JPS60177034A - 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法 - Google Patents

耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法

Info

Publication number
JPS60177034A
JPS60177034A JP59031012A JP3101284A JPS60177034A JP S60177034 A JPS60177034 A JP S60177034A JP 59031012 A JP59031012 A JP 59031012A JP 3101284 A JP3101284 A JP 3101284A JP S60177034 A JPS60177034 A JP S60177034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
heat
parts
acid
methacrylimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59031012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374258B2 (ja
Inventor
Isao Sasaki
笹木 勲
Kenji Kushi
憲治 串
Koji Nishida
西田 耕二
Masaru Morimoto
勝 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59031012A priority Critical patent/JPS60177034A/ja
Priority to EP19850901066 priority patent/EP0174373B1/en
Priority to PCT/JP1985/000071 priority patent/WO1985003670A1/ja
Priority to DE8585901066T priority patent/DE3571996D1/de
Priority to US06/783,227 priority patent/US4689243A/en
Priority to KR1019850700237A priority patent/KR910008768B1/ko
Publication of JPS60177034A publication Critical patent/JPS60177034A/ja
Priority to US07/043,443 priority patent/US4737409A/en
Publication of JPH0374258B2 publication Critical patent/JPH0374258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は耐摩耗性に優れた耐熱性重合体の製造方法に関
するものである。
更に詳しく述べるならば耐摩耗性、表面平滑性、可撓性
、耐溶剤性、耐久性ならびに基材との密着性に優れた架
橋硬化°膜を形成しうる被覆層と耐熱性に優れた基材で
ある樹脂5重合体の2層構造からなる樹脂重合体の製造
方法に関するものである。
構造式(1)で示されるメタクリルイミド2小量%以上
とエチレン性単量体98重量%以下からなる重合体は熱
可塑性であり耐熱性に優れた特性をもつものである。
しかしながらその表面の耐摩耗性が不足し成形品の輸送
中、部品の取扱い時、あるいは使用中に他の物体との接
触、衝撃、引っかきなどの作用により表面が損傷を受け
たり製品歩溜を低下させたり美観がそこなわれたりする
このような合成樹脂成形品の本来の欠点を改良する方法
が従来より種々検討されてきており例えば1分子中に重
合性のエチレン性不飽和基を2個以上を有する多官能の
アクリレートあるいはメタクリレート単m体を架橋硬化
被覆材として合成樹脂成形品の表面に塗布し、活性エネ
ルギー線を照射して合成樹脂成形品の表面でラジカル重
合によって架橋硬化膜を形成させる方法がある。
従来このような多官能の(メタ)アクリレート(アクリ
レート又はメタクリレ−1〜の意、以下同じ)単量体は
活性エネルギー線照射による重合活性が優れているので
速乾性のインキ用素材として米国特許第3661614
号、 同第3551311号、同第3551246@あるいは
英国特許第1198259M明m出などに提案されてお
り又これらの多官能の(メタ)アクリレ−+−wi体を
合成樹脂成形品の表面改質材としての応用に関しては米
国特許第3552986号、同第2413973号ある
いは 同第3770490号明細書などに提案されている。
一方本出願人らも早くより多官能の(メタ)アクリレー
ト単量体が活性エネルギー線照射による架橋硬化重合性
に優れ、かつそれが合成樹脂成形品の表面の耐摩耗性を
改良しうる架橋硬化膜用素材として有効であることを見
い出し多くの提案を行なって来た。(例えば特公昭48
−42211.49−12886号など)。
しかしながらこれらの架橋硬化膜を設ける素材はほとん
どの場合汎用のプラスチック基材に限られており、新し
い基材への展開は検討されていないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、耐熱性樹脂重合体基材の耐熱性を保持
