JPS60178003A - 人造大理石成形品の製造方法 - Google Patents

人造大理石成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS60178003A
JPS60178003A JP59034955A JP3495584A JPS60178003A JP S60178003 A JPS60178003 A JP S60178003A JP 59034955 A JP59034955 A JP 59034955A JP 3495584 A JP3495584 A JP 3495584A JP S60178003 A JPS60178003 A JP S60178003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
mold
resin mixture
pattern
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59034955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416325B2 (ja
Inventor
杉山 富雄
義彦 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP59034955A priority Critical patent/JPS60178003A/ja
Publication of JPS60178003A publication Critical patent/JPS60178003A/ja
Publication of JPH0416325B2 publication Critical patent/JPH0416325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカウンターや石けん置き等のアクセリ“り又は
壁月、テーブル1〜ツブ、床材、石像などの人造大理石
成形品の製造方法に関する。
従来、人造大理石成形品の製造方法としては、大理石模
様を印刷された合成樹脂シート、ll維などを基体に装
着する方法や、色調の異なる混和物を不完全混和の状態
で流し込む方法や、流しこまれた混和物の中に色調の異
なる混和物を。
スパチラ、ヘラなどの治具を用いて部分的に挿入り゛る
方法などが実施されている。しかし、いずれの場合でも
模様の深みと云う点で、問題があり、例え色調の異なる
混和物をスバチラ、ベラなどで挿入して深みを付加して
も、模様が単調であり穏やかな天然石の感じが乏しいも
のであった。
そこで、これら欠点の改良法の一つとして、プラスチッ
ク成形体に、大理石模様のごときより深みのある複雑な
模様をm−y方法が特公昭58−43245号公報に記
載されている。
この特公昭5B−43245号会報のものは、長色樹脂
注入用パイプの終端近傍部に着色樹脂液を断続的に吐出
させる着色+iA脂混入用パイプの先端を挿入し、着色
樹脂液に混入させてから成形型に充填させて模様付き成
形品を得る方法であり、この方法によれば出来上った成
形品には帯状の模様が現われ、かなり大理石模様に近い
ものが得られるが、着色樹脂液が長色樹脂液に単調に混
ざる傾向があり、より深みのある複雑な天然大理石の感
じを出すにはやや不満がある。
水元明線上記従来方法のいろいろな問題を解決し、品質
の安定したより深みのある天然大理石模様を右した成形
品を機械的かつ簡単に形成づることを目的とづるもので
ある。
この目的を達成するために刷する本発明の基本的な構成
は、ベースカラー用樹脂混和物に1乃至数種類の模様用
樹脂混和物を投入分散μしめた成形材料を、ホッパーの
ノズル状供給口から加圧りることにより、連続吐出けじ
めながらホッパー又は型を移動させることで、成形材料
を棒状に配列り゛るど共に型内へ充填させた後型を少な
くとも上下方向に振動さ吐ることににり棒状に配列され
た成形材料が回転しころがるように型内へ展延させて深
みのある穏やかな天然大理石模様を生成するものである
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は、ベースカラー用樹脂混和物(A)及び模
様用樹脂混和物(B)を構成する樹脂として、不飽和ポ
リエステル樹脂の場合を示すものである。
まず、ベースカラー用樹脂混和物(A)と模様用樹脂混
和物(B ’)を混合して成形材料(C)を得る。上記
ベースカラー用樹脂混和物(A)と模様用混和物(B)
の調合内容の一例を示すと次の表のごときである。
この表の成分及び成分割合は、この梵明を限定するもの
ではない。模様用樹脂混和物(B)は、夫々異なる色に
着色した1乃至数種類を用意し、夫々パレットより適当
な大きさに切りながら、あらかじめ用意されたベースカ
ラー用混和物<A)の入った容器(1)内に適宜投入し
ヘラで軽く分散せしめるか、或いは第1図に示ツJ:う
にベースカラー用樹脂混和物(A)上に模様用樹脂混和
物(B)を適宜間隔をJ3いて複数個並列状に配置する
このベースカラー用樹脂混和物(A)への模様用樹脂混
和物(B)の投入及び分散は、成形製品の大きさに合わ
せたベースカラmm不飽和ポリエステル樹脂混和物の石
に応じて2回以上繰り返してliう。
