JPS62246096A - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPS62246096A JPS62246096A JP61090947A JP9094786A JPS62246096A JP S62246096 A JPS62246096 A JP S62246096A JP 61090947 A JP61090947 A JP 61090947A JP 9094786 A JP9094786 A JP 9094786A JP S62246096 A JPS62246096 A JP S62246096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrato
- data
- waveform
- information
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、放音楽音にビブラート効果を付与することの
できる電子楽器に関するものである。
できる電子楽器に関するものである。
[従来技術とその問題点]
従来、このような電子楽器としては、押鍵の圧力の大き
さに応じてビブラートの深さ又は速さを変化させるもの
が知られている(特公昭48−21282)、このよう
なものは、押鍵圧力に応じてビブラート波形発振器のビ
ブラート波形の周波数や振幅を変化させるアナログ的な
電圧制御型のものである。
さに応じてビブラートの深さ又は速さを変化させるもの
が知られている(特公昭48−21282)、このよう
なものは、押鍵圧力に応じてビブラート波形発振器のビ
ブラート波形の周波数や振幅を変化させるアナログ的な
電圧制御型のものである。
ところが、ビブラート波形発振器の特性には個々ばらつ
きがあるため、調整にたいへん手間がかかるほか、この
ばらつきによって信頼性も悪くなり、良好なビブラート
効果を得ることができなかった争 [発明の目的] この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、回路調整が不要で、信頼性も高く
、良好なビブラート効果を得ることのできる電子楽器を
提供することにある。
きがあるため、調整にたいへん手間がかかるほか、この
ばらつきによって信頼性も悪くなり、良好なビブラート
効果を得ることができなかった争 [発明の目的] この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、回路調整が不要で、信頼性も高く
、良好なビブラート効果を得ることのできる電子楽器を
提供することにある。
[発明の要点]
この発明は上述した目的を達成するために、押鍵の圧力
又は速度をデジタルデータとして検出し、これに応じて
ビブラート効果の速さ又は深さを変えるというように、
ビブラート効果付与にあたってのデータ処理をデジタル
的に行うようにしたことを要点とするものである。
又は速度をデジタルデータとして検出し、これに応じて
ビブラート効果の速さ又は深さを変えるというように、
ビブラート効果付与にあたってのデータ処理をデジタル
的に行うようにしたことを要点とするものである。
[実施例の構!]
以下本発明の一実施例につき図面を参照して詳述する。
第1図は電子楽器の全体回路を示すもので、図中1は鍵
盤であり、この111g11の各鍵の押鍵圧力は検出部
4で検出され、A/D変換器5でデジタルデータに変換
されて制御部3に7フタタフチデータとして与えられる
。このアフタタッチデータは、イニシャルタッチデータ
と異なり、鍵が下まで十分に押された時に、その押鍵圧
力に応じたデータとして出力されるものである。設定部
6では、楽音のビブラート効果の速さと深さとビブラー
ト効果の波形とが設定され、各情報は制御部3に与えら
れる。スイッチ入力部2は音色等の各種指示を行うため
のもので、その指示データは制御部3に与えられる。
