JPS60178022A - ポリエ−テルエステルフイルムの製造方法 - Google Patents

ポリエ−テルエステルフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS60178022A
JPS60178022A JP3335484A JP3335484A JPS60178022A JP S60178022 A JPS60178022 A JP S60178022A JP 3335484 A JP3335484 A JP 3335484A JP 3335484 A JP3335484 A JP 3335484A JP S60178022 A JPS60178022 A JP S60178022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
modulus
young
heat treatment
dimensional stability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3335484A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nishino
聡 西野
Koichi Abe
晃一 阿部
Kenichi Kawakami
河上 憲市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3335484A priority Critical patent/JPS60178022A/ja
Publication of JPS60178022A publication Critical patent/JPS60178022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエーテルエステルフィルム、さらに詳シく
ハ磁気テープ用やコンデンサ用ベースフィルムとして好
適な、高ヤング率で、かつ、寸法安定性が良好なポリエ
ーテルエステルフィルムの製造方法に関するものである
〔従来技術〕
従来、ポリエーテルエステルフィルムの製造方法として
は二軸延伸シたポリエーテルエステルフィルムを一定温
度下で冗張下あるいは弛緩させつつ熱処理する方法(た
とえば特開昭48−8582号公報)が知られている。
〔発明の目的〕
本発明者等はフィルムを構成するポリマ自体に着目し検
討を続けた結果、ポリ王チレンーα、β−ビス(2−ク
ロルフェノキシ)エタン4,4′−ジカルボキシレート
からなるフィルムが従来知られたポリエーテルエステJ
(1フイルムに比し顕著にすぐれた基本特性を有するこ
とを見出した。
しかしてこのフィルムに上記の熱処理方法を適用したと
ころヤング率と寸法安定性を両立させるには尚不十分で
あることを知った。
本発明の目的は熱処理性にすぐれ且つヤング率と寸法安
定性の両立した新規ポリエーテルエステルフィルムの製
造法を提供することにある。
〔構成〕
本発明は上記目的を達成するため次の構成、すなわち、
エチレンα、β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン
−4,4′−ジカルボキシレートを主たる繰り返し単位
とするポリエーテルエステルからなシ、厚さ方向屈折率
7L2□がI−500<nz□≦1.550、密度ρ 
が1.430r/i<ρ□≦1,47 Q ?/cAで
あす る二軸配向フィルム’k、150℃以上230℃未満で
第1段階の熱処理を行ない、直ちに230℃以上270
℃未満で第2段階の熱処理全行なうことを特徴とするポ
リエーテルエステルフィルムの製造方法としたものであ
る。
本発明に用いるポリエーテルエステルはエチレンα、β
−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン4.4′−ジカ
ルボキシレートを主たる繰シ返し単位とするものである