し又はその耐熱性を損うことなくJぐれた耐摩耗性を保
持した樹脂重合体を提供するにある。
〔発明の構成〕
本発明の耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂重合体は、実質的
にメタクリルイミド2重量%以上と1チレン性単量体9
8重量%以下からなる重合体樹脂基材表面に1分子中に
3個以上の(メタ)アクロイルオキシ基を有する単量体
の少なくとも1種を30重量%以上含有することからな
る架橋硬化性樹脂材料の硬化被膜を設けてなることを特
徴とするものである。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂重合体を製造する
において基材重合体は実質的にメタクリルイミド成分を
含むことを特徴とするものであって従来の共重合樹脂で
は達成し得なかった程高い耐熱性成形加工性および機械
的性質を示しかつ生産性にすぐれた耐熱性樹脂が得られ
たのである。
このように優れた特性を有する耐熱性樹脂基材の表面に
1分子中3個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有
する単量体からなる架橋硬化性樹脂材料の硬化被膜を設
けて従来まで達し得なかった程高い耐熱性と耐摩耗性を
具備したかつ各種性能において釣合いのとれた樹脂重合
体が得られたのである。
本発明の耐熱性樹脂基材重合体は実質的にメタクリルイ
ミド成分2型ω%以上とエチレン性単母体98重M%以
下からなる重合体又は共重合体である。上記成分のうち
でメタクリルイミド成分は耐熱性および機械的性質を保
持するに必要な成分である。
メタクリルイミド成分は2重a%以上必要である。明白
な耐熱性を期待(る上では10重(6)%以上が好まし
い。
2重量%未満では得られる重合体の耐熱性が不十分であ
る。
一方のエチレン性単量体成分は耐候性透明性および機械
的特性を保持する成分である。
このエチレン性単m体としてはメタクリル酸メチルが好
ましいがメタクリル酸メチル成分の他に少量の好ましく
は20重量%以下の他種成分1=とえばアクリル醸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メ°タ
クリル酸シクロヘキシル。
メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸、アクリル酸、ス
チレン、α−メチルスチレンなどから選ばれた少なくと
も一種の成分が含まれてもよい。
またこれらの共重合成分の他に次の様な成分を含んでよ
い。
たとえば ビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、トリアリル
イソシアヌレート、エチレングリコール。
ジメタクリレニト、トリエチレングリコールジメタクリ
レ−1−、トリメチロールプロパントリメタクリレート
などのような多官能反応性単量体から選ばれた1種以上
からなるものであってもよい。
耐熱性樹脂基材を製造するにはポリメタクリル酸メチル
またはメタクリル酸メチル単量体を主成分とする前記重
合体をイミド化剤たとえばアンモニアまたは加熱反応に
よりアンモニアを発生する炭酸アンモニウム、カルバミ
ン酸アンモニウムあるいは尿素と共に加熱綜合反応させ
ることにより目的とするメタクリルイミド重合体が得ら
れる。
また、耐熱性樹脂基材を製造するにはポリメタクリル酸
及びポリメタクリル酸tertブチルまたはメタクリル
酸型全体及びメタクリル@ tertブチルを含有する
メタクリル酸メチル単量体を主成分とづ−る前記共重合
体とイミド化剤たとえばアンモニアまたは加熱反応によ
りアンモニアを発生する尿素、炭酸アンモニウム、カル
バミン酸アンモニウムなどと共に加熱縮合させることに
より目的とするメタクリルイミド重合体が得られる。
本発明のメタクリルイミド成分をつくる際の熱処理温度
は100℃以上、特に130〜450℃、好ましくは1
50〜300℃の温度範囲であり異、常反応が起ること
を阻止ツ°ル上では窒素アルゴン等の不活性ガス雰囲気
下でオートクレーブ中熱処理することが好ましい。また
この加熱反応時の重合体の熱劣化を阻止する上で抗酸化
剤などの熱劣化防止剤を添加することも可能である。
ここでいう抗酸化剤とはホスファイト系抗酸化剤ヒンダ
ードフェノール系抗酸化剤又はイオウ系抗酸化剤及びア
ミン系抗酸化剤が挙げられる。
ボスファイト系抗酸化剤としては亜リン酸エステル系で
示され亜リン酸トリクレジル、亜リン酸タレジルフェニ
ル、亜リン酸トリオブチル、亜すン酸トリブトキシエチ
ルなどが挙げられる。
ヒンダードフェノール系抗酸化剤としてはハイドロキノ
ン クレゾール フェノール誘導体が挙げられる。
イオウ系抗酸化剤としてはアルキルメルカプタン、ジア
ルキルジスルフィドIs体などが挙げられる。
アミン系抗酸化剤としてはノーフチルアミン フェニレ
ンジアミン ハイドロキノリン誘導体が挙げられる。
前記載のN置換メタクリルイミド成分を得るための原料
であるポリメタクリル酸メチルまたはメタクリル酸メチ
ルを主成分とするm合体を調製するには通常のラジカル
重合法、イオン重合法などが挙げられるが生産性からの
意味でラジカル重合法が好ましい。
上記重合体を得るために用いIうれる重合触媒は例えば
アゾビスイソブチロ ニ1〜リル、2.2′−アゾビス
−(2,4〜ジメヂルハレL1 ニトリル)などのアゾ
