JPS6017600Y2 - 立軸形軸受装置 - Google Patents

立軸形軸受装置

Info

Publication number
JPS6017600Y2
JPS6017600Y2 JP5526680U JP5526680U JPS6017600Y2 JP S6017600 Y2 JPS6017600 Y2 JP S6017600Y2 JP 5526680 U JP5526680 U JP 5526680U JP 5526680 U JP5526680 U JP 5526680U JP S6017600 Y2 JPS6017600 Y2 JP S6017600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tank
bubble separation
separation tank
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5526680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157500U (ja
Inventor
隆 後藤
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP5526680U priority Critical patent/JPS6017600Y2/ja
Publication of JPS56157500U publication Critical patent/JPS56157500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017600Y2 publication Critical patent/JPS6017600Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は室軸用軸受を油槽内に設置した室軸形軸受装置
の改良に関する。
室軸形水車発電機の軸受装置においては、冷却効率を高
める目的で油冷却器を油槽外部に設置したものが多い。
第1図はその従来の軸受装置を示す。
第1図において、1は図示しない軸受を設置した油槽、
1aは潤滑油、2は油槽外部に設置された気泡分離槽、
3は潤滑油循環用電動ポンプ、4は油槽外部に設置され
た油冷却器、5は気泡分離槽からの空気抜き配管である
室軸形軸受装置においては、油槽1内の回転体により潤
滑油1aに旋回流が生じ油槽1内に設置しである種々の
部品の影響を受けて複雑な運動となり、潤滑油1a中へ
の気泡の混入が著しく、軸受摺動面での油膜の形成を阻
害し、軸受温度の上昇あるいはポンプ3がキャビテーシ
ョンを発生する原因となり、回転機の安全な運転を継続
できなくなるため、第1図に示す如く、軸受油槽1とポ
ンプ3の間に潤滑油1a中に混入した気泡を除去する気
泡分離槽2を設置する。
このために、発電所内に前記気泡分離槽2を設置する場
所を確保する必要があり、また流速を減するために大き
な寸法を有する気泡分離槽を製作しなければならず、同
時に空気抜き配管の引き廻しにも考慮を払う必要がある
など、発電所建屋建設上および回転機の補機製作上ある
いは運転中の保守点検上からも不経済な要因となってい
る。
本考案の目的は、構造簡単で特別の設置場所を要せず、
回転機の遊休空間を利用して設置でき、信頼性の高い安
価な気泡分離槽を備えた室軸形軸受装置を提供すること
にある。
以下、本考案の一実施例について、第2図ないし第5図
を参照して説明する。
尚これらの図において第1図と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。
この実施例においては、油槽1の外周壁1bを共用して
欠環状の気泡分離槽6を作り付ける。
気泡分離槽6の一端にて油槽外周壁1bの下部に潤滑油
の流出穴7を設け、気泡分離槽6の他端下部に取出口8
を設ける。
この取出口8からパイプ付電動ポンプ3により油冷却器
4を介して潤滑油1aを第5図矢印のように循環する。
外周壁1bの上方には複数個(この場合2個)の空気穴
9を設ける。
次に作用について説明する。
油槽1内で撹拌され気泡の混入した潤滑油1aは第2図
の矢印10のように流出穴7を通り、気泡分離槽6内へ
導かれる。
ここで潤滑油1aは回転体の影響を受けない流速の遅い
静かな安定した流れとなり、取出口8へ至る間に、混入
した気泡が除去される。
気泡が除去された潤滑油1aは取出口に接続された電動
ポンプ3により、油冷却器4を通り、再び油槽1内へ送
り込まれる。
気泡分離槽6内で除去された空気は第4図矢印11のよ
うに空気抜き穴9を通り油槽1上部の空間へ放出される
しかして気泡分離槽6は油槽1周囲の遊休空間に設置し
たから、特別な設置場所を確保する必要がなくなり、建
屋を経済的に使用することができる。
そして、気泡分離槽6は油槽1の外周壁1bを共用した
から、大きな気泡分離槽6であるにもかかわらず資材が
節約され、更に空気抜き穴9で空気を油槽1上部空間へ
戻したから、特別の空気抜き配管を不要としたことと共
に非常に経済的で、かつ空気排出路が短かく、気泡分離
槽6を十分に大きくできるから、確実に気泡分離が行な
われ高信頼性となる。
第6図および第7図はそれぞれ異なる他の実施例を示し
たものである。
第6図は推力軸受の過渡時の運転に軸受保護のために、
ストストカラー12に取付けた回転板13の下面を、静
止板14に矢印の如く給油して、押上げようとするもの
である。
尚、15は油冷却器であってこの場合は油槽1内に設置
されている。
そして16は軸受台、17はコイルスプリングである。
このような使用に対しても前記実施例と同様な作用効果
を有する。
また、第7図は強制給油方式の案内軸受に応用した例で
ある。