続い°U、J−記のようにして得られた成形@料(C)
を適宜量ずつ数目に分けて、断面円形のノズル状にIn
l 52した供給口(2)を有づるホッパー(3)内に
入れ、このホッパー(3)内をシリンダーによる加「ヤ
lit純むエアー加圧などの従来公知の方法で加圧する
ことにより、成形材料(C)を上記ノズル状供給口(2
)から予めゲルコート(4)を施しである型(5)面上
に連続吐出せしめながらホッパー(3)或いは型(5)
を横移動させて成形材料(C)を型(5)面全面に棒状
に配列充填づる(第2図)。
この時、上記ノズル状供給口(2)より吐出される過程
で、着色用樹脂混和物(B)が、棒状に吐出される成形
材料(C)の表面(6)に線状に付着するか或いは成形
材料(C)の内部に展伸する(第3図)。成形材料(C
)は、ノズル状供給口(2)から型(5)面上に配列さ
れた時、少くとも棒状を保てるような固さとするのがよ
い。
次に、上記型(5)を振動装置により上下方向及び又は
左右方向に所定時間振動して、型(5)内に充填した成
形材料(C)から脱泡すると共に棒状に配列した成形材
料(C)をお互いがコロガリ回転する状況で展延させ、
これらがお互いに接触してつながることにより、一体の
成形物に形成する。この際、コロガリ回転するがごとき
展延の過程の中で、成形材料(C)の中に展伸されてい
た模様用樹脂混和物(B)が、第4図に示1−ごとく斜
めに拡がる。
而して、型(5)面上にお番ノる成形材料(C)の硬化
を持って、これを型(5)から外し、製品(7)を得る
(第5図)。
尚、前爪実施例においてはベースカラー用樹脂混和物(
A)及び模様用樹脂混和物(B)を構成する樹脂どして
、不飽和ポリニスアルの場合を示したが、これに限定さ
れず、例えばアクリル樹脂等により構成しても良い。
また、ノズル状供給口(2)も上記せるものに限定され
ず、断面円形状のノズル状供給口(2)の中に平面十字
状の邪魔板を設りても良い。十字状の邪魔板を設けた場
合には、模様の乱れや散りが生じてより天然大理石に近
くなる、本発明は上記の構成であるから、以下の利点を
0する。
■ ベースカラー川01脂混和物内に1乃至数種類の模
様用樹脂混和物を適当な大きさにして投入分散せしめる
作業を1乃至数回繰り返して成形材料を得る工程と、上
記工程で得た成形材料やノズル状の供給口を有するホッ
パー内に入れ加圧するこ8とにより該供給口から成形材
料を連続吐出せしめながらホッパー又は型を横に移動さ
せて型面上に棒状に供給して型全面に成形材料を、沿わ
せしめる工程と、上記工程で成形材料を沿わせしめられ
た型を少なくとも上下方向に振動することにより棒状に
並んでいる成形材料を一体としこれを硬化させる工程と
からなるので、ベースカラー用樹脂混和物内に分散混入
した模様用樹脂混和物が回転しころがるように展延させ
てより深みのある穏やかな天然大理石模様を有する人造
大理石成形品を量産することができると共に、長色樹脂
注入用バイブの終端近傍部に着色樹脂液を断続的に吐出
させる着色樹脂液混入用パイプの先端を挿入し、着色樹
脂液に混入させてから成形型に充填させて模様付き成形
品を得る従来の方法に比べて、その製造が簡単で、しか
もそのための装置は極めて簡便な装置でよいので設備費
も安く、製造コストも低部である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明、人造大理石成形品の製造方法の一実施例
を製造方法の工程に従って示し、第1図は111%面図
、第2図はホッパー及び成形材料を縦断して示す斜視図
、第3図及び第4図は縦断面図、第5図は完成品の縦断
面図である。 A・・・ベースカラー用bM脂混和物 B・・・模様用樹脂混和物 C・・・成形材料 2・・・ノズル状供給口 3・・・ホッパー 5・・・型 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースカラー用樹脂混和物内に1乃至数種類の模様用樹
    脂混和物を適当な大きさにして投入分子1.t!シtめ
    る作業を1乃至数日繰り返して成形材料を得る工程と、
    上記工程で得た成形材料をノズル状の供給口を有する小
    ツバ−内に入れ加圧することにより該供給口から成形材
    料を連続吐出せしめながらホッパー又は型を横に移動さ
    けて型面上に棒状に供給して、型全面に成形材料を沿わ
    せしめる工程と、上記工程で成形材料を沿わせしめられ
    た型を少なくとも上下方向に振e Tることにより棒状
    に並んでいる成形材料を一体としこれを硬化させる工程
    とからなることを特徴とJる人造大理石成形品の製造方
    法。
JP59034955A 1984-02-24 1984-02-24 人造大理石成形品の製造方法 Granted JPS60178003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034955A JPS60178003A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 人造大理石成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034955A JPS60178003A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 人造大理石成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178003A true JPS60178003A (ja) 1985-09-12