ビス系触媒、シウロイルペルAキシト、ベンゾイルペル
オキシド、ビス(3,5゜5−トリメチルヘキサノイル
)ペルオキシドなどのジアシルペルオキシド系触媒およ
びベルカーボネート素触媒などから選ぶことが出来る。
前記耐熱性樹脂重合体表面に架橋硬化性樹脂材料の硬化
被膜を設りて耐摩耗性に優れた樹脂重合体を製造する。
架橋硬化性樹脂材料としては、分子中に架橋硬化しうる
基を有する種々のものを用いることが出入るが、耐摩耗
性、プラスチック基材との密着性、透明性の観点から架
橋硬化性不飽和基として1分子中に3個以上の(メタ)
アクリロイルオキシ基を有する単量体の少なくとも1種
を30重量%以上含有する架橋硬化性樹脂材料が好まし
い。
1分子中に3個以上のアクリロイルオキシ及び/又はメ
タクリロイルオキシ基を有する化合物としては、トリメ
チロールプロバントアクリレ−1・もしくはトリメタク
リレート、トリメチロールエタントリアクリレートもし
くはトリメタクリレート、ペンタダリセロールトリアク
リレートもしくはトリメタクリレート、ペンタエリスリ
トールトリアクリレートもしくはトリメタクリレート、
ペンタエリスリトールテドラアクリレート、もしくはテ
トラメタクリレ−1−、ダリセリントリアクリレー1−
t)シフはトリメタクリレート、ジペンタエリスリト−
ルトリアクリレートもしくは1〜リメタクリレート、ジ
ペンタエリ・スリトールテトラアクリレートもしくはテ
トラメタクリレ−1〜、ジペンタエリスリ1−一ルペン
タアクリレートもしくはペンタメタクリレート、ジペン
タエリスリトールへキサアクリレートもしくはヘキサメ
タクリレートトリベンタエリスリトールデトラアクリレ
−1・もしくはテトラメタクリレート、トリペンタエリ
スリト−ルペンタアクリレートもしくはペンタメタクリ
レート、トリペンタエリスリトールへキサアクリレート
もしくはヘキサメタクリレート、トリペンタエリスリト
ールへブタアクリレートもしくはヘプタメタクリレート
等の多価アルコールのポリアクリレートもしくはポリメ
タクリレート;マロン酸/トリメチロールエタン/アク
リル酸又はメタクリル酸、マロン酸/トリメチロールプ
ロパン/アクリル酸又はメタクリル酸、マロン酸/グリ
セリン/アクリル酸又はメタクリルi、マロン酸/ペン
タエリスリトール/アクリル酸又はメタクリル酸、コハ
ク酸/トリメチロールエタン/アクリル酸又はメタクリ
ル酸、コハクIIII/トリメチロールプロパン/アク
リル酸又はメタクリル酸。
コハクl/グリセリン/アクリル酸又はメタクリル酸、
コハク酸/ペンタエリスリトール/アクリル酸又はメタ
クリル酸、アジピンI!/トリメチロールエタン/アク
リル酸又はメタクリル酸、アジピンM/トリメチロール
プロパン/アクリル酸又はメタクリル酸、アジピン酸/
ペンタエリスリト−ル/アクリル酸又はメタクリル酸、
アジピン酸/グリセリン/アクリル又はメタクリル酸、
グルタル酸/トリメチロールエタン/アクリル酸又はメ
タクリル酸、グルタル酸/トリメチロールプロパン/ア
クリル酸又はメタクリル酸、グルタル酸/グリセリン/
アクリル酸又はメタクリル酸、グルタル酸/ペンタエリ
スリトール/アクリル酸又はメタクリル酸、セバシン酸
/トリメチロールエタン/アクリル酸又はメタクリル酸
、セバシン酸/トリメチロールプロパン/アクリル酸又
はメタ、クリル酸、セバシン酸/グリセリン/アクリル
酸又はメタクリル酸、セバシン酸/ペンタエリスリトー
ル/アクリル酸又はメタクリル酸、フマル酸/トリメチ
ルロールエタン/アクリル酸又はメタクリル酸、フマル
酸/ l−ジメチロールプロパン/アクリル酸又はメタ
クリル酸、フマル酸/グリセリン/アクリル酸又はメタ
クリル酸、フマル酸/ペンタエリスリトール/アクリル
酸又はメタクリル酸、イタコン酸/トリメチロールエタ
ン/アクリル酸又はメタクリル酸、イタコンJ11/ト
リメチロールプロパン/アクリル酸又はメタクリル酸。
イタコンミl/ペンタエリスリトール/アクリル酸又は
メタクリル酸、無水マロン酸/トリメチロールエタン/
アクリル酸又はメタクリル酸、無水マレイン酸/グリセ
リン/アクリル酸又はメタクリル酸等の化合物の組み合
わせによる飽和又は不飽和ポリエステルポリアクリレー
ト又はポリメタクリレート;1−リメチロールプロパン
トルイレンジイソシアネート、あるいは次の一般式で示
されるポリイソシアネート。
堅c。
(式中Rはへキザメチレンジイソシアネート、トリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
、キシリレンジイソシアネ−1へ、4.4′−メチレン
ビス(シクロヘキシルイソシアネ−1・)、イソホロン
ジイソシアネート又はトリメチルへキサメチレンジイソ
シアネー1〜である。)等のポリイソシアネートと活性
水素を有するアクリルモノマー、例えば、2−とドロキ
シエチルアクリレートもしくはメタクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルアクリレートもしくはメタクリレ−1
・、2−ヒドロキシ−3−メトキシブ0ビルアクリレー
トもしくはメタクリレート、N−メチロールアクリルア
ミドもしくはメタクリルアミド、N−ヒドロキシアクリ
ルアミドもしくはメタクリルアミド等をイソシアネー1
−1分子当り3モル以上を常法により反応させて得られ
るウレタンアクリレ−1−;その他トリス+2−ヒドロ
ギシエチル+イソシアヌル酸の1−リアクリレートもし