盤であり、この111g11の各鍵の押鍵圧力は検出部
4で検出され、A/D変換器5でデジタルデータに変換
されて制御部3に7フタタフチデータとして与えられる
。このアフタタッチデータは、イニシャルタッチデータ
と異なり、鍵が下まで十分に押された時に、その押鍵圧
力に応じたデータとして出力されるものである。設定部
6では、楽音のビブラート効果の速さと深さとビブラー
ト効果の波形とが設定され、各情報は制御部3に与えら
れる。スイッチ入力部2は音色等の各種指示を行うため
のもので、その指示データは制御部3に与えられる。
制御部3はCPU等からなり、この制御部3では、鍵f
!11の操作鍵に応じたキーコードが、検出部4からの
7フタタフチデータと設定部6からのビブラートの深さ
、速さ、波形の各情報とに基づいて演算処理されて楽音
生成部7に与えられる。
!11の操作鍵に応じたキーコードが、検出部4からの
7フタタフチデータと設定部6からのビブラートの深さ
、速さ、波形の各情報とに基づいて演算処理されて楽音
生成部7に与えられる。
楽音生成部7では、与えられるキーコードに応じた楽音
信号が生成され、D/A変換器8でアナ口、 グ信号に
変換されてアンプ9を介してスピーカ10より放音出力
されていく。
信号が生成され、D/A変換器8でアナ口、 グ信号に
変換されてアンプ9を介してスピーカ10より放音出力
されていく。
第2図は、上記制御部3内のビブラート波形生成部分の
ブロック回路構成を示すもので、上記鍵gllからのキ
ーコードは、キーコード設定部11にセットされ、設定
部6からのビブラート波形情報、ビブラート速さ情報、
ビブラート深さ情報は夫々ビブラート波形情報レジスタ
12、ビブラート速さ設定部13、ビブラート深さ設定
部14にセットされる。また検出部4からのアフタタッ
チデータは、上述のA/D変換器5を介して0〜X“F
F” (Xは16進偵であることを示す)の値をとる8
ビツトデータに変換され、アフタレジスタ15にセット
される。このO−x″FF″のアフタタッチデータは実
際はO〜1.0のデータとして処理される。
ブロック回路構成を示すもので、上記鍵gllからのキ
ーコードは、キーコード設定部11にセットされ、設定
部6からのビブラート波形情報、ビブラート速さ情報、
ビブラート深さ情報は夫々ビブラート波形情報レジスタ
12、ビブラート速さ設定部13、ビブラート深さ設定
部14にセットされる。また検出部4からのアフタタッ
チデータは、上述のA/D変換器5を介して0〜X“F
F” (Xは16進偵であることを示す)の値をとる8
ビツトデータに変換され、アフタレジスタ15にセット
される。このO−x″FF″のアフタタッチデータは実
際はO〜1.0のデータとして処理される。
このアフタレジスタ15の7フタタツチデータは1乗算
器16で上記ビブラート速さ設定部13からのビブラー
ト速さ情報が乗算され、速さ変換部18でエクスポーネ
ンシャルな変化特性が付与され、ビブラート速さ情報レ
ジスタ20にセットされる。また、上記アフタタッチデ
ータは、乗算器17で上記ビブラート深さ設定部14か
らのビブラート深さ情報が乗算され、深さ変換部19で
同じくエクスポーネンシャルな変化特性が付与され、ビ
ブラート深さ情報レジスタ21にセットされる。
器16で上記ビブラート速さ設定部13からのビブラー
ト速さ情報が乗算され、速さ変換部18でエクスポーネ
ンシャルな変化特性が付与され、ビブラート速さ情報レ
ジスタ20にセットされる。また、上記アフタタッチデ
ータは、乗算器17で上記ビブラート深さ設定部14か
らのビブラート深さ情報が乗算され、深さ変換部19で
同じくエクスポーネンシャルな変化特性が付与され、ビ
ブラート深さ情報レジスタ21にセットされる。
一方、ビブラートカウンタ22では、一定の周期(例え
ば9.192 m5ec )ごとにその出力が加算器2
3で上記ビブラート速さ情報レジスタ20からのビブラ
ート速さ情報が加算されて再びストアされ、順次ビブラ