JPH0416325B2 JPH0416325B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=12428579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034955A Granted JPS60178003A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 人造大理石成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363201A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Nippon Funen Kk 人工石の製造方法
JPH04364901A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Nippon Funen Kk 模様のある人工石の製造方法
KR20200070769A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 (주)엘지하우시스 인조대리석의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363201A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Nippon Funen Kk 人工石の製造方法
JPH04364901A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Nippon Funen Kk 模様のある人工石の製造方法
KR20200070769A (ko) * 2018-12-10 2020-06-18 (주)엘지하우시스 인조대리석의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416325B2 (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1403031B1 (en) Composition for three dimensional printing
US20020026982A1 (en) Three dimensional printing material system and method
JP3226591B2 (ja) 模様入り成形体の製造方法
JP2000502624A (ja) 注型品に模様を形成する方法および装置
ATE234913T1 (de) Verfahren zur herstellung einer waschmitteltablette
JPH071418A (ja) 模様入り成形体の成形装置及び、模様入り成形体の製造方法
JP3310747B2 (ja) かき動かし部材を用いた粉粒体重合層による模様入り成形体の成形方法
JPS60178003A (ja) 人造大理石成形品の製造方法
US4891266A (en) Sculpting material and method of manufacture and use
US20180264682A1 (en) Method of Producing Limestone-Simulating Concrete
US2700810A (en) Apparatus for manufacturing faced concrete blocks
JP3683503B2 (ja) 人工石材の製造方法及び接合方法
JPH02142504A (ja) 複数色固形状化粧料の充填成形方法及び充填用容器
US723281A (en) Making cementitious products or artificial stone.
JPS6063055A (ja) 発香性石こう成形体の改良された連続成形方法
JPS591568B2 (ja) 流れ模様人造大理石成形物の製造方法
JP2961378B2 (ja) 複数色固形状粉末化粧料の充填成形方法
KR101836177B1 (ko) 화장용 함침부재 성형방법
US20020190438A1 (en) Process and kit for casting sand
JPH07195321A (ja) 粉粒体重合層による模様入り成形体の成形方法
JPS61193851A (ja) 流れ模様人造大理石成形物の製造方法
JPS595351B2 (ja) 粒子による立体模様形成方法
JPS5843245B2 (ja) プラスチツク成形法
DE3601041A1 (de) System zur herstellung von plastischen gegenstaenden aus kunststein
JPH0219765B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term