くは1ヘリメタクリレート等を挙げることが出来る。
また1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイルオキシ
基を有する単(6)体として下記一般式(式中、nは1
〜4の正の整数であり、Xは少なくとも3個以上がCH
2=C)I−Coo−基又はCH2=C(i−I3)G
O’O−基であり、残りは−OH基である。) で示される化合物を用いるのが特に好ましい。
一般式i)で示される単m体の具体例としては、ジペン
タ1リスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリ1−一ルテトラ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリi・−ルベンタ(メタ)アクリレート、ジペ
ンタエリスリ1ヘールヘキサ(メタ)アクリレ−t−、
トリペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
1〜リペンタエリスリトールテI・う(メタ)アクリレ
ート、トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリ
レ−1−,1−ジペンタ1リスリトールヘギザ(メタ)
アクリレート等を挙げることができるが、これらの単m
体は窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下でなくとも
通常の空気中で活性エネルギー線の照射により容易に硬
化し、耐摩耗性に優れた被膜を形成し得るので特に好ま
しい。
また、これらの単量体からなる架橋硬化性樹脂材料を用
いた場合は、平滑性、膜厚均一性のすぐれた架橋硬化被
膜が得られるので、容易に表面のなめらかなプラスデッ
ク硬化被膜を製造することができる。さらには、上記架
橋硬化性樹脂材料からなる硬化被膜は、基材プラスチッ
クとの密着性に優れているため、使用中に被膜が剥離す
るようなことは全く無い。
また1分子中に3個以上(メタ)アクリロイルオキシ基
を有づる単バ1体と併用して用いることのできる他の単
量体としくは、1分子中に2個以下の(メタ)アクリロ
イルオキシ基を右づる単量体であって、例えば2.2−
ヒス(4−アクリロキシジエトキシノエニル)プロパン
、2.2−ビス(4−メタクリロキシ」−1−;トシノ
エニル)プロパン、ジエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレ−1−11〜リニ[ブレングリコールレジ(メタ
)アクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート。
テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート。
1チルカルピトール げられる。これらの単量体は1種以上選ばれて架橋硬化
性樹脂材料中゛70重ω%以下の聞使用される。
前記耐熱性樹脂重合体基材の表面に膜厚1〜30μ程度
の強固に密着した架橋硬化性樹脂の硬化被膜を設けるた
めには、架橋硬化性樹脂材料を前記耐熱性樹脂重合体基
材の要塗装部にスプレー塗布、流延塗布、浸漬塗布等の
公知の方法によって塗布し、次いで活性エネルギー線の
照射により架橋硬化させるのが望ましい。
活性エネルギー線としては、電子線、紫外線等を用いる
ことができるが、作業性、取扱い易さの面では紫外線を
用いるのが有利である。活性エネルギー線として紫外線
を用いる場合は、架橋硬化性樹脂材料中に光開始剤及び
/又は光増感剤を添加しておくことが好ましい。
一般式(I[)で示される多官能性アクリレートが、 次の一般式(■): (式中Rは少なくとも3個が CH2=CH−Coo−基rあり、残りG、t −H1
水m基、アミノ基、アルキレン基、又は置換されたアル
キレン基であり、nl、n2. n3. n4゜111
、m2. m3およびl114は0.1または2のいず
れかの数値をとり、Xは1〜10までの正の整数である
。) で示される化合物、例えば、マロン酸/トリメヂロール
エタン/アクリル酸、マロン酸/トリメチロールプロパ
ン/アクリル酸、コハク酸/トリメチロールエタン/ア
クリル酸、コハク酸/トリメヂU−ルプロパン/アクリ
ル酸、アジピン1lli/l−サメチロールエタン/ア
クリル酸、またはアジピン酸/トリメチロールプロパン
/アクリル酸等の化合物の組合せから合成されるエステ
ル化反応物等と、化合物(■)/化合物(III)=5
〜115の割合で併用使用された場合、得られる成形品
の耐候性、特に加速曝露、天然曝露による肌荒れ、クラ
ック、膜はげ、密着性不良等の外観変化が防止され特に
好ましい。
〔発明の効果Y 本発明の耐摩耗性に優れた耐熱性重合体はその平滑性、
耐薬品性、耐久性にも優れた性能を有するものである。
このような耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂重合体が要求さ
れる分野たとえばCRT用フィルター、テレビ用フィル
ター、タクシ−メーターまたはデジタル表示板等のディ
スプレー関係照明光学関係、螢光表示管用フィルター液
晶用フィルター等の用途の他に、自動車のへッドライト
カバー等使用可能であり従ってカーエレクトロニクスの
進展に対応することのできるものとして工業的意義およ
び価値の極めて^いものである。
上記のような本発明の特徴および効果を実施例によりさ