ート速さ情報に応じた速さで累算されていく、このビブ
ラートカウンタ22の最−1−位ビントSは2比較部2
4に与えられて前回のものと比較され、不一致のときに
はビブラートカウンタ22に対しリセット信号が出力さ
れてビブラートカウントデータがリセットされる。
ば9.192 m5ec )ごとにその出力が加算器2
3で上記ビブラート速さ情報レジスタ20からのビブラ
ート速さ情報が加算されて再びストアされ、順次ビブラ
ート速さ情報に応じた速さで累算されていく、このビブ
ラートカウンタ22の最−1−位ビントSは2比較部2
4に与えられて前回のものと比較され、不一致のときに
はビブラートカウンタ22に対しリセット信号が出力さ
れてビブラートカウントデータがリセットされる。
このビブラートカウンタ22のビブラートカウントデー
タは、ビブラート波形変換部25で上記ビブラート波形
情報レジスタ12からのビブラート波形情報に応じてビ
ブラート波形に変換され、乗算器26に与えられる0乗
算器26では、上記ビブラート深さ情報レジスタ21か
らのビブラート深さ情報が乗算され、ビブラート深さ情
報に応じた波形振幅のビブラートカウントデータが作成
されて、テンポラリ−レジスタ27にセットされる。こ
のテンポラリ−レジスタ27のビブラートカウントデー
タは、加減算器28で、上記キーコード設定部11から
のキーコードに対し加減算されてキーコードレジスタ2
9にセットされる。この午−コードレジスタ29のキー
コードは、上記楽音生成部7に送出されてビブラートの
かかった楽音信号が生成される。
タは、ビブラート波形変換部25で上記ビブラート波形
情報レジスタ12からのビブラート波形情報に応じてビ
ブラート波形に変換され、乗算器26に与えられる0乗
算器26では、上記ビブラート深さ情報レジスタ21か
らのビブラート深さ情報が乗算され、ビブラート深さ情
報に応じた波形振幅のビブラートカウントデータが作成
されて、テンポラリ−レジスタ27にセットされる。こ
のテンポラリ−レジスタ27のビブラートカウントデー
タは、加減算器28で、上記キーコード設定部11から
のキーコードに対し加減算されてキーコードレジスタ2
9にセットされる。この午−コードレジスタ29のキー
コードは、上記楽音生成部7に送出されてビブラートの
かかった楽音信号が生成される。
上記加減算器28には、上記ビブラートカウンタ22の
最上位ビットSがビブラート方向データとして与えられ
、このデータが「1」のとき減算、「O」のとき加算が
行われる。
最上位ビットSがビブラート方向データとして与えられ
、このデータが「1」のとき減算、「O」のとき加算が
行われる。
第3図は上記キーコードのデータフォーマットを示すも
ので、このキーコードは16ビツトデータで、この上位
10ビツトは音高Co−c、までの半音以上のスケール
コード(第4図にその具体的なデータを示す)を表わし
、また下位6ビツトはその半音未満のデータを表わすΔ
PITCHとなっている。
ので、このキーコードは16ビツトデータで、この上位
10ビツトは音高Co−c、までの半音以上のスケール
コード(第4図にその具体的なデータを示す)を表わし
、また下位6ビツトはその半音未満のデータを表わすΔ
PITCHとなっている。
第5図は、上記ビブラート波形情報レジスタ12にセッ
トされるビブラート波形情報の波形の型を示すもので、
ソウアップ、ソウダウン、トライアングル、スフウェア
の4種類からなっている。
トされるビブラート波形情報の波形の型を示すもので、
ソウアップ、ソウダウン、トライアングル、スフウェア
の4種類からなっている。
本実施例では、ビブラートの速さは20〜53EO(1
B進表現)の範囲、ビブラートの深さは1〜300(1
6進表現)の範囲で動作回部となっている。ビブラート
深さが「1」のときにはビブラートはかからず、「2」
のときにはその最大変調時に約±1.6セントと、最も
