JPS60177397A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS60177397A
JPS60177397A JP59032706A JP3270684A JPS60177397A JP S60177397 A JPS60177397 A JP S60177397A JP 59032706 A JP59032706 A JP 59032706A JP 3270684 A JP3270684 A JP 3270684A JP S60177397 A JPS60177397 A JP S60177397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pitch
pitch bend
musical tone
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59032706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032318B2 (ja
Inventor
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59032706A priority Critical patent/JPS60177397A/ja
Priority to US06/702,469 priority patent/US4653374A/en
Priority to GB08504348A priority patent/GB2154780B/en
Priority to DE19853506614 priority patent/DE3506614A1/de
Publication of JPS60177397A publication Critical patent/JPS60177397A/ja
Priority to HK968/88A priority patent/HK96888A/xx
Publication of JPH032318B2 publication Critical patent/JPH032318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はピッチベンド付電子楽器に関する。
〔従来技術〕
従来、ミュージックシンセサイザではピッチベンドの出
力を適当なサンプリング周期でA/D変換し、その変換
出力に基づき生成楽音のピッチを決めることが行われて
いる。
〔従来技術の問題点〕
従来のものでは、ピッチベンドを固定したまま演奏して
いる場合であっても、A/D変換器の出力特性により、
A/])変換出力の最小ピントの%以内の範囲でA/D
変換出力は常に変化し、そのため楽音生成に好ましくな
い場合もある。
またピッチベンドを高速で変化させた場合、前記サンプ
リング周期が長い場合にはその変化に追従できず、滑か
なピッチベンド機能が得られない問題がある。そのため
サンプリング周期を短かくすればよいが、その場合には
、CPU(中央処理装置)ノピツチベンドに対する専有
時間が多くなり、他の処理にさしつかえる問題がある。
〔発明の目的〕
簡単な構成で誤差の少ない、滑かなベンド機能が得られ
るピッチベンド付電子楽器を提供することを目的とする
〔発明の要点〕
ピッチベンドの出力をA/D変換してその変換出力に基
づくディジタル信号により楽音生成を行なうピッチベン
ド付電子楽器において、前回の楽音生成に用いた前記デ
ィジタル信号と、今回のA/D変換出力信号とに対し所
定の演算を施して、今回の楽音生成用のディジタル信号
を得るようにしたことである。
〔実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第111において、lは鍵盤であり、例えば音高01〜
C6までの61個の鍵を有する。そして6鍵からの信号
はC!PU(中央処理装置)2に与えられて処理され、
そのキーコードがピッチ情報作成部3及び楽音作成部4
に出力され、また6鍵のオン、オフ信号が楽音作成部4
に出力される。
0PU2はこのピッチベンド付電子楽器のすべての動作
を制御するマイクロプロセッサ等から成り、スイッチ部
5からの各種スイッチ出力も受けて各種の楽音生成情報
をピッチ情報作成部3及び楽音作成部4にも与える。
また図中6はピッチベンドであり、その出力はピンチベ
ンド検出部7によって検出され、A/D変換後、後述す
る平均値算出演算等を実行されて対応するピッチベンド
データとしてピッチ情報作成部3に与えられる。而して
ピッチ情報作成部3は前記ピッチベンドデータに対し、
該ピッチベンドデータ1ビツトあたりのΔP工TCR(
微少ピッチ)を乗算し、またその結果データにC!PU
2からのキーコードに応じたスケールコードを加算して
その結果を楽音作成部4ヘピツチデータとして与える。
楽音作成部4は前記ピッチデータと、0PU2からのキ
ーオン、オフ信号、その他の音色、リズム等の楽音生成
情報に基づく楽音信号を作成し、それをD7hg換器8
に出力する。D/A変換器8に入力した楽音信号はアナ
ログの楽音信号に変換され、アンプ9、スピーカ10を
介し楽音として放音される。
第2図は前記ピッチベンド検出部7の具体的構成を示す
。ピッチベンド6の出力はA/D変換器11によりディ
ジタル量のデータINに変換され、データ変換部12に
与えられる。このデータ変換部12は前記データINと
、該データ変換部12の前回の演算結果データとを入力
し、それらを平均して今回の演算結果データ(データV
とも呼ぶ;8ビツトデータンを得、それを排他的オアゲ
ート13.〜13oに与える。而して前記データVの最
上位ビットデータが入力する排他的オアゲート137の