が、本発明の目的全阻害しない範囲内で他の共重合成分
を含んでいてもよい。
この場合の共重合成分としては、テレフタル酸、イソフ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸、α、β−ビス(フェ
ノキシ)エタン4.4’−ジカルボン酸、α(2−クロ
ルフェノキシ)−β(フェノキシ)エタン4,4′−ジ
カルボン酸などのジカルボン酸類、あるいはグロビレン
グリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツールなど
のジオキシ化合物が一般的であるが、得られたフィルム
のヤング率の点で特に好ましいのは、α(2−クロルフ
ェノキシ)−β(フェノキシ)エタン44’−ジカルボ
ン酸である。
また、本発明で用いるポリエーテルエステルに、本発明
の目的を阻害しない範囲で、他種ポリマをブレンドして
もよいし、また酸化防止剤、熱安定剤、表面突起形成剤
、核生成剤、紫外線吸収剤などの無機または有機添加剤
を通常添加される量程度添加してもよい。
また、本発明に用いるポリエーテルエステルの溶融粘度
は特に限定されないが溶融粘度が500〜20000ボ
イズ、特に700〜10000ボイズの範囲である場合
が、フィルムのヤング率と寸法安定性が特に良好となる
めで、特に好ましい。
上記のポリエーテルエステルを公知の溶融押出機を用い
てシート状に押出し、冷却固化して未延伸フィルムを作
る。次にこの未延伸フィルムを二軸延伸し、配向せしめ
る。二軸延伸の方法、条件は特に限定されないが、該ポ
リエーテルエステルの冷結晶化温度(Tcc、’−30
℃〜T、、 +10℃の範囲の温度で一方向に3.0〜
5.0倍、好ましくは3.5〜4.5倍延伸したのち、
Tc、 −20℃〜T、c+40℃、好ましくはTC6
〜T、c+30℃、さらに好ましくはT、c+10℃〜
T′cc+25℃の範囲で最初の延伸方向と直角方向に
3,0〜6.0倍、好ましくは3.5〜5.0倍延伸す
ることにより、本発明の熱処理の効果がよシ一層大きく
なり、高ヤング率で、かつ、寸法安定性のすぐれたフィ
ルムを得るのに極めて好ましい。また、一旦二軸延伸し
たフィルムを少なくとも一方向にさらに延伸する方法は
、フィルムのヤング率をより一層高くするのに有効であ
る。
かくして得られた二軸配向フィルムの厚さ方向屈折率−
rL□□は1.50〜1.55、好ましくは1.52〜
1,54、密度P1は1,43〜1.47 r/m、好
ましくは1.44〜1.46F/−の範囲であることが
必要である。屈折率n2□が上記の範囲より小さいフィ
ルムは安定して延伸できないたけでなく、たとえできた
としても熱処理性が不良となるので好ましくない。逆に
、屈折率n2□が上記の範囲より大きいと、得られたフ
ィルムのヤング率および厚みムラが不良となるので好ま
しくない。また、密度ρ1が上記の範囲よジ小さいと、
熱処理性が不良となるので好ましくない。逆に、密度ρ
□が上記の範囲より大きいと、得られたフィルムのヤン
グ率および厚みムラが不良となるので好ましくない。
次に、上記の二軸配向フィルム金熱処理する。まず、1
50℃以上230℃未満、好ましぐば180℃以上22
5℃未満の範囲の温度で第1段階目の熱処理tする。熱
処理温度が上記の範囲より低くても、また高くても得ら
れたフィルムのヤング率が不良となるので好ましくない
。1だ、第1段階熱処理後のフィルムの厚さ方向屈折率
?1.2□は1.52〜1.56、好ましくは1.53
〜155の範囲で、かつ、n2□<rL2□の関係全満
足することが望ましい。屈折率n2□が上記の範囲より
大きいと、得られたフィルムのヤング率が不良となるの
で好ましくない。
壕だ、屈折率”zzが、上記の範囲より小さいフィルム
は、熱処理性が不良となるので好ましくない。また、n
2□<1L2□の関係を満足しないと、得られたフィル
ムのヤング率が不良となるので好ましくない。また、第
1段階熱処理後のフィルムの密度ρ2は1.44〜1.