浅いビブラートとなり、更に300のときにはその最大
変調時に約±10オクターブとなる。
B進表現)の範囲、ビブラートの深さは1〜300(1
6進表現)の範囲で動作回部となっている。ビブラート
深さが「1」のときにはビブラートはかからず、「2」
のときにはその最大変調時に約±1.6セントと、最も
浅いビブラートとなり、更に300のときにはその最大
変調時に約±10オクターブとなる。
またビブラートの演算周期を8.1921secと仮定
したとき、ビブラートの周期は18.8 sec〜25
ssecの範囲で変化する。
したとき、ビブラートの周期は18.8 sec〜25
ssecの範囲で変化する。
[実施例の動作]
次に本実施例の動作について述べる。
第6図は、上記第2図のビブラート波形生成の動作を順
に説明するものである。この第6図の動作は上述した8
、192 m5ecの周期で行われ、ビブラート速さ設
定部13にセットされた0〜991゜(+0は10ii
ijl〒あることを示す)のビブラート速さ情報は1乗
算器16でθ〜1.0の7フタタツチデータが乗算され
(ステップA1〜A3)、この乗算データの上位8ビツ
トが速さ変換部18でエクスポーネンシャルな特性が得
られるようにX″20”〜X“53EO”の値に変換さ
れる(ステップA4〜A6)、この変換されたデータは
どプラートカウンタ22で順次累算カウントされていき
(ステ、プA7.A8)、その最を位ビットSが前回と
異なればビブラートカウンタ22のビブラートカウント
データはリセットされるが、一致していればリセットさ
れない(ステップA9.A10)。
に説明するものである。この第6図の動作は上述した8
、192 m5ecの周期で行われ、ビブラート速さ設
定部13にセットされた0〜991゜(+0は10ii
ijl〒あることを示す)のビブラート速さ情報は1乗
算器16でθ〜1.0の7フタタツチデータが乗算され
(ステップA1〜A3)、この乗算データの上位8ビツ
トが速さ変換部18でエクスポーネンシャルな特性が得
られるようにX″20”〜X“53EO”の値に変換さ
れる(ステップA4〜A6)、この変換されたデータは
どプラートカウンタ22で順次累算カウントされていき
(ステ、プA7.A8)、その最を位ビットSが前回と
異なればビブラートカウンタ22のビブラートカウント
データはリセットされるが、一致していればリセットさ
れない(ステップA9.A10)。
そして、ビブラート波形情報レジスタ12にセットされ
ているビブラート波形情報がソウアフブの場合(ステッ
プA11)、 ビブラートカウントデータの最上位ピッ
)Sであるビブラート方向データSが「0」のときは、
上記ビブラートカウントデータの最上位ビットSを除い
た上位8ビツトがビブラート波形として出力される(ス
テップB1、B2)、またビブラート方向データSが「
1」のときには、上記ビブラートカウントデータがデー
タ「ll・・・・・・1」との排他的論理和がとられて
反転され、最上位ビットSを除いたその上位8ビツトが
ビブラート波形として出力される(ステップ83〜B6
)。
ているビブラート波形情報がソウアフブの場合(ステッ
プA11)、 ビブラートカウントデータの最上位ピッ
)Sであるビブラート方向データSが「0」のときは、
上記ビブラートカウントデータの最上位ビットSを除い
た上位8ビツトがビブラート波形として出力される(ス
テップB1、B2)、またビブラート方向データSが「
1」のときには、上記ビブラートカウントデータがデー
タ「ll・・・・・・1」との排他的論理和がとられて
反転され、最上位ビットSを除いたその上位8ビツトが
ビブラート波形として出力される(ステップ83〜B6
)。
この結果、ビブラート方向データSが「1」のときは、
第5図(1)の点線で示すようにビブラートカウンタ2
2の出力値が反転されることになる。
第5図(1)の点線で示すようにビブラートカウンタ2
2の出力値が反転されることになる。