他端は常時゛1”信号を供給され、またその他の排他的
オアゲート136〜13oの各他端は常時60″′信号
を供給されている。即ち、排他的オアゲート13.〜1
3oはMSBのデータだけの尺板回路となり、各排他的
オアゲート13、〜13oの出力(データAとも呼ぶ)
は、対応する排他的オアゲート147〜14oの各一端
に入力する。この排他的オアゲート14.〜14゜の各
他端には共に前記データVのMSBのデータが供給され
ている。そして排他的オアゲート147〜141の出力
はピッチベンドデータBとして出力される。
第3図は前記データ変換部12の具体的構成を示す。デ
ータINは加算器15に入力する。この加算器15には
バッファ17からのデータ■が入力し、したがって両デ
ータIN、Vとが加算され、その結果データ(IN+V
)が%演算器16に与えられて(IN十V)’/2を算
出され、バッファ17に与える。したがって前記データ
■は、今回のデータINと、前回の結果データVとを平
均したデータとなる。
第4図はピッチ情報作成部3の具体的構成を示す。図中
、ROM(リードオンリメモリ)18は前記ΔPITO
Hを示すデータγ′□6を半音単位で複数記憶しており
、而してスイッチ部5の所定スイッチによってピッチベ
ンド6によりピッチ最大変化を半音単位で指定されたと
き0PU2が対応してアドレス部19に出力するデータ
によって該アドレス部19によりアドレスされ、これに
より何れかのデータ、′16を読出されて乗算部20に
与える。この乗算部20にはまたピッチベンドデータB
が入力しており、両データγ16、Bの乗算結果データ
γ’16XBが加算部21に与えられる。この加算部2
1には0PU2からのキーコードに応じたスケールコー
ドが入力し、両者が加算されてピッチデータとして楽音
作成部4へ送出される。
而してこのピッチデータはセント比例した音高周波数情
報となる。
次に第5図ないし第11図を参照して動作を説明する。
絃で、第5図は前記ピッチ情報作成部3内の加算部21
が出力するピッチデータの構成を示す。而してこのピッ
チデータは合計14ビツトから成り、その下位6ビツト
は半音以下のピッチを示すΔPITCH部、また上位8
ビツトはスケールコードな示す。また第6図はこのスケ
ールコードを音高C1〜C6までの各音高につき示した
もので、16進コード表現により表わされる。更に第7
図及び第8図は前記ΔPITOIfを説明する図である
即ち、第7図において、αは前記ピッチベンド6による
ピッチ最大変化として半音データを表わす「00000
001Jを例示している。またβはピッチベンドの最大
可変範囲「01111111」を例示している。而して
MSBの「0」はサインビットである。更にγは前記α
のデータを、前記βのデータで割算してピッチベンド1
ビツトあたりのΔPITCHをめた結果を例示しており
、図示する値となる。即ち、この値を16進コードで示
せばγ+e=OO,0204081となる。
そして図示の位置で丸めるとピッチ最大変化が半音の場
合のデータr′16は00.020となる。
第8図は第7図に説明した方法にしたがって、ピッチ最
大変化が更に半音の2倍〜12倍までのときのγ16、
γ′1.を夫々求めて図示したものであり、而して第8
図に示す13種類の半音単位のγ′I6は、前記ROM
18にプリセットされており、またこのγ′16の指定
は、スイッチ部5内の所定スイッチを操作することによ
り行われる。
そこで演奏開始前に前記所定スイッチを望む位置、例え
ばピッチ最大変化が半音の3倍となるように設定してお
くと、その設定位置出力がCPU2により処理され、ア
ドレス部19に対して半音の3倍に対するγ′、6を読
出すためのデータを与え1(,0M18をアドレス指定
さぜる。したがって以後、γ′16として第8図から、
「00.061JのΔPI’[’ORがR,0M18か
ら読出され、乗算部20に与えられることになり、ピッ
チベンド6をそのピッチ最小位置からピッチ最大位置ま
で開化させるとき、生成楽音のピッチは最大1音半分変
化するようになる。
上述のようにして、前記所定スイッチの設定操作後は鍵
盤lの鍵を操作し、またピッチベンド6を必要に応じて
操作しながら曲の演奏を行う。その場合、前記鍵の出力
は0PU2に入力してキーコード及びキーのオン、オフ
信号が作成され、キーコードはピッチ情報作成部3及び
楽音作成部4に与えられ、またキーのオン、オフ信号は
楽音作成部4に与えられる。また楽音作成部4にはスイ
ッチ部5からのリズム、音色等の他の楽音生成情報も与
えられる。
一方、ピッチベンド検出部7では、ピッチベンドの出力
は所定のサンプリング周期にてA/D変換器11により
A/D変換され、データINとしてデータ変換部12に
与えられる。而してこのデータ変換部12では、前記デ
ータINと、前回の演算結果であるデータVとが加算器
15にて加算され、その加算結果(IN+V)が次に%
演算器16により平均されて(IN+V)/2とされ、
バッファ17に与えられてデータ■とされる。而してこ
のデータVは加算器15に戻されて次のサンプリング周
期の演算に備えられると共に、排他的オアゲート13.
〜13.に送られる。
排他的オアゲート137〜13Iでは前記データVのM
SBのみ反転してデータAを排他的オアゲート14□〜
14oに与える。而してこのデータAは、前記データA
のMSBが0”のときは全ビットデータAと同一のデー
タBとして排他的オアゲート14.〜14゜から出力さ
れると共に、前記データAのMSBが′1°′のときは
全ビットデータAを反転したデータBとして出力され、
ピッチベンドデータとされる。
第9図はこのピッチベンド検出部7の動作を説明するも
ので、データVSA、Bの関係を示している。そして図