らに説明する。
なお実施例中の測定評価は次のような方法で行なった。
(1)耐摩耗性 a)表面硬1fi J I S K 5651−196
6に準じた鉛筆硬度 b)IH13テスト # OOOのスヂールウールによ
る擦傷テスト 〇−軽くこすってもその表面にほとんど傷がつかない。
八−軽くこするとその表面に少し傷がつく。
X−軽くこするとその表面にひどく傷がつく。
(基材樹脂と同程度) (2)密着性 架橋硬化被膜に対するクロスカット−セロテープ剥離テ
スト。すなわち被膜に11m11間隔に基材に達する被
膜切断線を縦横それぞれに11本人れて1+u+2の目
盛を100個つくりその上にセロテープを貼りつけ急激
にはがす。
このセロテープの操作を同一個所で3回繰り返す。
0−3回くり返しても架橋硬化被膜の剥離なし。
△−3回くり返した後の剥離口の数1〜50個。 ゛ ×−3回くり返した後の剥離口の数51〜100個。
(3)面の平滑性測定 〇−被被膜面の平滑性は非常に良好で鏡面といえる。
八−被膜の面の平滑性は良好であるが微妙な乱れがあり
鏡面とは言えない。
X−面に乱れがあり平滑性に劣る。
実施例1 メタクリル酸メチル100重ω部に対してtertドデ
シルメルカプタン0.75重量部およびラウロイルペル
オキシド0.3重量部を添加溶解後ポリ塩化ビニル製ガ
スケットを介して311IIlの間隔で相対する2枚の
強化ガラス板で形成したセルに熱電対をセットしこのセ
ルの中に上記単司体溶液を注入し80℃の温水中に浸漬
し重合硬化させた。
温水中に浸漬してから内温がピークに達してから30分
後に温水中から取り出し次いで 120℃の空気加熱炉中で2時間熱処理した。
冷II後ヒルをはずし得られた板厚約611I11の樹
脂板をクリーンボックス中で粉砕した。得られた重合体
のMl(230℃、荷重3.8Kl)>は11゜5、屈
折率nQは1.4920、比重1..190、熱変形温
度105℃であった。この重合体100重量部に対して
尿素9重量部、水27重回部、アンテージBHT (川
口化学工業社製2.6ジl Q rt ブチル−1)−
クレゾール)0.01重量部を3j1容オートクレーブ
中に仕込み窒素置換を繰り返して230℃オイル浴中で
4時間加熱反応し透明樹脂体メタクリルイミド−メタク
リル酸メチル共重合体が得られた。
赤外吸収スペクトルからは1680cm−1,1210
cm−1にメタクリルイミド特有の吸収がみられた。
得られた重合体のMl (230℃荷重3.8Kiは4
.0、屈折率1.536、比重1.237、熱変形温度
170℃であった。
赤外吸収スペク1ヘルから測定したイミド化率は53%
であった。
次にこの重合体を25φベント式押出機(第一実業■製
ダイス温度230℃、アダプタ一温度230℃、スクリ
ューバレル温度200〜230℃フルフライ1〜スクリ
ューL/D=24)を使用して押出成形後ペレット化し
た。このペレット化した重合体を使用して1オンス立型
スクリユ一式%式% により耐熱性平板成形板(80X80X2+11111
)を得た。表面硬度は鉛筆硬度で2Hであった。スチー
ルウールによる擦傷テストの結果軽くするとその表面に
ひどく傷がついた。
ジペンタエリスリトールペンタアクリレート30部、ジ
ペンタエリスリトール へキリアクリレート30部、ジ
ペンタエリスリトール テトラアクリレート20部、2
−ヒドロキシエチルアクリレート20部、ベンゾインエ
チルエーテル4部からなる架m硬化性樹脂材料をイソプ
ロパツール−トルエン(6/4 )混合溶剤200部を
使用して上記樹脂成形機に浸漬塗布により均一に塗布し
たのち高圧水銀対から発せられる紫外線を照射して硬化
させた。
この様にして得られた表面に約3μ架橋硬化膜を有する
耐熱性樹脂板は#OOOのスチールウールを用いて耐摩
耗性試験を行なってもほとんど傷が発生せず耐摩耗性に
優れたものである。
また、この架橋性硬化被膜は極めて堅くかつ基材との密
着性に優れクロスカッ1−セロテープ剥離テストは極め
て良好であった被膜の平滑性は極めて良好で鏡面状であ
った。
実施例2 実施例1のメタクリル酸メチルからなる重合体をそのま
ま使用して重合体100重囚部に対してアンテージ[3
l−ITo、01重石部、無水アンモニアガス8.5重
量部をオートクレーブ中に注入し加熱反応によりメタク
リルイミド・メチルメタクリレート共重合体を得た。赤
外吸収スペクトルからイミド化率45%であった。得ら
れた重合体のMlは4.3、屈折率1.530、密痕1
.230、熱変形温a165℃であった。実施例1と同
様にして樹脂平板を得た。表面硬度は鉛筆硬度でHであ
った。スチールウールによる擦10テストの結果、軽く
こするとその表面にひどく傷がついた。
実施例1の架橋硬化性樹脂材料を使用して高圧水銀炉か
ら発けられる紫外線を照射して硬化させた。
この様にして得られた表面に約3μ架橋硬化皮膜を有す
る耐熱性樹脂板は#000のスチールウールを用いて耐
摩耗性試験を行なってもほとんど傷がつかず、鉛筆硬度
7日であった。
また、架橋硬化被膜は極めて堅くかつ基材との密着性に
優れクロスカットセロテープ剥離テストは極めて良好で
あり、被膜の平滑性は極めて良好な鏡面状であった。
実施例3 実施例1のメタクリル酸メチルからなるm合体をそのま
ま使用してm合体100重量部に対して、カルバミン酸
アンモニウム38.5fJiffi部をオートクレーブ
中に仕込み加熱反応によりメタクリルイミド・メタクリ