次いで、ビブラート深さ設定部14にセットされたO〜
991oのビブラート深さ情報は、乗算器17でO−1
,0のアフタタッチデータが乗算され(ステー2プF1
〜F3)、この乗算データの上位8ビツトが深さ変換部
19でエクスポーネンシャルな特性が得られるようにX
”1″〜X“300″の値に変換される(ステップF4
〜F6)。
991oのビブラート深さ情報は、乗算器17でO−1
,0のアフタタッチデータが乗算され(ステー2プF1
〜F3)、この乗算データの上位8ビツトが深さ変換部
19でエクスポーネンシャルな特性が得られるようにX
”1″〜X“300″の値に変換される(ステップF4
〜F6)。
この変換されたデータは、乗算器26で上記ステップB
2.B6で算出されたビブラート波形データが乗算され
、この乗算結果データの上位16ビツトが加減算器2B
に与えられる(ステップF7−F9)、ここで、上述の
ビブラート方向データSが「0」であれば、上述の乗算
結果データにキーコード設定部11からのキーコードデ
ータが加算され、これが楽音生成部7に送出され(ステ
ップFIO〜F13)、 ビブラート方向データSが
rlJであれば、上述の乗算結果データがキーコード設
定部11からのキーコードデータより減算され、これが
楽音生成部7に送出される(ステップF14〜F1B)
。
2.B6で算出されたビブラート波形データが乗算され
、この乗算結果データの上位16ビツトが加減算器2B
に与えられる(ステップF7−F9)、ここで、上述の
ビブラート方向データSが「0」であれば、上述の乗算
結果データにキーコード設定部11からのキーコードデ
ータが加算され、これが楽音生成部7に送出され(ステ
ップFIO〜F13)、 ビブラート方向データSが
rlJであれば、上述の乗算結果データがキーコード設
定部11からのキーコードデータより減算され、これが
楽音生成部7に送出される(ステップF14〜F1B)
。
この結果、ビブラート方向データSが「1」のときは、
第5図(1)の点線部分が実線で示すようにプラスマイ
ナス反転され、全体として実線で示すようなンウアフプ
のビブラート波形を得ることができる。
第5図(1)の点線部分が実線で示すようにプラスマイ
ナス反転され、全体として実線で示すようなンウアフプ
のビブラート波形を得ることができる。
このように、押鍵圧力に応じたビブラート効果の付与に
あたってのデータ処理をデジタル的に行っているので、
回路調整が不要で、信頼性も高く、良好なビブラート効
果を得ることができる。
あたってのデータ処理をデジタル的に行っているので、
回路調整が不要で、信頼性も高く、良好なビブラート効
果を得ることができる。
上記ビブラート波形情報がソウダウンの場合には、ビブ
ラート方向データSが「0」のときに。
ラート方向データSが「0」のときに。
上記ビブラートカウントデータがデータrll・・・・
・・1」との排他的論理和がとられて反転され、最上位
ピッ)Sを除いたその上位8ビツトがビブラート波形と
して出力される(ステップ01〜C4)、またビブラー
ト方向データSがrlJのときには、上記ビブラートカ
ウントデータの最上位ビー2トSを除いた上位8ビツト
がビブラート波形として出力される(ステップC5,C
6)。
・・1」との排他的論理和がとられて反転され、最上位
ピッ)Sを除いたその上位8ビツトがビブラート波形と
して出力される(ステップ01〜C4)、またビブラー
ト方向データSがrlJのときには、上記ビブラートカ
ウントデータの最上位ビー2トSを除いた上位8ビツト
がビブラート波形として出力される(ステップC5,C
6)。
この結果、第5図(2)に示すように、ビブラート方向
データSが「0」のときは、ビブラートカウントデータ
が反転され、ビブラート方向データSがrlJのときは
、ビブラートカウントデータが上記ステー2プF14〜
FIBで減算されて。
データSが「0」のときは、ビブラートカウントデータ