18はガイドスリーブ、19は軸受支え、20は案内軸
受調整ボルト、21は案内軸受である。
これは矢印で示すように案内軸受21に強制給油してい
るが、これも前記同様の作用効果が得られる。
尚、本考案は上記味かつ図面に示した実施例のみに限定
されるものではなく、例えば気泡分離槽6を環状にして
もよい等、その要旨を変更しない範囲で、種々変形して
実施できることは勿論である。
以上説明したように、本考案によれは、気泡分離槽を回
転機の遊休空間である軸受油槽の周囲に、油槽の油面を
含む高さ範囲にて環状又は欠環状に設置し、しかも油槽
の外周壁を共用して作り付け、この気泡分離槽の下部の
気泡の抜けた潤滑油を、油槽内の潤滑油中に戻すパイプ
付ポンプを設けたので、軸受に気泡が混入せず経済的で
信頼性の高い室軸形軸受装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の室軸形軸受装置を示す系統図、第2図は
本考案の室軸形軸受装置の一実施例の要部を示す上面図
、第3図は第2図の■−■線に沿う矢視断面図、第4図
は第2図のIV−IV線に沿う矢視断面図、第5図は上
記実施例の系統図、第6図および第7図はそれぞれ異な
る他の実施例を示す要部縦断面図である。 1・・・・・・油槽、1a・・・・・・潤滑油、1b・
・・・・・外周壁、3・・・・・・電動ポンプ、6・・
・・・・気泡分離槽、7・・・・・・流出穴、8・・・
・・・取出口、9・・・・・・空気抜き穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室軸用軸受を設置した油槽から潤滑油を外部に設けた気
    泡分離槽に循環させる室軸形軸受装置において、気泡分
    離槽を油槽の油面を含む高さ範囲にて、油槽の外周壁を
    共用して環状又は欠環状に作り付け、この気泡分離槽の
    下部の気泡の抜けた潤滑油を油槽内の潤滑油中に戻すパ
    イプ付ポンプを設けたことを特徴とする室軸形軸受装置
JP5526680U 1980-04-24 1980-04-24 立軸形軸受装置 Expired JPS6017600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5526680U JPS6017600Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 立軸形軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5526680U JPS6017600Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 立軸形軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157500U JPS56157500U (ja) 1981-11-24
JPS6017600Y2 true JPS6017600Y2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=29649948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5526680U Expired JPS6017600Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24 立軸形軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017600Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157500U (ja) 1981-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017600Y2 (ja) 立軸形軸受装置
US1810297A (en) Turbo-pump
US3623573A (en) Lubrication system
JPS6241972A (ja) 可動翼横軸水車のデイスチヤ−ジリング支持装置
JPH09196065A (ja) 縦型回転機械の軸受装置
US2805819A (en) Turbine driven blowers or pumps
JPS6044555B2 (ja) 立て軸回転電機の軸受給油装置
US3583833A (en) Motor driven pump
US2906570A (en) Suspension bearing arrangement for turbo sets in hydraulic power plants
JP4139568B2 (ja) 立型バルブ水車
US3291455A (en) Pump with removable bearing and seal assembly
JPS62131979A (ja) 水車
JPS642814B2 (ja)
CN210919461U (zh) 一种双基础立式轴流泵
JPS6118311Y2 (ja)
JPH021498Y2 (ja)
JPS6346279B2 (ja)
JPS5877920A (ja) 軸受装置
JPS6015417Y2 (ja) 立軸回転電機
JPS6329881Y2 (ja)
SU930505A1 (ru) Подп тник вертикального гидрогенератора
JPS58369Y2 (ja) エキタイフウニユウシキスイチユウモ−タ ノ フウニユウエキチユウニユウソウチ
US2788251A (en) Bearings
SU445758A1 (ru) Направл ющий подшипник на жидкой смазке дл гидромашины
JPH0237250Y2 (ja)