ル酸メチル共重合体を得た。
実施例1に従った方法で平板成形板を作成した後、 ジペンタエリスリトールペンタアクリレート10部 ジベンタエリスリトールヘキ1ナアクリレート10部 テトラヒドロフルフリルアクリレート 8部コハク酸1
モル/トリメチロールエタン2モル/アクリルM4モル
を反応させたエステル 7部イソプロピルアルコール 
35部 トルエン 30部 2−ヒトOキシ・2メチル 1−フェニルブ0パンー1
−オン 2部 シリコン系レベリング剤 6.2部 からなる架橋硬化性樹脂材料溶液中に浸漬塗布により均
一に塗布したのち、高圧水銀灯から発せられる紫外線を
照射して硬化させた。このようにして得られた耐熱性樹
脂板は耐摩耗性、密着性、平滑性ともに優れたものであ
った。
実施例4 メタクリル酸メチル60重量部、メタクリル酸20重量
部、メタクリル酸tert−ブチル20重量部からなる
単量体組成を使用して実施例1に従って共重合体を得た
。得られた重合体100重量部に対して無水アンモニア
ガス8.5重量部をオートクレーブ中に注入して仕込み
加熱反応によりイミド化反応した後メタクリルイミドー
メタクリル酸メヂル共重合体を得た。
実施例1に従った方法により平板成形板を作成して後実
施例3で使用した架橋硬化性樹脂材料溶液中に浸漬塗布
により均一に塗布したのち高圧水銀灯から発せられる紫
外線を照射して硬化させた。
このようにして得られた樹脂体は耐熱性耐摩耗性、密着
性平滑性ともに優れたものであった。
実施例5 メタクリルFa tert−ブチル100重量部に対し
てtert−ドデシルメルカプタン0.75重団部およ
びラウロイルペルオキシド0.3mm部を添加溶解後ポ
リー塩化ビニル製ガスケットを介して3111mの間隔
で相対する2枚の1強化ガラス板で形成したセルに熱雷
対をセットし、このセルの中に上記単量体溶液を注入し
80℃の温水中に浸漬して重合硬化させた。温水中に浸
漬してから内温かピークに達した後30分後に温水中か
ら取り出し次いで120℃の空気加熱炉中で2時間熱処
理した。冷却後セルをはずし得られた板厚的61111
11の樹脂板をクリーンボヅクス中で粉砕した。
この重合体100重量部に対し尿素20重量部、水6重
量部を31オートクレーブ中に仕込み窒素置換を繰り返
して230℃オイル浴中で4時間加熱反応しメタクリル
イミド重合体が得られた。赤外吸収スペクトルから16
80.1210cm−1にメタクリルイミド特有の吸収
がみられた。得られた重合体のMl(270℃、荷重5
Kg)で1.0比重1.263、屈折率1.542であ
った。熱変形温度230℃と極めて高い耐熱性を保持し
ていた。この重合体を250℃、60に+110112
の加圧加熱プレス成形により平板成形板80X80X2
mg+を作成し7部0表面硬度は鉛筆硬度で2Hであっ
た。スチールウールによる擦傷テストの結果軽くこする
とその表面にひどく傷がついた。
ジペンタエルスリトールペンタアクリレート30部、ジ
ペンタエリスリトールへキサアクリレート30部、ジベ
ンタエリスリトールデ1−ラアクリレート20部、2−
ヒドロキシエチルアクリレ−I−20部、ベンゾインエ
チルエーテル4部からなる架橋硬化性樹脂材料をイソプ
ロパノ−ルー]・ルエン(6/4 )混合溶剤200部
を使用して上記樹脂成形板に浸漬塗布により均一に塗布
したのち高圧水銀灯から発せられる紫外線を照射して硬
化させた。
この様にして得られた表面に約3μ架橋硬化膜を右づる
耐熱性樹脂板は#000のスチールウールを用いて耐摩
耗性試験を行なってもほとんど傷が発生μず耐摩耗性に
優れたものである。またこの架橋性硬化被膜は極めて堅
くかつ基材との密着性に優れクロスカットセロテープ剥
離テストは極めて良好であった。被膜の平滑性は極めて
良好で鏡面状であった。
代理人 浅 村 皓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 構造式: で示されるメタクリルイミド構造単位2車聞%以上とエ
    チレン性単量体単位98重間%以下とからなる樹脂成形
    品の表面に、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイ
    ルオキシ基を有する単量体の少なくとも一種を30重量
    %以上含有することからなる架橋硬化性樹脂材料の硬化
    被膜を設けてなる耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品。
  2. (2) 構造式: で示されるメタクリルイミド構造単位2重量%以上とエ
    チレン性単量体単位98重間%以下とからなる樹脂成形
    品の表面に、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイ
    ルオキシ基を有する単量体の少なくとも一種を30重量
    %以上含有することからなる架橋硬化性樹脂材料を塗布
    した竣、活性エネルギー線を照射して樹脂成形品の表面
    に架橋硬化被膜を形成さゼることを特徴とする耐摩耗性
    に優れた耐熱性合成樹脂成形品の製造法。
JP59031012A 1984-02-21 1984-02-21 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法 Granted JPS60177034A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031012A JPS60177034A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法