48 ? / c4好ましくは1.45〜1.479 
/ cr/lの範囲で、かつ、ρ1くρ2の関係全満足
することが望咬しい。密度ρ2が上記の範囲より小さく
ても、また大きくても得られたフィルムのヤング率が不
良となるので好ましくない。また、ρ、くρ2の関係を
満足しないと、得られたフィルムのヤング率が不良とな
るので好ましくない。
次に上記フィルムを直ちに230℃以上、270℃未満
、好ましくは235℃以上、265℃未満、さらに好ま
しくは235℃以上250℃未満の温度で第2段階熱処
理をする。ここでいう直ちにとは、ガラス転移温度以下
になるまで放置したり、この間に本発明外の処理工程や
冷却工程が入ると、フィルムのヤング率、熱処理性が不
良となるので好ましくなく、特別な処理のだめの工程を
設けたシせずに熱処理するという意味である。熱処理温
度が上記の範囲よシ低いと、得られたフィルムの寸法安
定性が不良とな広逆に熱処理温度が上記の範囲より高い
と熱処理性が不良となり、また得られたフィルムのヤン
グ率が不良となるので好ましくない。また、第2段階熱
処理後のフィルムの厚さ方向屈折率n23は1.53〜
1.57 、好ましくは、1.54〜1.56 ? /
cr/Iの範囲で、がっ、nz 2 < nz aの関
係を満足することが望ましい。屈折率”23が上記の範
囲より小さいと得られたフィルムの引裂強さが不良とな
り、逆に太きいと得られたフィルムのヤング率が不良と
なるので好ましくない。寸だ、nz□<n23の関係を
満足しないと得られたフィルムのヤング率が不良となる
ゐで好ましくない。寸た、第2段階熱処理後のフィルム
の密度ρ3は1.45〜1.50f/d、好ましくは1
.46〜1.49 f /lelの範囲で、がっ、ρ2
<ρ3の関係を満足することが望ましい。密度ρ3が上
記の範囲より小さいと得られたフィルムの寸法安定性が
不良となるので好ましくない。逆に密度ρ3が上記の範
囲よシ大きいと得られたフィルムの引裂強さが不良とな
るので好ましくない。またρ2くρ3の関係を満足しな
いと得られたフィルムのヤング率が不良となるので好ま
しくない。
上記の熱処理における熱処理時間は特に限定されないが
、第1段階、第2段階とも0.5〜120秒間、好まし
くは1.0〜60秒間とすることが、得られたフィルム
のヤング率と寸法安定性をより一層良好とするのに特に
好ましい。
また、上記の熱処理は、第1段階、第2段階とも原長に
対し20%以内の制限収縮、もしくは伸長、あるいは定
長下のいずれで行なってもよいが、フィルムのヤング率
と寸法安定性をより一層良好とするために、第1段階熱
処理を原長に対し2〜20俤、好ましくは5〜15チの
伸長下で行ない、かつ、第1段階熱処理全足長下で行な
う方法が有効である。
本発明における屈折率及び密度は、モデル実験において
−旦取り出したフィルム試料を用いて測定することによ
り確認できる。
なお、本発明は上記のような方法′fc特徴とするもの
であるが、本発明によって得られたフィルムに、公知の
コロナ放電処理(空気中、窒素中、炭酸ガス中など)を
施すことにょシ、磁性層などとの接着性にさらにすぐれ
たフィルムとすることができる。また接着性、滑性、表
面平滑性などを付与する目的で他種のポリマを積層した
り、他種組成物をコーティングすることもできる。
本発明の特性値は次の測定法および判定基準によるもの
である。
(1)フィルムのヤング率 ASTM−D−882に規定された方法にしたがぢて、
インストロンタイプの引張試験機を用いて、25℃、6
5%RHにて測定した。フィルムの長手方向、幅方向の
ヤング率:良好、片方あるいは両方向のヤング率が55
0Ky/62未満の場合はヤング率:不良と判定した。
(2ン フィルムの寸法安定性(熱収縮率)試料フィル
ムを幅10mm、長さ250問に切り出し、約200間
の間隔で2本の標線金入れ、その間隔を正確に測定する
(これfAranとする)。この試料の先端に3.02
の荷重金かけた状態で150℃の熱風オーブン中に30
分間放置したのちの標線間の間隔を測定しくこれをEt
trmとする)。100X(,4−13)/Akもって
熱収縮率とする。フィルムの長手方向、幅方向の熱収縮
率がともに4多未満の場合を寸法安定性良好、片方ある
いは両方向の熱収縮率が4%以上の場合を寸法安定性不
良と判定した。
(3)溶融粘度 島津高化式フローテスターを用いて290℃、すり速度
200sec−” Kて測定した。
(4)フィルム厚さ方向屈折率 ナトリウムD線(波長589nm)k光源としてアツベ
屈折計を用いて25℃、65%RHにて測定した。なお
、マウント液にはイオウ−ヨウ化メチレン溶液を用いた
(5)フィルム密度 四塩化炭素とn−へブタンからなる密度勾配管を用いて
25℃にて測定した。
(6)冷結晶fヒ温度7″ C パーキンエルマー社製のDSC(示差走食熱量計)■型
を用いて測定した。DECの測定条件は次のとおりであ
る。すなわち、試料ポリマ10mykDSC装置にセッ
トしく融点+30℃)の温度で5分間溶融した後、液体
窒素中に急冷する。
この急冷試料全り0℃/分で昇温し、ガラス転移温度全
検知する。さらに昇温を続け、ガラス状態からの結晶化