が反転され、ビブラート方向データSがrlJのときは
、ビブラートカウントデータが上記ステー2プF14〜
FIBで減算されて。
全体として上記ソウアップとは逆向のソウダウンのビブ
ラート波形を得ることができる。
ラート波形を得ることができる。
上記ビブラート波形情報がトライアングルの場合には、
ビブラートカウントデータの上位2ビツト目MSBが「
0」のときに、ビブラートカウントデータの上位2ビッ
ト分を除いた上位8ビツトがビブラート波形として出力
される(ステップD1〜D3)、またビブラートカウン
トデータの上位2ビツト目MSRがrlJのときには、
ビブラートカウントデータがデータrll・・・・・・
1」との排他的論理和がとられて反転され、上位2ビッ
ト分を除いたその上位8ビツトがビブラート波形として
出力される(ステップD4〜D8)。
ビブラートカウントデータの上位2ビツト目MSBが「
0」のときに、ビブラートカウントデータの上位2ビッ
ト分を除いた上位8ビツトがビブラート波形として出力
される(ステップD1〜D3)、またビブラートカウン
トデータの上位2ビツト目MSRがrlJのときには、
ビブラートカウントデータがデータrll・・・・・・
1」との排他的論理和がとられて反転され、上位2ビッ
ト分を除いたその上位8ビツトがビブラート波形として
出力される(ステップD4〜D8)。
この結果、第5図(3)に示すように上位2ビツト目M
SRが「1」のときにビブラートカウントデータが反転
され、さらにビブラート方向データSが「1」のときは
、ビブラートカウントデータが上記ステップF14〜F
IBで減算されて、全体として「v」字型の山と谷から
なるトライアングルのビブラート波形を得ることができ
る。
SRが「1」のときにビブラートカウントデータが反転
され、さらにビブラート方向データSが「1」のときは
、ビブラートカウントデータが上記ステップF14〜F
IBで減算されて、全体として「v」字型の山と谷から
なるトライアングルのビブラート波形を得ることができ
る。
北記ビブラート波形がアクウェアの場合には、ビブラー
ト方向データSが「O」のときに、上記ビブラートカウ
ントデータが強制的にオールrQJの8ビツトデータ「
00・・・・・・0」とされ(ステップE1、E2)、
ビブラートカウントデータが「1」のときには、上記ビ
ブラートカウントデータが強制的にオール「1」の8ビ
ツトデータ「11・・・・・・1」とされる(ステップ
E3、E4)。
ト方向データSが「O」のときに、上記ビブラートカウ
ントデータが強制的にオールrQJの8ビツトデータ「
00・・・・・・0」とされ(ステップE1、E2)、
ビブラートカウントデータが「1」のときには、上記ビ
ブラートカウントデータが強制的にオール「1」の8ビ
ツトデータ「11・・・・・・1」とされる(ステップ
E3、E4)。
この結果、第5図(4)に示すように、ビブラート方向
データSがrOJのときは、ビブラートカウントデータ
が「00・・・・・・O」となり、ビブラート方向デー
タSが「1」のときは、ビブラートカウントデータが[
11・・・・・・1」となって、全体として矩形波形の
スフウェアのビブラート波形を得ることができる。
データSがrOJのときは、ビブラートカウントデータ
が「00・・・・・・O」となり、ビブラート方向デー
タSが「1」のときは、ビブラートカウントデータが[
11・・・・・・1」となって、全体として矩形波形の
スフウェアのビブラート波形を得ることができる。
このように、他のビブラート波形についても、同様にデ
ジタル的なデータ処理により、押鍵圧力に応じたビブラ
ート効果を得ることができる。
ジタル的なデータ処理により、押鍵圧力に応じたビブラ
ート効果を得ることができる。
なお、上記実施例では、押鍵圧力に応じてビブラートの
速さ及び深さを変化させるようにしたが、押鍵速度に応
じて変化させるようにしてもよく、変化させるパラメー
タはビブラートの速さ又は深さのいずれか一方としても
