁結も行なつた。更に上記通常焼結に対し造粒石灰
石のみを配合する暁結も行なった。
これら実験条件を第8表に示す。第8表 実験1′は通常焼結、実験れま実験nこ対し石灰石造粒
のみを行なった場合、実験3′は本発明例であり実験4
〜実験九ま造粒マゥントニューマン鉱石の水分、粒度条
件が本発明条件範舞外の場合、実験8〜実験11′は造
粒石灰石の水分、粒度条件が本発明条件範囲外の場合で
ある。
焼結試験結果を第4図に示す。
この図から本発明例の実験丸ま落下強度は通常暁結とほ
ぼ同一に維持されると共に「JIS還元率、還元粉化指
数とも実験2′の石灰石造粒法より更に一段と改善され
ることがわかる。
これに比し比較例の実験4〜実験11′はJIS還元率
、還元粉化指数の改善が小さいか、落下強度が低下して
いる。
以上説明したように本発明のように原料処理して暁給鉱
を製造することによって、従来の暁結鉱に比べて競結鉱
中にカルシウム・フェライトが多量に生成するのでこの
焼結鉱を高炉原料として使用する場合には、還元粉化が
少ないので通気性が良く、又被還元性も優れているので
生産性を高めることが出釆、工業的に利用価値大なる発
明である。
【図面の簡単な説明】
第IA図は本発明の原料処理法の1例の説明図、第IB
図は本発明の原料処理法のもう1つの例の説明図、第2
図は本発明の焼結原料の模式的説明図、第3図は実施例
1の落下強度「JIS還元率、還元粉化指数を示すグラ
フである。 第4図は実施例2の落下強度、JIS還元率、還元粉化
指数を示すグラフである。1は造粒した石灰石(石灰右
粉の造粒物)、2は暁結時カルシウム・フェライトの生
成に寄与しない焼結原料の造粒物、3は競結時カルシウ
ム・フェライトを生成する粉鉱石。 オーA図 ガー8図 弟Z図 多テ図 汁4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 焼結時カルシウム・フエライトの生成に寄与しない
    焼結原料の造粒物と、石炭石粉の造粒物を含めた焼結時
    カルシウム・フエライトを生成する焼結原料とを混合し
    て焼結原料とすることを特徴とする、焼結原料の製造方
    法。
JP56187172A 1981-11-21 1981-11-21 鉄鉱石焼結原料の製造方法 Expired JPS6017810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187172A JPS6017810B2 (ja) 1981-11-21 1981-11-21 鉄鉱石焼結原料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187172A JPS6017810B2 (ja) 1981-11-21 1981-11-21 鉄鉱石焼結原料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891133A JPS5891133A (ja) 1983-05-31
JPS6017810B2 true JPS6017810B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=16201366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187172A Expired JPS6017810B2 (ja) 1981-11-21 1981-11-21 鉄鉱石焼結原料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017810B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759843B2 (ja) * 1988-07-07 1995-06-28 積水化学工業株式会社 Alcパネル及びそれを用いた外壁施工法
CN102776359A (zh) * 2011-05-12 2012-11-14 攀钢集团有限公司 一种烧结混合料和钒钛烧结矿及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362716A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> Recycling method for lime cake
JPS54104403A (en) * 1978-02-06 1979-08-16 Kawasaki Steel Co Production of sintered ore
JPS5579837A (en) * 1978-12-14 1980-06-16 Kawasaki Steel Corp Pretreating method for mgo-containing sintering raw material
JPS55125240A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Nippon Steel Corp Sintering method for finely powdered starting material for iron manufacture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5362716A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> Recycling method for lime cake
JPS54104403A (en) * 1978-02-06 1979-08-16 Kawasaki Steel Co Production of sintered ore
JPS5579837A (en) * 1978-12-14 1980-06-16 Kawasaki Steel Corp Pretreating method for mgo-containing sintering raw material
JPS55125240A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Nippon Steel Corp Sintering method for finely powdered starting material for iron manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759843B2 (ja) * 1988-07-07 1995-06-28 積水化学工業株式会社 Alcパネル及びそれを用いた外壁施工法
CN102776359A (zh) * 2011-05-12 2012-11-14 攀钢集团有限公司 一种烧结混合料和钒钛烧结矿及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5891133A (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000248309A (ja) 溶鉄精錬用カルシウムフェライトの製造方法
JP2704673B2 (ja) 半還元焼結鉱の製造方法
JPS6017810B2 (ja) 鉄鉱石焼結原料の製造方法
JP2000256731A (ja) 溶鉄精錬用カルシウムフェライトの製造方法
JP3395554B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0232334B2 (ja)
JPH03193828A (ja) 焼結原料及び焼結鉱の製造方法
JPH0543953A (ja) 塊成鉱製造における事前処理方法
CN102337444A (zh) 提钒尾渣熔炼钒铬锰合金生铁工艺
JP2003313614A (ja) 低スラグ焼結鉱の製造方法
JPH0430445B2 (ja)
JPH066754B2 (ja) 鉄鉱石の焼結法
JPH0583620B2 (ja)
JPH03242908A (ja) フェライト磁石用原料の製造方法
JP2711588B2 (ja) 非焼成塊成鉱の製造法
JP2001303142A (ja) 高温性状の優れた焼結鉱の製造方法
JPS61113732A (ja) クロム鉱石の焼結法
JPS62120434A (ja) 鉄鉱石の焼結法
JPS58213837A (ja) クロム鉱石の焼結法
JPH03247723A (ja) 鉄鉱石ペレット
JPH06212290A (ja) 焼結原料鉱石の製造方法
JPS5891132A (ja) 焼結鉱の製造方法
CN116622982A (zh) 降低球团矿膨胀率的方法
JPS63153226A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS5935970B2 (ja) 焼結鉱の製造方法