示するようにピッチベンドデータBは、データ■が「7
F」及び「8F」のときを中点の「00」と設定され、
またデータVが「7F」→「00」まで小さくなる方向
ではマイナス方向に大きくなり、即ち、実際のピッチ変
化が小さくなり、他方、データVが「80」→rFFJ
まで大きくなる方向ではプラス方向に大きくなり、即ち
、実際のピッチ変化が大きくなる。したがってピッチベ
ンドデータBはピッチベンド6の実際の操作に応じてそ
の内容が変化することになる。
更にピンチ情報作成部3では、前記乗算部20に前記ピ
ンチベンドデータBが入力し、ROMl8からのγ′1
い即ち、今の場合はピッチ最大変化が1音半に対するデ
ータ「00.061J と乗算されて加算部21に与え
られ、而して加算部21では更に前記乗算結果と操作鍵
のキーコードに応じたスケールコードとを加算し、実際
のピッチデータを楽音作成部4に与える。そのため楽音
作成部4ではこのピンチデータによるピッチの楽音信号
を作成し、D/A変換器8、アンプ9、スピーカ10を
介し楽音として放音する。
第10図は前記データ変換部12の平均演算の効果を説
明するための図である。即ち、ピッチベンド6は一定位
置に固定しているにもかかわらず、A/D変換器11の
特性によってA/D変換器11の出力データINに直線
性の誤差が発生している状況を示し、連続するサンプリ
ング点A〜Jのうち、点A、B、D、G、H,Jではデ
ータINの値がl−99J、点0..ESF’、Iでは
「100」となっている。然しなからデータ変換部12
では隣接する点間で常に平均をとるため(なお、%演算
器16はこの場合、小数点以下切捨て演算を行う)、A
点のデータVA=99、B点のデータVB””(VA+
VB )/2=(99+99 )/2=99.0点のデ
ータV o ”= (V B + V O) / 2 
= (99+100 )/2=99、・・・となり、常
に「99」の値となってA/D変換器11の誤差が補正
される。
第11図もデータ変換部12の平均演算の効果を説明す
る図であり、この場合はピッチベンド6を急激に変化さ
せた例である。而して図中の実線はピッチベンド6の実
際の動きに応じたデータINの変化曲線を示し、また一
点鎖線はデータVの変化曲線を示す。而して図面から分
かるように、隣接する各サンプリング点間において、常
に今回のデータINと、前回の演算結果とが平均されて
今回のサンプリング点の補正データVとされるため、A
/D変換器11のサンプリング周期が大きくてもデータ
VはデータINの急激な変化に対して滑かな値となり、
しかも誤差を含む率が非常に少いものとなっている。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、ピッチベンドの出力を
A/D変換してその変換出力に基づくディジタル信号に
より楽音生成を行うピッチベンド付電子楽器において、
前回の楽音生成に用いた前記ディジタル信号と、今回の
A/D変換出力信号とに対し所定の演算を施して今回の
楽音生成用のディジタル信号を得るようにしたから、簡
単な構成で誤差の少ない、滑かなベンド機能が得られる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発崩の一実施例のピッチベンド付電子楽器
の構成図、第2図はピッチベンド検出部7の具体的構成
図、第3@はデータ変換部12の具体的構成図、第4図
はピッチ情報作成部3の具体的構成図、第5図はピッチ
データの構成図、第6図はスケールコードを示す図、第
7図はΔPITCHを得るための各種データの例を示す
図、第8図は13種類のピッチ最大変化に対するデータ
γ16・γ′16の内容を示す図、第9図はピッチベン
ド検出部7におけるデータV、A、Bとの対応関係を示
す図、第10図はピッチベンド6を停止しているときの
データINの変化状態を示す図、第11図はピッチベン
ド6を操作しているときのデ−タINと■との関係を示
す図である。 1・・・・・・鍵盤、2・・・・・・CPU、3・・・
・・・ピッチ情報作成部、4・・・・・・楽音作成部、
5・・・・・・スイッチ部、6・・・・・・ピッチベン
ド、7・・・・・・ピッチベンド検出部8・・・・・・
D/A変換器、9・・・・・・アンプ、10・・・・・
・スピーカ、15・・・・・・加算器、16・・・・・
・%演算器、18・・・・・・ROM、19・・・・・
・アドレス部、20・・・・・・乗算部、21・・・・
・・加算部。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第1図 第4図 B 第5図 +3 12 11 IO98765A 3 2 1 0
第6図 第9図 A10vt(,8,第10図 j1/llηン71す〉り゛1ri1@第11図 ■ vOす〉7・す〉り・周期

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ピッチベンドの出力をA/D変換してその変換
    出力に基づくディジタル信号により楽音生成を行うピッ
    チベンド付電子楽器において、前回の楽音生成に用いた
    前記ディジタル信号と前記ピッチベンドの出力をA/D
    変換した信号とに対し所定の演算を施して今回の楽音生
    成用ディジタル信号を得る手段を有することを特徴とす
    るピッチベンド付電子楽器。
  2. (2)前記手段は、前記所定の演算として平均値算出演
    算を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ピッチベンド付電子楽器。