よいし、ビブラート効果の速さ、深さ、波形は自由に設
定できるものではなく、予め固定されたものでもよく、
検出する押鍵圧力はアフタタッチデータではなく、イニ
シャルタッチデータでもよい。
速さ及び深さを変化させるようにしたが、押鍵速度に応
じて変化させるようにしてもよく、変化させるパラメー
タはビブラートの速さ又は深さのいずれか一方としても
よいし、ビブラート効果の速さ、深さ、波形は自由に設
定できるものではなく、予め固定されたものでもよく、
検出する押鍵圧力はアフタタッチデータではなく、イニ
シャルタッチデータでもよい。
[発明の効果]
この発明は以上詳細に説明したように、押鍵の圧力又は
速度をデジタルデータとして検出し、これに応じてビブ
ラート効果の速さ又は深さを変えるというように、ビブ
ラート効果付与にあたってのデータ処理をデジタル的に
行うようにしたから回路調整が不要で、信頼性も高く、
良好なビブラート効果を得ることができ、また、押鍵の
速度や押鍵の圧力に応じてビブラート効果の内容を変化
させて、幅の広い演奏を行うことができる。さらにビブ
ラートの速さ、深さ、波形を任意に変えることができる
ようにしたから、非常に変化に富んだ楽音を多数生成放
音させることができる等の効果を奏する。
速度をデジタルデータとして検出し、これに応じてビブ
ラート効果の速さ又は深さを変えるというように、ビブ
ラート効果付与にあたってのデータ処理をデジタル的に
行うようにしたから回路調整が不要で、信頼性も高く、
良好なビブラート効果を得ることができ、また、押鍵の
速度や押鍵の圧力に応じてビブラート効果の内容を変化
させて、幅の広い演奏を行うことができる。さらにビブ
ラートの速さ、深さ、波形を任意に変えることができる
ようにしたから、非常に変化に富んだ楽音を多数生成放
音させることができる等の効果を奏する。
第1図は本発明の電子楽器の全体システム構成図、第2
図はビブラート波形生成部分のブロック回路構成図、第
3図はキーコードのデータフォーマットを示す図、第4
図はスケールコードを示す図、第5図はビブラート波形
を示す図、第6図はビブラート波形の演算動作を示す図
である。 l・・・・・・!!盤、3・・・・・・制御部、4・・
・・・・検出部、5・・・・・−A/D変換器、6・・
・・・・設定部、7・・・・・・楽音生成部、8・・・
・・・D/A変換器、10・・・・・・スピーカ、11
・・・・・・キーコード設定部、12・・・・・・ビブ
ラート波形情報レジスタ、13・・・・・・ビブラート
速さ設定部、14・・・・・・ビブラート深さ設定部、
16.17.26・・・・・・乗算器、22・・・・・
・ビブラートカウンタ、23・・・・・・加′n31.
25・・・・・・ビブラート波形変換部、28・・・・
・・加減算塁。 特許出願人 カシオ計rX機株式会社代理人 弁理士
町 1)俊 正 ニー、j システム請へ品 第1図 べ−コードリ〒−ダ7不−7隼ト 第3図 第4図 平1) (+)ンウアッ7・ (i) S−0 (ii) s−を 第 6 図■ ■ 門 (2)ソウ7ウン (i)5=Q C211111111 妙 し4 (ii) !>1 第 6 図(3)
図はビブラート波形生成部分のブロック回路構成図、第
3図はキーコードのデータフォーマットを示す図、第4
図はスケールコードを示す図、第5図はビブラート波形
を示す図、第6図はビブラート波形の演算動作を示す図
である。 l・・・・・・!!盤、3・・・・・・制御部、4・・
・・・・検出部、5・・・・・−A/D変換器、6・・
・・・・設定部、7・・・・・・楽音生成部、8・・・
・・・D/A変換器、10・・・・・・スピーカ、11
・・・・・・キーコード設定部、12・・・・・・ビブ
ラート波形情報レジスタ、13・・・・・・ビブラート
速さ設定部、14・・・・・・ビブラート深さ設定部、
16.17.26・・・・・・乗算器、22・・・・・
・ビブラートカウンタ、23・・・・・・加′n31.
25・・・・・・ビブラート波形変換部、28・・・・
・・加減算塁。 特許出願人 カシオ計rX機株式会社代理人 弁理士
町 1)俊 正 ニー、j システム請へ品 第1図 べ−コードリ〒−ダ7不−7隼ト 第3図 第4図 平1) (+)ンウアッ7・ (i) S−0 (ii) s−を 第 6 図■ ■ 門 (2)ソウ7ウン (i)5=Q C211111111 妙 し4 (ii) !>1 第 6 図(3)
Claims (2)
- (1)楽音の音高データを設定する音高設定手段と、 押鍵の圧力又は速度をデジタルデータとして検出する検
出手段と、 この検出手段からのデジタル検出データに応じてビブラ
ートの速さ又は深さの情報を変換する変換手段と、 この変換手段で変換されたビブラートの速さ又は深さの
情報に基づいてビブラート効果の内容を示すビブラート
情報を演算する演算手段と、この演算手段で演算された
ビブラート情報を上記音高設定手段からの音高データに
付与するビブラート付与手段と、 このビブラート付与手段からのビブラートの付与された
音高データに基づいた楽音を生成放音する楽音生成放音
手段と を備えたことを特徴とする電子楽器。 - (2)楽音の音高データを設定する音高設定手段と、 楽音のビブラート効果の速さ又は深さを設定するビブラ
ートパラメータ設定手段と、 ビブラート効果の波形を設定するビブラート波形設定手
段と、 押鍵の圧力又は速度をデジタルデータとして検出する検
出手段と、 この検出手段からのデジタル検出データに応じて上記ビ
ブラートパラメータ設定手段からのビブラートの速さ又
は深さの情報を変換する変換手段と、 この変換手段で変換されたビブラートの速さ又は深さの
情報に基づいてビブラート効果の内容を示すビブラート
情報を演算する演算手段と、上記変換手段からの変換デ
ータ又は演算手段からのビブラート情報のいずれかの段
階で、当該データを上記ビブラート波形設定手段からの
ビブラート波形情報に応じた波形にデータ変換する波形
データ変換手段と、 この波形データ変換手段で変換されたビブラート波形を
上記音高設定手段からの音高データに付与するビブラー
ト付与手段と、 このビブラート付与手段からのビブラートの付与された
音高データに基づいた楽音を生成放音する楽音生成放音
手段と を備えたことを特徴とする電子楽器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61090947A JPS62246096A (ja) | 1986-04-19 | 1986-04-19 | 電子楽器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61090947A JPS62246096A (ja) | 1986-04-19 | 1986-04-19 | 電子楽器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62246096A true JPS62246096A (ja) | 1987-10-27 |
Family
ID=14012659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61090947A Pending JPS62246096A (ja) | 1986-04-19 | 1986-04-19 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62246096A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01310396A (ja) * | 1988-06-09 | 1989-12-14 | Roland Corp | 電子打楽器 |
JPH02110500A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-23 | Roland Corp | 電子楽器 |
JPH0430196A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子楽器の楽音周波数変調装置 |
-
1986
- 1986-04-19 JP JP61090947A patent/JPS62246096A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01310396A (ja) * | 1988-06-09 | 1989-12-14 | Roland Corp | 電子打楽器 |
JP2614746B2 (ja) * | 1988-06-09 | 1997-05-28 | ローランド株式会社 | 電子打楽器 |
JPH02110500A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-23 | Roland Corp | 電子楽器 |
JP2858120B2 (ja) * | 1988-10-19 | 1999-02-17 | ローランド株式会社 | 電子楽器 |
JPH0430196A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 電子楽器の楽音周波数変調装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3209156B2 (ja) | 自動伴奏パターン発生装置及び方法 | |
JP2806351B2 (ja) | 演奏情報分析装置及びそれを用いた自動編曲装置 | |
JPH0413717B2 (ja) | ||
JPH032318B2 (ja) | ||
JP3552264B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JPS62246096A (ja) | 電子楽器 | |
JPS6336519B2 (ja) | ||
JP2585508B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
US4145946A (en) | Sustained repeat control digital polyphonic synthesizer | |
JP2707818B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2900082B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JP2642331B2 (ja) | ビブラート付与装置 | |
JPH0231399B2 (ja) | ||
JP2649866B2 (ja) | 電子楽器におけるタッチ変換装置 | |
JPS58123591A (ja) | 電子楽器 | |
JPS62183495A (ja) | 自動演奏装置 | |
JPS60189799A (ja) | ビブラ−ト制御装置 | |
JP2639893B2 (ja) | 電子楽器のピッチ・データ発生装置 | |
JP2649039B2 (ja) | 電子楽器のピツチ・データ発生装置 | |
JP2880720B2 (ja) | 楽音波形読出装置 | |
JPH037959B2 (ja) | ||
JPS6145286A (ja) | 電子楽器 | |
JPS61182096A (ja) | 楽音発生装置 | |
JPS61198295A (ja) | 電子楽器 | |
JPH0766268B2 (ja) | 楽音発生装置 |