の発熱ピーク盗5麿を本って冷枯晶fヒ温麻T 入すス
−(7)フィルムの引裂強さ JIS−P−8116に規定された方法にしたがって、
東洋精機製作新製のエルメンドルフ引裂試験機を用いて
、25℃、65%RIfにて、フィルムの長手方向およ
び幅方向の引裂伝帳抵抗(単位:r/m+n)全測定し
、両方向の相加平均値をもって引裂伝帳抵抗とし、引裂
伝帳抵抗がニア(1/■以上の場合は引裂強さ:良好、
70f/rnM未渦の場合は引裂強さ:不良と判定した
(8)フィルムの厚みムラ フィルム(エッヂ部分はカットしたもの)の幅方向に連
続して厚さを測る(フィルム全幅は1 m )。この厚
さの最大値と最小値の差を、平均厚さで除し、これK 
100を乗じて係表示した値全厚みムラとする。この値
が10チ未満であれば厚みムラ良好、10%以上の場合
は厚みムラ不良と判定した。
(9)熱処理性 二軸延伸、熱処理の製膜操作を10時間連続して行なう
(巻取速度:20m1分)。この時の熱処理工程でのフ
ィルム破れが1回以下の場合は熱処理性:良好、2回以
上の場合全熱処理性:不良と判定した。
〔作用〕
本発明は特定のポリエーテルエステルからなる二軸配向
フィルムを特定の熱処理条件にて熱処理する製造方法と
したので、分子の緩和が起こる前に結晶化させることが
できたものである。
〔効果〕
(1)ヤング率が高く、かつ、寸法安定性、厚みムラお
よび、引裂強さの良好なフィルムが得られ、しかも熱処
理性が良好な製造方法となる。
〔用途〕
本発明で得られたフィルムは従来二軸配向ポリエチレン
テレフタレートフィルムが用いられていた全ての用途に
適用できるが、特に適した用途は著しく高いヤング率と
寸法安定性を有するため高ヤング率と寸法安定性が特に
要求されるビデオ、オーディオ用などの磁気テープベー
スフィルム、磁気ディスク用フィルム、およびコンデン
サー用フィルムである。
次に実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。
実施例1.比較例1〜7 溶融粘度が3000ポイズのポリエチレンα、β−ビス
(2−クロルフェノキシ)エタン4,4′−ジカルボキ
シレートのペレツ) (f−180℃で3時間、減圧乾
燥(3Torr)させた。これを押出機に供給し、30
0℃でシート状に溶融押出し、静電印加キャスト法にて
表面温度20℃のキャスティング・ドラムに巻きつけて
冷却固化し、厚さ約130μmの未延伸フィルムを作っ
た。この未延伸フィルムを延伸温度115℃で長手方向
に4倍延伸した。この延伸は2組のロールの周速差によ
って行なわれ、延伸速度は10000%/分であった。
この−軸延伸フィルムをステンタを用いて延伸温度15
0℃(ポリマの冷結晶化温度T +15℃に相当)で幅
方向に4.2倍延伸した。
Cに の場合の延伸速度は1000%/分であった。
こうして得られた二軸配向フィルムの厚さ方向屈折率−
1は1.533、密度P0は1.450であった。この
二軸配向フィルムをステンタを用いてまず210℃で1
0秒間第1段階熱処理を行ない、厚さ方向屈折率n2□
k1.545、密度p2に1.465とし、その後直ち
に240℃で10秒間第2段階熱処理を行ない、厚さ方
向屈折率%3を1.555、密度ρ3を1.475と1
.、厚さ8μ情のフィルムを得た。この時の熱処理工程
でのフィルム破れは10時間で0回であり、熱処理性は
良好であった。このフィルムのヤング率は、長手方向が
750に9/閣2、幅方向が750Kg/■2と良好で
あシ、寸法安定性、引裂強さ、厚みムラともに良好であ
った(第1表、実施例1参照)。しかし、n2□、pl
が本発明の範囲と異なる場合(比較例1〜3)や、第1
段階および/または第2段階の熱処理温度が本発明の範
囲と異なる場合(比較例5〜6)は、熱処理性、および
得られたフィルムのヤング率、寸法安定性、引裂強さ、
厚みムラの全てを満足させることはできなカッタ。また
、ポリエーテルエステルが本発明と異なる場合(比較例
7)は、屈折率、密度、熱処理温度を如何に工夫しても
本発明の目的を満足するフィルムは得られなかった。
実施例2〜4.比較例8〜10 実施例1に用いたポリエチレンα、β−ビス(2−クロ
ルフェノキシ)エタン4,4′−ジカルボキシレートの
未延伸フィルムを延伸条件を変えて延伸し、2段階熱処
理を行につた(第2表・実施例2〜4参照)。いずれの
延伸条件においても、熱処理性、および得られたフィル
ムのヤング率、寸法安定性、引裂強さ、厚みムラの全て
が良好であったが、幅方向の延伸温度がT +10℃〜
T′cc+25℃の範囲である場合C (第2表・実施例2)については、ヤング率が特に良好
であった。しかし、延伸条件が同じであっても熱処理方
法が本発明外である場合(第2表・比較例8)は、ヤン
グ率が不良であった。また、ポリマが本発明と異なる場
合(比較例9 、10)は、幅方向の延伸温度がそのポ
リマのT、、 + 15℃では延伸できず、安定製膜す
ることができな力・つた。