EP19850901066 EP0174373B1 (en) 1984-02-21 1985-02-20 Process for producing heat-resistant resin moldings having excellent abrasion resistance
PCT/JP1985/000071 WO1985003670A1 (en) 1984-02-21 1985-02-20 Heat-resistant resin moldings having excellent abrasion resistance and process for their production
DE8585901066T DE3571996D1 (en) 1984-02-21 1985-02-20 Process for producing heat-resistant resin moldings having excellent abrasion resistance
US06/783,227 US4689243A (en) 1984-02-21 1985-02-20 Heat-resistant resin molded article with excellent abrasion resistance and process for producing the same
KR1019850700237A KR910008768B1 (ko) 1984-02-21 1985-02-20 내마모성이 우수한 내열성수지성형품 및 그의 제조방법
US07/043,443 US4737409A (en) 1984-02-21 1987-04-28 Heat-resistant resin molded article with excellent abrasion resistance and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031012A JPS60177034A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177034A true JPS60177034A (ja) 1985-09-11
JPH0374258B2 JPH0374258B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=12319637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031012A Granted JPS60177034A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054410A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Kaneka Corporation イミド樹脂の製造方法、およびこれにより得られるイミド樹脂、イミド樹脂成形体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104638A (en) * 1977-02-23 1978-09-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating composition and preparation of abrasion resistant synthetic resin molded artticle using the same
JPS5416599A (en) * 1977-06-09 1979-02-07 Gaf Corp Preparation of linear cyclic polyimide
US4246374A (en) * 1979-04-23 1981-01-20 Rohm And Haas Company Imidized acrylic polymers
JPS56122840A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same
JPS56127635A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating material composition and preparation of molded synthetic resin article made therefrom
JPS585306A (ja) * 1981-06-25 1983-01-12 イ−・アイ・デユボン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− イミド化されたアクリル重合体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104638A (en) * 1977-02-23 1978-09-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating composition and preparation of abrasion resistant synthetic resin molded artticle using the same