JP59032706A 1984-02-24 1984-02-24 電子楽器 Granted JPS60177397A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032706A JPS60177397A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 電子楽器
US06/702,469 US4653374A (en) 1984-02-24 1985-02-19 Electronic musical instrument with a bender provided separately from performance keys
GB08504348A GB2154780B (en) 1984-02-24 1985-02-20 Electronic musical instrument with a bender
DE19853506614 DE3506614A1 (de) 1984-02-24 1985-02-25 Elektronisches musikinstrument mit verzerrer
HK968/88A HK96888A (en) 1984-02-24 1988-12-01 Electronic musical instrument with a bender

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032706A JPS60177397A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177397A true JPS60177397A (ja) 1985-09-11
JPH032318B2 JPH032318B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=12366284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032706A Granted JPS60177397A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 電子楽器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4653374A (ja)
JP (1) JPS60177397A (ja)
DE (1) DE3506614A1 (ja)
GB (1) GB2154780B (ja)
HK (1) HK96888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275597A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 カシオ計算機株式会社 操作データ制御装置
JPS62186293A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH05313664A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 入力制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813327A (en) * 1987-05-29 1989-03-21 Yamaha Corporation Musical tone control signal generating apparatus for electronic musical instrument
JPH0734155B2 (ja) * 1988-03-08 1995-04-12 ヤマハ株式会社 電子楽器用制御装置
JPH03208097A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Yamaha Corp 楽音制御装置
JPH03210599A (ja) * 1990-01-16 1991-09-13 Yamaha Corp 電子楽器
SE9403801D0 (sv) * 1994-11-04 1994-11-04 Clavia Digital Instr Ab Tonhöjdsvarierande anordning
JPH0944150A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子鍵盤楽器
JPH09205373A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Sony Corp ビタビ復号方法及びビタビ復号器
US6121532A (en) 1998-01-28 2000-09-19 Kay; Stephen R. Method and apparatus for creating a melodic repeated effect
US6087578A (en) * 1999-01-28 2000-07-11 Kay; Stephen R. Method and apparatus for generating and controlling automatic pitch bending effects

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609203A (en) * 1969-10-06 1971-09-28 Nippon Musical Instruments Mfg Partamento musical instrument having a single tone and envelope control