手続補正書 昭和59年8月29日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許lit第33354号 2、発明の名称 ポリエーテルエステルフィルムの製造方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 名称 (315)東し株式会社 明細書の発明の詳細な説明の榴 6、補正の内容 (1) 明細@20頁表1中の上段のr p (f/a
l) Jkrρl(S’/m!月と補止テる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレンα、β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン
    −4,4′−ジカルボキシレートを主たる繰り返し単位
    とするポリエーテルエステルからなり、厚さ方向屈折率
    n2□が1.500<”zi≦1.550、密度ρ1が
    1.430 t /cd< p 1≦1.47 Of/
    −である二軸配向フィルムを、150℃以上230℃未
    満で第1段階の熱処理を行い、而ちに230℃以上27
    0℃未満で第2段階の熱処理を行なうことを特徴とする
    ポリエーテルエステルフィルムの製造方法。
JP3335484A 1984-02-25 1984-02-25 ポリエ−テルエステルフイルムの製造方法 Pending JPS60178022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335484A JPS60178022A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 ポリエ−テルエステルフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335484A JPS60178022A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 ポリエ−テルエステルフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178022A true JPS60178022A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12384241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335484A Pending JPS60178022A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 ポリエ−テルエステルフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178022A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212015B2 (ja)
EP0102581A2 (en) Magnetic recording material
JPS60171626A (ja) ビデオテ−プ
JPH0379178B2 (ja)
JPH0481806B2 (ja)
JPS60178022A (ja) ポリエ−テルエステルフイルムの製造方法
JPH0520664A (ja) 高密度磁気記録媒体
JPS59203230A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH066337B2 (ja) 二軸配向ポリエ−テルエステルフイルム
JP2001030350A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0156658B2 (ja)
JP3042021B2 (ja) 非晶ポリオレフィンフィルム
JPH01195045A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2000336183A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JPH04139229A (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
KR970008257B1 (ko) 고밀도 자기기록매체용 폴리에틸렌테레프탈레이트 필름의 제조방법
JPS6096440A (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
JPS62169619A (ja) 強力化ポリエ−テルエステルフイルムの製造方法
JPS58153231A (ja) 磁気記録テ−プ
JPS61240431A (ja) 磁気記録媒体用ベ−スフイルム
JPS5938031A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS60178024A (ja) ポリエ−テルエステルフィルムの製造方法
JPH0157414B2 (ja)
JP2707697B2 (ja) 易ヒートシール性積層ポリエステルフィルム
JPH11207814A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法