JPS5416599A (en) * 1977-06-09 1979-02-07 Gaf Corp Preparation of linear cyclic polyimide
US4246374A (en) * 1979-04-23 1981-01-20 Rohm And Haas Company Imidized acrylic polymers
JPS56122840A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same
JPS56127635A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating material composition and preparation of molded synthetic resin article made therefrom
JPS585306A (ja) * 1981-06-25 1983-01-12 イ−・アイ・デユボン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− イミド化されたアクリル重合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054410A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Kaneka Corporation イミド樹脂の製造方法、およびこれにより得られるイミド樹脂、イミド樹脂成形体
JPWO2006054410A1 (ja) * 2004-11-19 2008-05-29 株式会社カネカ イミド樹脂の製造方法、およびこれにより得られるイミド樹脂、イミド樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374258B2 (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW546349B (en) Photo curable resin composition and optical parts
JP2010138393A (ja) 光学レンズシート用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2006328364A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、それを用いた物品及び成形体
JP2007131837A (ja) フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、それを用いたフィルム及び光学シート
KR101858328B1 (ko) 수지 적층체 및 그의 제조 방법, 및 디스플레이 전면판
US4737409A (en) Heat-resistant resin molded article with excellent abrasion resistance and process for producing the same
JP5556039B2 (ja) プリズムシート
KR20160130732A (ko) 경화성 수지 조성물 및 이를 함유하는 코팅용 조성물
JPH1036540A (ja) 熱成形可能な耐擦傷性に優れたシート状樹脂成形品及びその製造方法
JP4013532B2 (ja) 光学部材用活性エネルギー線硬化型組成物
JP2011033875A (ja) 光学レンズ用エネルギー線硬化型樹脂組成物及び光学レンズ
JPH0686581B2 (ja) 塗料組成物
JPS60177034A (ja) 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法
JPS5951920A (ja) 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物
JPS60170634A (ja) 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法
JPH0374259B2 (ja)
JP2631501B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバのクラッド材
JPS60184530A (ja) 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法
JP2597101B2 (ja) 表面硬化樹脂成型体の製造方法
JP2657415B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバー用コーティング剤
KR100245952B1 (ko) 자외선 경화성 안개서림 방지 피복 조성물 및 이를이용한피막형성방법
JPH11189629A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物およびそれを用いた光学シート
JPH0694194B2 (ja) 導電性の優れたプラスチツク成形品
JP7521314B2 (ja) 樹脂積層体
KR960011195B1 (ko) 광경화형 내마모성 피복 조성물