US3929053A (en) * 1974-04-29 1975-12-30 Nippon Musical Instruments Mfg Production of glide and portamento in an electronic musical instrument
JPS5237032A (en) * 1975-09-17 1977-03-22 Nippon Gakki Seizo Kk Electronical music instrument
US4375776A (en) * 1977-08-04 1983-03-08 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone property control device in electronic musical instrument
US4179971A (en) * 1977-09-24 1979-12-25 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Pitch bend apparatus for electronic musical instrument
JPS54134616A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
US4375276A (en) * 1980-06-02 1983-03-01 General Electric Company Variable geometry exhaust nozzle
US4337681A (en) * 1980-08-14 1982-07-06 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Polyphonic sliding portamento with independent ADSR modulation
US4498365A (en) * 1983-10-14 1985-02-12 Jeff Tripp Apparatus for providing extended versatility in a keyboard-controlled musical instrument in pitch variation, tone alteration characteristics and the like

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275597A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 カシオ計算機株式会社 操作データ制御装置
JPS62186293A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH05313664A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 入力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2154780B (en) 1987-04-23
GB8504348D0 (en) 1985-03-20
DE3506614C2 (ja) 1989-01-19
HK96888A (en) 1988-12-09
DE3506614A1 (de) 1985-09-05
US4653374A (en) 1987-03-31
JPH032318B2 (ja) 1991-01-14
GB2154780A (en) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60177397A (ja) 電子楽器
US5637821A (en) Storing and interpolating means for a musical sound generating device
US7902450B2 (en) Method and system for providing pressure-controlled transitions
JPS60260997A (ja) 電子楽器
US5113740A (en) Method and apparatus for representing musical tone information
JPH0232640B2 (ja)
JPH036957Y2 (ja)
US4421003A (en) Envelope generator for electronic musical instruments
JPS61198296A (ja) 電子楽器
JP3384011B2 (ja) 電子楽器
JPS62246096A (ja) 電子楽器
JP3416957B2 (ja) 電子楽器
JP3055172B2 (ja) 電子楽器
JP2950893B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3057743B2 (ja) 電子楽器
JP2650315B2 (ja) 楽音制御装置
JP3331638B2 (ja) 電子楽器
JP2649039B2 (ja) 電子楽器のピツチ・データ発生装置
JP2614532B2 (ja) 楽音データ補正装置
JPH04174498A (ja) 楽音信号発生装置
JPH04166896A (ja) 電子楽器
JP3901054B2 (ja) パラメータ補間装置およびパラメータ補間処理プログラム
JPH0640268B2 (ja) 電子楽器の周波数制御装置
JP2639893B2 (ja) 電子楽器のピッチ・データ発生装置
JP2665326B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees